|
|
自己審査 |
審査 |
1 |
自己理解を促す@(胎生期アセスメントと心理・属性・病歴アセスメントの解説) |
 |
 |
2 |
自己理解を促すA(遺伝的気質アセスメントの解説) |
 |
 |
3 |
自己理解を促すB(相談時の訴えの背後の自己成長感情と自己防衛感情の明確化) |
 |
 |
4 |
自己理解を促すC(精神症状 、身体症状 、行動症状 の感情、心の声、身体感覚の明確化) |
 |
 |
5 |
自己理解を促すD(心理アセスメント項目の感情、心の声、身体感覚の明確化) |  |
 |
(対人依存 、自己抑制 、問題回避 、感情認知困難 、自己憐憫 、自己解離 、自己否定 、PTSS ) |
|
|
6 |
自己変容目標の設定、自己変容を妨げるイメージと身体感覚の明確化 |
 |
 |
7 |
胎内イメージ法 |
|
|
1)生活環境調整 |
|
 |
 |
2)イメージ法適用計画 |
|
 |
 |
3)胎内イメージの退行催眠誘導法及びカウントダウンする |
|
 |
 |
4)胎内イメージの明確化 |
|
 |
 |
5)望む胎内イメージ明確化 |
|
 |
 |
8 |
進化遡及イメージ法、前世代イメージ法 |
|
|
|
|
1)ガイダンスの適切さ |
|
 |
 |
|
2)進化遡及法の適切さ |
|
 |
 |
|
3)前世代法の適切さ |
|
 |
 |
|
4)胎内イメージによるチェックの徹底 |
|
 |
 |
|
5)イメージ変更の適切さ |
|
 |
 |
|
6)逆流説明法の適切さ |
|
 |  |
9 |
再誕生基本イメージ法 |
 |
 |
(前世代の再養育イメージ法 、家族関係良好イメージ法 、家族などの協力支援イメージ法 、体感コミュニケーション法 、懐妊・出産歓迎イメージ法 、童話・子守歌養育イメージ法 ) |
|
|
10 |
再誕生特殊イメージ法 |
 |
 |
亡き人再会イメージ法 、亡き子の誕生・成長イメージ法 、
その他( )  |
|
|
11 |
再養育イメージ法 |
 |
 |
(誕生歓迎イメージ法 、赤ちゃん抱っこイメージ法 、乳幼児・学童期イメージ法 、家族遊技・家族旅行イメージ法 、トラウマ回避イメージ法  ) |
|
|
12 |
魔法の愛の言葉法 |
 |
 |
13 |
自己決定支援シートを実施する |
 |
 |
14 |
気質コーチングにもとづく |
 |
 |
15 |
クライエントやスーパーバイザーのフィードバックをえながらも独立的に実施しているか |
 |
 |
16 |
クライエントの発言や態度の重要な変化をみのがさず、心の動きの展開を読みながら、かつ慎重な確認のもとにすすめているか |
 |
 |