第16回ヘルスカウンセリング学会学術大会 日 時:2009年9月20日(日)・21日(月・敬老の日) 場 所:筑波大学東京キャンパス(東京メトロ丸の内線茗荷谷駅前) 〒112-0012 東京都文京区大塚3-29-1 Tel:03-3942-6453 |
![]() |
大会テーマ:ライフキャリアの充実と共有化を考える 大会長 宗像恒次(筑波大学大学院教授・ヒューマン・ケア科学専攻長) |
人生の経歴と進路であるライフキャリアは、従来は所属、職務、職位、所得などで表される職業的上昇志向をもち、組織従属する他者報酬追求型であった。それは常に社会的に正しいかどうか評価されるため、不安や緊張を伴い、ノルアドレナリン分泌持続型であるため、肩こり、頭痛、不眠、高血圧など、交感神経緊張による疾病に悩まされやすいものであった。 ヨーロッパ諸国のワークライフバランス志向にみられるよう、これからの自分の人生は愉しいかどうかという自己評価によるライフキャリアが求められる。自己満足や社会貢献による人生満足感がえられる自己報酬追求型でありたいものである。そこではドーパミン分泌持続型である、食依存、タバコ・アルコールを含む薬物依存、セックス依存などによるドーパミン分泌にたよる代償行動はいらない。生きること自体がドーパミン分泌を促し、精神健康が促され、幸せになれる。だから生活習慣病が克服できる時代にもなれるだろう。もちろん他者報酬追及型がなくなるわけでない。他者報酬追及と自己報酬追求のバランスがはかられるということである。 これまでは、子どもや配偶者や親など家族間で、それぞれがどのような進路で人生満足感が求められかという話し合いやその実現を助けあう関係はなかった。あくまで所属、職務、職位、所得などで表される職業的上昇志向を助けあうだけであった。 私たちは過去の専ら生き残りを図るサバイバル脚本から、お互いの人生が満足し合えるように助け合える愛情脚本に転換が迫られている。この転換を促す社会貢献がどれだけSATで可能か、私たちの挑戦が試されていると言えそうである。 大会スケジュール 9月20日(日) 9:50 開会式 10:00 基調講演 宗像恒次 11:30 総会 13:00 特別講演 「心と遺伝子発現」 堀 美代氏(国際科学振興財団) 14:00 シンポジウムT 「SATで知った愛情脚本」 16:10 ポスター発表 18:00 懇親会 9月21日(月) 9:30 一般演題 11:30 昼休み 13:00 特別講演 「こどもが語る胎内記憶」 池川 明氏(池川クリニック院長) 14:10 シンポジウムU 「ライフキャリアがかわるとき」 16:10 NPO法人の事業・会計報告、授与式など 16:30 閉会式 |
大会申し込み 振込み先:みずほ銀行 本八幡支店 (普通口座) 2805402 ヘルスカウンセリング学会 締 切 :2009年8月31日迄の参加申込書の送付および9月12日迄の参加費の振込み。 * ご 注 意:・参加登録証は、大会当日受付での確認の際に提示して頂きますので、必ずご持参下さい。
|
* 第16回大会申し込み書![]() |