○スティックについて考えてしまった…○

なんちゃってパーカッショニスト…俺ちゃんです。
色んな楽器に手ぇ出してテンヤワンヤの状態です(汗
今年はドラムも叩くコトにになり改めて打楽器全般になりつつあります。
俺、グダグダやん。。。
で、最近ドラムから離れて直に手ぇで叩くコトにより打面に対しての「振り」であったり「シナリ」であったり
地味かつ微妙なコントロールをワズカながら習得して調子乗ってましたが。。。
ごめんなさい(-ω-;)スティックをオロソカにしておりました。
えっとね、スティックケースの中に色々入ってますがドラムスティック(ブラシ・ロッド・マレット等は省く)と呼ばれるモノ…
3種類だけ(汗
これじゃリクエストに答えれるワケねー!
と大人になって初めて気付く情けなさ(涙
以前は1つのバンドでみっちり演奏活動してたからそれ以外・それ以上の表現が不要…とまでは言わないが
あまり必要としなかったのよ。
思い込みキケーンキケーン
今回、初めてに等しいほど経験不足なロックってな音作りに参加するコトになってパワー不足?出音不足に悩まされてます。
元々、腕力は強いので「パワー」ってのは不足してる気負いはナイのですが「出すぞー!!!!」ってなると変に身構えて力んで逆効果。
スティックのせいにしたくナイけどスティック選び再度検討が必要かと(汗
今までは細めの軽いのを使用してましたがシャレで昔入手したフロント重心のスティックで叩いてみた。
脱力でどかーん!
真顔でどかーん!
自然にどかーん!
ぅーん…素敵だわ★
ボケーっと叩いてた頃から解っては居ましたがやはり特性を生かしたスティックって存在するんだと大人になり頭が出来てから再度実感。
最近、感動と衝撃と実感と痛感ばかりw
しかし安易にスティックだけで解決して良いのカシーラ?無駄に力んだりチカラを充分伝えれてないのを克服するのが先決なのでは?
ってコトはついにモーラー奏法実践投入ですか?
A〜ha?
となるとスティックは細い方が理想なのカシーラ?
ウンウン…スムーズに扱えるよ♪
太いスティックならさらに遠心力利用して爆音か?ワクワク
アカン…重くてスッポ抜けるよ(汗
どうも独学ではどーにもなんない様子。
噂では廃盤になった【旧つのだ☆ひろモデル】がモーラー奏法に適してると聞いたので一度レプリカを探してみようかと。
下手に理解出来る柔らかい脳みそと生意気にモノ考えれる様になったりしたせいで「大人版俺」のスティック探しの1年になりそうw
あぁー…今期も無駄にスティックや楽器を買い漁るハメになる模様。。。
ぺーぺーの間は金銭的にきびじぃー(涙
■本日の実験■
○実験的な我流モーラー奏法…腑に落ちず
○でも意図的にグリップに遊びを作るには細めのスティックが良さげ
○重心が前のテリーボジオモデル強し!やっぱ安易に音デカイ(汗
○支点作らず重いスティック振るのは困難(油
○人間30年も生きりゃ頭良ぉなって技術追い付かないとコトも…情けない
○そのうち予告「ベテランに聞くモーラー入門と落とし穴」とか書きたい
○つーかスティックのモニターとか楽に色々手ぇに出来る機会欲しいよ。。。
2004/5/2
|
|