ときどき呟く一言●「来年のこの日に約束を果たすよ!」と言って、騙される人が果たしてどれくらい居るのかしら |
2月29日(水)「うるう年を英語で言うとリープ・イヤーだそうですね」 |
という訳で、本日は四年に一度のうるう年な訳ですけれども、この一日の延命で締め切り的に助かったりするマンガ家や小説家はこの世にどれくらい居るのかしら(待て) あるいはその逆もまた然り!Σ(*□*) 光野水人です。 ![]() ●“世界一辛い唐辛子”が交代か、ギネス認定唐辛子を上回る辛さ検出。 ハバネロやブート・ジョロキアを超える辛さの新品種の唐辛子「モルガ・スコーピオン」の紹介記事。 まだギネス認定などには至っていないものの、辛さの度合いを示すスコヴィル値が、ハバネロ35万スコヴィル、ジョロキア157万スコヴィルに対し、モルガ・スコーピオンは200万スコヴィルだったのだそうでΣ( ̄□ ̄;)、何このドラゴンボールもビックリの戦闘能力的数値!? ていうか、辛いものマニアでもなければ正直ハバネロ以上の辛さとかあまり体験したくないのですけど(汗)、こうして新品種が開発される辺り、やはり求める人が居るのだなあ…。 |
2月28日(火)「安全ばかりは、石橋を叩くに越した事は無いみたいな」 |
本日のコント♪ ![]() A「この間、雪まつりで雪像が倒れる事故があったみたいで怖いですねぇガクガクガク。氷像とかは暖かいと脆くなりますからね」 B「そんな時にはこの発明!その名も『ガラスで出来た氷像』!一見氷のように見えるが、その実ガラスで出来ているため暖かくても溶けて倒れる心配は無用」 A「え、でもガラスだと逆に倒れたりした時の被害が大きくないですかね?その程度の対策では逆に心配だなあ」 B「ムウ…!それなら『ダイヤモンドで出来た氷像』はどうじゃあー!合成ダイヤモンドで作り上げた無敵の氷像は 例えトラックにぶつかろうとも無傷だという」 A「その場合、ぶつかるトラックの方が逆に危険じゃないですか!像じゃなくて、人を守って下さいよ」 B「ムムムウ…!それなら『3Dホログラフで再現する氷像』!そこにあるように見せかけて、実は単なる映像なので、ぶつかる心配も無ければ壊れる心配も無いという」 A「…昔、TV番組のチカチカ光る映像で、子供がひきつけを起こす事件がありましたよね…?従って宙空に映し出される映像が、必ずしも安全であるとは言い難い」 B「そこまで心配したらもう何も展示出来ないだろ!?」 |
ときどき呟く一言●金属とか布とかの材質くらいは分かっても、ニッケルとか鉄とかとなると区別するのに知識が必要だったりする |
2月27日(月)「大抵はブロックの数が足りなくて、作れるものしか作れなかったりする訳ですが」 |
本日のコント♪ A「たまには童心に返って、ブロック遊びでもしようじゃないかね助手山くん」 B「ははあ、いわゆるレゴブロックやダイヤブロックというヤツですね博士川教授?子供の頃には、町とか作ってよく遊んだなあ」 A「いやいや、今回使うのはワシが開発したその名も『博士ブロック』! 人でも動物でも機械でも、何でも作る事が可能だゾイ?」 B「なんかイヤな予感しかしないブロック来ちゃった!?…え、でも博士、ブロックという割には砂山みたいな物体しか見えないんですけど」 A「そこはそれ!ワシが開発するからには当然ただのブロックではないのじゃよ!…この『博士ブロック』は、砂粒よりも小さな万能ブロックを巧みに組み合わせる事により、生物だろうと無生物だろうとありとあらゆる本物を創造する事が可能」 B「片手間で神の領域に突入するのは止めてくれませんかね!?」 ![]() |
ときどき呟く一言●日本人ならポテトチップスじゃなくて、揚げジャガイモと呼ぶべきですよ |
2月26日(日)「そろそろ宇宙開発に関して革命的技術とか出てこないかしら」 |
先日、駅前の地下道に「電気工事中」の札が貼ってあって、「ああ、電気の配線工事か何かをやっているんだな」と思っていたら、普通に地下道の蛍光灯を取り替えてるだけだったみたいで(汗)、いや確かに『電気』工事中ではありますけれども!Σ( ̄□ ̄;) 光野水人です。 ![]() ●「宇宙ごみ」清掃計画 スイス大、3〜5年後に 地球の周囲回る1万6千個 スイスはローザンヌ工科大の宇宙センターが、地球の周囲にある衛星の残骸などの宇宙ゴミを回収する計画を発表したのだそうで。 宇宙ゴミを掴むためのアームのついた装置を地上から発射・回収後、大気圏に突入してゴミごと燃え尽きるのだそうですけれども、地球の周囲の宇宙ゴミが約一万六千個って、もしかしなくてもエンカウント率が物凄い低いですよねコレ…(汗) 一つの試みとしては面白そうではあるのですけど。 ●@nifty:デイリーポータルZ:ごぼうを50時間煮てみた 花びら餅といって、徹底的に煮てアクを取り去ったゴボウを使ったお菓子があるのですけど、野菜でもやりようによってはお菓子に使える程甘くなったりするのだなあΣ( ̄□ ̄) |
ときどき呟く一言●牛乳ビンみたいに、繰り返し使う前提で丈夫なペットボトルとか作られないかしら |
2月25日(土)「そもそも仮面どころか舞踏会自体が遠い存在」 |
本日のコント♪ ![]() A「仮面舞踏会っていうのがあるよねえ」 B「ああ…、確か仮面をつけて、素性を隠して行われる舞踏会の事だよねぇ。…ヴェネツィアが発祥だっけ?」 A「そうそう!…でもさ、正直 仮面をつけたくらいじゃ、知ってる人相手なら素性なんてバレバレだよね?」 B「いや、まあ、確かにそうだけれども…。だったら全身にフードをかぶった上で、声はボイスチェンジャーにするとか」 A「いやそこまで素性を隠してダンスを踊りたいの!?…ていうかさ、そういう『素性を隠すこと』を目的とするなら、ネット環境も仮面舞踏会みたいなものかなーって思った訳さ」 B「ああ、確かにそうかもねー。…だったらバーチャル画面でアバターを作ってモーションキャプチャでダンスを踊れば、完全無欠の仮面舞踏会の完成で」 A「だから別に踊りにこだわらなくてもいいんだってば!?」 |
2月24日(金)「やはり季節の変わり目が近くなると体調の方もアラホラサッサ(待て)」 |
何だか最近は暖かくなったり寒くなったりと微妙に気温が不安定な訳ですけれども、それに比例するように光野の体調も微妙に不安定で(汗)暖かくなるのは良いのですけど、やっぱり季節の変わり目は色々気を使っちゃうなあ( ̄ω ̄;) 光野水人です。 ![]() ●@nifty:デイリーポータルZ:紙が鍋になるのならなんでも鍋になるんじゃないの 紙の鍋に水を入れて火をつけると、水に熱が吸収されるので紙が燃えず、更に鍋のアクも吸い取ってくれるという「紙鍋」というのがあるのですけど、その原理を応用して、色んな物を鍋にしてしまおうじゃないかというチャレンジ記事。 キャベツ鍋やコンブ鍋など、多少の無理はあるもののしっかり鍋として機能している辺りが地味に凄いΣ( ̄□ ̄) ●講談社、全ての新刊の電子書籍化が可能に 6月から 講談社が六月から、全ての新刊書籍について、紙と同時に電子書籍も刊行出来る体制を整えるのだそうで。 紙の書籍を作る際、著者の許可を得て電子書籍向けのデータも同時に作るとの事なのですけど、…ええと…、まず全ての著者から許可を得る時点で、口で言うほど簡単な作業じゃないと思うのですけど…( ̄ω ̄;) 販売方法などについての課題もまだまだ多いと思いますが、大手出版社がこういう思い切った決断をした事は素直に凄いと思います。 |
ときどき呟く一言●雪祭りの氷の彫像の、輪切りの継ぎ目をどうにかする方法について考える |
2月23日(木)「デジタル録画は常にHDD容量との戦いでおじゃる」 |
最近は、デジタルTVの自動録画にも随分と慣れてきまして、可能な限り無駄な番組を録らないようにしつつ、見たい番組は全て録るようにしているのですけど(ややこしいな!)、TV欄では一つの番組として記載されつつ、その実複数の番組で出来ている番組がバラで録画出来ないのはかなり理不尽のような気がする。 光野水人です。 やはりアナログ・デジタルTV共に、それぞれ長所短所があるのですかね〜( ̄ω ̄) ![]() ●足のジェット水流で飛ぶ!泳ぐ!足装着型水噴射式ジェットパック「Flyboard」 ホースで水を吸い上げ、吸い上げた水流の圧力で飛んだり泳いだりするウォータージェットパック「Flyboard」の紹介記事。 ええと…、技術的に物凄いのは分かるのですけど、動画を見ると正直新手の拷問にしか見えない(待て) |
ときどき呟く一言●家の中で靴を履かない文化圏だからこそ、こたつという偉大な発明品は生まれたのだ |
2月22日(水)「やはりこんにゃく系が一番残るのかしら」 |
本日のコント♪ ![]() A「ふっふっふ…、寒い夜にはオデンでもどうかね助手山くん」 B「…発明家から食べ物を進められると、中に何か仕込まれていないかと思わず疑いたくなりますね…、博士川教授」 A「ほほう…、カンが鋭いのう!実はこのオデンは、「同じ具同士が4つ合わさると消滅する」という新発明のオデンなのじゃよ!」 B「何意味の分からない物を発明しているんですか!?ていうか、わざわざ消す意味が分からないんですけど」 A「ちっ、ちっ!甘いのう助手山くん…!オデンだろうと何だろうと、食べ終わる頃には不人気のタネばかりが残って、切ない事になるのはお約束!そんな時、不人気タネを四つ合わせる事が出来たならば…?」 B「そ、そうか!不人気かつ沢山残っているオデンダネがあれば、優先的に処理出来るという寸法ですね!?…効果としては地味ですけれども!」 A「まあとにもかくにも、発明が成功しているかどうか、実際にオデンを食べてみるゾイ!…まずは、ワシの好物の巾着から…」 パシュン! B「きょ、教授!?食べる前から、いきなり巾着袋が消えてしまいましたよ!?」 A「ムウ…これはもしや大豆連鎖!?大豆から作った豆腐やあぶらげ、がんもどき系も4つ合わさると消えてしまうという特殊ルール!」 B「いやそんな事言ったらほとんどのおでんダネが消えちゃいますよね!?あああ…、厚揚げが!さつま揚げが!?あっという間に消えていくうぅ〜!」 こうして発明の効果をきっちり確認した博士達は、しかしとっても切なかったよ(待て) |
2月21日(火)「今思えば、小学校レベルの顕微鏡で大発見とか無理な気がする」 |
本日のコント♪ ![]() A「わーいわーい!誕生日に顕微鏡を買ってもらったよ!これで植物の細胞を観察したり、アリンコを観察したりしてゆくゆくはノーベル賞級の科学者にデュフフフ」 B「やあやあ、何やら人間が顕微鏡を使ってボクらを観察しているぞぅ!」 A「ギャーッ!?観察していた植物細胞の葉緑体が、まるで知性があるかの如く体で文字を作って語りかけてきた!?」 B「初めまして!ボクの名前は最初の知性有る葉緑体・ミドリ五郎!お願いがあるんだけど聞いておくれよ!」 A「葉緑体っていうか、ミトコンドリアに知性があるとかどこかで聞いたような設定だけど、それはさておきお願いって?」 B「もっと太陽の当たる所に置いて欲しいのです!そうすれば更に知性が発展して、いずれは人類を滅ぼしゆくゆくはこの星の支配者にゲフンゲフン」 そんな訳で、日陰に置かれた葉緑体は世界征服の野望と共に干乾びたよ(待て) |
ときどき呟く一言●インスタントごはんみたいに、レンジで焼き上げるインスタントパンとか出てこないかなあ |
2月20日(月)「今回は割と凝った事件の話が多かった気がする」 |
先日の土曜日は地元和歌山で珍しく雪が降る予報が出ていて、結果として積もるほど雪は降らなかったのですけど、天気予報に見合う程度には超・寒くて(汗)、そろそろ暖かい春が恋しくなってきたようなそんな感じ!Σ(T□T;) 光野水人です。 加藤元浩「Q.E.D. 証明終了」41巻、「C.M.B.」19巻、を読了〜。 今回は、二つの話の主人公が別視点で同じ事件を追っていくという、ちょっと変わった趣向の話が入っていまして、光野は何となくC.M.B.の方から先に読み始めたのですけど、しまったこれ逆から順に読んだ方が良かったかも(汗) 知識問題というのか国際問題というのか、ストーリーのひねり方が如何にもこの作者らしくて( ̄ω ̄)なかなかに面白かったです。 あとQ.E.D.の方のもう一つの事件の話は、あの○○トリックのやり方はマンガ的にはアリなのかなあ…。 ![]() ●ドラゴンボール描いた炭酸飲料缶発売 ダイドードリンコ そういえば以前にも、仮面ライダーやウルトラマン柄の缶飲料を発売していましたね〜( ̄ω ̄) |
ときどき呟く一言●無重力で雪だるまを作ったら、四方八方に頭を付けてタコダルマとか出来そうですよね |
2月19日(日)「再びオフネタをやってみたよ」 |
本日のコント♪ ![]() A「私の名前は永遠理想のロボットアイドル・松田メカ子!前回に引き続き たまのオフなので、雪山でスキーを楽しんだりしちゃってるのだ!」 B「めめめメカ子ちゃ〜ん!スキーを楽しむのはいいけど、ジェット噴射で雪山を逆走するのは止めてくれない!?」 A「ええ〜?そんな事言ったって、普通に歩いて上ったら凄い時間がかかっちゃいますし、リフトに乗ろうものなら四トンの重みでたちまち底が抜けて一般の方の迷惑に」 B「単なるワガママかと思ってたら意外と合理的な理由があったな!?…でも苦労するのは分かるけれども!背中から火を吐くのもそれなりに他の人の迷惑になるからストッププリーズ!」 A「もう…、仕方がないですねえ…。でもこのジェットで同時に体重も支えているので、これを止めると重みで雪の中にずぶずぶずぶ」 B「ツインテールだけを残して全身が雪にめりこんでる!?」 |
2月18日(土)「シリアスが突然ギャグになったり、ギャグが突然シリアスになったり」 |
物語における世界観とかキャラクターって、どこからどこまでが許されるのかなーとちょっと思ってみた訳ですよ。 例えば、長い間 現代日常物だと思われていた物語が、ある日を境に突然魔法ファンタジーものに早変わりして(待て)、「いやなんで突然設定が変わったりしちゃってるの!?」と読者が思ったりなんかしても、作者からすると「最初からそうする予定だった」みたいな事が時としてあったりなんかする訳で。 例えば超絶イケメン格好良い系のキャラクターが、ある時突然頭のネジが外れたかの如く奇異な行動を取り出したりして(待て)、「こんなの○○じゃない!」と読者が思ったりなんかしても、作者の中では案外キャラの行動の範囲内だったりする事もある訳で。 要は、バランス感覚の問題だと思うのですよねー。 世界観が崩れるにせよ、キャラの行動が崩れるにせよ、きちんと納得出来る伏線なりがあって自然に移行するならば、そこまで不自然に感じる事はない訳で、ていうかそもそも違和感を感じる時点で作者のストーリーテリングが力量不足ゲフンゲフン! …この辺り、光野的にも耳の痛い所ではあるのですけど!(汗) ![]() とりあえず作り手として思う事は、手塩にかけて作り上げてきた「その世界観らしさ」「そのキャラクターらしさ」の可能性は、出来れば限界まで引き出してやりたいと考えるのが人情で、しかしその「らしさ」の限界ギリギリの境界線、「あと一歩間違えれば世界観が崩壊してしまう」「キャラクターが崩れてしまう」といったラインでは、果たして描いたものかどうか非常に迷ってしまうのも事実な訳で。 作者的にはギリギリ許せる範囲内であっても、読者的には許せない、とかそういう例は幾らでもあったりしますからね〜( ̄ω ̄;) ……あと、作者が自分で描いたギリギリラインでも、後から無かった事にしたくなる事とか結構あったりしますからね!(汗) 勿論、ほぼ全ての読者に許されるであろう「安全側」ばかりを描いていれば、そういう心配は無くなるのだろうと思いますけど、でもそれはそれで物語がかえってワンパターンになって、作品寿命が短くなったりするから困り者。 そういった点も含めてやはりこれはバランスの問題であると言えるでしょうね。 個人的にはミステリというかどんでん返しというか、超展開というのは割と好きだったりするのですけど、それを納得させるにはやはり細心の注意が必要で。 そこを乗り越える為には、作者的にも、そして読者的にも、作品への愛が必要不可欠だったりするのかな、と思います。 |
ときどき呟く一言●TVのミステリードラマなんかで、俳優の知名度から犯人を推理するのは邪道ですかね |
2月17日(金)「クシャミをしたら大惨事になりそうではある」 |
先日のバレンタインの時に、「ジュラシックショコラ」という、粉チョコに埋まった恐竜の骨チョコを発掘して、パズルのように並べるというチョコを食べてみたのですけど、うん…、チョコ自体の味は物凄く普通で( ̄ω ̄;)、ココアにして飲むしかない粉チョコの保存とか何かもう割と面倒臭い!(汗) 光野水人です。 ![]() ●冷蔵庫がなくてもOK、自ら冷える缶飲料 米飲料会社が販売へ 米飲料ジョゼフ・カンパニー・インターナショナルが、スイッチ一つで中身をマイナス30℃にまで冷やせる缶飲料を発売予定なのだそうで。 外観は普通の缶飲料と同じなものの、内側に自動冷却の仕組みが施されているのだそうで、冷蔵庫が有る分には必要ありませんけど、例えばキャンプだとかの外出先で利用する分には重宝しそうですね〜( ̄ω ̄)* いずれ日本でも発売してくれると良いのですけど。 ●『秘密結社 鷹の爪』新シリーズが4月より放送決定! 関西では現在「秘密結社 鷹の爪外伝 むかしの吉田くん」が放送中なのですけれども、OP・ED含めて五分の超ショートストーリですので(汗)まともな新作が来るのは鷹の爪ファンとしては嬉しい限り。 僅か三回ではあったものの、少し前までノイタミナで「テルマエ・ロマエ」も放送していましたし、今年の蛙男商会さんは張り切ってるなあ…。 |
2月16日(木)「冬場に海ネタは流石に無理があるね」 |
本日のコント♪ ![]() A「私の名前は永遠理想のロボットアイドル・松田メカ子!たまのオフで海に遊びに行ったら、すっかり日焼けして真っ黒っていうか、ちょっと焼きすぎちゃいましたかねーマネージャー」 B「いやメカが日焼けとか物理的に有り得ないからね!?ていうか冬だし!…もしかして、海の中に入ったりはしなかった…よね?」 A「あー、そういえば海岸に流れ着いたクジラを助ける為に、百万馬力で背負い投げて大分海に浸かった記憶が」 B「それだよ!日焼けじゃなくて明らかに海水による黒サビだよ!?ていうか近くで見たら、すっごいジャリジャリしてホラーにも程があるなコレ!」 A「アイドルに向かってホラーとか言わないで下さいよ!そりゃあ動く度に、赤サビと黒サビが体からこぼれてまるで血まみれみたいに見えますけれども」 B「それオフ中でなかったら致命的にも程があるんですけど!?」 |
ときどき呟く一言●人に作品を見せる恥ずかしさを乗り越えてこそ、創作活動というのは出来る訳で |
2月15日(水)「講談社ノベルスはやはり本格ミステリ路線が良いなあ」 |
二階堂 黎人「覇王の死 二階堂蘭子の帰還」を読了〜。 名探偵・二階堂蘭子シリーズの最新作で、「人狼城の恐怖」四部作以降 消息不明となっていた二階堂蘭子が帰還&魔王ラビリンスとの決着が付くという事でしたので、結構期待しながら読んだのですけど、うん…本格ミステリ的には綺麗だけれど凄い普通だ!(汗) とはいえ名探偵自身の物語としては、まさかの展開といいますかこんな状況になってる名探偵とか光野の知る限りでは他に居ないのですけど(汗)、…コレこの先どうするつもりなんだろう…( ̄ω ̄;) 先日読んだ綾辻行人「奇面館の殺人」もそうでしたけど、ベテラン本格ミステリ作家の久々の新作という事で、必要以上に期待を寄せすぎてた感がありますので(汗)、最近ミステリ的な不満が微妙に残ってしまって困るのだ。 ![]() ●力技ではまず外すことができない進化版知恵の輪「キャストパズル」レビュー 古今東西の名作やデザインコンペで入賞したパズルを亜鉛合金で鋳造して再現した、ハナヤマの知恵の輪シリーズ「キャストパズル」の紹介記事。 数年前にこのシリーズに一度ハマって、幾つかのパズルに挑戦&一通りは攻略したのですけど、知らない間に随分と新作が増えていたみたいでΣ( ̄□ ̄)、ムウ…、機会があればまた挑戦してみるのも良いかも知れぬ。 とはいえ、このシリーズって解く楽しみを追求する為に 解法が載っていないという今時珍しい厳しさですので(汗)、難しいパズルは本気で脳が衰弱しちゃうレベルなのが玉にキズかも。 |
ときどき呟く一言●もしこの世からカカオが無くなったら、やはり他のお菓子がバレンタインの主役になり代わったりするんですかね |
2月14日(火)「まあ大抵こんな感じのような気がする」 |
本日のコント♪ ![]() A「ウッチッチッチ!あたちの名前はさいみん小学生!今日はバレンタイン・デイだけれど、チョコなんて義理チョコだって用意してないのが小学校女子テイスト!」 B「え〜?眠子のヤツ、バレンタインなのにチョコくれないのかよぅ。あーあ、ホワイトデイにはお返ししようと思ってたのになあ」 A「むむ、それはあたちとした事がついうっかり!?こうなったら、とくいのさいみん術で男子全員に凄い美味しいチョコをあげた事にしてやるわのよ!サイミンミン ミンミンギョーザセミ ミンミン…!」 B「ぐるぐるぐるぅ〜ん!?こ、これは!?眠子から貰ったチョコレィトと来たら、まったりとしてそれでいて上質の甘さが口いっぱいに広がる…だと…!?」 A「ごくり…!さいみんとはいえ、それ程美味しいチョコを自分で味わえないのは悔しいわのよ!?こうなったら、ホワイトディのお返しには凄い期待するしか」 しかしホワイトディの頃には、皆バレンタインのお返しなんて忘れていたという男子小学生テイスト!(待て) |
ときどき呟く一言●録音データを文字データに変換して、好きな所から頭出し出来る録音機器とかないのかしら |
2月13日(月)「ナマモノ系は流石に危ないから注意しますが」 |
本日のコント♪ ![]() A「食べ物の消費期限というのは、実に曖昧なシロモノだとは思わんかね助手山くん?」 B「あー、まあ確かに、物によっては一日二日くらい過ぎても全然食べられたりしますからねー。でもまあ、安全性を優先するなら仕方が無いかと」 A「そこでワシは考えた!…消費期限というならば、やはりその日時はキチンとした物にしてほしいと!具体的に言うなら、期限を過ぎたらその瞬間腐るくらいの勢いで構わないと!」 B「それもまた極端すぎる話ですね!?…ていうか、まさかそういう発明をしちゃったんですか博士川教授」 A「その通ーり!その名も『厳密すぎる消費期限シリーズ』!時間を過ぎた瞬間に、食べ物は一瞬にして腐り切り、期限内に食べたとしても、消費期限を過ぎればおなかの中で腐ってアイタタタ」 B「それ発明というより単なる欠陥商品じゃないですかね!?」 |
2月12日(日)「明らかに体調が微妙なので、風邪気味を体力で抑えているようなそんな気分」 |
随分前から、光野がネットを見る時にはInternet Explorerの5.0を使っていたのですけど、流石に長い間使いすぎてバージョンが古くなったのか、最近は正常な形で見れていないであろうサイトが増えてきましたので(汗)、思い切ってバージョンを最新の8.0に更新してみた訳ですけれども。 光野水人です。 細かい所での使い勝手が違っていたので、多少とまどいましたけれども、総合的には以前のバージョンとそう変わらない使い心地といいますか、ツイッターやブログ関連のページの見え方が流石に劇的に変わっていてΣ( ̄□ ̄;)…何かもう凄い時代に取り残されてたようなそんな気分!(汗) 当店「秋色西瓜」の見え方については、ほとんど違いは無かったのですけれどもねー。 サイト閲覧に限らず、もう少し時代に取り残されないよう進化してみるべきなのかしら( ̄ω ̄;) ![]() ●レモンに刺してそのままスプレーできる「Stem」 レモンやライムなどのかんきつ類に直接刺して、果汁をスプレーする事の出来るアイデア製品「Stem」の紹介記事。 とはいえまだ特許出願中で製品は存在しないらしいのですけれども(汗)、これと同じパターンで、みかんとかブドウも果汁を取り出せたりするのかしら( ̄ω ̄) |
ときどき呟く一言●文章は上手いのだけれど話が記憶に残らない小説は、果たして面白いと言えるのかどうか |
2月11日(土)「真冬の幽霊とでもいうのか」 |
本日のコント♪ ![]() A「かっぱっぱー、るんぱっぱー♪…水の中に住むカッパ的には、真冬の寒さは厳しいなんてモンじゃないと思うんだ…」 B「いやいやいや!凍った池の下でガタガタ震えているとか、見てるだけでこっちも寒々しくなるから!せめて陸に上がって、ストーブにくらいは当たらないと」 A「アウアウアウ…!しかし、温まりすぎると頭の皿の水が乾いて、それはそれで命の危機になってしまうというカッパ事情」 B「なんかもう本当に面倒臭い生態だな!?だったら、頭の皿の水を温泉にするとか…、むしろ温泉の中に住むとか」 A「…カッパ的にも、体が弱いと湯当たりするくらいは日常茶飯事なんですよ…?」 B「キミ今までどうやって生きてきてたの!?」 |
ときどき呟く一言●現代なら、氷の上じゃなくても摩擦の低い素材の上でスケートとか出来そうな気がする |
2月10日(金)「やはり寒い冬といえばイモなのですよ」 |
本日のコント♪ ![]() A「石や〜きイモ〜♪おいしいおいしい、おイモだよ!食べればたちまちケガは治り、健康になるというスグレモノ!」 B「ちょっと待ったー!?どうして町の焼きイモ屋さんが、まるでインチキ宗教みたいなうたい文句を!?」 A「そんな事言ったって、本当なんだからしょうがないだろう!?ひと口食べればスリ傷程度はあっという間に完全治癒!失った手足もあっという間にモリモリ生えてきちゃうという」 B「それ明らかに焼きイモどころじゃない異常だよね!?何かイモに怪しげな遺伝子操作でもしてるんじゃないの!?」 A「失敬な!勿論ただの焼きイモだけれど、チョっと石焼きの石の部分が、宇宙から飛来した謎の隕石だってだけの話で」 B「あからさまな宇宙由来のバイオ災害!?」 |
2月9日(木)「暖かくなって、普段と同じ着込み具合だと汗をかいてしまって困るのだ」 |
週明け辺りから寒さがほんの少しだけ和らいで、でもまた週末には再び超冷える感じになりそうですので(汗)、何だか体が着いて行かずに微妙に体調を崩し気味な訳ですけれども( ̄ω ̄;)とりあえず今冬中は何としても風邪を引かない事を目標にするのだ。 光野水人です。 …逆に言えば、冬が明ければ夏風邪でも何でも引き放題(そんな訳は無い) ![]() ●@nifty:デイリーポータルZ:昔の学習雑誌がなんだか不気味なのだ 昭和の超古い科学雑誌の中身が何だか微妙に不気味ですよという紹介記事。 そもそも昔のリアルイラストとか写真って、色味の悪さも含めて非常に独特の雰囲気を放っている訳ですけど、潰れたQP人形とか硫酸あそびとか、現代なら確実に抗議が来る内容が普通に載っている辺りが(汗)、まだ規制とかほとんど無かった時代の大らかさというヤツなんでしょうねー。 ●メタンハイドレート、今月中旬掘削=愛知沖、深海底で世界初 石油天然ガス・金属鉱物資源気候(JOGMEC)が今月中旬から、深海底のメタンハイドレートから天然ガスを取り出す世界初の海洋産出試験に着手すると発表したのだそうで。 次世代エネルギーとしてのメタンハイドレートは随分前から話題になってはいたのですけど、話題になるばかりでまるきり音沙汰が無かったので(汗)、今回の試験である程度現実的な目処が立ってほしいなあ( ̄ω ̄) |
ときどき呟く一言●世界が統一言語を使うのと、全自動翻訳機が発明されるのとではどちらの方が早いかしら |
2月8日(水)「普通のアイドルはこういう発言はしない気がする」 |
本日のコント♪ ![]() A「私の名前は永遠理想のロボットアイドル・松田メカ子!今回はバレンタインも近いので、たった一つだけチョコを用意して運命のXデーを迎えちゃいます!」 B「めめめメカ子ちゃ〜ん!仮にも人気絶頂アイドルが、バレンタインチョコを一つだけ用意するっていうのはあまりにも意味深というか下手するとファンの暴動が起きかねないアワワワ」 A「アハハハ別に本命チョコとかじゃないですよ〜。そもそも機械に生まれた血も涙も無い私が、有機生命体に執着などしよう筈が無い」 B「説明されるとそうだけど、人間を超越してるみたいなセリフはなるべく止めてね!?…となると…、一体そのチョコは誰に」 A「何を言ってるんですかー、日頃からお世話になっているマネージャーへの、精一杯の義理チョコに決まっているじゃないですか!」 B「え!そ、そうなの!?あ、何か…、これは思いがけずに嬉しいかも」 A「…まあ世間が本命チョコと誤解して、ファンがマネージャーに恨みを持ってもメカ子は知らぬ存ぜぬなんですけどね!」 B「日頃の感謝どころか、逆に恨みつらみでも込もってるの!?」 |
ときどき呟く一言●太陽と地球のように、つまり適正な距離を保つ事こそが生きていく上での秘訣なのだ |
2月7日(火)「そもそも描きたかったのはこういうネタでしたのだ」 |
本日のコント♪ A「ホハハハハ!私の名前は原始の天才・ヒラガストーン!石ヤリくらいがせいぜいの石器時代で、火薬を使った火縄銃の開発に成功したりなんかしちゃったぜ!」 B「さすがの天才っぷりですヒラガ先生!これなら神様が出現したとかいう隣村を壊滅させた上で、この原始時代の覇者となってお釣りが来ますね!」 A「ホハハハあまり本当の事を言ってはイカンよ、子供助手のオダテ君!…それではチョイと片手間に、隣村でも征服してくるとしようじゃないか!」 ![]() B「せ、先生〜!何やら火縄銃どころか、現代科学文明を越えたカンジのタイムマシンみたいなのが隣村に鎮座しているんですけど!?」 A「シッ!…あまりメタな発言をしてはイカンよオダテ君!…なーに、この火縄銃の威力があれば、例え相手が神だろうと悪魔だろうと…!」 隣村の神様「…え、何?隣村が攻め込んできた?…じゃあ、この『超絶レーザービーム熱波動砲』でもチョイと一発」 こうして火縄銃ごと消し飛ばされたヒラガ先生は、隣村の神様というか未来人に忠誠を誓ったり誓わなかったり(待て) |
2月6日(月)「冷えがキツいと地味に行動制限されるから困る」 |
最近は厳しい寒さばかりが続いて(( ̄|  ̄;))、暖房を付けている部屋でさえ 手がかじかんでキーボードが打ちにくかったりする訳ですけど(汗)皆様如何お過ごしでしょうか。 光野水人です。 ていうか、乾燥でまた手がひび割れてきたので(汗)、春とは言わずとも もう少しだけ暖かくならないものかしらねー( ̄ω ̄;) ![]() ●ユッケ復活したが…一人前1800円、量も減 食中毒事件を受けて生食用牛肉の新基準が出来て以来、ほとんどの店でユッケの販売が中止されていた訳ですけど、最近になってユッケを復活させる店が出始めたのだそうで。 とはいえ新基準でユッケを作ると、元の肉の半分程度になってしまう為 値段は超高い感じで(汗)こうなると↓ ●こんにゃく:レバ刺しそっくり、発売4カ月で売り上げ4倍 同じく生肉で、こういった代替え品に人気が集中するのも頷けるなあ…。 …糸こんにゃくでユッケの代用品とか作れないかしら!(待て) |
ときどき呟く一言●空を飛ぶ鳥のように自由にとは言いますけれども、風のせいで思うように飛べないとか当然あると思うんだ |
2月5日(日)「SF設定のコントってそういえば少なかったかも」 |
本日のコント♪ ![]() A「オレの名前は偉大なる宇宙パイロット・宇宙 翔太(そら かけた)!今日も信頼する仲間たちと一緒に、星の海を駆け抜けるとするぜ!」 B「たたた大変でゴザル ソラ船長〜!いつの間にやら未知の宇宙生物が宇宙船内に侵入して、いわゆる一つのエイリアン状態!」 A「なな何だとぅ召使いロボットのピコ=ポコ丸!?…しかし宇宙パイロットは慌てない!オレだけ避難艇で脱出するから、他の仲間には上手く説明しておくカンジで」 B「いきなり何言ってんだこの船長!?仲間を見捨てて一人で逃げるとか有り得んでゴザル!」 A「こういう場合、仲間を見捨てずに戦ったりするから余計な犠牲者が出まくったりするんだよ!従っていきなり自分以外の全員を見捨てれば、SFホラーにありがちなドロ沼状態にならずにすっきりと五分でエンディングに」 B「…あ、そんな事を言ってる間に船長の後ろに宇宙生物が」 こうして船長が犠牲になってる間に船員によってエイリアンは退治され、すっきり五分で解決したというSFホラー(待て) |
ときどき呟く一言●記憶力が悪いというのは、つまり楽しかった感情もすぐ忘れてしまうという事な訳で |
2月4日(土)「やはりハウス栽培とかで冬にもあるんでしょうかねアレ」 |
本日のコント♪ ![]() A「寒い冬だからこそ、冬にはやらないような事を!…スイカ割りをしよう!」 B「いやこの寒風吹きすさぶ真冬の海岸で何言ってるの!?ていうか、そもそもスイカは夏の野菜だよね!?」 A「ところがどっこい!現代ともなれば、スイカくらいはスーパーで一年中売っているから全然平気!…さ〜て、目隠しをして、スイカを割ってくれたまえ」 B「ああもう!とっとと終わらせて暖かい家に帰ってやるぅ!みぎ…みぎ…、ひだり…、ひだり…、…ちぇいすとぉーっ!」 ガツン! B「ギニャーッ!?スイカが真冬の寒さで凍り付いて、とてもじゃないけど殴ったくらいでは破壊出来ないような硬さに!?」 A「…成る程、これが真冬にスイカ割りが行われない真の理由という訳か…!」 B「いや完全にそんな理由以前の問題だろ!?」 |
ときどき呟く一言●豆の代わりに豆腐とか湯葉とか納豆とか、バリエーション豊かな豆まきがあってもいいじゃないか |
2月3日(金)「豆は投げる物じゃなくて食べる物です(この日に言われても)」 |
相変わらず冬将軍が大暴れしまくっていて、超寒い冬模様な訳ですけれども(( ̄|  ̄;))、そういえば今冬はまだ、一度も風邪を引いていないという割と光野的には珍しい状況ですのでこのまま健康道を貫くとするぜ! MINATO KOUNOです。 ![]() ●三角形の『ます』を見つけました 日本酒を飲む時に使う枡を、三角形にデザインした「すいちょこ」の紹介記事。 三角形の角からお酒を飲むと、お酒がすうっと一本の線のように口中に注がれる新食感を楽しめるのだそうで、理屈は分かるのですけどこの角の尖りっぷりはちょっとした凶器になるんじゃない?(汗) このパターンだと、丸い枡とかもアリなのかしらねー(いや、それはただのお椀だ) ●海底に眠るUFO? バルト海で謎の巨大物体を発見 北欧のバルト海で難破船を捜索していたスウェーデンの海底探査会社が、海底八百メートルで謎の巨大物を発見したのだそうで。 直径六十メートルの円盤型の本体に、四百メートルの尾のような物が付いた何かなのだそうですけれども、ううんロマン以前にこの情報だけだと何が何やら分からなくって怪しい事この上無い(待て) たまたまおかしな形状になった自然物とか、世の中には結構ありますからねー( ̄ω ̄) |
2月2日(木)「良い子は絶対に真似をしてはいけないのだ」 |
本日のコント♪ A「冬だ!氷だ!スケートに行こう!」 B「あ、でもスケート靴って持ってないなあ…、スケート場で借りられるかな?」 A「スケート場なら当然借りられるかもしれないけれども、今日行くのは凍った池だからねー。…仕方ないなあ、ボクのスケートを貸してあげるよ」 ![]() B「ほうほう…!これは…見事な切れ味を誇りそうな…、ていうか、大根が見事に千切りに出来そうな…、って!クツの裏に包丁がくくりつけてあるだけなんですけど!?」 A「なにおう!?その包丁をバカにするなよ!通販で19800円の所を、何とストラップ付きの据え置き価格14800円!カボチャを切っても刃こぼれしないスグレモノなのに」 B「いや包丁をバカにした訳じゃなくて!?コレ明らかにスケート靴じゃないよね!?おばあちゃんの知恵袋になり損ねた何かだよね!」 A「くっ…、そこまで言うならもういいよ!自家製包丁スケートの凄いっぷりを見せ付けたらァーッ!」 こうして包丁スケートの凄さを見せ付けたAくんは、その見事な切れ味で池の氷を真っ二つにしてすなわち沈没(待て) |
ときどき呟く一言●鬼の弱点は豆ですけれども、炒りたての豆をぶつけられたら大抵の生物は悶絶する気がしてならない(待て) |
2月1日(水)「正月気分を一掃する為になんやかんや」 |
という訳で、正月トップ絵の放置がやるせなくなってきたので、新しいトップ絵との入れ替えという訳でございます。 光野水人です。 今回はなるべく簡単なトップ絵という事で、普段はあまりやらないキャラ単品をメインに描いたのですけど、背景の事とか全くこれっぽっちも考えていませんでしたので(汗)、後から間に合わせで付け足したら、…間に合わせで背景付け足した感全開だコレ!Σ( ̄□ ̄;) …ていうかサイトデザインを見ても分かるように、この手のデザイン的センスって光野には致命的に足りないよなあ…(普通に背景アリとかの方が正直百倍描きやすい) ギャフン。 ![]() ●@nifty:デイリーポータルZ:焼き芋屋さんの見つけ方 車で移動しながら販売している焼き芋屋さんを、自分から探してみようじゃないかというチャレンジ記事。 あてどもなく探すと普通に滅茶苦茶大変そうなんですけれども(汗)、焼き芋屋さんは夏場は何をしているのかとか、割と興味深い裏事情にも触れていたので、うむ、これは良い豆知識( ̄ω ̄)* そういえば今冬はまだ焼き芋とか食べてなかった!Σ( ̄□ ̄)探さなきゃ!(待て) |