[筆者のカメラ履歴]ページ

下記のカメラ以外にまだ多くのカメラ保有履歴が有るが、現在廃棄しないで手元に有るものを中心に、新しいカメラ順に並べました。

08-07-01日 「Konica Big mini」カメラ追加

カメラ名称 写   真 解  説
CASIO
EXILIM-EX-F1

08-5-13日購入

久し振りに大型カメラ購入。一眼デジカメ並みの大きさと太い鏡胴(光学12倍ズームレンズ)の重量感
600万画素と控えめだが
60フレーム/秒の連写と
フルハイビジョンムービーに高速ムービー(300F/秒〜1200F/秒)が撮れる優れもの。
ちなみに筆者は「一眼デジカメ」に今のところ興味が無い。
これからの撮影が楽しみ。
(現役)
CASIO
EXILIM-EX-V7
07-8-3日購入

現在最も活躍している
コンパクトデジカメ
700万画素、7倍ズーム
このジャンルのカメラでは動画撮影機能が最も優れている。
最近はビデオムービー記録は全てこのカメラで撮影編集している。
(現役)
SANYO
Xacti
DMX-HD1A
06-9-24日購入

510万画素、光学10倍ズーム
デジカメと言うよりビデオカメラ、セミハイビジョンの動画が撮れる始めてのカメラ。
これで約一年間次のCASIO EXLIM購入まで動画と静止画撮影に活躍しました。
静止画性能も満足。
(現物保存)
CASIO
EXILIM-PRO
EX-P505
購入日不明多分05年

500万画素、5倍ズーム
デジカメで30F/秒のMPEG4動画が撮れる最初のデジカメ。
このカメラは最近最も活躍した。スイスでのパラグライダー記録も全て動画で映像DVDを造りました。
つい最近までサイクリングの動画撮影にも活躍していました。
(現物保存)
NIKON
COOLPIX5700
02-9-23日購入

500万画素、8倍ズーム
デジカメのハイエンド機種としてこの当時の最高機種(まだ一眼デジカメが物凄く高価だった)
これもスイスでのパラグライダー撮影に活躍しました。
(現物保存)
CANON
IXY-DIGITAL
購入日不明多分00年

CANONのコンパクトデジカメのヒット作。あの「中田英寿」がコマーシャルになった名機。
ずい分仕事で使いました。
(現物保存)
SONY
CYBER-SHOT-U
購入日不明多分99年

SONYのデジカメ-初代CYBER-SHOT
物凄い小型でそれなりに良かったが、あまりにも小さ過ぎていまいちだった。
(現物保存)
FUJI-FILUM
購入日不明

デジカメで1.5メガの初カメラ、これもずい分長い間使った。
(現物保存)
Fuji Film-CLIP IT-DS-7

画像はWebSiteから
購入日不明

その後何台か購入したが、これら全て廃棄して現物が手元に無い。
(現物廃棄)
CASIO-QV10

画像はWebSiteから
CASIO-QV10

購入日1995年頃
初めてのデジタルカメラ
液晶付き民生デジカメの初号機 25万画素
廃棄して現物が手元に無い。残念。
(現物廃棄)
追加
Konica
Big mini
購入日不明

先日、このカメラを発見した。
昔し筆者が使わなくなったカメラを今は亡き母に譲ったもの。
母は結構写真撮影が好きで以前から旅行で撮影していた。
母が長年住んでいた家の中を隈なく探しても見つからなかったが、兄の家の母用のベットの棚から発見した。
母の思い出のカメラとなった。
(現物保存)
NIKON-F
購入日不明

名機初代NIKON-F、最も長い間愛用したカメラでした。
現在でも中古市場で数万円の値打ちがある。
これも名機で保存していました。
(現物保存)

その後、コンパクトカメラを数台買ったが、全て廃棄。

ツアイスイコン
スーパーイコンタ-6
ドイツ製 1938年
購入日不明

このカメラはたしか40年位前に中古で購入した。
この当時山登りに持参するカメラとして蛇腹カメラは携帯に良かった。
このカメラは6×6フイルムで、この時の撮った冬山の写真はいまだにプリントして飾ってある。
このカメラだけは廃棄出来ないで保存していました(我が家の家宝扱い)
(現物保存)
小西六(コニカ)
パールV1956年
画像はWebSiteから
購入日不明

名機「パール」セミ版の蛇腹カメラ。確か神田の中古カメラ店で購入。ズボンの後ろポケットに入るコンパクト。登山に大活躍したが、前記の「スーパーイコンタ 6」を購入後、中古売却(購入時より高く売れた)。
(現物売却)

ビデオカメラ編

Victor-GR-DVP3 購入日 2001年

当時最もコンパクトなDVビデオカメラ
スイスパラグライダーツアーに活躍。40分の映像記録映画を作りました。
又、DVテープの再生(テレビで見る)には今も現役で使っている。
(現物保存)
SONY-Handycam
DCR-PC7
購入日 1996年9月

SONYのDV(デジタルビデオテープ)ビデオカメラで「新パスポートサイズ」としてヒットした。筆者初のDVカメラ。次のVicter-GR-DVO3を購入まで活躍した。
(現物保存)
SONY-Handycam
SC9
購入日 多分 1988年頃?

8mmカセット(アナログ)のビデオカメラ、縦型のHandycamで珍しかった。これも長い間愛用した。
(現物保存)
SONY-CCD-V8
画像はWebSiteから
購入日 多分 1985年以降
8mmカセット(アナログ)規格の初めてのビデオカメラが出た、即購入。仕事に家族撮影に大活躍しました。しかし廃棄した覚えが全く無いのに、家中探したが現物が不明、残念。

(現物廃棄)
ELMO
SUPER 8 SOUND
350SL
購入日 不明(30数年前か?)
8mmテープ(カートリッジ)の音声録音できる撮影機。
カートリッジは撮影時間約4分強しか撮れない。海外旅行にはこのカートリッジを十数本持参でした。かなり重いがこれを担いで山登りしていました。
懐かしい
撮影機が廃棄されずに、現物があったとは奇跡。
(現物保存)


この撮影機の前は同じELMOの撮影機(音声録音無し)を山登りに使っていたが現物行方不明。
ELMO
8mmSOUND PROJECTER
ST-800
購入日 不明

音声再生できる8mmテープ(カートリッジ)が出て、即対応する映写機がELMOから発売。しかも800フイートリールが使える(約40分の映写可能)
(現物保存)
瓜生精機
SUPER 8
8mm MOVIE PROJECTER

画像は説明書から
購入日 不明

無声の8mmテープの映写機。BGMの音声をカセットテープで同期できるもの。
現物は廃棄したが、取り扱い説明書があった。
(現物廃棄)

[TOPへ戻る]