栃木県の神社サイクリング探訪記![]() ![]() ![]() |
07-4-8 今日はサイクリングで「夢福神巡り」第八祈願所の下野市薬師寺の「鎮守八幡宮」を訪れました。この神社はものすごく歴史が古く、創建はAD875年とか、由緒書きによると清和天皇時に東北守護の大神として造られた。また「下野薬師寺」の鎮守としたとの事。現在の社殿は1662年に再建されたものである(平成になって改修した)。御祭神は神話の世界「誉田別命」「玉依比壱命」「息長帯比売命」(読めない−−)。 ここで社務所の素敵な女性から由緒書きと「夢福神巡り」スタンプを貰いました。 「鎮守八幡宮」一の鳥居 二の鳥居 拝殿 立派な本殿 四福神 近くの「下野薬師寺跡」 近くの「龍興寺」にある「弓削道鏡」の塚(円形古墳) 道鏡について由来書き(道鏡を守る会) 下古山「星の宮神社」の厄払いお祭りで「お神楽」が行われていました。 |
以下は神社の代表的なホームページを掲載いたしました。(お断り無くリンクさせて頂きました) <神社関係のHP> ![]() *日本の神社約80,000社を統括する宗教法人のページ。 ![]() *栃木県の神社を統括する宗教法人のページ。 ![]() *個人の神社巡りページ。 ![]() *日本中の神社と狛犬探訪をされているご夫婦の方のページ |