DCとPSOと私
PHANTASY STAR ONLINE
on Dreamcast
2001.05/19 first release

母なる大地の衰えにより余儀なくされた
大規模移民計画

ゲームの主な内容:キャラクタを作ってモンスターなどを倒すこと


(1)ヒーローは1人ぢゃない。(ゼロ人かもしれない)

(2)キャラクター紹介

(3)クエスト・レポート(OFFLINE。ネタバレかも)

(4)関連リンク

DCに一言:
ディスク回転音が耳障りだ。
「ファンタシースターオンライン」著作物利用規約(2000.11.10)
経歴:
2001年3月、SEGA Dreamcast、9,900円に値下げ。
これを機に「初セガ」DC購入。DCといえばまずは

Spacechannel5

を前からやりたかった。だがやはり

centraldome
(C)SEGA / SONICTEAM,2000.

PSO専用機となる。しかしPSOは前の年の12月頃から売られていた模様。
開き直って「値下げ組」を名乗る。

PSOに一言:
ロックオンできないぞ!!
目の前の1メートルそこそこの距離にある目標になぜ照準できないんだよ!(レンジャー)

PSOでは、その場で向きを変えることができない。
「慣れ」とは恐ろしいもので、プレイするうちに、PSOとは「一歩下がって振り返る」ゲームであると認知する。

リンクページにあるサイトの仲間とONLINEで遊び、ゆっくりと成長している。

ゲームの進め方(とほほ)
できれば各ステージ(森、洞窟、、)は最初は一人で(OFFLINEで)クリアしたい。1度クリアしたところはONLINEでプレイして経験値をかせぎたい。可能なら上のクラス(Hard,VeryHard)でプレイしたい(上級者のサポート付き)。上級者からいいアイテムなどいただけるとなおGOOD(資源の再利用)。
まずは1キャラでOFFLINE・Normalを全部クリアしたい。できれば各キャラクタクラス1つずつでクリアしたい。VeryHardまでの道はさらに遠い。あとは趣味の新キャラ作成、他プレーヤのサポート、隠居、新技研究、漫才などの各分野で活躍されることが望ましい。
 

PSOにもう一言:  漢字変換がアホ

典型的な例が、「知ってる」「見てる」など、進行形の動詞を「い」を省略して書きたいとき。「る」が「留」に変換される。または「みてる」→「見照る」などの悪夢な結果に。
そのたびにペッコンペッコンBackSpaceをたたいて「ひらがなだけで」発言することに慣れてしまった。そう、怒ってもしょうがない。



時間があればこんなことをやりたい
・音楽批評
・ロビースタッフ制服調査
・シンボルチャット・コレクション
・私のプレイ環境


Back to GAME main