ときどき呟く一言●健康は宝、と言うより調子の良さが宝と言った方が分かりやすい |
3月31日(土)「不可思議な力でお金を貰うと大抵ロクな事にはならない」 |
本日のコント♪ ![]() A「おお…、おお、恐ろしい…!ワシはまたトンでもない発明をしてしまったのじゃよ助手山くん!」 B「何ですかー?もしかして無限にお金を生み出せる夢のような装置でも作ったとかですか?博士川教授」 A「…クッ…!まさか助手ごときに、一発で発明品を看破されてしまうとは…!」 B「え、冗談のつもりだったんですけどホントですか!?だとしたら、確かにトンでもない発明品じゃないですか!」 A「その通ーり!…この機械でお金をどんどんと生み出していけば最初は大金持ちになれるものの、お金の刷りすぎで次第に世界中から金銭の価値が無くなっていき、最後には貨幣概念が崩壊して世紀末な世の中になってしまうという」 B「予想とは違う方向でのトンでもない結末だったよ!?」 |
ときどき呟く一言●この世に面白いものが幾つあっても、決してその全てを見る事は出来ないのだ |
3月30日(金)「所によってはまだ随分と寒かったり暖かかったり」 |
本日のコント♪ ![]() A「そろそろ冬と春の微妙な境界線で池の氷がヤバい感じなので、度胸試しに氷の上に乗ってみるぜ!」 B「ややや止めようよぅ〜A夫くん!最近はとっても暖かいから、氷の上に乗った途端にパリーン!ボチャーンでつまりは友人の葬式に持っていく香典代が勿体無い」 A「アハハハ的確な心配をありがとうB太くん!なぁ〜に、冬将軍はまだまだ現役!小学生が乗ったくらいでパリンと割れたりはしないって!」 B「いやいやそんな事を言ってる間に、氷にヒビが入ってきちゃってるから!そしてボクは今まさに香典代を幾らにするか迷っている最中だから!」 A「アハハハこの友人…他人め!そしてどうやら、氷は今まさに割れ切ろうとしている所だよ!」 パリーン!ボッチャーン! B「ああっ!A夫くーん!?」 A「フッフフ…、ナイスだ春日和!そして凍てついた冬の日々よ…さら…ば…!」 B「溺れてる割に随分余裕があるなこの人!?」 |
3月29日(木)「春も近づく八十八夜(間違っている)」 |
さてさて、気が付けば三月もいつの間にやら残り僅かで、四月一日のエイプリルフールにはまたネット上で流言飛語が飛び交うのかと思うと地味にげんなりだったりする( ̄ω ̄;) 光野水人です。 そもそも四月一日は春休みなので、日常でエイプリルフールを実感した事なんてほぼ無い訳ですけれども、その分ネット世界では逆に流行っているという事なのかしらねー。 ![]() ●名大と富士通、通話内容から「過信」検出する技術を開発−精度9割、詐欺防止へ 名古屋大学と富士通が19日、電話の会話内容を分析し、受け手の判断能力が低下する「過信」状態に陥ってるかどうかを検出する技術を開発したと発表したのだそうで。 簡単に言うと電話の受け手の声から心が平常かどうか等を読み取って、振り込め詐欺と判断すれば注意を喚起する技術という事らしいのですけど、現段階で精度が90%以上って地味に凄いな!Σ( ̄□ ̄) ●緑色の「ザクとうふ」発売!……シャアは赤色の追加を切望 とりあえず、形を除けばただの枝豆豆腐ですよね(待て) |
ときどき呟く一言●完全ガラス製ロボットを水に沈めたら、これは透明ロボと言って良いのではないだろうか |
3月28日(水)「どこの世界だってトップは辛いよ」 |
本日のコント♪ ![]() A「ボクの名前はマスコットちゃん!このボクが登場するだけでこの世の争いは全て収まり、世界が平和になっちゃう程の超・癒し系キャラなのさ☆ だからそこのガキはボクに土下座すると良いと思うよ」 B「めっちゃ可愛いマスコットキャラが、シュガ−ボイスで何だか凄い事言い始めたよ!?」 A「フウ…!やれやれ、コレだから最近のガキんちょは…。いいかい?ボククラスのマスコットキャラが例えばキミにいじめられたと一言言えば、この世の全ての軍事力がキミを抹殺する為だけに動くんだよ?」 B「悪の大ボスも真っ青の恐喝台詞来ちゃったよ!?あの夢のマスコットが…、し、信じられない…!」 A「…奇麗事を言うばかりでは、この地位には上り詰められなかったと…、そういう事さ…!」 B「ほのぼのキャラのそんな重い過去とか知りたくないんですけど!?」 |
ときどき呟く一言●漢字が発明される前のお経は、やはり平仮名で書かれていたのかしら |
3月27日(火)「テンションが最高潮にまで上がるのはやはりライブとかなのでしょうか」 |
本日のコント♪ ![]() A「わーいわーい、春を目前に控えて雪が降っちゃうというこの珍事!まるで初めて雪を見た小学生みたいにテンションが上がっちゃうなあ」 B「うんうん、これだけ雪が降ると、確かに思わず嬉しくなっちゃうよねえ…って何してるの!?」 A「え?あまりにもテンションが上がりすぎちゃったから、雪の上で思わず頭を使った回転のブレイクダンスを」 B「それちょっとテンションが上がりすぎだから!ていうか回転しながら奇声を上げるのとかも止めて止めて恥ずかしいから!」 A「えぇ〜…?これからご近所の家に突撃して、クラッカーを鳴らしつつ『スノウ スノウ ヒャッホーウ!』とハロウィンばりにテンションを上げて行こうと思ったのに」 B「いやそれ明らかに通報レベルのはしゃぎ方だからね!?」 |
3月26日(月)「そろそろ春と言っても差し支えないのよ」 |
ここしばらくの間、地味に忙しい&季節の変わり目なせいで体調がヘロヘロ気味なのですけれども( ̄ω ̄;)皆様如何お過ごしでしょうか。 光野水人です。 ![]() ●段ボール製の家具が人気 安くて「環境にやさしい」 軽くて丈夫、安くて環境に優しいダンボール製の家具にじわじわと人気が出始めているのだそうで。 確かに一時使いという事であれば、ダンボール製の家具は持ち運びや処分が非常にお手軽ですし、また本格的な強化ダンボールは相当に丈夫なようですので、普段使いとしてもかなり便利そうですねΣ( ̄□ ̄) いっその事、全ダンボール製の家とか作るのもアリかもしれない(待て) ●強烈に青いブルー・イチゴが誕生…寒さに強い遺伝子に組み換え 遺伝子組み換えで凍結防止遺伝子を抽出して作り出した、寒さに強いブルー・ストロベリーの紹介記事。 結果として青くなっているだけだとは思うのですけど、確か青色には食欲減退効果があったと思いますので、ダイエットに意外と効果があったりするかもしれない(待て) |
ときどき呟く一言●ノンアルコールの飲料を作るより、アルコール無しで酔える飲料を作った方がまだしも正統派じゃないだろうか |
3月25日(日)「脚立とか必要な場面って地味に面倒臭いですよね」 |
本日のコント♪ ![]() A「う〜ん、背が低いと本棚の高い所の本が取れなくって困るなあ」 B「そんな時にはこの商品・『高い所の物がスグトレール』!…あ、ワタクシ通りすがりのセールスマンでございます」 A「なんか凄い良いタイミングで現れたな!?…で、この薬ビンにしか見えない商品はどう使うの?」 B「えー、ハイ!これは飲み薬でございましてですね?チョイと一口飲んで頂ければ、途端に手が伸びて高い所の物が取り放題という」 A「え、本当に手が伸びちゃってるよ!ゴム人間か、あるいは怪物ランドの王子みたいになっちゃってる!?」 B「ハイー、しかもコレ、効果は一生モノなんですねぇー。たった五百円のこのアイテムで、残りの人生では高い所の物が取り放題という」 A「なんでわずか五百円で、残りの人生ビックリ人間で過ごさなきゃいけないの!?」 |
ときどき呟く一言●例え千年経った未来であっても、人類は必要に応じて爪を切り、耳かきをしているのだろうなあ |
3月24日(土)「塩と水があれば一週間程度は生き延びられると聞きますけれども」 |
本日のコント♪ ![]() A「私の名前は永遠理想のロボットアイドル・松田メカ子!今回はTVの企画で、無人島サバイバル大会に挑戦しちゃうよ!」 B「めめめメカ子ちゃ〜ん!無人島サバイバルといっても、あらゆるサバイバル知識を完全網羅してなおかつスーパーマン並みのパワーを持つメカ子ちゃん的には、一ヶ月のサバイバルなんて朝飯前すぎるっていうか正直一人勝ちしちゃわない!?」 A「アハハハ確かにその通りですねーマネージャー。魚を捕っても、獲物を狩ってもこのメカ子ちゃんに取り逃がしはありませんし、通常のサバイバルならこの企画に敵なんていませんけれども」 B「え、何か通常のサバイバルじゃない点でもあるの?」 A「だって、メカ子は食料じゃなくてガソリンで動くロボットですよぅ?内蔵燃料だけじゃサバイバル期間は過ごせませんから、生き延びるためにはまず石油を発掘して油田を作らなきゃならないという」 B「それメカ子ちゃんだけ条件がサバイバル以上だよね!?」 |
ときどき呟く一言●携帯電話とか一部のアイテムはどんどん進化して行ってるのに、コップや茶碗といったまるきり進化していないアイテムも多いという事実 |
3月23日(金)「この際だから『全てがFになる』とかもアニメ化されたりしないかしら」 |
この春から放映予定の青春ミステリアニメ「氷菓」が、現状の予定を見る限りではどうやら地元では見られないっぽいので、地味にショックを受けていたりする今日この頃(汗) 光野水人です。 綾辻行人原作のホラーミステリ「Another」も結局見られませんでしたし( ̄ω ̄;)、もしかしてこの地元はミステリアニメ避けの結界でも張っているのではないだろうか(待て) …せめてネット配信があればなあ…(遠い目) ![]() ●小学校低学年向けのゴルフセット 横浜ゴムが発売 そもそもの疑問なんですけれども、ゴルフをする小学生って日本にどれくらいいるんですかね?( ̄ω ̄;) |
3月22日(木)「調べたら原作の白雪姫も結構アレな物語だった」 |
本日のコント♪ ![]() A「私の名前は白雪姫!怪しげなリンゴ売りの毒リンゴを食べてしまって、つまりは一巻の終わりという…せめてもう少し美しい最後が良かった!ガクリ」 B「パカランパカラン、私は隣国の王子なるぞ!ヤヤ、こんな所で美しい姫君が眠りに付いているではないか!…何故か脇に置かれた数百個レベルのリンゴの芯が気になるけれども!」 A「ムニャムニャ…、毒を食らわば皿まで…!毒リンゴを食べさせられたのなら、その勢いで数百個程度は食べておかねば死に切れぬ…!」 B「ムウ…、今時珍しいツワモノの心を持つ姫君と見た!しからば王子流秘術・解毒チョップでリンゴをまるごと吐かせてやるのだ」 ドカーン! ゲロゲロゲロ! こうして王子の適切な治療により救われた白雪姫は、口から吐き出した数百個のリンゴに埋もれて王子もろとも息絶えたよ(待て) |
ときどき呟く一言●イントロクイズって、年代を経れば経るほど曲数が増えて、難易度が上がって行くのではないだろうか |
3月21日(水)「田舎ならではの独特のルールとかありますよね」 |
本日のコント♪ ![]() A「ククク…、ここは古き因習が支配する田舎の村!旅人といえども、その掟には必ず従って貰うゾイ…?」 B「くっ!?道に迷ってようやく人家が見えたと思えば、こんなホラーな感じの展開が待ち受けていようとは…!い、一体何をさせるつもりだ!」 A「クックック…!なぁに簡単!毎週日曜日には『ラブリー天使・プリティにゃんにゃん』を見ながらこの萌え帽子をかぶり、『にゃんにゃんちゃん最高!』と叫び続ければそれでOK!」 B「な、何だと…!?そ、そんな事を、まさかこの平均年齢98歳を越える村中で行っている…だと…!?」 A「クックック…!さあ貴様も、年甲斐も無く萌えアニメにハマっている恥ずかしい姿を、思うさま周囲に見せ付けるが良い!」 こうして一週間後解放された旅人は、しかし村での出来事を決して語ろうとはしなかったので逆にホラー展開っぽい(待て) |
ときどき呟く一言●春の足音を擬音にするとしたら、果たしてどんな文字になるのかしら |
3月20日(火)「ラストは一応ゲームオリジナルでキチッと締めたよ」 |
という訳で、チビチビやっていたPS3「ワンピース海賊無双」のメインモードをようやく一通りクリアしまして、原作の膨大さ故にストーリーのはしょり方がとんでもなかった訳ですけれども(汗)、押さえるべきシーンはキッチリと押さえつつ、ボス演出など力が入っていたので全体としては非常に面白かったです( ̄ω ̄)* ただ3Dアクションであるが故に、やはりというのか3D酔いが半端ではなかった訳ですけれども!(汗) …こればっかりは、もはや光野の体質的にしょうがないのだろうなあ…( ̄ω ̄;) ![]() ●広がる「いきなり文庫」 そのわけは? 小説読みなら知っていると思うのですけど、日本では基本的に新刊小説は「ハードカバー」→「ノベルス」→「文庫本」と、段階を経てお手頃な形態になって行くのが常なのですけど(ノベルスから始まる場合もありますが)、近年は「いきなり文庫から売り出す作品」が増えていますよという解説記事。 日本では割と頑なにこの順番が守られてきましたので、いきなり文庫というのはかなり大胆な戦略といいますか、まあ読者的には最初からお手頃価格で手に入った方が良いのですけど、出版社的には何やら色々とジレンマがありそうな感じ。 ただ、海外では小説本は文庫とハードカバーが同時に出たりもするらしいですし、この先は電子書籍も徐々に普及し始めると思いますので、出版形態も色々と見直す時期に来ているのかもしれませんね。 |
3月19日(月)「そういえば最近はカラオケで歌ったりしていないなあ」 |
本日のコント♪ ![]() A「私の名前は永遠理想のロボットアイドル・松田メカ子!今回はTVの企画でカラオケ大会に参加しちゃうよ!」 B「めめめメカ子ちゃ〜ん!ロボットアイドルがカラオケ大会に出たら、まず間違いなく百点が出まくりっていうかあまりぶっちぎりすぎないでね!?」 A「アハハハ当然の心配ですけど大丈夫ですよぅマネージャー。どうもこのカラオケとは相性が悪いみたいで、完璧に歌ってるにも関わらずさっきから0点が続出という」 B「それ明らかに採点機械の方がおかしいよね!?ていうか、その機械でさっきから高得点を取っているアイドルの人たちはつまり」 A「そこはそれ、黙っているのが大人の気遣いというものですよ…?」 B「微妙に嫌な方向での気遣いだな!?」 |
ときどき呟く一言●人間好きでも時々一人になりたくなるし、人間嫌いでも時々人に会いたくなるという自然の理 |
3月18日(日)「まだまだ春と呼ぶには早すぎる時期」 |
本日のコント♪ ![]() A「ケロケロケロ!三月といえば、春のようでいながらまだ冬のようでもあるという微妙な季節!だからカエルの三ちゃんはまだまだ二度寝するとするぜ!」 B「キシャーシャー!ヘビのオレ様が言うのも何だけれども、キミは去年もそんな事を言って、結局まる一年もの間 寝過ごしてしまったじゃあないか」 A「ムウ…!確かにその通りだケロども、下手に早起きをするくらいなら、二度寝をした方がマシというのがこのカエルちゃんの人生哲学!ていうか起きたら食われるから!動きの俊敏なヘビさんに、地上でパクッと行かれるから!」 B「シャーシャシャシャいやいや決してそんな事はありませんよ?冬眠から覚めた一発目の栄養補給に、目の前の丸々太ったカエルさんを食べたいだなんてそんな事あろう筈が無い」 A「天敵から語られる言葉のウソ臭さときたらこの上ないな!?こうなったら、キミが諦めるまで何十年でもこのまま冬眠で寝過ごしたらァーッ!」 B「ムウゥ…!ならばこちらも、モーニングカエルサービスをゲットする為、何十年でも待ち構えたらァーッ!」 こうして何十年もの間寝過ごす事になったカエルとヘビさんは、その内道路工事で埋まってしまって仲良く天国(待て) |
ときどき呟く一言●九官鳥に言葉を覚えさせて、誰かに言葉を伝えるメッセージサービスなんてアリですかね |
3月17日(土)「昨日暖かかったと思ったら今日寒いとか日常茶飯事」 |
さて三月も後半に入って季節の変わり目真っ盛りなせいか、暖かい日と寒い日がコロコロと入れ替わりすぎて(汗)体調を崩し気味な昨今ですが皆様如何お過ごしでしょうか( ̄|  ̄;) 光野水人です。 ![]() ●@nifty:デイリーポータルZ:「氷のナイフ殺人事件」は本当に成り立つのか 本格ミステリーにおけるトリックの定番の一つ『消える凶器』が本当に可能なのか試してみましたよというチャレンジ記事。 これくらいの超定番トリックともなりますと、ほぼ出来るだろう事は分かっているのですけど、実際に検証している様子はそれはそれでなかなかに興味深いですな〜( ̄ω ̄)* まあ手品のタネと同じで、この手の検証は常にネタバレと戦わなくてはいけないのが辛い所なのですけれども(汗) ●食べられる風船!?分子料理法を用いたアリニア・レストランの不思議料理 「サンペレグリノ 世界五十ベスト・レストラン」で六位に選ばれた、アメリカ・シカゴにあるアリニアレストランの前衛的すぎる料理の動画記事。 …前衛的だなあ…(遠い目) |
3月16日(金)「ハズレ入りの団子菓子とか今は普通に売ってますよね」 |
本日のコント♪ ![]() A「ニンニンニン!拙者の名前はシノビくん!遥か昔から何代も受け継がれてきた裏の家業ではあるものの、決してニンジャとかそういうのでは無いでありますからして!」 B「いや、別に家に遊びに来たくらいで、そこまで疑ってはいないんだけど!?」 A「ゴホンゴホン!…失礼したでゴザルよコタロウどの。まずは歓迎のお茶と茶菓子を召し上がるでござる」 B「わーいいただきまーっす!…う!?お茶菓子を一口食べた途端に、何やら体中がしびれ始めて…!?」 A「ヤヤ、しまった!これは幼少のみぎりから毒見の訓練用に使っていた、ロシアン・しびれ団子ルーレット!まさかコタロウどのがハズレを引いてしまうとは!?」 B「ううっ…ビリビリビリ!子供の頃から毒見の訓練って…、まさかシノビくんの正体は、本当に忍…」 A「そそそそんな事は無いのでゴザルよコタロウどの!ええとこれはつまりその…!母君の料理の腕がヒドすぎて、うっかり料理に毒薬が入ってしまうとかそういうコメディ的方向で!」 B「イヤだよそんな命に関わるコメディ話!?」 |
ときどき呟く一言●無料だからといって貰いたくなる訳でもなければ、高価だからといって買いたくなくなる訳でもないのがすなわち物の価値 |
3月15日(木)「意見が分かれるのもある意味物語鑑賞の醍醐味」 |
本日のコント♪ ![]() A「う〜ん、最近評判の映画を見てみたけど、お話は微妙だし演技はヘタだし、つまりはあんまり面白くなかったという」 B「おーいおいおい。おーいおいおい…!」 A「え!?ベタを通り越して寒さすら感じるあの脚本で、まさかの本気泣きしちゃってるよ!?」 B「チーン!…ううっ、流石は最近評判の映画だけの事はあるねぇ…!主人公に感情移入して、思わず貰い泣きしちゃったよ。A男くんも、そう思うよね?」 A「う!?…そ、そうかもね〜!主人公の行動があまりにもアレすぎて、その意味では泣きたい気分にはなったかもね!」 B「特に最後のシーンが良かったよねぇ…、主人公の心のパワーが炸裂して、神にも等しい力を持つ敵の親玉を、指先一つで倒しちゃうんだから」 A「う、うん…、そこは確かに凄かったよね!何かもうあからさまな主人公補正すぎて、ただただ唖然とするしかなかったよね!」 B「むぅ…、本当に面白いと思っているのB男くん?」 A「どちらかっていうとそれはオレの台詞なんですけど!?」 |
ときどき呟く一言●そもそも白いご飯でホワイトデーと押し切るのもアリですよね(待て) |
3月14日(水)「定規関係が超充実しているのが良い感じ」 |
さて最近は漫画描き専用のPCソフト「COMIC STUDIO」の体験版をチョコリチョコリといじっていまして、直線を使ったしっかりとした背景を描くのに非常に向いているのは分かったのですけど、細部の仕様で色々とつまづく事が多くて(汗)、ううむ…、これは一ヶ月間の体験期間をフル活用しないと慣れて行くのは大変そうやでぇ…!( ̄ω ̄;) 光野水人です。 PCでマンガを描く為のツールとしては、今の所これが一番使いやすそうな印象ですね。 ![]() ●ケーキ?おにぎりです 名古屋で女性に人気 ケーキのように、ごはんの上に具をデコレーションしたおにぎり(?)「デコおにぎり」の紹介記事。 ううむ…、具が中でなく外側に乗っかっている時点でおにぎりじゃない何かのような気はしますけれども(汗)、見た目は華やかなのでこれは結構流行ったりするんじゃないだろうか。 ●群行動のロボヘリが音楽を演奏 ペンシルベニア大学の研究チームが行った、群行動を取れる小型ロボット・ヘリコプターによる音楽演奏の動画記事。 僅か直径20cm、重さ45gの小型ヘリコプターの集団が規則的な動きで音楽を演奏するさまは非常にシュールといいますか、…このサイズでこのレベルの動きを行えるプログラムとか可能なんだなあ…Σ( ̄□ ̄;) 進歩しすぎた科学は魔法と区別が付かないとは言いますけれども、何か凄い不思議な物を見ている気分だコレ。 |
ときどき呟く一言●ホワイトデーとバレンタインの順番を入れ替えたなら、絶対にどちらも今より廃れていたと思うのですが如何でしょうか |
3月13日(火)「家の事が何も出来ない的なイメージのいわゆるアレだ」 |
本日のコント♪ ![]() A「今日は愛しのカノジョの家に遊びに行っちゃうという、少年・河原田コタロウとしてはまさしく人生バラ色の日!…でも電話をした時 寝ていた時点で、既に嫌な予感がしないでも無い」 B「ガハハハ!よく遊びに来てくれましたねコタロウくん〜」 A「予想通りというか寝起きのままの格好に、おまけに腹巻き装備って!?どこの休日のパパさんなの!?」 B「ええ〜…?だって寝てる時おなかを冷やさないために、腹巻きくらいは必須だよぅ〜。…あ、今お茶を入れるからね〜」 ドタンバタン! A「ああもう普段お茶を入れ慣れていないのが、丸分かりする程度には騒々しい音が台所から!?そして出されたティーカップは見事に不ぞろい!」 B「ごめんね〜、ウチの母さんがちょっと今日は居なくって!お詫びに何か出前の一つも取ろうっか?」 A「最終的に力技とかオヤジ族にも程があるよ!?」 |
3月12日(月)「メインディッシュはネジとナットのサラダですよ」 |
本日のコント♪ ![]() A「私の名前は永遠理想のロボットアイドル・松田メカ子!今回はTVの企画で大食いコンテストにチャレンジしちゃうよ!」」 B「めめめメカ子ちゃ〜ん!アイドルが大食いっていうのは流石にイメージが悪いっていうか、それ以前に君ロボだから公正な勝負にならないよね!?」 A「アハハハそんなのはスポンサーも百も承知ですようマネージャー。心配しなくても、今回の対戦相手は人間のチャンピオンの中でも超強い人たちばかりですから、割と互角に勝負出来るかと」 B「ああ、そうなんだ…、メカ子ちゃんのメカの力で圧勝とか、今回はそういう展開じゃないんだ…」 A「それに勿論ハンデとして、メカ子のラーメンには強酸性の液体やらサビを浮かせる謎オイルやらが添加されてますので、油断をすると私の方が再起不能に」 B「それ大食い勝負っていうかメカの耐久性テストみたいになってない!?」 |
ときどき呟く一言●ふと思ったのですけど、止まり行く原子力発電所で働いてた人って その後どこで働いているのかしら |
3月11日(日)「当時は一年後どうなっているかなんて想像すら出来なかった訳で」 |
という訳で、あの東日本大震災の発生から本日で一年が経過しまして、最近はTVのニュースなんかでもやたらと特集が組まれている訳ですけれども、当時 不安を感じつつも普段通りの日常を送れていた身の上としては、素直に東に向かって黙祷を捧げようと思います。 光野水人です。 電力不足やら震災の瓦礫やら、落ち着いてるかのように見えてまだ何一つ解決出来ていない状況ではありますけれども、これを節目に更に復興に進展がありますように。 ![]() ●太平洋を漂流する東日本大震災のがれきの一部、アメリカ西海岸に到達ではとの報告相次ぐ ああ、そういえば震災発生直後に、海に流れた瓦礫は一年後くらいにアメリカに漂着するのではないかと予測されていましたっけ…。 当時の爪痕といいますか、この手のニュースはまだ今後もしばらくは見る事になるのでしょうね。 |
ときどき呟く一言●理屈を知っているからこそ結果が予測出来るのがすなわち人間の知恵 |
3月10日(土)「中年ならではのあるあるネタ的な」 |
本日のコント♪ A「今日は愛しのカノジョと喫茶店で初デートという、少年・河原田コタロウとしてはまさしく人生最良の日!…でも気になる所が無い訳でも無い」 B「ガハハハ!約束の三十分前に来ているとは、コタロウくんもなかなかやるじゃないですか〜」 ![]() A「文句を言えた義理でも無いけど、そのオヤジ臭い性格だけはもう少し何とかならないかな!?乙女山セツ子さん!」 B「ええ〜…?だって今時の乙女だって、ガハハハ笑いくらいはするでしょう?それに上下のジャージくらいは、外の出る時のラフな格好として一般的で」 A「うん…、体育会系の三十過ぎたオヤジとかなら確かにまだ許せるかもね!でも花の女子高生が、初デートでその格好は無いんじゃないかな!?」 B「そうかなあ〜?それくらい気の置けない仲って事にはならないかなあ〜?…あ、喫茶店だからまずはお絞りで手を拭いて…と、ごしごし」 A「手を拭くついでに、顔とか首周りの汗まで拭かないでくれるかな!?」 |
3月9日(金)「現代に生きる昔家業は辛いでござる」 |
本日のコント♪ ![]() A「ニンニンニン!拙者の名前はシノビくん!遥かな戦国時代から続く、由緒正しい家柄ではあるものの、決してニンジャとかニンジュツとか、そういう職業とは一切関係ないのでありますからして!」 B「うわあ、ここがシノビくんの家なんだあ!てっきり和風の家に住んでいると思っていたけど、和洋折衷のごく一般的な建物だね」 A「そ、そりゃあ当たり前でござるよコタロウどの!ごく普通の家に生まれたごく普通の拙者の生家に、侵入者用の鳴子やら、どんでん返しやら、ましてや掛け軸の裏側に秘密の抜け道などあろう筈が無い」 B「アッハハ全くもってそうだよねえ!…あ、でもこの大きなポスターの裏側には、何やら秘密の抜け穴っぽいのが…」 A「ちぇえすとぉーっ!」 ドゴム! そうしてコタロウ君が意識を取り戻した頃には、ポスターの裏は何故か乾き立てのセメントで埋まっていたという話ですよ?(待て) |
ときどき呟く一言●勝ち組とか負け組とかの言葉で言うなら、人間に生まれた時点で結構なレベルの勝ち組ですよね |
3月8日(木)「小学生の時に一度聞いた記憶があるなあ」 |
本日のコント♪ ![]() A「ねーねーとうちゃん、ボクの名前ってどういう意味を込めて付けたのか教えて!」 B「フッ…、ついにお前も、自らの名前に込められた意味を知りたくなる年頃になったか…。良かろう、では教えてやろう!」 A「どきどき」 B「お前の名前は、パパの大好きな昔アニメ『宇宙戦隊・マジカル大戦 花子さん 〜その時、家政婦は太陽を見ていた〜』のキャラから取ったのだ!」 A「意味を込めるどころか完全に趣味で付けちゃってるよこの人!?…あ、でも、わざわざアニメから取ったからには、やっぱり相当に格好良いキャラクターだったり?」 B「うむっ!私の好きなキャラ『田中 源五郎 衛門乃助』は、作中二回しか登場しないマイナーキャラでありながら、体中に爆弾を巻きつけて悪の大ボスに突撃し、見事なかませ犬になったという実にインパクトのあるキャラで」 A「何でよりにもよってそんな微妙すぎるキャラから取ったの!?」 |
ときどき呟く一言●どんなに正確な時計を作っても、日時計一つに敵わないのがこの世の現実 |
3月7日(水)「そもそもPS3を稼動する機会自体が稀だったり」 |
という訳で、大量に出てくる敵キャラをなぎ倒すアクションが面白い無双シリーズの系譜・PS3「ワンピース海賊無双」を購入してみたり。 原作ファンではあるものの、キャラゲーって大抵微妙なので(待て)これまでワンピースのゲームに手を出す事は無かったのですけど、この「海賊無双」は前情報の段階から面白そうなイメージがビシビシと伝わってきましたので、買ってみたらあらヤダ面白いじゃないコレ…!Σ( ̄□ ̄) ![]() 基本は一対多の3Dバトルアクションゲームで、ワラワラと出てくる敵キャラをちぎっては投げ、ちぎっては投げがそのまま実践出来る辺りが実に爽快感抜群といいますか( ̄ω ̄)*、でも技の数がちょっと多すぎるので(汗)攻撃については適当にボタンを連打するだけになりがち(今の所それでも勝ててしまう)なのは困り物。 原作が膨大すぎるせいで、ストーリー説明が静止画&字幕モノローグ音声のみなのもちょっとどうかと思いましたが(汗)、その分アクションステージの作りこみと来たら半端では無いので、原作ファンであればある程、細かい演出にニヤリとしてしまうでしょうね( ̄ω ̄)* ここしばらくは、空き時間にチョコチョコとプレイする事になりそうです。 ●角川グループ、Amazon.comと「Kindle」向け電子書籍の配信契約を締結 つい先日、国内の大手出版社がAmazonに対抗する為の電子書籍会社を作ったと思った途端にこのニュースですよΣ( ̄□ ̄;) 個人的には、国内の電子出版事情が既に真っ二つに分かれた印象なんですけれども(汗)本当この流れはどこに向かう事になるんでしょうね…。 |
ときどき呟く一言●完全なる自由の下より、ある程度の縛りがあった方がアイデアが浮かびやすいというのは往々にしてある訳で |
3月6日(火)「盆の上に物を載せすぎるとバランスを取るのが難しかったり」 |
本日のコント♪ ![]() A「私の名前は永遠理想のロボットアイドル・松田メカ子!今回はドラマの撮影でウエイトレス役に挑戦なんかしちゃいます!」 B「めめめメカ子ちゃ〜ん!ウエイトレスの役なのは良いけど、お盆の上にあまり飲み物を載せすぎると、ガタガタ震えてバランスを崩して、頭から砂糖でベタベタした液体をかぶる事になるよ!…僕みたいに!」 A「アハハハマネージャーじゃあるまいし、そんな失敗する訳無いじゃないですか!体内の高性能バランサーにより、お盆の上にシャンパンタワーを積み重ねても絶対に倒す事は無いっていうか、イザという時は目からビームを出して証拠隠滅しますから」 B「そんな秘密兵器みたいなウエイトレス他に居ないんですけど!?」 |
3月5日(月)「夜中に突然ラーメンが食べたくなる衝動的なアレだ」 |
ここ数年レベルで和菓子の練りきりを食べていなかったので、突然の衝動に駆られて大阪の練りきり和菓子と地元和歌山の練りきり和菓子を買って来たり。 値段の時点で既に百円程度の違いがあったのですけど、実際に食べてみるとやはりというのか餡子の洗練度がハッキリと分かる程度には段違いでΣ( ̄□ ̄)、くっそう…、値段の高い方が味も良いとは限らなくても、キッチリ値段分良いお味がするという真理!(汗) しかし、この手の和菓子って結構良い値段がするものだなあ…、タバコとかと同じ嗜好品のレベルだコレ。 ![]() ●@nifty:デイリーポータルZ:本気で作るとコマは3分回る 「全日本製造業コマ大戦」というイベントで優勝したコマを作った、株式会社由紀精密を訪ねてみましたよという紹介記事。 基本がコマでなく、金属の精密加工を行っている会社だけの事はあって、有り得ないレベルの精度といいますか、コマ一つ回すのにも随分と色々なアイデアがあるのだなあ…。 こういうモノづくりを見ていると、何だか妙にテンションが上がってしまいますよね(笑) ●コイーン、コイーン。明りをつけるたびにテンションがあがるマリオの「コインブロック」なランプ 記事タイトルそのままの内容なんですけれども、子供の居る家庭に設置したら絶対叩きすぎて壊れるよねコレΣ( ̄□ ̄) |
ときどき呟く一言●今語られる伝説も、それが起こった当時はただの現実だった訳でして |
3月4日(日)「コミックスタジオとかは背景作画的にどうなのかしら」 |
さて、ここ最近は急に思い立って、PC直描きでもっといい感じにマンガが描けない物かとペイントツールSAIのお試し版をチョコリと使ったりしているのですけど、基本的にPCでマンガを描く時のネックって、しっかりした直線の背景を描き辛い所にあるんですよねー( ̄ω ̄;) それともPCではやっぱり複数のツールを使ってマンガを作成するのが普通なのかしら…。 光野水人です。 ![]() 先日、最近CMをバンバンやってる映画「TIME」を見に行って来たり。 全ての人類は25歳で成長が止まり、そこから先は「寿命時間」をお金のように日々稼がないと死んでしまうという、まさにタイム・イズ・マネーなSF映画なのですけれども、絵的に派手な展開は少ないものの、テーマ的に色々と深読み出来る部分が多くて何とも面白かったです。 やっぱりSFはワンアイデアをいかに膨らませるかなのかしらねー( ̄ω ̄) |
ときどき呟く一言●よくよく考えたら ひな祭りの白酒とか、発祥当時は未成年者飲酒禁止法とか無かった筈 |
3月3日(土)「ちゃんとしたひな人形を飾ってる家って、今どのくらいあるのかしら」 |
本日のコント♪ ![]() A「たまには雛人形の気持ちになって考えてみましょう!」 B「かんがえてみまちょう!」 A「まず、雛人形を並べる赤い段々…、これがいけない!もし人間が、自分達の背の高さほどもある巨大な赤い階段に、手すりも無しに放り出されたらどう思う!?」 B「めっちゃあぶないです!ガクガクってしてブルブルってするです!」 A「更に、雛人形の背中に飾る金の屏風!ただでさえ不安定な高さに追い詰められてるというのに、目もくらむようなギンギラギン!もはやこれは、ある種の殺人計画と言っても過言ではない!」 B「かごんではないぞー!ギンギラギンだぞー!」 A「更に更に!そんな過酷な状況の前で、巨大な人間達が美味しそうな食べ物で宴をするとは!一体どんなイヤがらせかって話ですよ!」 B「あられだぞー、ひしもちだぞー、あと、なんかそれっぽいのだぞー!」 A「…従って結論!こんな残酷な、ひな祭りなどという行事はこの世から抹消するべきだと思います!」 B「おもいますぞー!」 母「はいはい、アンタたちの主張は分かったから、食べ散らかしたお菓子に、わざわざ出したひな人形はちゃんとアンタたちが片付けてね?」 A「くっ…!流石にお母さんは騙せなかったか…!」 B「だませなかったぞー!」 |
3月2日(金)「通常書籍より、下手すると電子書籍の方が高かったりするのは何だか理不尽」 |
家族が買ってきて、「超辛いから食べる時には注意しよう」と言っていたペヤング激辛やきそばをちょろりと食べてみたのですけど、噂通りの辛さと言いますか、辛いというより痛くてむせるレベルですので(汗)、アハハハ辛いものマニアでない限りは一度食べたらもう二度と食べたくなくなるレベルだコレ!Σ(T□T;) 光野水人です。 この手の食べ物はホント軽い気持ちで手を出したらヤケドするねん…!(泣) ![]() ●本の電子化、100万点目標 出版界が4月に新会社 講談社・小学館・集英社の大手三社を中心とした国内の出版業界が連携して、出版物の電子化を一括して請け負う新会社「出版デジタル機構」を四月二日に立ち上げる事が決まったのだそうで。 電子書籍に関しては、米Amazonが日本市場参入に向けて動いている事もあって、国内の出版社でも大きな動きがあるだろうとは思ってましたが目に見えて大きな動きが来たなコレ!Σ( ̄□ ̄;) 電子化したデータを電子取次ぎや電子書店に卸売りする役割の会社という事らしいですのけど、それだと通常の書籍と販売形式がほぼ変わらないっていうか、直接販売して値段を抑える気とかもしかして無いんじゃないだろうか(汗) そもそも国内出版社 VS Amazon以前に、電子書籍自体がまだまだ普及しているとは言い難いですので( ̄ω ̄;)その辺りもどうなのかなあ…。 |
ときどき呟く一言●アルミホイルとか生卵以外に、電子レンジに入れたらヤバい物体ってあるのかしら |
3月1日(木)「白酒もあられもひしもちも、考えたら全部お米ですねコレ」 |
本日のコント♪ ![]() A「私の名前は永遠理想のロボットアイドル・松田メカ子!今回はひな祭りも近い事だし、白酒やひし餅、ひなあられなんかで楽しんじゃうよ!」 B「めめめメカ子ちゃ〜ん!他の物はともかく、白酒とか未成年の飲酒は流石にTV的にヤバいからね!?」 A「アハハハ何を言ってるんですかマネージャー!未成年以前にそもそも私はロボなんですから、白酒どころか工業用100%アルコールを飲んだとしても問題などあろう筈は無い」 B「それ人間が飲んだら急性アルコール中毒どころの騒ぎじゃないからね!?いや、でも、イメージ的にはやはり普通の飲み物にしておいた方がごにょごにょ…」 A「もう、仕方がないですねえ…。それじゃあ白酒の代わりに、何の面白みも無いメンテナンス用機械油と、あとはグリースをつまみにチビチビやるとしますよぅ」 B「機械的には普通だけれどもひな祭りとしては異常だよソレ!?」 |