○アンサンブルに不可欠なALLinとBreak○

本日は竹林氏が用事で欠席です。
・・・非常に良い天気に恵まれました♪
きっと世の中には居るんでしょうね・・・雨男(笑
竹林氏が欠席してたので太鼓1個分の出音が無くなるのは寂しいと思ってましたが無駄な心配でしたね。
代わりと言っちゃナンですが以前より打楽器アンサンブルする際に参加して欲しいと
ラブコール送ってた学生時代の友人「はーちゃん」が遊びにきてくれました。
同じ時期にコンガを学んだ仲なので音もリズムも「頭では理解してる」様子。
が、いざ叩き始めると・・・ブランクってのは怖いですね(笑
ですがさすが?彼女も元ドラマー。
5分もしない内に思い出してしっかりリズム出してくれました♪
俺(ミニコンガ)、はーちゃん(コンガ)、MAYU嬢(初登場MYジャンベ)、
バサロマン(俺の一代目ジャンベ『大山』)で練習開始!先週散々練習したYankadiとKukuを復習してみる。
もちろん馴染むまで。
馴染んだ所でブッツケではあるが無謀にもソロ回しを遂行してみる事に(笑
ジャンベの音に馴染みだしたと言えどまだコンガの方が軽快に鳴っているので
キメの部分にスリーツーのリズムセクションを放り込んでみる。
うん・・・まぁまぁかな?
キメでしっかりシメてリズムチェンジ。
前回覚えたKukuのパターン以外に今回初挑戦のKukuの2ndジャンベやKuku3rdジャンベパターンなんかも叩いて永遠回し続ける。
楽しいので無駄に長く続けてしまい手が(汗
流れのままにスリーツーのキメでエンディングしてみた。
リズムチェンジやシメは決まる様になってきたが「誰かが音出した上に順番に乗ってしまって気がつけば始まってた(汗」
みたいなスタートばっかりだったので入り方を決める。
CALL(コール)と呼ばれる「入りますよー!」的なFillを叩いて一斉にinする習慣を作ってみた。
結構すんなり入れたのが嬉しい♪でもジャンベを勉強しようとしてるのにラテンぽく終了するのもどうか?と思い次週はアフリカっぽいシメで終わる事を予定する。
天気が良いせいか気分も軽やかに次の課題へ。
今日も新しいリズムを覚えてみよう!
って事で撤収時間までFankani(ギニア東北部マリンケ族)のリズムを重複練習して本日の練習は終了。
■本日の収穫■
○ブランク有っても好きな事は忘れないっぽい。
○キメ等でリズムチェンジして流れを作るべし。
○無謀であっても練習なんだからソロ回してみよう。
○ダラダラ叩かずエンディングを作ってしっかりシメる。
○「気がつけば〜」じゃなく入りも決め事も作ってみる。
○Yankadi&Kuku先週のパターン習得。
○Kukuの2ndジャンベ3rdジャンベ習得(まだ微妙)
○Fankani習得(要練習)
2003/11/16
|
|