![]() ![]() |
備考欄用語解説 |
ご注文の場合は注文番号をドラッグコピーしメニューから注文フォームへ行き注文番号を貼り付けてください |
言語 検索の仕方 編集→検索→検索文字を入れる→エンターキー
※日本の古本屋をクリックすると【日本の古本屋】が開きます※ |
ご注文番号 | 画像 | 書 名 | 著 者 | 詳 細 | 発行所 | 刊行年 | 価格 |
230004 | . | フランス語博物誌 植物編 | 中平解 | 小口周りが経年経過によるぐらいのヒヤケ、後ろ表紙8ミリ程度の破れ、ボンドで修理しました。 | 八坂書房 | 1988年・初版 | 1000 |
230006 | . | 詳説 言語心理学 その研究と理論 | H.ヘルマン著 小熊 均 訳 | A5判 函 | 誠信書房 | 1975年 | 1400 |
230007 | . | 狼擬 | 戸田亜里 | B6判 日本人北方起源説の再現 | アテネ書房 | 1991年 | 900 |
230009 | . | 日本語の語源 | 村山七郎 | B6判 函 遠い祖先の言葉を鮮やかに浮彫するー帯より | 弘文堂 | 昭49 | 700 |
230010 | . | 方言概説 講座方言学 1 | 佐藤亮一他編集 | 菊判 p355 函背少スレ 全般的な概念としての日本の方言についてその歴史的経過と現状におけるその実態について論究 1冊 | 国書刊行会 | 昭61年 | 1800 |
230011 | . | 方言研究法 講座方言学 2 | 佐藤亮一他編集 | 菊判 p377 函背少スレ 方言研究の方法について詳説.実地調査や資料の採録、資料化の仕方や取扱い方をも説明 1冊 | 国書刊行会 | 昭59年 | 1800 |
230012 | ![]() |
北海道・東北地方の方言 講座方言学 4 | 佐藤亮一他編集 | A5判 定価5000円 函背ヒヤケ、スレ、硫酸紙背ヒヤケ、他経年経過 | 国書刊行会 | 昭57年 | 1500 |
230016 | . | 中国 ・四国地方の方言 講座方言学 8 | 佐藤亮一他編集 | A5判 定価5800円 函背ヒヤケ、スレ、硫酸紙背ヒヤケ、他経年経過 | 国書刊行会 | 昭57年 | 売却済 |
230018 | 日本の古本屋 | 信州の方言 | 馬瀬良雄 | B6判 定価750円 ビニールカバーあり、 天全体茶シミ汚れ、他経年経過 | 第一法規 | 昭46 | 1800 |
230021 | . | 国語学の限界 日本語学における | 村山七郎 | B6判 帯 函 319p 定価1300円 函角スレ、腹少茶シミ汚れ、他経年経過 | 弘文堂 | 昭50・初 | 600 |
230022 | ![]() ![]() |
国語音韻の研究 第4冊 | 橋本進吉博士著作集 | A5判 カバー背ヤブレ | 岩波書店 | 昭25 | 1000 |
230023 | . | 古層日本語の融合構造 | 木村好子 | A5判 帯あり、カバー多少薄汚れ、他経年経過 | 平凡社 | 平15・初 | 売却済 |
230024 | ![]() |
原始日本語 位相語としての構築 | 高橋聖門 | A4判 函 非売品 200部の103 経年経過 | 日本雑学会 | 平元年・初 | 6000 |
230025 | . | 古英語文法研究 学習院大学研究叢書21 | 宇佐見邦雄 | A5判 函後ろスレ破れ、他経年経過 | 学習院大学 | 平4 | 売却済 |
230026 | ![]() |
言語行動の諸相 | 林四郎 | A5判 定価8800円 函天とタイトル面天より内側3cm程度ヒヤケ、他経年経過 | 明治書院 | 昭53・初 | 2800 |
230027 | 日本の古本屋 | 言語表現の構造 | 林四郎 | A5判 定価5800円 函 経年経過 | 明治書院 | 昭49・初 | 2800 |
230028 | . | 淡路方言の研究 | 禰宜田龍昇 | A5判 定価2800円 函 本腹多少汚れ、4p少糊付着剥がしの為、2文字カスレと1p少シワ、5pにピンクと黒で〇で記入、1p端2cm程度の薄汚れ、他経年経過 | 禰宜田龍昇 | 昭61・初 | 売却済 |
230029 | . | 沖縄の御願ことば辞典 | 高橋恵子 | B6判 定価3600円 カバー多少キズ、他経年経過 | ボーダーインク | 平15・重 | 売却済 |
230030 | 日本の古本屋 | 筑豊炭坑ことば | 金子雨石 | B6判 定価2800円 函底に題名記入 本中タイトル後ろ頁に大学印、他経年経過 | 名著 | 昭49 | 2800 |