★田中クンの園芸作業を紹介します★

2003年6月1日

 アマリリスがもう一つ咲きました(写真は6/2)。ミニキュウリ・サラを収穫しました。みずみずしくて甘かったです。

2003年5月31日

 アマリリスが咲きました。スカシユリは数日前から咲いています。

2003年5月29日

 今日はこんなラディッシュでした。紫のが、みずみずしくて美味でした。

2003年5月28日

 今日はこんなラディッシュを収穫しました。

2003年5月27日

 昨日シャンデリア・リリーが咲きました。写真は今日撮影。

2003年5月26日

 今日のラディッシュには、辛みがありました。L.kellogiiの葉が変色して、心配です。植え替えた時、一度ぐったりしたので、乾燥が原因でしょうか?

2003年5月25日

 サンダーソニアが発芽していました。

2003年5月24日

 ササユリ(和歌山産)が咲きました。いちごを収穫しましたが、昨年程すっぱくはないものの、やはり甘さが足りません(;_;) 土佐ヒメ、土佐ヒメの黄、ヤマユリ・ベニスジ、ウケ×(ルレーブ×ササ)、シャンデリア・リリーを植えかえました。かぼちゃの雌花が咲きました。

2003年5月23日

 はつか大根(ミニ小町、レッドチャイム?)を収穫しました。甘くて美味でした。ウケ×タモトと姫早百合を植えかえました。姫早百合は3本のうち2本は跡形もありませんでした。

2003年5月22日

 かぼちゃの雄花が咲きました。ハブランサス・ロブスタスが、数日前から発芽を始めました。伊豆で買ったササユリが発芽しないので、鉢を空けてみたら、やはり跡形もなくなっていました(;_;)引き続きユリを植えかえました(ウケ、タモト)。

2003年5月20日

 神領(じんりょう)ゆりが咲きました(ささゆりの変種。写真は5/22)。花壇に植えっぱなしだったので、去年より小さくなってます。ナスは、昨日から開花しています。ジャガイモは、つぼみが出てきました。

2003年5月18日

 ユリを3本植えかえました(ウケ、和歌山産ササ、L.kellogii)。鉢の下に、細かく割った切り炭を突き詰めたのですが、ウケユリだけはすでに切り炭が入っていたので、1本だけ植え替えて、もう1本は様子を見ています。黒崎茶豆(枝豆)を植え付けました(5/16・18)。アサガオを植えかえました。トマト、ナス、キュウリ、カボチャに追い肥しました。キュウリは数日前から雄花が咲いていましたが、今日は雌花も咲いていました。トマトと桃は、小さな実がついています。ポポーは、1本葉が出て来ないので、枯れたものと思い、抜いてみたら、新しい芽が出始めていたので、あわてて埋め直しました。

2003年5月9日

 珍しいユリを10株貰いました(ウケ、タモト、土佐ヒメ、土佐ヒメの黄、ヤマユリ・ベニスジ、ウケ×タモト、ウケ×(ルレーブ×ササ)、和歌山産ササ、L.kellogii)

2003年5月8日

 ひまわりの発芽が始まりました。じゃがいもに追肥をし、土寄せしました。

2003年5月7日

 ミニなす・味なすのつぼみが出てきました。

2003年5月4日

 はつか大根の間引きをしました。アサガオとカラーの発芽が始まりました。ミニトマト・ミニキャロルは開花し、ミニかぼちゃ・プッチィーニとミニキュウリ・サラはつぼみが出てきました。

2003年5月3日

 ひまわりの種を撒き、フルーツトマト・レッドオーレを植え付けました。ダリアとはつか大根が発芽していました。日差しが強くなり、かつ乾燥しているので、水やりが大変な季節となりました。

2003年4月30日

 曜白あさがおの種を撒きました。

2003年4月29日

 ミニなす・味なすを植え付けました。

2003年4月28日

 ミニトマト・ミニキャロルとミニかぼちゃ・プッチィーニの植え付けをしました。

2003年4月26日

 はつか大根(レッドチャイム、紅白、ミニ小町、カラフル5)の種を撒きました。カマシア・ブルーメロディーのつぼみが出てきました。神領ユリが発芽していましたが、もうつぼみを持っていました。

2003年4月24日

 ミニキュウリ・サラの苗を植え付けました。

2003年4月22日

 スパイダーリリー・フェスタリス、ハブランサス・ロブスタス、ダイヤモンドリリー・クリスパを植え付けました。スパイダーリリーとダイヤモンドリリーは、すでに発芽していました。ラナンキュラスが開花しました。あまりに遅いので、今年は咲かないものと思っていました。

2003年4月18日

 沖縄スズメウリの種を撒きました。昨年、患者さんから頂いたものです。

2003年4月16日

 フルーツトマト・レッドオーレが発芽しました。

2003年4月14日

 鉢植えのジャガイモを、畑に植えました。アマリリス・ルビーメイヤーが開花しました。いちごは、ランナーが出始めました。

2003年4月9日

 フルーツトマト・レッドオーレと、月桃(げっとう)の種を撒きました。

2003年4月8日

 アマリリス・クリスタルピンク(写真は4/10)と、バルボコジウムが咲きました。

2003年4月2日

 バイモが咲きました(右は4/10)。

2003年4月1日

 ミニもも「てまり姫」が咲きました。

2003年3月31日

 アネモネが咲きました。

2003年3月29日

 ミニもも「てまり姫」のつぼみが出てきました。正体不明の芽は、カマシア・ブルーメロディーではないかと思われます。

2003年3月28日

 黄花イカリソウが咲きました。グロリオサ・ドリームウィング、バロータ・ピンクダイヤモンドと秋咲きシロスジアマリリスを植えました。バロータは発芽していました。腐ったと思ったアマリリス・ハッピーメモリーが、再度発芽しましたが、逆にバロータ・ホワイトは、球根を植える前に腐っていました。他にも、正体不明のものが発芽しています(ただ単に何を植えたか忘れただけ(^_^;))

2003年3月20日

 アネモネのつぼみが出て来ました。スミレも発芽し、つぼみの出てきたものもあります。

2003年3月14日

 ブルーデージーを買いました。

2003年3月13日

 いちごに追肥をしたら、花が咲いていました。

2003年3月11日

 いちごのつぼみが出て来ました。

2003年3月8日

 アマリリス(クリスタルピンク)が発芽しました。

2003年3月5日

 ミニアイリス・ハーモニーが咲きました(写真は3/10)。バイモとテタテータのつぼみが出て来ました。

2003年3月3日

 ジャガイモを鉢から路地植えにしました。黄花イカリ草、チョコレート・コスモス、すみれを鉢に植えました。アマリリス(ルビーメイヤー)は発芽しています。

2003年2月25日

 アマリリス(ルビーメイヤー、クリスタルピンク)を植え付けました。

2003年2月24日

 クロッカスが咲きました。デージーはだいぶ前から咲いています。

2003年2月13日

 バイモが発芽しました。アマリリスは、腐ってしまいました。

2003年2月11日

 ジャガイモが発芽しました。

2003年1月26日

 ダイコンの収穫をしましたが、はっきり言って失敗でした(;_;)おろぬき大根を使ったので、成育が遅くなり、かつ根の張り方に無理が生じたのでしょう。桜エビと煮たら、甘くて美味でした。  ジャガイモの植え付けをしました。昨年植えたものは、寒さで枯れてしまったので・・・

2003年1月14日

 デージーの苗を植え付けました。

2003年1月6日

 アマリリス・ハッピーメモリーの水やりを開始しました。




過去のページへ