栃木県の神社サイクリング探訪記![]() ![]() ![]() |
07-10-18 友人と夢福神巡り最後の神社、塩谷町船生にある「岩戸別神社」(いわとわけ神社)にサイクリングで行く。ここは自宅から最も遠く、片道42kmある。 神社は船生の町外れの山あいに有り、掃き清められ樹林に囲まれたとっても神秘的な広い境内と、比較的小さな拝殿と奥殿、社務所の素敵な女性(宮司さんの奥様)から神社由緒の説明を受ける。御祭神は神話の天の岩戸を押し開けた「天手力雄 命」(タジカラオノミコト)、即ち全ての「力」(パワー)の神様。そして最後の夢福神巡りのスタンプを押した。合わせて参拝記念に「力」のお守りを購入。ここは四月の祭礼に巨大な石臼での餅つきが有名。 今年の三月から全てサイクリングで夢福神巡りを始めて七ヶ月目で満願成就でした。 一の鳥居 拝殿と本殿(本殿は保護の囲いがされている) 社務所 由緒書き 神が現れた写真??? 夢福神巡り満願成就 |
以下は神社の代表的なホームページを掲載いたしました。(お断り無くリンクさせて頂きました) <神社関係のHP> ![]() *日本の神社約80,000社を統括する宗教法人のページ。 ![]() *栃木県の神社を統括する宗教法人のページ。 ![]() *個人の神社巡りページ。 ![]() *日本中の神社と狛犬探訪をされているご夫婦の方のページ |