※所有本リストです。
北村 薫(きたむら かおる)
タイトル | 形態 | 収録作品 | 版元 | 解説者等 | 解説等タイトル |
---|---|---|---|---|---|
スキップ | 長編 | スキップ 付記 |
新潮文庫 | 佐藤夕子 佐藤正子 |
− − |
ターン | 長編 | ターン 付記 |
新潮文庫 | 川上弘美 | 「ターン」という人格 |
リセット | 長編 | リセット | 新潮社 | − |
− |
秋の花 | 長編 | 秋の花 解説 |
創元推理文庫 | 北村暁子 | − |
六の宮の姫君 | 長編 | 六の宮の姫君 解説 |
創元推理文庫 | 佐藤夕子 | − |
盤上の敵 | 長編 | ノベルス版のための前書き 盤上の敵 解説 |
講談社文庫 | 光原百合 | 再生への祈り |
野球の国のアリス | 長編 | 野球の国のアリス わたしが子どもだったころ(北村薫) |
講談社文庫 | − |
− |
ニッポン硬貨の謎 エラリー・クイーン最後の事件 | 長編 | ニッポン硬貨の謎 あとがき「あらずもがなのあとがき」(戸川安宣) |
創元推理文庫 | 法月綸太郎 | あらずもがなの解説 |
覆面作家は二人いる | 短編集 | 覆面作家のクリスマス 眠る覆面作家 覆面作家は二人いる 解説 |
角川文庫 | 宮部みゆき | 気配りと頑固さと |
覆面作家の愛の歌 | 短編集 | 覆面作家のお茶の会 覆面作家と溶ける男 覆面作家の愛の歌 解説 |
角川文庫 | 大多和伴彦 | − |
覆面作家の夢の家 | 短編集 | 覆面作家と謎の写真 覆面作家、目白を呼ぶ 覆面作家の夢の家 解説 |
角川文庫 | 有栖川有栖 | 北村薫の夢の家 |
元気でいてよ、R2-D2。 | 短編集 | まえがき マスカット・グリーン 解説(穂村弘) |
角川文庫 | 穂村弘 佐藤夕子 |
− − |
八月の六日間 | 短編集 | 九月の五日間 二月の三日間 十月の五日間 五月の三日間 八月の六日間 解説 |
角川文庫 | 瀧井朝世 | − |
空飛ぶ馬 | 短編集 | 織部の霊 砂糖合戦 胡桃の中の鳥 赤頭巾 空飛ぶ馬 解説 |
創元推理文庫 | 安藤昌彦 | − |
夜の蝉 | 短編集 | 朧夜の底 六月の花嫁 夜の蝉 解説 |
創元推理文庫 | 吉田利子 | − |
朝霧 | 短編集 | 山眠る 走り来るもの 朝霧 解説 |
創元推理文庫 | 齊藤愼爾 | − |
太宰治の辞書 | 長編 | 花火 女生徒 太宰治の辞書 白い朝 一年後の『太宰治の辞書』 二つの『現代日本小説大系』 解説 |
創元推理文庫 | 米澤穂信 | − |
街の灯 | 短編集 | 虚栄の市 銀座八丁 街の灯 参考文献 |
文春文庫 | 貫井徳郎 |
− |
玻璃の天 | 短編集 | 幻の橋 想夫恋 玻璃の天 主な参考文献 |
文春文庫 | 岸本葉子 |
− |
鷺と雪 | 短編集 | 不在の父 獅子と地下鉄 鷺と雪 主な参考文献 |
文春文庫 | 佳多山大地 |
− |
中野のお父さん | 短編集 | 夢の風車 幻の追伸 鏡の世界 闇の吉原 冬の走者 謎の献本 茶の痕跡 数の魔術 解説 |
文春文庫 | 佐藤夕子 |
− |
中野のお父さんは謎を解くか | 短編集 | 縦か横か 水源地はどこか ガスコン兵はどこから来たか パスは通ったのか キュウリは冷静だったのか 『100万回生きたねこ』は絶望の書か 火鉢は飛び越えられたのか 菊池寛はアメリカなのか 解説 |
文春文庫 | 薮田由梨 |
− |
中野のお父さんの快刀乱麻 | 短編集 | 大岡昇平の真相告白 古今亭志ん生の天衣無縫 小津安二郎の義理人情 瀬戸川猛資の空中庭園 菊池寛の将棋小説 古今亭志ん朝の一期一会 解説 |
文春文庫 | 荻野アンナ |
− |
水に眠る | 短編集 | 初出誌 恋愛小説 あとがき |
文春文庫 | 左記参照 |
左記参照 |
紙魚家崩壊 | 短編集 | 溶けていく 紙魚家崩壊 死と密室 白い朝 サイコロ、コロコロ おにぎり、ぎりぎり 蝶 俺の席 新釈おとぎばなし 解説 |
講談社文庫 | 西山仁 |
− |
雪月花 謎解き私小説 | 短編集 | よむ つき ゆめ ゆき ことば はな あとがき |
新潮文庫 | 池澤夏樹 |
連想のディスクジョッキー |
冬のオペラ | 短編集 | 三角の水 蘭と韋駄天 冬のオペラ 解説 |
中公文庫 | 相川司 | 私説・北村薫論 |
謎物語 あるいは物語の謎 | エッセイ | 謎物語 あとがき |
中公文庫 | − |
− |
ミステリは万華鏡 | エッセイ | 万華鏡とミステリ では、まずお茶を 『瓶詰地獄』とその《対策》、そして 忘れえぬ名犯人 『湖畔』における愛の生活とは 『ハムレット』をめぐって 文殊の智恵 名探偵たちとの遭遇 男の中の男 おたまりこぼしがない 日本、チャチャチャ 思わぬところから叔母の話になる 原典と新版 《73の謎》 仕事の鬼 三挺の駕籠 蜜柑の香り ミステリのミス 付記 |
集英社文庫 | 山口雅也 | 北村薫は万華鏡 |
北村薫のミステリびっくり箱 | 企画モノ | 序 北村薫のミステリびっくり箱 謝辞 |
角川文庫 | − |
− |
謎のギャラリー 名作博本館 | 企画モノ | 第一会場 リドルストーリー 第二会場 中国公案小説と日本最初の本格ミステリ 第三会場 こわい話 第四会場 賭け事、あるいはゲーム 第五会場 恋について 第六会場 謎解き物語について 『謎のギャラリー』と、文庫の新刊、もしくは新館について(北村薫) |
新潮文庫 | − |
− |