1980年早春の私たち
新婚旅行
( 君の瞳に乾杯 )
![]() |
← 憧れの「システナのマドンナ」の前で ドレスデン(ツビンガー宮殿) |
懐かしき友 → ウイーン |
![]() |
![]() |
← 我が「祖母」と呼びし人(中央) プラハ |
若かりし頃の妻(1) → プラハ(カレル橋) |
![]() |
![]() |
← 若かりし頃の妻(2) ワルシャワ(旧市街) |
若かりし頃の妻(3) → モスクワ(聖ワシーリイ寺院) |
![]() |
![]() |
← リンゴをかじって一休み ドレスデン(ツビンガー宮殿) |
漁夫の砦にて → ブダペスト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長男(3歳) 二男(1歳) | 長男(6歳) | 二男(4歳) |
![]() |
![]() |
![]() |
二男(8歳)・長男(10歳)・お友達(10歳) | 二男(9歳) | 長男(11歳) |
![]() |
![]() |
紙漉場で(前お二人が先生) | 玄関前で(前左が先生) |
![]() |
![]() |
…先生方への妻の礼状… 山茶花の咲く候となりました。お元気でお過ごしでしょうか。「四日間総合体験教室」では大変お世話になりました。二葉の写真を見ながら、本当に楽しかった四日間を、懐かしく思い出しました。心からお礼を申し上げます。 てきぱきと指示をだしつつ、先生方ご自身もまた忙しく立ち働かれているお姿を見て、「仕事をひと言で要約すれば段取りになるのだな」と主人は感心しておりました。 主人は造形というよりはむしろ、和紙を利用したより実用的なものが念頭にあるようです。懇意にしている化学者が開発した、環境ホルモンをまったく含まない完全無害品による無臭化消臭液を含んだ和紙を商品化するために、またご指導をいただきにお伺いしたく存じます。ご多忙のこととは存じますが、よろしくお願い申し上げます。 お送りいただいた写真は、主人が開設するホームページに掲載させていただきました。どうかご了承ください。 向寒の折、くれぐれもお体にはご自愛下さい。 取り急ぎお礼とご報告まで。 かしこ |
…宇津木先生からのお返事(メール)… こんばんは、小川町和紙体験学習センターの宇津木です。 奥様からのお葉書を拝見しました。 ご主人の笑顔や、仲のよいお二人にあてられた事を思い出しました。 自己紹介の所に体験を紹介していただきありがとうございました。 先生などと書かれますとお恥ずかしいのですが、これを機会に全国の熊井さんからの体験申込があるかも・・・ しかも、またまたお二人の熱々ぶりを再確認させていただきご馳走様でございました〜〜。 同期の高木、草野両氏が23日にセンターを利用すると、予約が入りましたよ。 お二人もぜひ何かの機会にまたセンターにお越しくださると嬉しいです。 心よりスタッフ一同お待ちしております。 それではまた。 |
|