月 19日〜21日

扇沢(11:50)−種池山荘(16:00)(一泊目)(5:45)−爺ヶ岳南峰(6:45)−中峰−冷乗越(8:30)−
冷池山荘(9:05)−布引山−鹿島槍ヶ岳南峰−北峰(12:45)−南峰−布引山(14:25)−
冷池山荘(15:25)(二泊目)(5:50)−冷乗越−爺ヶ岳中峰−南峰−種池山荘(8:05)(8:30)−扇沢(11:45)


<鹿島槍ヶ岳 南峰と北峰    爺ヶ岳北峰より 8月20日7:56撮影>
南峰と北峰の間はここからは楽に行けそうに見える。
だが、実際はその岩峰の登り下りを十分に愉しませてくれた。




<劔岳   布引山の登りにて 8月20日9:48撮影>
二日目種池山荘を5:45出発し、冷池山荘を経て布引山の登りにかかる頃
劔の山頂が前劔を従えて険しくその姿を見せてくれた。



<種池山荘と立山   爺ヶ岳南峰登りにて 8月20日6:22撮影>
首飾りのような雪渓の上に立山三山が見える




<くびき三山の日の出    冷池山荘前にて 8月21日5:16撮影>
くびき三山(焼山・火打山・妙高山)が雲海から頭を少し見せて、日の出の空を美しく飾ってくれた。
くびき三山焼山の左には雨飾山も雲海の中から三角形の山頂を見せていた。