高水三山

3月27日

昔々、学生時代に奥多摩を歩いていた頃、この山を歩くつもりだったのに、
とうとう歩く機会が無いまま、四十数年経ってやっと登る機会に恵まれた
と、何となく懐かしい気持ちになっていた。

山道に入る手前の道路の脇を流れる平溝川のたたずまいも、
何となく奥多摩の沢の清流の雰囲気が残っている。

この辺はちょうど梅の花が満開で、
すこし遅い春がやっと来たというような山里を通り抜け、
まず高水不動尊のある高水山に登り、岩茸石山を経て惣岳山へ、
下山は御岳駅へというコースを取った。

天気は晴れ、暖かな陽の光が気持ちの良いゆったりした山歩きを包んでくれ、
高水山の山頂からは、少し霞んだ南の遠方に丹沢の山々と少し離れて大山が、
そしてすぐ目の前には大岳山や御前山が木々の間から見ることができた。

また岩茸石山では北西の方に近くの川苔山や棒の折山が、
遠方には武甲山の山頂もかすかに見えた。



高水山山頂下の不動尊
高水山山頂から大岳山
岩茸石山から川海苔山 そして棒の折れ山、右後方に武甲山
惣岳山手前の岩場を登る