柴田 由利子さん | 
山形の民話(庄内弁) 
 祖師谷親子読書会。世田谷区の山の木文庫で語り聞かせを行っていらっしゃいます。
いつも笑顔、元気パワー一杯の持ち主で、会う人に元気を分けてくださいます。
生まれ育った庄内地方の特徴ある語りをお楽しみください。   | 
 
 鈴木 新さん | 
茨城の民話(茨城弁) 
 日本児童文学者協会名誉会員。茨城民俗学会会員。茨城児童文学の会会員。 
 茨城県水戸市出身。生粋の水戸っぽ。 茨城弁で語りはじめて40年以上。 県内各地に伝わる伝説、民話の語りもすてきですが、
やはり「たっつあい」話や、「ダイダラボウ」のお話等、 スケールの大きなお話を語られると、魅力がよりいっそう倍増されます。   | 
 
 畠中 かよ子さん | 
千葉の民話(房州弁) 
 千葉県佐倉市の「かたりべの会」、「民話ひよこの会」で 活動していらっしゃいます。
増間(ますま)話がお得意です。増間は落人の隠れ里。 里人は身分を隠すため愚かなふりをしていたので、笑い話が多いとか・・・。
今回は、増間の他に館山や鴨川のお話をしてくださる予定です。   | 
 
 井岡 明子さん | 
大阪の民話(大阪弁) 
 「なにわ語り部の会」会員。 会員数180人という大きな会です。図書館や養護施設、老人病院、
小学校などでお話をしていらっしゃいます。 河内弁で、心に残る語りをどうぞお楽しみください。   | 
 
 山田 幸代さん | 
大阪の民話(大阪弁) 
 「なにわ語り部の会」会員。入会なさってから10年以上、 いくつかなさっているボランティア活動のなかでも、やはり一番お話が好きとおっしゃいます。
同じ大阪弁でもいろいろです。嫁ぎ先の船場で覚えた、言葉の響きが楽しみです。   |