神峰山寺(かぶざんじ)


神峰山寺は、根本山と号して天台宗に
属し、毘沙門天を本尊とする。


伝記によれば、役の行者小角(おずぬ)
が開山し、770年頃 開成皇子
(かいじょう
おうじ)創建したという。


当時は仏教の聖地として、比叡山や
葛城山と並ぶ7高山の一つに数えられ、
僧坊21・寺領1,300石に及んだ。

皇室の崇敬が高く、また足利3代将軍
義満や豊臣秀頼の生母淀殿らの寄進
も多く、大いに栄えた。

秀頼も諸堂を造営したと伝えられる。

しかし1756年に焼失し、現在は3院
となっている。



当寺は、新西国観音霊場の14番札所であり、特に紅葉の美しさでも広く知られている。





自然の地を生かした鐘楼
鐘の音はやや高いが響きが良い。




前のページに戻る