6月30日(水)「あ、サイズが微妙に小さかったけど絵埋め日記です」 |
![]() という訳で明日の更新用に、ついでなのでトップ絵なんかを用意したりしつつもヒャッホウ今日も異常に暑くて心が折れるぜ!(折れちゃうの!?) …明日から七月かあ…(遠い目) |
6月29日(火)「突発短編四コマ漫画『紫のっ!』第五回」 |
何だか昨日から異常に暑くなってきまして(汗)もはや完全に真夏日っていうかクーラー使用を即決出来る程度には汗がダラダラ出てしまっていた訳ですけれども( ̄ω ̄;)、…今からこれじゃあ今年の夏は随分と太陽がいっぱいやでぇ…!(待て) 光野水人です。 ●突発短編4コマ漫画「紫のっ!」 +9〜10P これまで分の全ページ表示 という訳で、五日間に渡ってお送りしてきた「紫のっ!」、本日でひとまずの最終回となる訳ですけれども( ̄ω ̄)*実験的に今回のこれを実現したに当たって言える事は、…仮に日記時間をそのまま作画に当てたとしても、一日ーページ漫画を描くとか…うん、光野的には相当ギリギリだから!Σ(T□T;) …まあ、とりあえず現状の光野の能力限界が分かっただけでも良しとしますか…(遠い目) あと「紫のっ!」は、1〜10Pでひとまずまとめて、来月頭にトップで更新しておきます(計画通りか!) |
6月28日(月)「突発短編四コマ漫画『紫のっ!』第四回」 |
●突発短編4コマ漫画「紫のっ!」 +7〜8P これまで分の全ページ表示 そろそろ日記でわざわざ解説するような内容も無くなって来ましたが(待て)、トーンのバリエーション(?)に集中線とか流線が引けるモードがあったのでその辺りは物凄い楽をさせて貰ってます(ぶっちゃけちゃった!) あるいはホワイトで引く線だとか、文字周りの白抜きだとか、こういうのは流石にPCの得意領域なんだなあ…( ̄ω ̄) DS「ゴーストトリック」をつつがなく最後までプレイ完了〜。 本格ミステリという訳ではないので比較する物でも無いのですけど、個人的には脚本の巧 舟氏 節 全開で( ̄ω ̄)* 逆転裁判の初期シリーズくらいの勢いで非常に楽しませて頂きましたッ…! ストーリーとシステムがガッチリ絡み合っているタイプの作品なので、単体で見事に完結していてすなわち続編を作るのがかなり難しそうなのですけれども、逆転裁判シリーズが続きすぎたからこういう仕様になってるのかしら(待て) いずれにせよなかなかの良作ゲームでしたね〜。 |
6月27日(日)「突発短編四コマ漫画『紫のっ!』第三回」 |
●突発短編4コマ漫画「紫のっ!」 +5〜6P これまで分の全ページ表示 いつかも書いたような気がしますけれども、PC直描きのペンタブ漫画だとソフト的に定規が使えないので、必然的に直線ツールを使って背景を描く事になるのですけれども( ̄ω ̄;)今回マンガを描いてて最も困ったのがその部分と言いますか、こればっかりは描いて慣れるしかどうしようもないよなあ…(遠い目) あるいは開き直って、直線背景も含めて全部フリーハンドで描いてしまうとか(待て) ちなみに一部背景をコピー&反転して使っているのはヒミツです( ̄ω ̄;) |
6月26日(土)「突発短編四コマ漫画『紫のっ!』第ニ回」 |
●突発短編4コマ漫画「紫のっ!」 +3〜4P これまで分の全ページ表示 という訳で、前回みりんちゃんの練習ペンタブ漫画を描いてから、日記に当てる分の時間を使ってチョコチョコと描き溜めていたのがこの漫画だったりする訳ですけど( ̄ω ̄)…それでもやっぱり日記以上に時間がかかっちゃいますから結果的には!(汗) ちなみに秋色西瓜の通常ペン入れマンガの製作工程は、 ●紙に鉛筆マンガを描く ↓ ●ペン入れをしてマンガにする ↓ ●それをスキャナでPCに取り込む ↓ ●ベタとかトーン作業をPCでやっちゃうよ! ↓ ●完成! 的な物ですので、これと比べたら大幅に時間は短縮出来ている筈なのですけどそれでも一枚に2〜3時間は軽くかかってしまうという現実( ̄ω ̄;) …毎日マンガ更新とかやってるサイトは、一体どんな速度で手を動かしているんだろう…(遠い目) 何はともあれ、続きはまたチョコチョコと後日に続きます。 |
6月25日(金)「突発短編四コマ漫画『紫のっ!』第一回」 |
という訳で突然ではありますけれども、ワコムの新ペンタブを使って本格的にチョコチョコ描いてたPC直描き4コマ漫画を、ちょろりと少しずつ更新してみたりするよ! ●突発短編4コマ漫画「紫のっ!」 1〜2P これまで分の全ページ表示 ちなみに全ページ表示でP3以降が潰れているのは、 続きはまたチョコチョコと後日!( ̄ω ̄) |
6月24日(木)「それでもしばらくは継続的にチェックし続けておきますが」 |
…という訳で、昨日はガンブラーウイルスの被害にあって、朝から晩までてんてこ舞いだった訳ですけれども(TωT;)、その後しつこい程にサイト内データのチェックをしたり、ウイルスチェックやらセキュリティ強化にあけくれましたので現在はいつもの安心秋色西瓜状態の筈! 光野水人です。 ちなみに秋色西瓜のサイト更新にはFFFTPを使用しているのですけど、どうやら旧バージョンのFFFTPが、ガンブラーウイルスによりパスワードを抜き取られる例が多発しているとの事ですので、もしサイト持ちでFFFTPを使用している方がいらっしゃいましたら、ウイルス対策の出来た新バージョンが公開されていますのでダウンロードをお勧めします。 あと、光野が通っているサイトの幾つかが同様にガンブラーウイルスの被害に合っちゃっていましたので(汗)時期的にどうも感染経路っぽい感じかなあ…( ̄ω ̄;) 勿論、それらのサイトさんも既に対策済みのようでしたが。 …コンピュータウイルスって本当怖い!(泣) ![]() ●高さ15メートルから生卵…紙1枚どう守る? 最優秀はパラシュート型 紙一枚と両面テープ&セロハンテープだけを使って生卵を守る工作をし、約15メートルの高さから割らずに落とす技術を競う「エッグ ドロップ コンテスト」が大阪電気通信大で開かれたのだそうで。 ああもう!こういった理論と現実の狭間を行ったり来たりして成否を競う姿勢がまさに科学といった感じの催し物は光野大好物といいますか(笑)ジャンル的にはロボット同士の能力を競い合うロボコンと似たような感じかなあ( ̄ω ̄)* しかし、紙とテープだけで、15メートルの高さからの衝撃を上手く和らげられる物なんだなあ…、科学って凄いぜ! |
6月23日(水)「探し物の張り紙とか見るとちょっと切なくなっちゃうの」 |
※ 緊急! 先程、秋色西瓜のトップページ(カウンタの置いてる場所)が、ガンブラーウイルスに感染している事が発覚しました。 とりあえずトップページの改ざんされたデータは消去して対処しましたが、対処するまでの間に訪問者の方に感染している可能性もありますので、早急にウイルスチェックをオススメします。 光野も帰宅後に本格的な対処を行うつもりです。 お騒がせして申し訳ありません…! ※ 帰宅後、追記。 帰ってきてから色々と点検してみました所、秋色西瓜のトップページ以外、特に改ざんされてると思われる所は無かったですので、どうも朝の時点で対処は終了していたっぽい感じ( ̄ω ̄;) …しかし、ページが改ざんされていたという事は、秋色西瓜というか光野のPCのセキュリティが甘かったと言わざるを得ませんので(汗)またその辺り少しずつ対処して行きますです。 そして改めまして、昨晩〜今朝にかけて、秋色西瓜を訪問した方はウイルス感染してる可能性が高いですので、自前のウイルス対策ソフトか、ウイルスバスター オンラインスキャンなどで感染チェックする事をお勧めいたします。 本ッッ当にお騒がせして申し訳ありません…(TωT;) 本日のコント♪ 「探しています。 オスのダックスフンド、5さい。目玉のクリクリっとした可愛らしい子です。とてもしんぱい」 A「あれっ、張り紙禁止なのにこんな所に探し犬の張り紙がしてあるよ。…剥がしちゃえ!」 B「いやちょっと待ってよ!コレ明らかに飼い主さん凄い心配して貼ってるって感じでしょう!?そこを官憲の都合であっさり剥がしてしまうのはどうかと」 A「えぇ〜…?だってコレ日付を見るに、もう一ヶ月以上探してるでしょう?流石にもう無理っていうか…、今頃はきっと車に引かれてのしイカみたいに」 B「いや飼い主が心配して探してるのにのしイカって!?…確かに時間が経てば経つ程、見つかり難くなるのは分かるけどさ…、それでも!可愛い我がペットには戻ってきて欲しいものなんだよ!」 A「それが例えのしイカやバラバラ死体だったとしても?」 B「だからキミこの飼い主に何か恨みでもあるのー!?…もういいよ!だったら、僕が自力で何とか探し出してみせるから」 A「うむ、ナイスファイト精神!…ガンバレー」 B「何て心の篭ってない応援だろう…、なになに詳しい特徴は…、オスのダックスフンドで、目玉はクリクリ、身長は五十メートルで体重は五千トン…」 ![]() A「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 B「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 A「…ホラ、やっぱり車に引かれてのしイカになってる方が健全だって!」 B「いやこの場合車の方がむしろのしイカになっちゃうだろ!?ていうかこんなの見失う方が難しいわッ!」 |
6月22日(火)「法律で決まって無くてもNGなワードって きっとある」 |
本日のコント♪ ![]() A「『むかしむかし、あるところにおじいさんとおばあさんがすんでいました』なーんて文句が、昔話にはよく有ったりする訳だけどさ」 B「日本の昔話の定番だねえ」 A「別に昔じゃなくとも ある所じゃなくとも、…どんな時代の大抵の場所にも、おじいさんとおばあさんくらいは居るよね?」 B「…シッ!それ以上言ってはいけない!それ以上の事を言ってしまったら、…昔話パトロール隊に…、消されてしまうぞ!」 A「構うもんか!…もう定型分ばかりの昔話なんてこりごりなのさ!別にむかしむかしのあるところで無くとも、おじいさんおばあさんは存在する!…つまり、この世のあらゆるおじいさんおばあさんの所に、昔話ヒーローが現れる可能性が…!」 バーン! 「昔話の禁忌に触れたというヤツはお前かーッ!NGワード法違反で逮捕するッ!」 B「ち、畜生!見つかったッ!」 A「…で、でも!オレは最後まで言うぞーッ!…大体、ヒーローが桃から生まれたとか、きびだんごで動物が仲間になるとか設定がデタラメにも程があるんだよっ!リアリティを追求するなら、とてもじゃないけどそんな昔話は描け…」 「貴ッ様ァーッ!よりにもよってA級経典の桃太郎様を馬鹿にするとは…、覚悟は出来ているのだろうなッ!」 こうして彼は昔話パトロールに連れ去られてしまったのだけれど、それでも友人の僕は桃太郎の矛盾について未だ疑問を抱き続けているのです…(何だこれ) |
6月21日(月)「今気付いたけどタイトルはトリックとトリツクをかけてるのかしら」 |
という訳で、逆転裁判シリーズの生みの親・巧舟氏による最新作 DS「ゴーストトリック」が発売されましたので当然のようにプレイしている光野水人な訳ですけれども!(待て) 今回はミステリーとはいえ、逆転裁判とはまるきり違って幽霊が物にトリツク事によって運命を改変する云々という本格とは程遠い設定ではありますけれども( ̄ω ̄;)それでもあちらこちらに漂うキャラクター臭や、人を食った展開などはまさしく逆転裁判と同質の物と言わざるを得ないと言いますかええい説明するのは面倒臭いですのでここに体験版とかありますよってに!(とうとう丸投げしちゃったよ!) まだ序盤しか触れてはいないのですけど、今の所なかなかに先が楽しみそうな展開ではあります( ̄ω ̄)* ![]() 加藤元浩「Q.E.D.証明終了」36巻、「C.M.B.」14巻を読了〜。 例によって恐ろしい程に安定した内容といいますか、どうして本格ミステリニ作品を平行して連載しながら、このレベルで描き続けられるのか理解に苦しむ所ではあるのですけど(汗)、今回印象に残ったのは、「Q.E.D.」の黒金邸殺人事件。 「謎」に対する分割の回答は至極納得の行く物なのですけど、個々の不可能性が高いが故に、合わせた内容のリアリティに関して多少は疑問に思わなくも無く( ̄ω ̄;) でも光野的には、下手にリアリティを追求してこじんまりするよりは、派手なトリックの方が好きですけどね(笑) あ、そういえば今日は某光野水人の生誕日でした。 …ほぼ完全に忘れてたよ!(汗) |
6月20日(日)「やたらと感情移入能力が強すぎな人とかたまに居るよね」 |
本日のコント♪ A「うわぁ〜ん…!お隣のおばあちゃんが引越しでお孫さんに会えなくなっちゃって、とっても切ないので私まで切なくなっちゃうよぅ!うわぁ〜ん…!」 B「いや、それ他所の家の話ですからね!?ていうか、人の話を聞いて感情移入しすぎなんですよ花子さんは!」 A「うわぁ〜ん…!感情移入しすぎな私を心配してくれる太郎ちゃんの気持ちが分かりすぎて、涙が溢れちょちょ切れちゃうよぅ!うわぁ〜ん…!」 B「その流れだとどこまで行ってもエンドレスだな!?…ああもう!だったら人の事なんて考えないで、大いなる地球の事についてでも考えを巡らせてみたらどうなんですか!?」 A「大いなる地球…?・・・・・・・・・・・うわぁぁ〜…!地球温暖化やら増える環境問題やらで、人類なんてもはやこの大地に生きる資格無しも当然だよぅ!…こうなったら、全ての人類を抹殺するしか方法が…無い!」 ![]() こうして人類の宿敵となってしまった花子さんを救う為に、僕は今世界を救う為の勇者をやってたりするのです…!(待て) |
6月19日(土)「雨と風が凄い今日この頃ですのだ」 |
という訳で、先日のE3にて任天堂の新型3D携帯ゲーム機「ニンテンドウ3DS」の詳細が発表された訳ですけれども、実際に触ってみない限りは3Dっぷりが全く分からないのでその辺りは省くとして(待て)、バイオハザードやメタルギアなど発売予定ソフトの充実っぷりが発売前から任天堂の大勝利を予感させると言いますか( ̄ω ̄;)、立体の度合いを調節出来るスイッチの存在は流石に予想外だったな、コレ!(汗) 光野水人です。 ツマミを下げまくって、ほぼ2Dでプレイすれば多分目にも優しいでしょうし、でも絶対スイッチを限界以上に捻って中身を飛び出せようとする小学生とか現れると思うんだ(待て) ![]() ●ドラクエのスライム、呪文味で限定販売 サントリーが、ドラクエに登場するスライムをイメージした飲料「とろとろスライム」各限定四万ケースを、7月13日に全国で発売予定なのだそうで スライムが飲み物として飲み干せる程のゲル状だったのかどうかはさておき(待て)、ホイミサイダー味とメラトロピカル味かぁ…( ̄ω ̄;) …絶対に普通のサイダーとトロピカル味だとは思いますけど!(汗) ●雑記帳 流しそうめん「全長2500メートル」成功…岐阜 約500本の竹を割って繋げた、全長2500メートルのコースを35分かけて到着したそうめんをキャッチし、近々ギネスに申請予定という事だそうで。 ギネス記録云々はさておき、35分ずっと水に浸かってるって絶対伸びきってるんじゃないだろうか(汗) |
6月18日(金)「ストローとか身近にあるものを使って演奏してる人をたまにTVで見る」 |
本日のコント♪ A「水の入ったコップの水面の高さの違いによって、棒で叩いた時の音は僅かに違ってくるという…!ならば梅雨真っ盛りの雨の中でコップ演奏を行ったなら、徐々に音階が違ってきて実にライブ感のある演奏が楽しめてしまうのではないだろうか!?」 B「雨の中コップを叩く音がどれだけ聞こえるかはさておき、成る程、実に刹那的な感じのミュージックだね源五郎ちゃん!」 A「フッフッフ、あまり褒めるな褒めるな…!さて…、それじゃあ田中源五郎一世一代のミュージックライブ…スタートだぜ!」 ![]() そうして大雨の中でコップ叩きライブを決行した田中源五郎は、そのまま決壊した川の水に流されつまりは刹那的な生き様(待て) |
6月17日(木)「この季節は本当食べ物の放置には注意ですのだ」 |
本日のコント♪ ![]() A「ぎゃあああぁぁ〜〜ッ…!」 B「アッ!どこからともなく、肝を引き裂くような女性の悲鳴!…キモなんて引き裂いたら死んじゃうよ!?」 A「そこは『絹を裂くような悲鳴』でしょうが!…ていうか、ぎゃああぁ冷蔵庫に取って置いたプリンが、いつの間にやらカビルンルンにぃィ〜!」 B「あぁ〜…、そりゃまあ梅雨にも近い六月のこの季節だもんねぇ。気をつけていなけりゃ、ナマモノにあっという間にカビが生えちゃうのは当然で」 A「当然とかこの世の物理法則とかどうでもいいから!アンタ仮にもご近所の発明家をうたってる人間でしょ!何とかしなさい!」 B「たった今取って付けて出来たような設定はともかくとして!…まあ、プリンにカビが生えたくらいなら、この発明が役に立つかな」 A「…何?その見るからに禍々しい七色の輝きを帯びた果実は」 B「世の中には、ミラクルフルーツといって酸っぱい食べ物を何故か甘く感じさせるという不思議な果物があるという…!それにヒントを得、カビを食べてもそれが甘く美味しく感じられるようにしたのがこの七色の果実という訳なのさ!」 A「成る程!…物理常識的にどういう作用を及ぼしてるのかはさておき、これならカビの生えまくったプリンであっても、甘く美味しく食べられるという寸法ね!」 そうしてカビプリンを甘く美味しく食べた少女は、しかしカビの毒性まで無効化される訳ではないのでつまりは食中毒(待て) |
6月16日(水)「はやぶさのニュースは何だか知らぬ間に着陸して回収されてたのでスルーするよ(待て)」 |
何だか知らない間に和歌山は梅雨領域に入ってしまったみたいで、やたらと湿度が高くてすなわち不快感倍増という実に夏らしい蒸し蒸し環境に気力が削がれて行く日々なのですけれども!(汗) たまには紅茶を冷やして冷蔵庫に入れておこうかな、と鍋で煮立てた紅茶を耐熱ガラスポットに入れて、そのままだと冷蔵庫に入れられないので深く考えずに流し台に氷水を用意してザブンと入れたら、あれあれ「ピキッ!」という音と同時に中の紅茶がどんどん減って行きますよ?という不思議なポットイリュージョン(待て) ていうか温度差がありすぎてガラスが割れたとか下手したら小学生でも分かりますからー!Σ(T□T;) …光野水人です…(汗) ![]() この前TVを見てたら「ユーチューブ」使い違法配信 中3少年を逮捕のニュースが流れていて、発売前のジャンプの内容が違法配信されていたと報道してくれるのは良いのですけど明らかにまだコミックになっていない部分の超ネタバレページがそのまま紹介されてて(汗)これジャンプ未読のワンピースファンにとっては衝撃的拷問だろ!?Σ(T□T;) …あれはあれで、TVによる違法配信?になったりとかはしないのかしら…(遠い目) そんな日常。 |
6月15日(火)「中途半端な暑さの時期が一番辛いぜ」 |
という訳で最近は日増しにモリモリと暑くなって、光野部屋の蒸し暑さといったら扇風機を回していても思わずクラクラしそうなアレっぷりな訳ですけれども( ̄ω ̄;)流石に時期的にはクーラーはまだまだ早いよなあ…(遠い目) 光野水人です。 もうちょっとキチリと暑くなってくれれば、光野部屋も本気を出してクーラー様の出番だぜフハハハとか小芝居の一つも出来るのですけど(待て) ![]() ●重さ4キロ、祭壇ずらり 巨大まんじゅう何に使うの? 青森県三戸町と南部町などの一部で続く習慣の、超巨大な葬式まんじゅうの紹介記事。 …で、でけェ…!Σ( ̄□ ̄;) |
6月14日(月)「Web上だと支払いの仕組みとかがまだまだ手間なのがネックではあります」 |
という訳で、ネット上とかで無料のコンテンツが多くなりすぎて「この手のコンテンツは無料なのが当たり前!」みたいな意識が強く広まってしまっている為に、このままだと有料のコンテンツにまでお金を払うのが馬鹿らしくなって、つまりは商業で創作をしている人がほぼ全滅してしまうかもしれないので光野的にはイヤンな感じ!Σ(T□T;) …なので、それに対抗出来そうな手段の一例として、個人が趣味で作っているコンテンツだって有料側にシフトしていくのもアリなんじゃない?という話をしようと思った所からなのでした! 光野水人です(ここで挨拶か!) まあそんなこんなで 実際多くのWebコミックサイトの製作者が、卒業や就職などで時間が取れなくなってしまったが故に、サイト更新のヒマが取れずにサイト閉鎖or更新頻度が大幅に落ちるなんていうのは非常に良く見るパターンですので、光野的にはこちら方面からのアプローチも割と重要なんじゃないかと思ったりする訳ですよ。 趣味の作業で少しでも生活を支える事が出来るのならば、多くの社会人にとってそれは大きなモチベーションになり得ますからねー( ̄ω ̄) 例えば大手の個人Webコミックサイト「PD」さんの所では、作品を気に入って貰った人からの任意のWeb投げ銭という形で、無料のWebコミックでありつつ少しでも利益の出せる状況を作ろうとしていますし、例えば「オーシャンまなぶ」さんの所では、コミックの有料先行公開といった形で、やはり無料Webコミックでありつつサイト維持費などを少しでも回収出来る体制を作ろうとしているようですし。 勿論、それだけ人気の有るコンテンツを持った、大手サイトだからこそ可能な試みではあるのですけど、「価値有る作品がそれに見合っただけの報酬を得られる」状況を作っていく為の第一歩として、こういったチャレンジは是非とも成功して欲しいと光野的には!Σ(*□*) 秋色西瓜は全然そんな土俵では無いので地味にフリーで続いて行くと思いますけど(待て) 勿論商業的な「無料⇔有料」の流れとしても、「iPad」等といった電子書籍ツールの登場により、「きちんとした電子書籍データ、あるいは電子コミックは有料である」という認識が広く普及していきそうな感じではありますので、その意味では電子書籍リーダーの類はもっと世界に広まって欲しいと個人的には!( ̄ω ̄)* ![]() まあそんな感じで、気が付いてみれば色んな所で色々な人が様々な試みをしているので思った以上に大丈夫のような気がしてきましたが(待て)、光野的には、決して無料コンテンツが悪いと言ってる訳ではなくて、有料のコンテンツ、無料のコンテンツの垣根がとても曖昧になりつつある今、何に価値があって、何に価値が無いと言えるのか?作り手は、報酬を得るからにはそれだけの物を作っているのか? 受け手側は、価値を感じたコンテンツに対して果たして何が出来るのか? そんな事を考えるだけでも、作り手と受け手の理想の関係を築く為の一歩が踏み出せるのではないかと、光野的には思う訳です。 …前々から書こう書こうと思ってたテーマだったから、何かやたら長くなっちゃったよ!(汗) |
6月13日(日)「すさまじく趣味人の物言いだなと思ったけどとりあえず流すよ(待て)」 |
最近は、ネット上に色々と無料のコンテンツが増えすぎているなーと思ったりなんかする訳ですよ。 例えば、いわゆる趣味のサイトにおけるWebコミックなんかはある意味当たり前としても、ちゃんとした出版社の公式Webコミックでさえも、現在は初期公開無料が当たり前みたいな流れになっちゃっている訳じゃないですか(まあ多分単行本の方で利益を取っているのでしょうけど) 動画や、あるいは自作のプログラムや同人ゲームなんかの類も、無料で公開しているコンテンツは探せば結構な量有ったりしますし、違法である事を無視すれば、本来有料である筈の音楽データやゲームデータなんかを無料で手に入れる手段もあるようですし。 違法はさておき、例えまっとうな手段であっても、無料で手に入れられるコンテンツがあまりにも多すぎると思うのですよね。 勿論、単純にそれらを楽しむだけの受け手側の人間としては、かつてない程の選択肢をほぼ無償で楽しむ事が出来るという点で、とてつもなく良い時代になったのだな、と心から感心する事しきりなのですけれども、でもそれら無料コンテンツの存在が『当たり前』のように思われてしまう現状というのは、逆に作り手にとってはとてつもなく厳しい状況を作り出してしまうのではないかと思うのですよ。 初めから趣味である同人サイト関連は一旦さておき、プロによる商業作品までもが違法コピーやその他の手段によって手に入るという事は、つまりは作り手に対する報酬が正当に支払われていないという事でもありますからねー( ̄ω ̄;) プロと同人の垣根が異常に薄くなり、更に言えば無料コンテンツと有料コンテンツとの間における差異が曖昧になりつつある現在、しかも『無料コンテンツが大量に存在する』という状況において、果たしてどれだけのユーザーが、きちんと『価値ある作品に対して対価を支払う』という意識を保ち続ける事が出来るのでしょうか? …現状でも既にそうなりつつあると思いますけど、光野的には非常に難しいと思うんだよなあ…( ̄ω ̄;) ![]() でもまあ難しいとはいえ、現状を放っておくと作り手が何を作ろうともほとんど報酬が返ってこなくなって、すなわち面白い物は過去作品の中にしかほぼ存在しなくなってしまうという創作暗黒時代が訪れてしまったりしそうですので(汗)、「受け手が面白いと言ってくれれば、それが作り手にとって何よりの報酬ですよ…!」なんて寝言を言う商業製作者はそのまま首を吊ってしまえば良いと思うんだ(待て) 勿論、趣味の製作の場合はその限りに非ずなのですけれども、本気で一生創作を続けて行こうと思うならば、趣味のコンテンツであっても生活の足しになるものならしてみたいワイ!というのは多分多くの偽らざる本音だと思いますのでまあその辺りに関しては強くは言えない( ̄ω ̄;) …文章が長くなりすぎてしまいましたので(汗)、この手の話では珍しいですけど今日の話題は明日に続くよ! |
6月12日(土)「信じ難い話はそのまま信じられなかったりするから注意が必要」 |
本日のコント♪ ![]() A「その昔、アメリカの初代大統領たるジョージ・ワシントンは幼少時代、桜の木を切った事を正直に告白したお陰で、罪を問われずに済んだという…!」 B「あー、確かに有名な話ですけどそれって作り話なんですよね、確か」 A「作り話とか都市伝説とかはこの際どうでも良いですから!…つまり、学校の窓ガラスにボールをぶつけて割った事を正直に告白するならば、先生はキミを罪に問うたりはしないという事の例えな訳で!」 B「成る程、そういう事ですか!…だったら正直に告白します!」 A「うむ…、やはりキミが犯人なのだな!?」 B「昨晩宇宙からやってきたアストロボーイを校舎裏にかくまっていたら、敵の宇宙人がやってきてビーム乱れ撃ちの戦闘になって、その一発が窓ガラスを破壊してしまったので、それを誤魔化すために苦肉の策としてボールをぶつけて割った事にしてしまいました!だから僕は全然悪く無いっていうかむしろ宇宙人助けを」 そうして全てを正直に告白した僕は先生に殴られた挙句に廊下に立たされているのですけど、この場合約束を破った先生が悪いのか、それとも宇宙人を信じられない世間一般の常識が悪いのか果たしてどちらなのだろうと思ってみた(待て) |
6月11日(金)「実際巨大化生物の細胞ってどういう事になってるのかしらね」 |
本日のコント♪ ![]() A「例えばさ〜…、ある朝目覚めたら、突然巨大化してたりするとしてさ?」 B「いや、例えも何も話に脈絡が無さ過ぎですが白鷺先輩」 A「とりあえず男の子が巨大化したとするならさー、着替えでも何でもその辺でテキトーに済ませれば良いけれども。女の子だとどうしたってそういう訳にはいかないからさ、コレは凄い難しい問題だなって思う訳よ」 B「いや、問題以前にそもそも突然巨大化するとかありませんから」 A「服の着替えだって一苦労だし、そもそもお風呂に入ろうにも、琵琶湖を沸かすくらいしないと巨人だと入れなさそうだし。…何といっても、一番難関なのは化粧問題!」 B「いや、そんな事以前に食料とか住居とか色々問題があると思うんですが」 A「人間が巨大化するっていう事はさ、細胞とか毛穴レベルで巨大化してるっていう事だから、それを隠そうと思ったらそんじょそこらの薄化粧じゃあ焼け石に水だと思う訳よ…、どうしたって厚塗りになっちゃうと思う訳よ!」 B「いつか巨大化した後の化粧品の事で悩んでるのって、世界中で先輩くらいだと思いますよ」 A「ああ…、そう考えると、いつか突然巨大化してしまった場合は、四の五の言わずに美しく自決するのが最も良い解決法かもしれないわね…」 B「巨大化して毛穴が大きくなるなら、小さくなれば肌もきめ細かくなるという事なのでは」 A「成る程、それだ!やったね鶉林くん!」 B「え、そこで褒めちゃうんですか白鷺先輩」 |
6月10日(木)「ようやく夏らしくなってきたような気がしないでもない」 |
という訳でここ数日でやっとというのか夏らしい気温になってきて、布団は冬仕立て脱却だわ寝巻きは半袖半ズボン一丁だわで扇風機くらいは必要な季節になってきた訳ですけれども。 この前スーパーで二歳か三歳くらいの子供連れを見たのですけど、そのお子様のTシャツに「糞餓鬼」の文字がデカデカとデザインされていましてΣ( ̄□ ̄;)うわぁ…、絶対あの子供 自分が着てるシャツに何て書かれてるか気が付いてないよ!(汗) しかしGoogleで検索してみたら普通に売られてるデザインみたいだったので、もしかして今はああいうのが流行だったりするのでしょうか…( ̄ω ̄;) 光野水人です。 意味を知らずに恥ずかしい日本語Tシャツを着てる外国の方も、案外ああいうのがクールだったりするのかもしれぬ(待て) ![]() ●鈴木光司氏の小説入り“ホラートイレ紙”が完結 人気ホラー小説家・鈴木光司氏の書き下ろし小説がプリントされた『鈴木光司のトイレで読む体感ホラー ドロップ』シリーズの完結編が、今月6日から全国で発売されたのだそうで。 …ていうか、これって単体で完結してない続編物だったんですか!?Σ( ̄□ ̄;) 続編物のトイレットペーパー…凄い響きだ…(遠い目) |
6月9日(水)「どうにかして近い商品とか出来ないかなあ」 |
本日のコント♪ A「ふっふっふ…、またしても素晴らしい発明をしてしまったのだよ山田原くん…!」 B「平行世界では人類滅亡とかやってたような気もしますが、一体どんな発明なんですか田中林教授!」 A「伝え聞いた話によると、どうやら世の中には画面が3Dに見えてしまうTVやらゲーム機なんかが発売間近だったりするという…!しかしメガネをかけないと見えなかったり、立体になった所で大した3Dではなかったりと、私の目からすればまだまだ不満!…そこで私が考えたのが、真の3D立体技術装置!」 ![]() A「この次世代モニター『ドット浮き出ーる君』は、画面に合わせて実際にドット単位で立体が浮き出てくるという実に素晴らしい大発明!これならメガネなんぞでチープな立体画面を楽しまずとも、思う存分に3Dと触れ合えるという寸法よッ!」 B「画面が上下にウネウネ動いて何か気持ち悪いんですけど!?」 A「それは見解の相違というヤツだよ山田原くん!この技術を応用すれば、例えば某有名アクションゲームの主人公のヒゲッ鼻をつつき倒したり、格闘ゲームにおいて実際に敵キャラクタに殴られたりする事だって決して不可能では無い!」 B「うぅう…!技術的には凄いんですけどこれは既にモニタじゃなくて全く別の何かですよぅ田中林教授…!」 |
6月8日(火)「突発四コマ漫画『それ行け!食盛学園みりんちゃんR!』初ペンタブ漫画編」 |
![]() ![]() <ペンタブ漫画の利点> ●鉛筆と違い、線がこすれないので画面が汚くならない、便利! ●ベタ・トーン貼りが死ぬほど楽 ●レイヤーを使っての修正関連が死ぬほど楽 <ペンタブ漫画の欠点> ●強弱は付けられるけど、それでも均一の太さの線になりがち ●定規を使って真っ直ぐな線を引いてもヘロヘロになる(多分ソフトの問題) 従ってソフト自体の直線機能を使わざるを得ない。 ●前述の理由で、スピード線・背景などがややツライ (トーンの中に集中線などの効果もあるが、割と味気ないので困る) まあPC漫画を描いてる人にとってはごく当たり前の点のような気もしますが(汗)とりあえず自分用のピックアップという事で…。 あとはただひたすらに、練習あるのみでゴワスごんす( ̄ω ̄;) |
6月7日(月)「短くまとめるのも力量なら、長く大作感溢れる作りもまた力量だと思うんだ」 |
という訳で「ワンピース」最新第五十八巻の展開が個人的にはエラい事になっててΣ( ̄□ ̄;)、これだけのテンションなら初版最高発行部数310万部達成の偉業も納得だなあと思いつつも、物語的にはまだここで折り返し地点の筈ですので、…この分だと百巻を超えてもまだまだ連載が続いていそうでちょっと怖いぞ!(汗) 光野水人です。 ワンピースに限らず、連載が終わるのが早いかそれとも作者が死ぬのが早いかといった危うい感じの大型長期連載というのは他にもあって、例えばベルセルクだとかあるいは名探偵コナンだとか(待て)、有る意味本気で命をかけてる類の連載群は本当読者にとっても追うのが厳しい感じやでぇ…!Σ(T□T;) 光野が死ぬまでに果たして何作品が無事に終了するのだろうか(待て) ![]() ●『シャーロック・ホームズ2』の全米公開が2011年12月に決定! 世界一有名な名探偵のお話を映画化したら、何故か超武闘派のマッスル名探偵になってしまった映画の(待て)続編製作が決定したようでして。 …まさかモリアーティ教授まで、筋肉ムキムキのマッスル武闘派にはなりませんよね…?( ̄ω ̄;) |
6月6日(日)「時々コントって思いがけない方向に行くよね」 |
本日のコント♪ ![]() A「という訳で、某国からお忍びで日本にやって来たら、時期国王を狙う大臣の策略で飛行機に爆弾を仕掛けられてどうにかパラシュートで脱出したと思ったら富士の樹海のジャングルでした!ウフフフとんだ日本観光になりそうだわ、畜生!」 B「ややや!空から未確認飛行物体が落ちてきたと思ったら、目が青くて、髪の毛が金色…?こ、これは新種の宇宙人!?」 A「現代日本に取り残された村の原住民みたいなのが来ちゃったよ!?幾らなんでも外人を見て鬼とか宇宙人は無いでしょう!?桃太郎の時代じゃないんだから!」 B「ヒ、ヒヤーッ!何だか分からないけど怒られているだ!おらが村の特産のミソを差し出しますから七代タタリだけはご勘弁を!」 A「その反応だと神様だか宇宙人だか微妙に判断に苦しむわね…、あっ!そんな事より近くの町まで連れて行って欲しいんだけれど」 B「は、ははーっ!髪の毛キンキラキン宇宙人サマのいう事でしたら、たとえヨメのクビでも差し出しますだ!ささ、こちらに大八車が」 A「だ、大八車…!?…念の為に聞いてみるけど、今は西暦2120年で間違いないのよね…?」 B「…?西暦ってのが何の事だかは知らねえですが、時の将軍様は暴れん坊将軍の吉宗さまでごぜえますだ」 ああ!何という事でしょう。大臣は姫を亡き者にする為、時空爆弾まで使ってしまったのです! それから過去の時代に取り残されたお姫さまは、現代に戻る為に数々のドラマ的苦難を乗り越える事になるのですが… それはまた、別の話!(待て) |
6月5日(土)「ラクガキの五割が変なオッサンという事はつまり(以下略)」 |
![]() |
6月4日(金)「ウワサのiPadの実物を一度触ってみたいぜ」 |
という訳で、三年かけても未だに日の目を見ない「都島燈理」第十話のネーム作業をぼちぼちと再開している訳ですけれども( ̄ω ̄;)、こうやって何度も一時中断と再開を繰り返すにつけ、細部を忘れないよう一年近くかけてPC上にキッチリ全体像をまとめておいて良かったなあと心の底から思いますです。 光野水人です。 しかし六月に入っても、まだまだ暑いんだか寒いんだか気候が微妙なのは何故なのだぜ…(汗) ![]() ●@nifty:デイリーポータルZ:おもしろ消しゴムの工場見学は気前がよすぎる 食べ物や動物などの形を模した「おもしろ消しゴム」を作っている工場を見学して来ましたよという紹介記事。 この類の消しゴムは光野の子供の頃にも既に幾つかあった気がしますが、それにしたってこの手のミニフィギュア的というかディフォルメ的な文房具を見せ付けられると( ̄ω ̄)*…畜生…、コレクター魂がうずうずしてきやがるぜ…!(待て) 趣味と実用を兼ね備えるこの手のアイテムは、是非とも末永く売れ続けて欲しいと思います。 ●シヤチハタのハンコがゴムからインクを出せる理由 シャチハタのハンコからいつまでもインクが出続けるのは、ゴムに塩を練りこんでから塩をお湯で溶かす事で、ゴムに細かい穴が開いてるのが理由ですよという豆知識記事。 言われてみれば成る程なあと思いつつもΣ( ̄□ ̄)こういった些細に思えるアイデアに費やされた時間を考えると、先人の知恵にひたすら脱帽するしか方法が無い。 |
6月3日(木)「ジメジメしてるのとカラカラしてるのとではどっちが良いかなあ」 |
本日のコント♪ ![]() A「という訳で、今年は早くも梅雨真っ盛りといいますか降り過ぎで町が水没してノアの箱舟状態なんですけれども!」 B「人はそれを遭難してるって言いませんかね…、ていうか、雨が既に滝のようになってしまって、ヘリでさえ水流で落とされてしまいかねないどころかまた落ちちゃったよ救助隊ヘリ!」 A「むむう…、こうなると足場の屋根が沈むのを心配するより、自分がいつまで呼吸出来るかの方を先に心配した方が良いような…!」 B「いやそれ幾らなんでも心配しすぎだろ!?…いや、この降りようだと決して心配しすぎっていう事も無いんだけどさ…」 A「ちなみにさっき、ノアの箱舟を気取った政府の潜水艦が、多数のつがいの動物たちと一緒に水中に潜っていくのを目撃しました…、ヤツらなんてそのまま海底人にでもなってしまえー!」 B「…いや、どちらかっていうとこっちがむしろ海底人になりたいからね!?ていうかそろそろ雨が強すぎて呼吸が辛くなってきたからね!」 A「チックショウ…!こんな事なら、せめて全く水分の無い砂漠でカラカラになって死にたか…った…、ゴボゴボ」 B「いや、それ砂漠だと絶対逆の事言ってると思うんだよ…ゴボゴボ」 そして、世界はH2Oで包まれた…!(オチ無し) |
6月2日(水)「マスコットキャラというのも考えてみれば難しかったり」 |
本日のコント♪ A「という訳で、何かしら新しいマスコットキャラを作って大儲けしたいと思う訳だが」 B「あー、確かにたれぱんだとかリラックマとか、近年では癒されるマスコットが大人気ですからねー」 A「うむうむ!全くその通りであろう。そうして私の考え出した新たな癒され系マスコットキャラが…「溶けぱんだ」!」 ![]() B「何ですかこのゾンビばりのクリーチャーキャラは」 A「ちっ、ちっ、甘いよ助手くゥン!たれぱんだよりも更に溶けて垂れる事で、新たな癒しを与えるのがこの「溶けぱんだ」のコンセプトよ!…まあちょっと溶けすぎて既に何だか分からないような気はするのだが」 B「いやこれ完全にマスコットキャラの範囲を逸脱してますよ!ていうかむしろどっちかっていうと敵キャラですよ!?」 A「…それこそ今流行の、キモカワイイマスコットという事で?」 B「キモカワイイどころか完全にスプラッタですけどね、コレ…」 |
6月1日(火)「2月1日にやったスクリーンショット絵日記技術がまさか役に立つとは」 |
![]() |