4月30日(木)「四月は卯月でタマゴの月が去り行くという訳なのだ」 |
という訳で気が付けば四月も終わりで、人によっては やったゴールデンウイークで遊びまくるぜヒャッホウ!という時期なのかもしれませんけれども光野的には今年も休みとか無縁で普段の日常と全く変わりが無いぜ!Σ(TωT;) 光野・ゴールデンウイークなんて自分にとっては まさに兵どもが夢の跡を地で行ってる・水人です。 来月分の更新作業は相変わらずコリコリと進めていますが、第十話のネーム作業が途中で中断されると何だか物凄いテンションが空中に浮いてしまいますので( ̄ω ̄;)この辺り何とかならないものかなあ。 基本的に、マルチタスクよりひたすら一つの物をゴリ押しで進めていく方が個人的には性に合ってるような気がします。 ![]() ●中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念 中国政府が、中国で生産・販売するデジタル家電などのソースコードをメーカーに強制開示させる制度を五月に発足させる事が明らかになったのだそうで。 要するに、外国製だろうと何だろうと中国内で生産・販売しているIT系製品全ての根幹となる情報を無理矢理公開させる的な話で、幾ら何でもこの内容は前代未聞の法律すぎるΣ( ̄□ ̄;) 当然 日米欧の反発も凄い事になってる訳ですけれども、これは一体どうなるんだろう…、デジタルに関する世界各国の知的財産を滅茶苦茶にしかねない法律って、無茶振りが過ぎると思うんですが…(汗) |
4月29日(水)「そういえば現存する妖刀の話って聞いた事無いね」 |
A「むう…、これが この寺に代々伝わっているという妖刀ですかな?…成る程、数多 人の血を吸ったと言われる かの伝説の村正に勝るとも劣らない…!」 B「おっと!…みだりに手を触れてはなりませんぞ?過去、この刀に触れた者は全て 非業の最期を遂げているのですから」 A「そ、それは恐ろしい話ですな…!…しかし、この刀の怪しさを見ていると、分かっていてもついつい手を触れたくな…触っちゃったー!」 B「なななな何やってるんですか貴方ー!?ああああ正直シャレになってないですよコレ!?」 田吾作「住職さまー、今日の漁で美味しいサンマが大量に取れたからおすそ分けにやってきただよー」 B「い、いかん…!すぐにこの場から離れるんじゃ田吾作どんー!」 A「う、ううう…!血…!血が吸いたい…、とにかく切って捨てたいぞぉーっ!」 ズバアーッ! 田吾作「ぎゃあーっ!」 ![]() B「な、何という見事な三枚おろし…!流石は江戸末期に魚を捌きまくった末に 鯨を捌こうとして海に飛び込み、非業の最後を遂げた妖刀…その名を『魚正』!」 A「血…!血が騒ぐ…!サンマ五匹を捌いた程度ではまだまだ足りぬぞぉーっ!シロナガスクジラの一つも捌きたくって仕方が無いぞぉーっ!」 B「な、何という哀れな…!これで彼はもはや、生涯魚を切って捨てる以外の動作は出来なくなった…!…恐るべし『魚正』!」 田吾作「えっと、ウチで料理人を募集してたんで彼引き抜いちゃって良いんですかね?」 |
4月28日(火)「この前暑いと書いた所だけど何だか再び寒すぎるのだぜ( ̄| ̄;)」 |
そんなこんなで例によって月末が近づいて来ましたので( ̄ω ̄;)第十話のネーム作業をストップして来月更新分のトップ絵やら何やらをちまちま用意するとするぜ! 光野水人です。 Wii「朧村正」は隙を見てちまちま進めてる程度なのですけれども、このゲームの食に対するこだわりは何というか半端ではないね! 水ようかんとかプルプルしすぎだ!(笑) ![]() ●鯨肉は牛肉よりエコ?CO2排出量は10分の1以下 鯨肉の生産で生じる温暖化ガスの排出量が、牛肉の生産で生じる排出量と比べて1/10以下という試算が水産総合研究センターの調査で出たのだそうで。 鯨資源の枯渇が現状どのくらいなのかはさておき、温暖化ガス排出という点でみればあるいは環境に優しい提案なのかもしれなくて、うむむこれはなかなかに新しい視点( ̄ω ̄) 反捕鯨国に通じる理屈なのかどうかは別として(待て)捕鯨についての利点は利点として、きちんと認識しておくべきでしょうね。 ●NHK:来春の朝の連ドラは「ゲゲゲの女房」 原作は水木しげるさんの妻 来春のNHK朝の連続テレビ小説で、漫画家・水木しげるさんの妻のエッセー「ゲゲゲの女房」がドラマ化される予定なのだそうで。 ゲゲゲの第五期の復活を望む光野的には、何というかとんでもない変化球を投げ込まれた気分ですけど(汗)これはこれで何だか凄く興味があるなあ( ̄ω ̄) 最近はマンガ家マンガとかが妙に流行っているみたいですし、その内手塚治虫をメインに据えたマンガ家ドラマとかもTVになったりするのかもしれぬ(待て) |
4月27日(月)「妖怪より恐ろしいものなんてこの世に幾らでもあるのだぜ」 |
本日のコント♪ ![]() A「う〜…、すっかり暗くなってしまった上に、どうやら道に迷ってしまったみたいだぞ…?そういえばこの辺りには人を化かす狸が出ると聞いたのだが、どうか出会ったりしませんように…!」 B「そんな貴方の目の前に、見るからに怪しい和服美人が登場ですーっ!」 A「う、うひゃあーっ!?お、お化けー!…じゃなくて、ヤヤ!これは暗い森の中に何という美人!地獄に仏とはこの事か」 B「おほほほ…、どうやら道に迷ってお困りの様子。もし宜しければ、こんな森の中の全く怪しくないお城のようなお屋敷にお泊めしても宜しいですが」 A「むう!まさにこれこそ渡りに船!泊まりましょう泊まりましょう、それはもうイヤだと言われても居座りましょう!」 B「おほほほ…、それではこちらへどうぞ。お屋敷には、豪華なご馳走もご用意してありますよ?」 A「むう…、まさにこれこそ一石二鳥!頼まれなくとも、冷蔵庫の隅から隅まで荒らしてご覧に入れましょう!」 B「おほほほ…、何とも頼もしいお方」 そうして屋敷にたどり着いた男は、一晩かけて飲めや歌えの大騒ぎ!…そして一晩たった翌朝…! A「ああっ!…こ、これは!お城のようなお屋敷で、山のようなご馳走を食べたかと思ってみれば…!」 B「当ホテル・ヤマノウエワルツにて『一晩大ご馳走コース』をお選び頂きどうもありがとうございます〜!しめて料金は百二十万円でございます」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ A「…えっと…、そろそろポンポコポーン!と正体を現しても良いんですよ?」 B「一体何を仰ってるんですかお客様?」 |
4月26日(日)「食べ物で一番重要なのはやっぱり安全性だよね」 |
本日のコント♪ A「僕の名前は樫蔵作造(かしくら つくるぞう)!一流の菓子職人を目指して、絶賛修行中のナイスガイさ!」 B「良いか、樫蔵よ…!一流のお菓子に無くてはならぬもの…、それは見た目の美しさじゃ!一流の和菓子しかり、西洋の一流ケーキしかり!」 A「成る程…よく分かりましたお菓師匠!僕の持てる全ての技術をフル注いで、芸術と見紛わんばかりの傑作を作ってみせましょう!」 そうして彼は、雨の日も風の日もまた雪の日も、一心不乱に究極のお菓子作りに心血を注ぎ続けてきたのです…! 〜十年後〜 ![]() A「…やった!とうとうやりましたよお菓師匠!製作日数十年と二十四日!ミロのビーナスやモナリザと比べても遜色ないほどの芸術的お菓子タワーが!」 B「ムウう…!ま、まさかこれ程見事な一流の菓子を作り上げてみせるとはのう!師匠のワシも、流石にシャッポを脱いだワイ!」 A「えへへへー、とりあえず一口お召し上がりになりますか?」 B「…ちょっと待て。お前今、製作日数が十年と二十四日とか言ったか?」 A「あ」 こうして超一流の技術が注がれた世界最大のお菓子タワーは、しかし食品衛生法に引っ掛かった為に一欠けらも残さず廃棄処分(待て) |
4月25日(土)「何だか急激にあたたたかくなってきたわのよ(思わず たが多くなってしまうくらいに)」 |
ちょっと前までは寒い夜もあったのですけど、流石に四月という春の本領が発揮されてきたのか最近はとみにモリモリと暖かくなってきまして( ̄ω ̄)ていうか、流石に長ソデ長ズボンで過ごすのには辛い暖かさになってきたな!?(汗) 光野水人です。 見た目の美しさから平和の象徴とされている鳩が、実は糞害など不衛生も良い所の生き物なのは割とメジャーな情報かと思うのですが、それもこれも、見た目の美しさに惑われる人間の愚かしさが招いた事か…!(何) という訳で、見た目に惑わされずに本質的に平和の象徴たる生物をちょっと探してみたりするよ。 太古の昔から姿を変えずに生存している、平和の生物カブトガニなんていうのはどうだろう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ええとごめんなさい見た目に惑わされる愚かな生物で構いませんから(汗)やっぱり平和のカブトガニとかちょっと無いわー( ̄ω ̄;) ところで「幽霊を生け捕りにした」って書くとちょっと字面的におかしいですよね。 |
4月24日(金)「愛嬌があれば他にはきっと何も要らない」 |
本日のコント♪ ![]() A「ハ〜イ♪美少女三分間クッキングのお時間です〜!お相手は日本一の超絶美少女高校生・アイドル花子坂と!」 B「助手の、丸出凡人でお送りいたします〜」 A「ハイハイ、それではボンドくん!本日のお料理は肉じゃがです!」 B「ほほう…、それは男性が最も女性に作って貰いたがるというNo1家庭料理のアレですね?」 A「ハイハイ全くその通りです!…適当にジャガイモと肉を煮込んどけばイチコロリと行っちゃうんだから全く男なんてチョロいモンだぜ!」 B「ほほう…、そう言うからには花子坂さんは相当に肉じゃがが得意とみましたが」 A「ううん、作るのなんてこれが初めて!でも大丈夫!私が料理をした時点で、どんな男も出来た料理をマズイなんて言えないから」 B「うわー、自分の見た目の利用の仕方を知っているヤな女子高生ですよー、うわー」 A「うるさいシャラップ黙りなさい!…そんな訳で、まずはジャガイモを適当にざくざくと切っちゃいます!」 B「え、いや何で皮をむかずにいきなり六等分とかしてるんですか。ていうかジャガイモの芽は取っとかないと、それ完全に毒物ですから」 A「だーいじょうぶ大丈夫!…こんな美少女の料理が食べられるなら、死んだって構わないという猛者が私の周りには沢山居るから!」 B「それ完全に法律的には殺人未遂になりますよね!?…ええい、最低限ジャガイモの芽だけでも取っとかないと、流石に抗議の電話じゃ済みませんよ?」 A「えー、ここでワンポイントアドバイス!…作り手が十分に可愛ければ、食べる側から進んでジャガイモの皮を剥いてくれます」 B「とりあえず僕は花子坂さんに惑わされるくらいなら、タンケッキーのおじさんに惑わされる方がまだましです」 A「やーん!もう アメリカンダンディなんかと比較するなんて、ボンドくんったら つ・れ・な・い・の☆」 B「はい、ここでワンポイントアドバイス!…作り手に全くやる気が無かったら、自分で作った方が明らかに手っ取り早いです」 A「ああん!それじゃ全然料理教室になってないじゃないのよ〜!」 B「最初から、料理教室と見せかけた女の魅力利用法講座だったと思いますけど…」 |
4月23日(木)「あからさまな捨てキャラが居るとファンとしては悲しいですのよ」 |
ストーリーを重視した上でキャラを登場させる物語と、キャラクターを重視した上でストーリーを組み立てている物語とがあると思うのですよ。 前者はストーリーのテーマやなんかを語る為に無駄なくキャラクターを配置させる物語で、各キャラに確実に出番があるのだけどストーリー優先な為にどうしてもキャラクタが弱い事が多くて。 後者はとにかくキャラが良ければ話なんて自然と上手く転がってくれるぜ!みたいな感じなのですけれども、ストーリーの先々までを見据えずにキャラクタを投入するが故に、後半全く意味の無くなって来るキャラの数が一人や二人では数えられずに(汗) 個人的には、前者は壮大なストーリー物、後者は小粒なギャグ漫画なんかに多いような気がするのですよね。 ![]() 「ワンピース」なんかは典型的な「ストーリー重視」マンガで、結果的に出番の少ないキャラは結構居たりするのですけど(汗)キャラ配置としては明らかにストーリー上必須な位置にキャラを配分しているような感じで。 「ドラゴンボール」なんかは典型的な「キャラクター重視」マンガで、序盤に出てきたキャラクタが後半完全に空気になる辺りが(汗)明らかにキャラ造形を優先してストーリーを組んでいるような感じで。 勿論、どちらも一長一短ではあるのですけれども。 個人的には、どんなに脇役のキャラであってもキャラクターというのが出てくる時点で、その活躍を望むファンというのが一人や二人は居る訳ですから、登場するキャラクターには出来れば等しく活躍の場があるべきだと思いますし、例え適当に意味ありげに出しちゃったキャラだったとしても(待て)、ストーリーに上手く配置して使いこなすのが作者としてのキャラへの愛情というものではないのかしら? みたいな。 その辺り、明らかにキャラ重視タイプなのにきちんと端役も物語に絡めてくるドラゴンボールは流石にジャンプの元看板漫画といった感じで( ̄ω ̄)* 発言的には「もっとキャラクタを大切に!」みたいなキャラ寄り発言なんですけれども、キャラクタを活かす事はすなわちストーリーを活かす事にも繋がってくる訳ですから、とどのつまりは「ストーリーもキャラクタもどっちも物語には大事なんだぜ?」というありきたりの結論に落ち着いてみるよ(待て) という本日のお話。 |
4月22日(水)「年を取る毎に伝統行事から離れていってる気がしてならない」 |
ふとご近所さんを見かけてみれば、空という海原を巨大な鯉のぼりが駆けまわっている姿が目に入って、成る程桜が散ったと思えばもう端午の節句の用意をする時期なんだなあ…( ̄ω ̄) 光野水人です。 その内、時代を反映して萌えキャラ鯉のぼりなんていう末期的商品も出そうだなあと想像しつつも、そんな思考が出てくる時点でむしろ自分が駄目かもしれない(待て) ![]() ●任天堂、DSで新分野進出を計画 任天堂が、携帯ゲーム機ニンテンドウDSをガイドブックや地図、参考書などに利用できる多機能端末にする計画を推進しているのだそうで。 一昨日の日記で、遊園地での地図表示やルート案内の新サービスの記事を紹介したと思うのですけど、…こ、これは任天堂がDS普及に向けてついに本気を出してきやがったぜ…!Σ(*□*) DSで予定されているこれらのサービスは、携帯電話のように月額料金は発生しないという事だそうで、うむむこれなら「ねえ、DS買って買って〜!ゲームなんてしないから!今なら地図とか案内サービスが出来て家族旅行にも便利なんだよ?」と親にねだってDSを購入させた挙句に結局ゲームにしか使わないという(待て)お子様得意のおねだり攻勢が成功しやすくなるに違いない…! まあ冗談はさておき(笑)ゲーム端末の生活用基本端末としての普及は、どのゲームメーカーにとっても昔からの悲願でありましたので、任天堂によるこの流れは正直刮目せざるを得ない( ̄ω ̄)* ●レゴブロックのキリスト像、スウェーデンの教会で公開 スウェーデンの教会に集う人々が三万個のレゴブロックで高さ1m80cmのキリスト像を作成、中央スウェーデンの都市ベステロスのオンスタ・グリタ教会にてお披露目されたのだそうで。 レゴで作ったという点が多少気にはなるものの、完成した像を見てみると、こういうのは何で作ったかじゃなくて何を作ったかが重要なのだな、と改めまして再確認。 弘法筆を選ばず、というのはつまりこういう事なのかもしれません( ̄ω ̄) |
4月21日(火)「冒頭の前置き説明は子供向けアニメとしては必須なのかしら」 |
という訳で、先日録画していた劇場版「名探偵コナン 戦慄の楽譜」を見たり。 …よ、予想してたより全然面白い映画だったぜ…!Σ( ̄ω ̄;) 音楽をテーマに全編貫かれるコナンミステリは、連続爆破&殺人事件という内容でありながらも非常に深く、静かに進行していくといった印象で、しかもクライマックスの音楽ホールにおけるシチュエーション作りがちょっと他では類を見ない特殊な状況だった点が、特にその雰囲気を助長していたなあ…。 名探偵コナンと言えばアクション満載の派手な印象が強いですので、人によっては物足りなく感じるかもしれないですけど、光野的にはこの静かに張り詰めた空気は非常に独特な感じで良かったのだぜ…! また 様々な音楽関係の小物設定が、単なる雰囲気に終わらずガッシリとストーリーに絡んできてくれたのも好ポイントでしたね( ̄ω ̄)* うん、これは光野的には久々に良いコナン君でした(笑) ![]() ●「新ブラックジャックによろしく」、新作30円、旧作10円で作者サイトから配信 「新ブラックジャックによろしく」作者の佐藤秀峰さんが、自らのサイトでのWebコミック配信を、新作30円、旧作10円の有料配信で行う予定、という事だそうで。 うむむむこれは予想していた以上に低価格を押し出してきたといいますか、もしこれがコミック単位での価格だとするなら、単行本と同じだけ売れても印税とほとんど変わらない額になるだろうと思われますのでその辺りはどうなんだろうなあ( ̄ω ̄;) ところで出版社を通さないで漫画を発表すると、やはりそれはプロの漫画家のプロ作品でも同人という事になっちゃうのかしら。 |
4月20日(月)「タイトル部分は木の幹をイメージした茶色で」 |
という訳でたまには春らしいイメージで日記を書いてみようじゃないの!といった感じに、ピンク背景に緑文字と桜をイメージした春真っ盛りでお送りしている秋色日記な訳ですけれども、地元和歌山での桜のシーズンがとっくに過ぎ去っていることは(汗)言わないで下さい書いてる光野だって分かっているから…!(TωT) 光野・それはそれとして世に出回っている桜の葉っぱとか桜茶は 全部一年前に取れた桜で出来ているのだから、これはまさに去年の桜と今年の桜のコラボレーションと言って良いのではないのかしら?・水人です。 ![]() ●DSで「イクスピアリ」案内 任天堂とオリエンタルランドが新サービス 東京ディズニーリゾートの複合型商業施設イクスピアリで、任天堂とオリエンタルランドが、来訪者が持ち込んだニンテンドウDSに地図を表示したり目的地までのルート案内する新サービス「イクスピアリ・ニンテンドーDSガイド」を今月25日にスタート予定なのだそうで。 一部の学校で学習教材用に使われたりと幅広い展開を見せていたニンテンドウDSなのですけれども、ディズニーランドとはいえまさか遊園地案内にまで使われるとはまさしく携帯ゲーム機の本懐だよなあ…( ̄ω ̄) ていうか、普通に携帯電話を使っても同じサービスが作れそうな気もしますが(汗)そこは言わぬが花なんでしょうか。 ●マック、「名探偵コナン」をハッピーセットに 日本マクドナルドが、漫画「名探偵コナン」のおもちゃがセットになったハッピーセットを今月17日から来月7日まで全国のマクドナルドで販売予定なのだそうで。 カメラ、携帯電話、パソコン、虫メガネなど事件の捜査に欠かせない探偵アイテムがモチーフ、なのだそうですけれども。…いや、せめて蝶ネクタイとか探偵バッヂとか、原作準拠で行って貰いたいのは単なる原作ファンのワガママなんでしょうかね…?(汗) どことなくアイテム内容に無理矢理感が漂ってるなあ( ̄ω ̄;) |
4月19日(日)「時代劇コントってもしかしたら初めて書くのかしら」 |
本日のコント♪ ![]() A「ワッハッハッハ!私は南町奉行の大岡エチゼンクラゲである!さて本日の裁きは何であるか」 B「お、お奉行様!ここに居る子供は間違いなく私の子供でございます!お腹を痛めて生んだ我が子に間違いございませぬ!」 C「何を言うのよこの女狐!この子は間違いなく私の子に決まってるじゃないの!…具体的にはこの子供が相続した財産がつまりは私のものゴニョゴニョ」 A「ワッハッハッハ!一人の子供に二人の母親、これは何とも不可思議なる問題よのう!…ふむ…、ではこうしようぞ。その子の両手をそなたらで引き合い、勝った方を真の母親という事にしてみては」 B「望むところよ!」 C「やったろうやないけ、おらあー!」 ギリギリギリ…、ギーリギリギリ! A「ふむふむ…、なかなかに全力で引っ張っておるのう!…でも子供が可愛そうなら、もうちょっと手加減してやっても良いのじゃぞ?」 B「何を言いますお奉行様!これは女と女の真剣勝負!」 C「あの女が手を離すか、子供が裂けるか 二つに一つしか道はございませぬ!」 A「え、いやその二つしか選択肢が無いのって正直どうよ!?ていうか、本当の事言っちゃうと痛がる子供を見かねて手を離した方が本当の母親」 B「おらァ右手取ったらァー!」 C「それはこっちのセリフじゃああー!お奉行様公認の公開処刑じゃあー!」 A「え、いやいや子供本気で痛がってるから!ていうかお奉行様この状況は想定してなかったから、ごめんなさい止めて止めて頼むから本当止めて」 お奉行様がそういった瞬間、子供は自ら母親たちからすり抜けて勢いあまった母親たちはドスーンと尻餅! 子供「ああもう大人は一体僕の事を何だと思ってるの!?相続した財産があるから本物だろうと偽物だろうとこんな母親なんて要らないし、それに冗談半分でお奉行が母親に子供を両手から引き裂けって一体どういう事!?何、児童虐待?訴えるよ!?」 A「いやホントごめんなさいごめんなさい本当ごめんなさい。ペロペロキャンディあげるから訴えるとか本当カンベンして下さい」 そうして子供がキャンディを舐めながら去った後には、放心するお奉行様と頭をぶつけて気絶した母親二人だけが残されていたという何とも困った昔話(待て) |
4月18日(土)「密室の必然性とか考えたら本格ミステリなんて成り立たないぜ(待て)」 |
昨夜 BGM代わりに適当にTVを付けっぱなしにしていたら何やらミステリっぽいドラマが始まりまして、じっと見ていたらどうやら東野圭吾 原作の小説「名探偵の掟」のTVドラマであるらしい。 原作小説は確か遥か昔に一読した記憶があるのですけど、本格ミステリのお約束を逆手に取った痛烈なユ−モアミステリで、成る程 刑事役に木村祐一が来ている時点で方向性は決まってしまったようなものだよなあ(笑) 小説の方の内容は完全に忘れてしまったので、原作通りかどうかはともかくとして久々に見るミステリドラマとして存分に楽しめてしまいましたよ( ̄ω ̄) そういえば前にTVを付けっぱなしにしていた時は、この時間帯にモップガールのTVドラマをやっていて、これまた偶然目に付いてそのまま最後まで見てしまったような気がする。 何だかんだでまだまだ本格ミステリが好きだな、自分(笑) TVでやってた映画「名探偵コナン 戦慄の楽譜」は、録画したのでまた暇な時にでも消化する予定でありんす。 ![]() ●人気漫画家が前代未聞の雑誌掲載1か月後に自身サイト掲載を発表 小学館 週刊ビッグコミックスピリッツ連載「新ブラックジャックによろしく」の作者 佐藤秀峰が、今月13日の公式ホームページの日記で、作品のオンライン連載を予定している事を公表したという事だそうで。 雑誌掲載から一ヵ月後にサイト掲載の予定とはいえ、雑誌掲載の商業作品をそのままWeb公開するというのはなかなかかつてない試みというか、ガンガンオンラインといった様々なWebコミック雑誌が色々と挑戦を試みている中、個人作家によるこの挑戦は果たしてどういう結果になるのか非常に興味深い所。 個人的には、無料公開のWebコミックに広告を付けたり、コミックで収益を狙うのが商業Webコミックの路線として一番堅実なイメージがある(でも成功するかどうかは別)のですけど、こういうのって最初に成功例を作ったもの勝ちだからなあ( ̄ω ̄) |
4月17日(金)「大人になったら怖くないかと思ったら、大人になってもそれはそれで恐ろしいのだ」 |
本日のコント♪ ![]() A「歯が痛いよう歯が痛いよう」 B「あららら毎日甘いものばっかり食べてる上に、砂糖水で口をゆすいで生クリームで歯を磨くような真似をしてるからこういう事になるのよう?」 A「うわーんうわーん、歯が痛いよう、助けてくれるなら悪魔にでも魂を売っちゃうよう」 B「よっしゃそれならお姉さんと歯医者に行こうかー?最近の歯ドリルは高性能だから、0.1秒で歯を貫通して歯茎の奥にまで突き抜けて、そのまま植物人間になっちゃう人が数え知れず」 A「あっ、ボク歯が突然治ったよ??だから地獄よりも恐ろしい歯医者になんて行かなくて良いんだよね?あはははは…イテテテテ」 B「ウソウソ!今のは冗談だから、心配しなくって良いわよう!最近の医療は発達してるから、お薬一つでアラ不思議!痛みも苦しみも何も感じられなくなる無の世界へ」 A「怖いよう!痛み以外にも何もかも感じなくなるってソレ明らかに薬でおかしくなっちゃってるでしょ!?」 B「ウソウソ!今のは冗談だから、お姉さんと一緒に歯医者へ行こうかー?今なら漏れなく高収入 高身長のイカす青年医師とのステキな出会いが」 A「それ明らかにお姉ちゃんだけのメリットでしょ…?」 |
4月16日(木)「文房具って、コンパスとか基本 幾何学に向いてますよね」 |
この前ピザ屋にピザを頼んだ時に、僅かな住所の違いでピザ宅配の範囲に入っていなくて宅配不可だった訳ですけれども(汗)、その僅かを厳密に守らないと仕事範囲なんてどんどん勝手に増えてっちゃうので仕方が無いのが社会人ルール( ̄ω ̄;) 光野・でも広告がポストに入ってた時点で何かしら間違ってるような気がしないでもない・水人です。 ![]() ●何回使っても角 『カドケシスティック』 キューブ状の消しゴムを互い違いに重ねてあるので、何度使ってもカドが無くならない消しゴム「カドケシスティック」の紹介記事。 新品の消しゴムだけが持つカドの部分の消し心地を常に使い続けられるという事で、成る程これは発想の盲点だなあと思いつつも、互い違いの形状は何だかあっという間に型崩れしそうで(汗)ううむあちらを立てればこちらが立たず( ̄ω ̄;) この発想を突き詰めて、キューブの小ささをミクロレベルにまで落としたスポンジ状の消しゴムとか発明したら案外使い勝手とか良くならないかなあ…。 |
4月15日(水)「スイーツ魂とはすなわち命を食らう心構え也(待て)」 |
本日のコント♪ ![]() A「すいませ〜ん、イチゴ狩りに来たんですけどー」 B「おお…おお!この村にイチゴ狩りに現れるとは、何と勇敢な若者じゃ…!さてはお主、甘い物の為なら命も賭けられる剛の者と見受けたが」 A「ふっふっふ…、どうやらバレてしまったようですね!こう見えても地元では、ありとあらゆるスイーツを制覇した甘味キングと」 B「ふふ…、それ程の剛の者ならワシらも安心といった所じゃのう…!ところで獲物は何を選ぶ?散弾銃か、あるいはオーソドックスに鉈でいくか」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ A「…イチゴ狩りですよね?」 B「イチゴ狩りじゃよ?」 A「ああ、そうですよね…、ええと…、それではこちらの鉈で結構ですので…」 B「油断したら、腕の一本くらいは簡単に持っていかれるからくれぐれも注意するんじゃぞ?」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ A「…ショートケーキの上に乗っかってる丸くて赤い果物のイチゴ狩りですよね?」 B「ショートケーキの上に乗っかってる丸くて赤い果物のイチゴ狩りじゃよ?」 A「ああ、そうですよね…、ところで背中から突然鎖かたびらのような物を着せられているのは果たして一体」 B「万が一の時を考えて、命だけは取られないようにする為の措置じゃよ…!例え両手両足を失っても、胴体だけ残っていれば何とか助かった例が以前にも」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ A「…丸くて赤くてツブツブした種があって、食べると酸っぱく、しかしほんのり恋のように甘い果物のイチゴを狩るお話ですよね?」 B「丸くて赤くてツブツブした種があって、食べると酸っぱく、しかしほんのり恋のように甘い果物のイチゴを狩るお話じゃよ?」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ A「ところで目の前の生命保険の書類にサインをと明記してあるのは一体何の冗談ですかね?」 B「勿論、万一イチゴ狩りで命を落とした場合に備えての最低限の措置に決まっておるワイ!フワッフワッフワ!」 A「ええとごめんなさい甘味キングの名前は返上いたしますのでイチゴ狩りくらいで命ばかりはお助けをーっ!?」 ドタドタドタドタ…! B「あああ…!またしても逃げられてしまったワイ!…イチゴ農園に出没する凶悪なクマをかいくぐってでもイチゴを収穫してくれる剛の者が現れてくれたと思ったのに…、何というとんだ見込み違い!」 そんなこんなで、自らクマを討ち取る決心をした村のおじいちゃんが巨大クマと血で血を洗う死闘を繰り広げた事実は記憶に新しいのですが、その時の死闘の血の跡が村のイチゴをより赤くしているとか何とかいう現代の伝説(待て) |
4月14日(火)「ぽかぽか陽気というよりむしろ暑すぎる気がしないでもない」 |
最近朝が妙に寝苦しいと思っていたら、成る程随分と暖かくなってきたにも関わらずに就寝時の布団の数が多すぎて、暑くなるのが原因でありましたか…!Σ( ̄□ ̄;) けれどもまた突然冷え込む夜とか間違いなく来そうなので( ̄ω ̄;)薄ぺらい布団一枚のみを排除しておくことにするよ。 光野・暑すぎたせいか最近 漫画のキャラに溶岩の中に投げ込まれる夢とか見ちゃったんですけど(汗)これって夢判断的にはどういう意味?・水人です。 ![]() ●「こうやくん」参上 せんとくんにも会いたいな 和歌山は高野山のイメージキャラクター「こうやくん」が、今月五日に大阪の南海電鉄難波駅や周辺の商業施設でお披露目されたのだそうで。 一体何体ゆるキャラを作れば和歌山県は気が済むのかと思いつつも(汗)これまでと比べるとデザイン自体は物凄い癖の無い感じなので、もしかしてこれは和歌山の知名度アップに多少は期待出来るのかもしれぬ。 さりげなく手に凶器を持ってるのは気になりますけど(待て) ●自宅で本格流しそうめんを バンダイ「そうめんや」 バンダイが、本格的な流しそうめんを自宅で手軽に楽しめる組み立て式器具「流しそうめん そうめんや」を4月18日に発売予定なのだそうで。 おもちゃなのかアウトドアグッズなのかが微妙に判断に苦しむので(汗)売り場を探すのに苦労しそうな商品なんですけれども、成る程こういった形で流しそうめんを提供する道具というのは確かにこれまで無かったよなあ( ̄ω ̄) プラレールみたいにどんどん長さを継ぎ足して新たなコースを作れるとか、そういう要素もあると個人的には良いかもしれない(待て) |
4月13日(月)「何もかもが予定通りに動くならこんな苦労はしないのだ」 |
本日のコント♪ ![]() A「ゲームとか本の発売日ってさ〜、遅れる事はあっても早まる事が無いのっておかしくない?」 B「え…?そ、そう言われてみれば、発売日が早まった商品の話っていうのはあんまり聞かないねえ」 A「そうだよー!製作の見積もりが甘くて発売日が遅れに遅れ、七回延期して一年以上待たされた上に更に延期をしてくれちゃう会社だってあるんだから、たまには見積もりが厳しすぎて、うっかり『発売日前に完成しちゃったので発売日を早めてみたよ!』みたいな事があっても良いと思わない?」 B「ん〜…、でもなあ、発売日っていうのは会社の都合なんかも考えた上で日にちを設定している訳だから、仮に早く出来上がったとしてもなかなか日をずらすのは難しかったりするんじゃない?それに本なら誤字脱字修正、ゲームならバグ取りの作業なんかもある訳だし」 A「い〜やっ!そんな大人の理屈で簡単に丸め込まれたくはないね!『とある会社が一年後を目標に新作ゲームを発表しました!けれども早く完成したので明日には発売しちゃいますよ?』みたいなドリームがあってもいいじゃないか!」 B「いや、それ発売が早すぎて逆に中身が不安になって来るんだけど!?」 A「じゃあ発売が遅れに遅れたゲームの中身は全く不安で無いとでも?」 B「…いや…、まあ、それはそれですっごい不安になってくるんだけどさ…」 |
4月12日(日)「鬼助でプレイしていますがこの声はガンダムの空気の人か」 |
という訳でWii「朧村正」が手に入りましたので早速ドカラカチンとプレイ致しましてみた所(何その擬音)、ああこの軽快なるアクションっぷりとどこまでもドット絵にこだわる緻密な世界観はまさしく「オーディンスフィア」製作陣によるものなのですぜ…?( ̄ω ̄)* 異常ともいえる密度のドット絵背景に加えて、敵キャラがワンサと出てきた所を刀でズバリズバリと切り倒して行く感覚はまさにアーケードゲームばりの爽快感で、しかもこれだけ敵キャラが出てきて全く処理落ちしないのが流石は次世代機、っていうかゲーム機にもうこれ以上の性能とか正直要らないよね…?(汗) 次世代機インフレへの一言はさておき、ひたすらドット絵主体の2Dアクションでバリバリ敵をなぎ倒したいぜ!というアーケード世代にはまさに直球の一作なのです。 光野はアーケードとかほとんどプレイした事ありませんけど(待て) ![]() ●ズッコケ三人組の石像完成 広島 児童文学のベストセラー「ズッコケ三人組」シリーズの主人公をかたどった石像が、広島市西区のJR西広島駅前に完成したのだそうでして。 まさか彼らを立体で見れる日が来るとは夢にも思わなかったですけど、こち亀の両さんの石像だと何だか凄く微妙に感じるのに、ズッコケ三人組の石像だと何だか凄い納得してる自分が居るのは何故なんでしょうね?(汗) やっぱり娯楽漫画と、児童文学との違いなのかしら( ̄ω ̄;) |
4月11日(土)「知らないジャンルを無理矢理書き出そうとした結果がこれだよ」 |
昨夜放送分の「必殺仕事人2009」で、タイトル通りのショッキングなストーリーが回りに回った挙句に「仕事人はやっぱりこうでなくては!」という見事なシビれる展開に落ち着いて、うわああ久々にTV画面見ながら手に汗震えちゃったよコレΣ(T□T) 光野・定額給付金とやらが入ったら一体何を買ったら良いのかしら・水人です。 本日のコント♪ ![]() A「…えーっ、それでは陶芸教室を始めたいと思います!ろくろでぐるんぐるん土を回してコネコネしてたらいつの間にか器が出来上がっているといういわゆるアレね?」 B「先生ーっ!教え方があまりにもアバウトすぎると思います!」 A「良いのです!陶芸に限らず、芸術とは即ち…感性なのです!小手先の技術に頼らず、魂のみで己の作品と向き合っていれば…、私のように、片手でミロのビーナスを再現する事だって朝飯前!」 B「先生ーっ、ろくろを回してミロのビーナス像再現は流石に無理があると思います!素人では遮光器土偶クラスがせいぜいです!」 A「いやそれも相当に無理があると思うけどね!?…とにもかくにも、己の魂と向き合ってろくろでコネコネとしていなさい!…そうすれば、やがて自分の心の奥底にある真の芸術が」 B「先生ーっ!…適当にコネコネしてたら、明らかに適当にコネコネしたとしか形容出来ない失敗作になっちゃったのですけどこれは一体」 A「真の芸術とは、そう簡単に作り出せないからこそ真の芸術と呼ぶのですよ…!」 B「先生ーっ!明らかに教え方がおかしいのを良さそうな台詞で誤魔化そうとしないで下さい、先生ーっ!」 |
4月10日(金)「乾燥に気を付ける季節は過ぎちゃったけど火の用心だね」 |
本日のコント♪ ![]() A「うわーん!ウチが火事になっておじいちゃんが二階に取り残されちゃったよう!一階は全部火だらけだから、もう自力じゃ助けにいけないよう!」 B「ふっふっふ…、そんな時こそ、ピピッと携帯で119番!」 A「ああっ…貴方は!?」 B「火事ある所に私あり、火事無き所に私無し!…私の名前は消防士レディ!はしご車レスキューに憧れて、こんな具合に火事で上階に取り残されてしまったバカな住民が出るのをひたすら待っていたはしご車マニアよ!」 A「うわー、自分に正直なのはいいけどウチのおじいちゃんがバカとか言われちゃったよ うわー!…まあ否定はしないんだけど!」 B「それでは下がっていなさい間抜けなおじいちゃんのその間抜けな孫!念願のはしご車アタックで、あの二階のボケ老人を見事に救い出してみせましょう!」 A「いや、でもはしご車使うほどの高さじゃないですから、普通におじいちゃんが身投げした所を消防士テクニックで受け止めて貰えれば」 B「何言ってるの?何言ってるのー!?…こんなレアなシチュエーションなんて滅多に無いんだから、用不要に関わらず、ここは何としてもはしご車を使わせて貰います!マニア心を満足させて貰います!」 A「うわー、本当に自分に正直な人だー!ていうか、そんな事やってる間におじいちゃんちょっぴりコゲ始めてるけど大丈夫かー!?」 B「それでは…行くわよ!最大十二階建てのビルの屋上に取り残されても大丈夫な、30メートル級はしご車の全力を思い知るがいい!」 ガラガラガラガラ…! A「うわー!はしご車が消防おねいさんを乗せたまま、どんどんと伸びていって二階の窓に…!」 ガシャーン! A「…ブチ当たったと思ったら、そのまま屋根を突き抜けて向かいのビルの壁に激突しちゃったー!?」 B「ふ…フフ…!消防士のレスキューとしては失格でも、…マニア心を満たす為の英雄的行動としては…、きゅ、及第点…グフウ!」 A「しょ…、消防士レディさーん!!」 かくしておじいちゃんと共に全治一ヶ月の重症を負った消防士レディは、しかし病院のベッドの上で満足しきった笑みを浮かべていたというお話ですじゃよ?(待て) |
4月9日(木)「桜が咲いたと思ったらすぐに葉桜な気がしてならない」 |
「名探偵コナン」最新第64巻の名探偵図鑑で紹介されているのが銭型警部なのは、時期的に明らかに狙ってますよね青山先生?(待て) 光野・折角ドラゴンボールのアニメも再放送がされている事だし、「ドラゴンボールVSワンピース」なんていう企画があっても良いと思うんだ・水人です。 「都島燈理」第十話のネーム作業は隙を見てはチョコチョコと進めている訳ですけれども、明らかに数年前と比べて作業スピードが落ちているのは(汗)長さゆえに物語の処理速度が落ちているのか、はたまた年齢的なものなのか果たしてどちらなのでしょうか( ̄ω ̄;) 何も考えずに物語をサクサク進めていくと、たちまち物語のアラが見つかって修正を余儀なくされてしまいますので(遠い目)遅くとも確実に進めていくのが一番なのかしらねー。 ![]() ●マウスを指にはめて使ってみませんか? 今年の一月にサンコー株式会社から発売された指にはめて使うマウス「USB指マウス」の紹介記事。 その形状ゆえに通常のマウスとはかなり使い勝手が違うようなのですけど( ̄ω ̄)マウスの小型化という視点から考えてみるなら手にはめる軽量マウスというのは割と自然な流れでもあるので、より軽量化が実現されれば案外今後の主流になったりするやもしれぬ。 メガネで画面を見るとかのウェアラブルコンピュータ的な発想は十数年前から存在していますので、その内どかんと斬新なパソコンが発売されてくれると良いなあ。 |
4月8日(水)「最近あまり聞かないけどゴミ問題は相変わらず深刻な筈」 |
本日のコント♪ ![]() A「フッフッフ…、またしても恐ろしい発明をしてしまったよ助手山くん…、もしかしてワシって控えめにいっても天才?大天才なの!?」 B「とりあえず花見の席でそうやってわめいている時点で天才というより『キ』の付く危ない人だと思います博士川先生」 A「ムウ…何という常識人…!そんな常識ある助手山くんの為にこそこの発明『花見の席のゴミ取る君』!何とこの装置は、花見で放置されている困ったゴミを全て吸い集めてしまうという画期的な」 B「へええー、たまにはやるじゃないですか博士川先生!花見でゴミを放置していく人間なんていうのは、控えめにいってもむしろその本人がゴミですからね」 A「な、何だか大分鬱屈としているようじゃのう助手山くん…、それでは『花見のゴミ取る君』スイッチィ〜、オン!」 カチリ。 B「お…、おおーっ!花見の席に放置されたゴミが…、たちまちゴミ取る君に吸い寄せられて…!」 A「ワハハハハ!どうだ見たかね助手山くん!これで私は控えめに言っても、花見的ノーベル賞は確実…」 B「…って博士!?何だかゴミがどんどん凄い勢いで山になっていっちゃってますよ!?…ていうか、もう機械のスイッチに完全に手が届かない状況ですよ!?」 A「むう…こりゃあイカンぞ助手山くん!実はこの発明品は、控えめに言ってもスイッチを入れたら半永久的に動作して」 B「せ、折角の花見の場所が…!ゴミの山に…、夢の島になっていくーっ!?」 「…という訳で、花見の名所に突然吸い寄せられた世界中の花見のゴミは、その拡大を依然衰えず…、犯人は花見的指名手配犯として」 A「…ワッハッハッハ!ノーベル賞どころか世界レベルの賞金首として手配されてしまったのう助手山くん!」 B「は…発明自体は間違っていないのに!むしろ世の中の方が間違っているのに!?」 |
4月7日(火)「世間的に入学式は明日とかかしらね」 |
何だか時々気が付いてみると、ふっと脳の老化を実感してしまう時がありますので(汗)小まめにDS「脳を鍛える大人のDSトレーニング」をプレイし続けていたのですけど、最近「365日一年分のデータが溜まりましたのでもうこれ以上トレーニングする事は出来まへんでー」等とDSがのたまい始めまして(待て)、ちょっと待て毎日トレーニングが出来なくなったらこれただのデータ閲覧装置になっちゃうじゃない!Σ(T□T;) 前データが一日ずつ消えていくのでも良いから、毎日トレーニングは続けられるような構成にしてほしかったなあ…(遠い目) 光野・新しいデータを作ればそれで済むのですけど、それでも前のデータが全消去になっちゃうこのシステムは一年分頑張った人として何か微妙に納得行かない・水人です。 ![]() ●日清カップヌードルの肉変更 「あの食感消滅は残念」が相次ぐ 4月20日から日清カップヌードルの中身の肉が新しい物に変更される事となり、ファンから様々な驚きの声が上がっているという事だそうで。 ああ、確かにそう言われてみればあの「カップヌードル」ならではのお肉は光野も意外と好きなのですけど(笑)こればかりは新しいのを食べてみないと批判も擁護も難しい、っていうか普通に別バージョンとして試験販売とかから始めるのが正しい道のような気もしますが(^^; とりあえず、日本はまだまだ平和だという事で、一つ!( ̄ω ̄)*(何だその無理矢理な締め方は) |
4月6日(月)「そもそもオオカミの肺活量って幾つの設定なんだろう(待て)」 |
アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」第五期最終回は、全くいつも通りの通常話だった上にストーリーの伏線を何一つ回収せずに「またね」エンドで終わっちゃったよ…!Σ(T□T;) またアニメで再会する可能性は非常に高いと思いますけれども、その時には別の鬼太郎で声も別人だったりするんでしょうけどね!(泣) 光野・ドラゴンボール改なんて視聴率が低迷した上に半年くらいで打ち切られてしまえばいい…!(待て)・水人です。 本日のコント♪ A「ウワッハッハ!三匹の子ブタどもが生意気にも家を建てるとかいう話だからのう!いっちょこのオオカミ様が、ヤツらに世間の厳しさを教えてやろうかい!」 ![]() A「さて、最初の家は…、ワッハハ何とまあ無用心にもワラの家!?こんなもの、このワシが息を吹きかけるだけで飛んでしまうわい!乗り込んで命ァ取ったるわァー!」 バーン! B「…オオカミがワラの家トラップに引っ掛かった信号を確認。これより三秒後に爆破します」 A「何っ!?ま、まさか家の中はもぬけの空だと!?」 B「3、2、1…点火」 ドッカーン! A「ぎゃあああああーー!?…ち、稚拙なワラの家かと思いきや、その実オオカミを仕留める為のトラップとは…やりおるわい!だがこの程度ではまだまだァ!」 B「…目標は以前活動中。プロジェクト ワラの家は放棄。続いて、プロジェクト 木の家へと移行する」 A「今度は木の家か…、ワラの家から考えて、今度は飛び込んだ途端に火の一つも点けられかねんな…!」 B「木の家型万能殺戮兵器・ブーフーウー初号機、起動します」 ガシガシガシーン! A「ななな何ィーっ!?木の家が突然変形して…、子ブタ型ロボットになっただと!?」 B「目標を確認。…これより殲滅活動に入ります」 A「いやいやいやいや!たかがオオカミ相手に変形巨大ロボとか有り得ないから!怪人が小さい内から巨大ロボを呼び出すくらい有り得ないからー!?」 ドッカーン! B「…目標は活動を弱めながらも依然として停止しておらず。これより最終作戦・プロジェクト レンガを実行する」 A「ゼエハア…、ふ…フフフフまさかあの子ブタたち、これ程までに成長してやがったとはな…!悪役のオオカミ冥利に尽きるってモンだぜ」 B「レンガ型ダミー核ミサイル・プロジェクトレンガ、始動します。…目標の半径一キロ以内は跡形もないかと」 ヒュルルルルル…。 A「フッ…、だが、相手の手の内を知った以上、オオカミとしては放っておけん…、見ていろよ!いつか必ず、お前たち以上の近代兵器を開発して…!あ、頭の上から光る飛行物体が」 ドッカーーン! かくしてかつての天敵を葬り去ったブーフーウーの三兄弟は、その後 世界最強の特殊部隊として活躍する事になるのだが…、それはまた、別の話である(待て) |
4月5日(日)「たまたまおもちゃニュースが続くよ」 |
四月になってもう大分春になってきたかと思いきや、まだまだ冬全開で冷え込みまくる夜が結構続いて(汗)ああんもう春なのに春が待ち遠しい状況って何だか割と矛盾してない!?( ̄ω ̄;) 光野水人です。 ![]() ●“鉄の城”200万円の超合金マジンガーZ登場 バンダイが、高級素材を用いた大人向けの高級ロボット玩具「アーバンマテリアル超合金 マジンガーZ」200万円を、今秋から受注生産で発売する予定なのだそうで。 ええと…、飾り甲冑ならまだギリギリ理解出来るのに、超合金ロボットになった途端、果たしてこの世の誰が買うのだろうと疑問に思う代物になってしまうのは何故?(汗) 二百万円かあ…、甲冑は着られるけどマジンガーは着られないからなあ…(遠い目) ●バンダイ、「激震サウンド かめはめ波」を発売 - かめはめ波を体感せよ! これまたバンダイが、ドラゴンボールの「かめはめ波」のなりきり遊びを体感できる「激震サウンド かめはめ波」を発売したという事だそうで。 腕にはめるリストバンドのライトが点灯、効果音や振動なども起こるという事だそうで、やはりアニメの再放送や実写映画の影響で出てきた新商品だとは思いますけど(汗)、これなら別にかめはめ波でなくても、どどん波や魔貫光殺法なんかも普通に再現出来そうだなあ( ̄ω ̄) げに深きは日本玩具の世界なのでございます(何その上手くまとめたつもり感) |
4月4日(土)「現代エンタテイメントは刺激が足りなさすぎるのだぜ?」 |
本日のコント♪ A「今度、こども会で人形劇をやってみようと思うんだけど、良かったら今日のリハーサルで意見を言って欲しいなあ」 B「へ〜、DVDやらブルーレイやらが全盛の時代に人形劇とはまたチャレンジャブルな。あい分かった。全力で批評してやろうじゃないの!」 ![]() 「オイラの名前は田中山ぽん太!この世の全ての金を手に入れて、札束で人生を渡り歩くのが目的のナイスたぬきさ!」 「まあ!ぽん太くんステキ!所詮この世はお金なのよね!お金さえあれば、人の人生だって買えちゃうわ!」 B「ちょっと待て子供向けにしては内容が生臭すぎないか?」 A「いやいやいや、最近の子供たちはスレてるからさ、これくらい現実的な方が、物語にも入っていきやすいんだよ」 B「ふーん…、まあとりあえず先を続けてみてよ」 「長年の努力のかいがあって、ついにオイラは億万長者になったぞう!ウワハハハハハ、それ札束のプールじゃ、それコインのお城じゃあー!」 A「ところがどっこい!ぽん太くんは奥さんのウサ美さんに遺産目当てで殺害され、哀れ次の日には首がポーン!」 B「ぽん太くん首が吹っ飛んで死んじゃったー!?…ってちょっと待てよ!子供向けにしては、あまりにも殺伐としすぎてないか!?」 A「いやいやだから、最近の子供はこれくらい大丈夫だよー。おなかのすいた子供の為に、自らの生首を差し出すヒーローが許されるなら、ぽん太くんの生首くらい全然アリ!」 B「そうかなー!何か規制とかに引っ掛かりそうな気がするけどなー!?」 「ウフフフ、ついにぽん太のヤツをくびり殺して、全財産を手に入れてやったわ!これで、このステキなダイヤは私のもの…私だけのもの!」 A「ところがどっこい!こんな事もあろうかと、ぽん太くんはダイヤに触ったものが死ぬよう毒を仕掛けてあったのです!哀れ次の日にはウサ美さんの首がポーン!」 B「ウサ美さんも首が吹っ飛んで死んじゃったよ!?…ていうか何!?子供向けに全滅エンドって、幾らなんでも情操教育に悪すぎない!?」 A「いやいや…、あくまで犯罪は悪いと示すのが目的の人形劇だから、これくらいは全然OK!これで少なくともこども会の子供たちは、今後遺産目当ての殺人を犯す事も無く」 B「いや、そもそもその状況に立たされる子供自体が物凄い少ないと思うんだが」 |
4月3日(金)「そういえば数年単位で「火」を見ていないような気がする」 |
数年くらい前に、台所をガス式のコンロから電気式の電熱コンロに変えてしまってからというもの、特別不便は感じないのですけれどもそれでもやはり、炎がユラユラと揺れて手を近づければ暖かいあの昔なつかしのガスコンロが時々見てみたくなってしょうがない!ふしぎ! 光野・そういえば現在の家庭科の調理実習では、ガスコンロと電気コンロ、果たしてどちらをメインに実習が行われているのかなあ…・水人です。 電気コンロに慣れてしまうと、もしかしたらガスコンロの炎が怖かったりとかいうジェネレーションギャップもあるかもしれぬ。 ![]() ●“プシュッ!”が無限に楽しめる「∞缶ビール」 バンダイが、「∞プチプチ」「∞エダマメ」などに続く∞シリーズの第四弾、「∞缶ビール」と「∞ソーダ」を6月下旬に販売予定なのだそうで。 今回はプルタブを引いて缶を「プシュ!」と開ける時の爽快感を何度でも楽しめるという事だそうで、どうしてまたビールとソーダなのかなとも思うのですけど、ああ…同じ炭酸でも、コカコーラだと版権とか何か色々大変そうだからなのかな?( ̄ω ̄;) しかし缶のデザイン的には、∞缶ビールというより∞シャケ缶の方がイメージ的に正しいような気もする(待て) |
4月2日(木)「子供時代を知ってる年長者は基本苦手な事が多いのだ」 |
本日のコント♪ ![]() A「や〜、そろそろ小学校とか入学式のシーズンだね〜。この時期になると、アンタが小さかった頃を思い出すわぁ〜」 B「あ、あんまり昔の話とかするのは止めてくれよ姉ちゃん!」 A「んーふっふっふー、子供の頃はお姉ちゃんをお嫁さんにしたいとか平気で言ってたくせに〜」 B「だ、だからそういうのが恥ずかしいって言ってるんだよ!そんなもん、子供の頃の出来心だろ!」 A「それでもって、お隣のミヨコちゃんも おむかいのサチコちゃんも親戚のキョウコちゃんも全員お嫁さんにして、ハーレムを作りたいとかも言ってたくせに〜」 B「オレそんな外道な事を子供の頃に言ってたの!?」 A「おまけに大工の安二郎さんとか お隣のおじいちゃんおばあちゃんまでお嫁さんにして、老若男女全て制覇してやるとか言ってたくせに〜」 B「いやそれは幾らなんでも作ってるだろ!?ていうか本当?オレ子供の頃本当にそんな無茶苦茶な事まで言ってたの!?」 A「何ならここにその時の証拠のビデオテープが」 B「本当だったらトラウマどころか再起不能になっちゃうからすみません勘弁して下さい」 A「んーふっふっふー、若気の至りってのは罪なものよね〜」 |
4月1日(水)「今日だけ世の中はウソで溢れているぜ!(というこの台詞がウソだぜ)」 |
という訳で今月分のトップ絵と、「フェルの芸人旅日記β」を再びちょびっと更新致しました〜。 …と書いておけば、諸所の事情で更新数日前に書いてるこの日記でも通用するに違いない(待て) そんなこんなで、トップ絵の方は今の光野にもどういう絵になっているかさっぱり予想出来ないのでさておき(待て)、フェル君の方は相変わらずこんな感じで、ちびちびとキリの良い所で区切って更新していく予定ナリ。 …ていうか、第十話のネーム作業をやりながらでは、これくらいのペースが正直精一杯でありますからして!Σ(T□T;) でもファンタジーはファンタジーで描いていて絵的に楽しいなあ( ̄ω ̄)第十話の作業が無ければ、思わず没頭してしまいたくなる程度には(笑) そんなこんなの、四月アタマの秋色日記なのであります。 ![]() そういえば今日は世間ではエイプリルフール真っ盛りで、例によってあちこちのサイトが異常な事になっててネット巡回が大変だと思いますけど(汗)たまには秋色西瓜でもウソの一つもついてみましょうか。 「都島燈理」第十話は、もしかしたら今年中には更新開始が間に合わないかもしれないぜ!ヒャッホウ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ …うん、微妙すぎて書いてる本人が一番泣きたくなってきました(汗) いや、エイプリルフールはエイプリルフールで置いといて、ネーム作業は全力で頑張りますけれどもね?( ̄ω ̄;) |