― SINCE 2003.July ―

ビリンバウは罰ゲーム的な楽器


晴れました。
快晴です。
竹林氏が休みです(笑

ちなみにこの日、二代目ジャンベ(写真右から3番目)初披露の日です♪
バサロマンのインドネシアジャンベの音量に劣等感を覚えて負けん気起こして西アフリカ産 (ニンバ)購入しちゃいました(浮

この日も3名が応援に来てくれました。クラブレゲェシンガーのさやか嬢、Hammer(Ex:A・S)、 春輝(DADA Ex:side2Motion)が「楽しそうなコトやってるねー♪」と初めて見るジャンベ に没頭してはりました(笑

二代目デビューの日なのに↑3名に太鼓取り上げられたため内緒で買ったビリンバウをこっそり練習しようかと コソコソ準備。

こっそりなんて無理!

デカいって!見たら判るやろけどビリンバウって(写真一番左)長いのよ(汗) 全長1・55メートル。ちょっと小さいオッサンくらいの長さはあるで?マジでマジで(汗

ちなみにビリンバウって結構重いんです。しかも持ち方が変で親指で棒を持ったらダメでして… 左手の小指と薬指で握って(握れません)人指指と親指で石をツマンデ弦に対して押し付けたり離したり。

あまりの小指の苦痛で吐き気モヨオシますよ(汗

俺自身、1ヶ月前に購入してやっとの思いでナンとか持つだけの状態は保てる様になりましたが、 やはり長時間演奏はまだまだ無理っぽいです。

珍しい楽器なんで現場に居る「どうやって演奏すんの?」「どこの国の楽器?」と 全員が興味を持って触りますが、持つダケで真顔(笑
さっきまでベラベラしゃべってた人も無口になれます(笑
全員が持った所でアンケート。

「この楽器やってみたい?」に対して全員が
『きっと今日以降もう二度と触れるコトの無いモノ』
と不評極まりない楽器でした(笑

この日はバサロマンのジャンベは妻に拉致られてたコトもあって以前失敗したミニアンプ を改造してのリベンジの日でもありました。

ミニアンプから電源を取りスピーカー(写真左端の黒く四角い物体)に繋げ出力を上げるコトに成功! 野外でもしっかりベースの音を(低音はチープだが)出せる環境を作りました♪

CHARLEYがカホンでリズムを出し、ジャンベが乗ってきてバサロがベースで支えて MAYU嬢がスチールパンで色付けする、さやか嬢が即興で歌い(寝言w)だして青空セッション完成(笑。

ダメだね(笑
前回同様、大勢で演奏したら楽しい優先になっちゃうのは危険だわ☆

■本日の収穫■
○ビリンバウは万人ウケしないコトが判明(笑
○俺自身、持つダケまでに結構時間がかかった楽器。
○今後始める方はよっぽど好きか根性等の覚悟が必要なモノと思われ。
○一定以上の音楽経験者はジャンベにすんなり入ってこれる。
○電池式のアンプから電源を取るコトが可能。
○小規模なジャム程度ならスピーカーでビルドアップ出来る。
○新しくTiriba習得
○「Call」「Break」復習
○Fankani復習
○Djole復習
○Yenkady復習
○Kuku復習
○Kassa復習
2003/12/14

<<目次へ戻る