○経験者の乱入!本当の音に感動○

8週に渡るジャンベ集中練習も本日で最後になりました。
季節的にもキツくなってきましたし時期的にも多忙になってきたんで今年をシメるのにも丁度良い頃合かと。
いつもの様に早い時間からバサロマンとあーでもナイこーでもナイとジャンベ研究してると突然
「すいませーん」「こんにちはー」「こんにちはー」と話しかけてくる不審な人物(笑
佐野光宏氏(巨匠かつ大先生:自称?w)である。
佐野氏は滋賀の方で当日は淀川で行われてたモトクロバイクの大会選手らしくチャリ片手に
話出した。
「いやぁ僕もね、ジャンベ叩いてるんですよ、だから気になってたんですよ、
いやぁ久しぶりだなぁ、皮がやぶれちゃって以来叩いてないんでね、あ、
叩かしてくださいね、お?久々だなぁ、座らせてくださいね。」
↑独り言ですか?www
と思ったとたん先程までのスポーツ選手には見えない酔っ払いにも・・・(略)
とは一変して叩き出される怒涛のリズム(汗
ぎゃー(油)ナンだこのスピード感は?
え?コレって我々がさっきまで触ってたのと同じ楽器だろ?
唖然とする俺と固まるバサロマン。。。
正直、全ぇん然音が違うんですよ!
もちろんベース・トーン・スラップの3種なんですが勢いが違う。
他の打楽器なんかとは比較的、飛躍的に出力のデカい太鼓なんで今までその出力の大きさに
甘んじてナメた叩き方してたコトが判明(汗
違いを見せつけられながらも『乗ってきなよ』的な不敵な笑みに挑発されながら「CHARLEY逝きマス」みたいな(笑
今まで練習で出したコトの無いスピードに翻弄されつつナンとなく乗ってはみたモノの・・・うーん経験不足。
初めての対人プレイに緊張のあまりイメージしてた譜面がブッ飛んで久々にオチたよ(汗
その後、佐野氏にジャンベについて少し講釈してもらう。
○トーン・スラップではスラップの方が鮮明に聞こえる分出しやすいと思っていたが実は逆でスラップ
は我々が思ってる以上に高い音でイタイ音。
○トラディッショナルで言う「Call」と呼ぶ言葉でキメを入れてたが最近は「シグナル」と呼ぶと言う事実。
○ソロ回しに便利なブレイクネタ提供。
そして彼は「早くここまで恋」と言わんばかりの無敵な笑顔でチャリを押しながら消え去っていきました。。。
で、そんな素敵イベント終了と同時に竹林氏の到着。
…集中期間最終日までナイス肩透かしでしたね(汗
受け継いだコトを竹林氏に説明・伝授してバサロマンと3名で練習開始。
しかしバサロマンの体調が急に悪くなり中断。
休憩入れるも悪化して身動き取れない状態に(汗
バサロマンの気分が少し落ち付いてきた時に今後の各自の予定をまとめて本日は早めに撤収。
2ヶ月に渡り多忙な中、一緒になって勉強していただき本当に感謝です。
しかも最終日に佐野氏の様に実際にジャンベに触れて活動してる経験者との出会いが有ったのはすごくラッキーでした。
覚えたコトを譜面に起こす作業、人に伝える術、聞き取る耳作りの復旧メンテナンス、
最近離れてた作業全部あらためて勉強し直せたコトや人との出会い・・・
それもこれもどれもジャンベって楽器のおかげだと思います。
今日の衝撃をしっかり記憶に焼き付けて来年からはさらなる感動を求めてワークショップや太鼓抱えて旅に出る
とかもしてみようと思いました。
太鼓は熱い!!!
■本日の収穫■
○初めて他人が叩くジャンベの生演奏を聞く。
○太鼓は「撫でない!」「ドツく!」
○ブレイクネタGET。
○NEWワード「シグナル」GET。
○酔っ払いの連絡先GET。
2003/12/21
|
|