お江戸東京の中心地 日本橋1
|
所要 2時間程度
|
![]() |
![]() |
スタートは茅場町駅 | ||
![]() |
![]() |
スタートは地下鉄の茅場町駅から。 | |
![]() |
新大橋通りと永代通りが交差する交差点が、今日のスタート地点です。 |
[ PageTop ]
|
1.日枝神社日本橋摂社 |
![]() |
2.東京証券取引所 | ||
![]() |
まずは日枝神社からです。赤坂にある日枝神社の摂社です。 毎年証券マン達が繁盛をお願いしている神社です。 |
![]() |
ここぞ日本橋! 東京証券取引所です。 ここは世界とつながる日本の中枢ですね。 ![]() |
[ PageTop ]
|
3.小さな神社 | ![]() |
5.日本郵便発祥の地 | ||
![]() |
近くには、こんなに小さな神社もありますよ。首都高が後ろを走っていてちょっと窮屈そう。
探してみよう。 |
![]() |
ここは、日本郵便のに日本橋郵便局。 実はここ、日本郵便発祥の地でもあるんです。 大きな建物なのですぐにわかりますよ。 ![]() |
|
4.重厚な建物 | ||||
![]() |
日本橋らしく、このような重厚な建物もちらほらと。 こうした建物を探すのも日本橋散策のおもしろみかな。 ちなみに、この建物は三菱倉庫。 |
[ PageTop ] |
[ PageTop ] |
9.常盤橋門跡 | ![]() |
10.最後は三越 | ||
![]() ![]() |
日本橋周辺には江戸城の遺構も結構あります。 そんな遺構の一つがこれ。 常盤橋門跡です。 江戸城は外堀と内堀を持ち、日本橋あたりは外堀や日本橋川を利用した堀に位置していました。 江戸城の広さをうかがえますよ。 |
![]() |
三越です。 日本橋のランドマーク的な存在となっている、あの三越ですね。 日本橋をわたるとすぐに建物が見えてきます。 今回の 散歩はここまで。 ![]() |
|
11.隣にはこのような建物も | ||||
![]() |
三越の隣にも重厚な建物があります。 実はこれ、立て替えられたものなのですね。 三井の日本橋タワーです。 |
[ PageTop ] |
|
|
Copyright(C)2013 Cyorosan |