栃木県の神社サイクリング探訪記![]() ![]() ![]() |
07-3-3 考謙天皇神社(石橋) 今回の神社巡りではいつもサイクリングで通過していたこの考謙天皇神社が極めて歴史上の由緒ある神社である事を発見した。 由来書きでは道鏡とともに下野に配流された女官篠姫と笹姫が天皇崩御後分骨を頂きこれを舎利塔に納めて西光寺に安置して供養した。 その後西光寺が廃寺になった時に村人が舎利塔を御神体にして、ここに神社を造ったとの事、その碑が(写真中央-明治13年製)ここにある。 いやいやこんな有名な歴史遺跡がここにひっそりと神社としてあったとはびっくりでした。 詳細由来の追記と歴史考察はこちらにリンク 雷電神社(中大領) 星の宮神社(中大領) 三島神社(上古山) |
以下は神社の代表的なホームページを掲載いたしました。(お断り無くリンクさせて頂きました) <神社関係のHP> ![]() *日本の神社約80,000社を統括する宗教法人のページ。 ![]() *栃木県の神社を統括する宗教法人のページ。 ![]() *個人の神社巡りページ。 ![]() *日本中の神社と狛犬探訪をされているご夫婦の方のページ |