○大は小を兼ねる○

昔から「大は小を兼ねる」と言いますよね?
すごいよ…大。
ってかナンじゃこの写真(汗
多っ!多過ぎっ!きもっ(油
大人数のパワー炸裂でした。
クリスマスツリー点灯式で歌ってた知ってるクワイヤなんですけどね。
120名程の団体。
アカン…圧巻だわよ。
モチロン逆に「少数精鋭」てのも理解してますが、120名の声の音圧ってのもナンじゃコリャ?ってなぐらいスゴイよ(汗
大人数だから持てる特権や効果なんてのも使い勝手良い。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ナンかが俺に降りてきたw
ふむふむ。。。
来年から演奏活動開始するで あ ろ う 太鼓組。
少数精鋭部隊と団体モンで2通りの活動してみようカシーラ。
大人数だからこそ出来る太鼓の迫力。
少数だからこそ出来るテクれる演奏。
まぁ…物事に双方向性をつけて考えるってのは素晴らしいコトよね。
…どっちかコケてもナンとか…ゲホゴホッ★
以前、恩師に団体太鼓企画振られたけど企画倒れたのか食いつかす為の罠だったのか最近は全然話が出てきませんw
…俺がやっちゃいます…か?
総勢100名で太鼓演奏。
想像したダケでもワクワクしませんか?
ニヤケてきますよw
もう半笑いw
しかしデカイ事をするには気力も体力も必要。
それ以上に理解してて助けてくれる協力者が重要。
協力してくれてるつもりでもテンで役に立たないってオチが大半。
考えるダケなら楽しいが実行するとなると。。。
構想・妄想共に1年経過した太鼓祭りももう少し遊びながら検討する事になりそう。
もう1年、様子みながら試行錯誤してもがいてみるのも悪くないよ…ね?
■本日の感想■
○意識の矢印が同じ方向に向いてる団体は強い
○太鼓は人生の中で歌の様に習慣付いてないのが問題
○たとえ素人レベルでも通用させる方法はあるハズだ
○「小」も素敵だが「大」は大で素敵だわ
○やっぱ協力者が欲しい(涙
○本音、デカイ団体に個人で飛び込んだほうが早いよねw
2004/11/6
|
|