タコ口の萌絵
Leica R5
Angenieux Zoom 45-90mm f2.8

萌絵は不満なことがあると
口をとがらす癖がある。
これもアンジェニューの90mm側、
開放で撮影したもの。
やはりボケ具合がいい。
これだけ柔らかければ、
妙齢の女性を撮っても文句は少なかろう。






















歌う萌絵
Leica CL
Summicron-C 40mm f2.0

次大夫堀公園民家園のさかや。
ママと一緒にABCソングを歌っている。
手に持っているのは虫よけ。
またしてもヨダレが気になる。
カラーネガプリントからのスキャンでは、
このレンズの高解像度を表わせないのが残念。
ちょっと左に寄せすぎた。
フレーミングミスである。














おすまし萌絵
Leica M3
Elmar 50mm f2.8

フジのアクロスを初めて使ってみた。
これはネガフィルムからのスキャン。
ちょっと浅いネガだが、コンタクトでは
しっかりとコントラストが出ている。
朝ご飯中の萌絵。
倉吉のババお手製のエプロンをしている。
お皿の上にはパンの切れ端。



















水やり萌絵
Leica R5
Summicron 50mm f2.0

萌絵のマイブームはジョウロで鉢植えに水をやること。
ところがマーガレットは7月の猛暑で枯れてしまった。
新しい鉢植えを買ってきてあげよう。
R5にモーターワインダーを付け、グリップまで装着。
なんとなく戦闘的になってしまった。
TPOに合わせ、付けたり、はずしたりするのが良さそう。





















ハッピの萌絵
Leica R5
Summicron 50mm f2.0

夏祭りで横浜の実家に帰ったら、
ババが子供用のハッピを用意していた。
それを着せて夜店に出ようとしたら、
突然グズリ出す萌絵。
お御輿も怖がって正視しない。臆病である。