1月31日(土)「一月と二月の境界線は やはり1.5月ですか」 |
相変わらずトップ絵をちびちびと塗っていて更新が間に合うかどうかは分からないのですけど(汗)何だかんだで一月も終わり!明日から二月というお話でござるよニンニン(待て) 光野・忍法秋色日記が二月に突入の術〜!・って別に術でも何でもないし!・水人です。 そろそろランダム ネーム作業に見切りを付けて、第十話の作業に戻りたいと思います( ̄ω ̄;) ![]() ●差し押さえ“禁制品”ネット売却に「待った」、戸惑う自治体 税滞納者からの差し押さえ品等を国や自治体がインターネットで売却する官公庁オークションで、希少動物の剥製や、マッサージチェアが売られるケースが相次ぎ、環境省や厚生労働省が調査に乗り出したという事だそうで。 希少動物の剥製の取引は 種の保存法違反、医療機器のマッサージチェアの無許可販売は薬事法に触れるのだそうで、うむむ売っても良さそうなのに売ってはいけない品物がこんなにあるとは知らなかったΣ( ̄□ ̄;) …孫の手の売買なんかも、医療機器で薬事法に触れたりするんですかね?(待て) ●『激辛球』で、激辛お風呂を体験 辛さと入浴による発汗効果をコンセプトにした入浴剤『激辛球』の紹介記事。 トウガラシエキスやショウガエキスといった発汗作用成分の入った入浴剤で、見るからに真っ赤で物凄そうなのですけど(汗)でも思い切り汗をかきたい時とかにはオススメかも( ̄ω ̄) しかしコレ、うっかりお湯で顔を洗ったりした日にはエラい事になりそうですので(汗)注意書きの類ももしかしたら凄いかもしれない。 |
1月30日(金)「突発四コマ漫画『それ行け!食盛学園みりんちゃんR!』ラーメン編」 |
![]() 付属の調味料を入れれば案外食べられる味になるかもしれない(待て) |
1月29日(木)「とりあえずトップ絵更新は死守しておきたい」 |
とりあえず番外ネーム作業は一旦 ていうか、2009年に入って早速 明日が見えないというのはどうしたものか。 光野・一寸先どころか一ミリ先だって見えやしないよ!?・水人です(待て) ![]() ●化石錬成ゼルゲノム 水と粉を使ってゼリー状のモンスターのフィギュアを作る、バンダイ「化石練成ゼルゲノム」のサイト。 型の中に粉と水を入れて、骨の上にゼリー状の肉を作ったり溶かしたりして遊ぶという実に小学生男子好みの奇怪なオモチャなのですけれども、ええと遊び方の部分がややこしすぎて(汗)これ、子供が読んで理解出来るのかしら…?( ̄ω ̄;) けれども光野が子供の頃も、水につけると五十倍に膨らむオモチャとか、べたべたくっつくスライムとか、気持ち悪い系のオモチャは結構ありましたので現代でもこういうのはアリかもしれぬ。 ●愛犬が見つめると飼い主に「変化」 ホルモン上昇、きずな強まる 愛犬に見つめられると、相手への信頼感や絆を強める働きのホルモン「オキシトシン」が飼い主の体内で増加する事を、麻布大と自治医大の研究グループが確認したという事だそうで。 こういった、当たり前のようで当たり前でない理屈を科学できちんと証明するのは非常に大事だなあと思う一方、心理的要因を科学でキッチリ解明するのは微妙にどうなんだろうと思わない気がしないでもない。 その内、物語の面白さなんかも科学で解明される日が来るんでしょうかね?( ̄ω ̄;) |
1月28日(水)「ネーム直し以外の鬼門はきっとこの世に無いでおじゃる」 |
たまにはマンガの更新も出来たらしなきゃという事で、ちょっと前から第十話の作業を停止して色々とマンガ用のネームを切りまくっているのですけど、ああもう限られたページ数の中で、より面白いマンガのネームを描くのがこんなに難しいとは思わなかったわ!Σ(T□T;) ていうか色々と考えすぎて、既にどれが面白くてどれが面白くないのかすらまるきり分からなくなってきてるし!(汗) 光野水人です。 頭の中で考えている内は整合性の取れていた物が、実際に描いてなるべく自然な流れになるようにしていくとまるきり予想外の方向に進んでしまって( ̄ω ̄;)ああもう何だこれ!物語ってどうしてこんなにも思い通りに動かないの!?(汗) その場その場で最も自然な流れを選んでいると、いつの間にやら頭の中の本流を外れている事が非常に多くて、要するにこれは全体を見通した上での自然な流れを重視するか、個々の内での自然な流れを重視するかというそんな選択のような気がする。 …まあ両方出来るのが一番良い選択ではあるのですけど!Σ(T□T;) それ以外にも、趣味のマンガネームなのだからページ数なんて気にしないで良いや!とか思ってたら軽く三ケタ近いページ数になってたりとか、いやいや、マンガというのは如何に無駄な部分を切り詰めて短くまとめるかなのですよ?とか思ってたら面白い部分が丸々消滅しちゃってたりとか。 何かもう、明らかに思考の蟻地獄にハマり込んじゃってる気がするよなあ…(遠い目) ![]() そんな訳で、去年に引き続きHP更新の明日が見えないようなそんなブラック状況な訳ですけれども(汗)、たまにはこうやってあがかないと、見えない物だってあるんだぜ!? …とでも思わないと、やってられない今日この頃(待て) |
1月27日(火)「人物の価値が付与されるのがすなわちお宝アイテムの真髄」 |
本日のコント♪ ![]() A「さあさ、寄ってらっしゃい見てらっしゃい!有名人のお宝グッズの専門店が本日からオープンだよー!」 B「へ〜、こういう店って来た事が無いなあ。どんな品物を扱ってるの?」 A「へっへっへ、初心者さんですかい?それでしたら、誰もが知ってる有名人のアイテムなんかが分かりやすいんじゃないですかね?例えば…徳川家康とか」 B「ま、まさか、徳川の埋蔵金関連のアイテムとか…!?」 A「超限定・徳川家康のサインが入ったDVDが、なんとたったの四万円!」 B「あからさまにインチキじゃないですかソレ!?年代が違うにも程があるだろ!?」 A「へっへっへ…、そこが素人の浅はかさ!有名な霊能力者に徳川家康を降霊して貰い、サインしたのがこのDVDという寸法で」 B「それって結局その霊能力者のサインって事になるんじゃないの?どうなの!?」 A「へっへっへ…、真贋が微妙な辺りがまた、マニア心をくすぐるんでさぁ…!」 B「それって微妙にイヤなマニアだな…」 A「それでは次にこの商品!誰もが知ってるあのヒーローの所有物だよ!」 B「ま、まさかそれはあのアメリカンヒーローのスーパーな男!?」 A「日本の英雄・桃太郎が着ていたというストッキングを、なんとたったの十万円で!」 B「何で桃太郎がストッキングなんて着けてるんだよ!変態か!?ていうかそれ以前に年代が違うしそもそも実在の人物じゃねえー!」 A「へっへっへ…、そこが素人の浅はかさ!有名な霊能力者に桃太郎を降霊して貰い、履いたストッキングがこのアイテムという寸法よ!」 B「それ完全に別人が履いたストッキングじゃないかよ!?ていうかそもそもアイテムの選択を間違えてるからね!?」 A「ちなみにその有名な霊能力者というのがこの私!」 B「それって結局、全部あんたの私物じゃないかよ!?」 |
1月26日(月)「夢見るファンタジーは相手なんて選ばないのさ」 |
本日のコント♪ A「ハンニャラ フニャラカ、すってんてん!異世界の勇者よ、出でよーッ!」 ボワワ〜ン! ![]() B「うおおおおっ!な、何だ!?庭の松の木を切っていたら、突然こんなファンタジーな場所に…!?」 A「よ、よくぞ現れてくれましたーっ!伝説の召喚魔法によって呼び出された異世界の勇者よ!」 B「い、異世界の勇者ー!?」 A「その通りです!ここはファンタジーの世界「ファンタジア王国」!突如現れた悪の大魔王を倒すべく、私は貴方を魔法で召喚したのですよー!」 B「い、いや、勇者って…、そんな事言われるとおいちゃんテレちゃうよ?…ダンディなポーズとか取っちゃうよ?」 A「おおおっ…!そ、それこそまさしく伝説に伝えられた勇者の決めポーズ!こ、これで世界は救われるぞーっ!」 B「い、いやあ〜!…それでもさ、アレだよ…、おいちゃんみたいな冴えない四十男のサラリーマンでも、勇者ってのは務まるのかい…?」 A「勿論ですとも!その手に持った勇者の高枝切りバサミがありさえすれば、あの巨大な悪の大魔王にだって攻撃が届きますから!へいちゃらですよ!」 B「そ、そうか…!そいじゃひとつ、おいちゃんが勇者としてこの世界を救ってみるかな!」 A「おお…!バンザーイ!勇者・田中田吾作、バンザーイ!」 そうして旅に出た勇者田中田吾作は、道中のギックリ腰にてあっけなく冒険の旅終了(待て) |
1月25日(日)「どうして超能力者は皆 頭痛に悩まされたりするのかしらね」 |
何やら脳の前頭葉の辺りがズキズキと傷むのでそろそろ超能力にでも目覚めるのかしら?とか思っていたら単に風邪気味で頭痛がするだけだったのですよ畜生という本日の光野水人!(汗) という訳で今日はちょっと縮小気味…( ̄ω ̄;) そんなこんなで、本日の「機動戦士ガンダム00」セカンドシーズン第十六話の感想! (以下ネタばれ) 今回はまたセルゲイ一家の家族祭りでしたな!Σ( ̄□ ̄;) …という訳で、前回のラストで占拠された軌道エレベータ内でのクーデターは、情報統制によってアロウズの悪行をまるきり世間に知らしめる事が出来ずに(汗)しかも人質を向こう側が虐殺するという実にアロウズらしい戦略により一気にピンチに。 ていうか、今回のセルゲイ大佐は若かりし頃が予想以上の男前だったり、セルゲイJrの微妙すぎる反抗による軍への入隊の理由とか、セルゲイ一家が何だか物凄いクローズアップされていて、しかしそれでもそのまま軌道ステーションに残ってたら明らかに死亡フラグですからスミルノフ大佐ー!Σ(T□T;) 謎仮面によるVSマスラオとの決着は、ソレスタルビーイングが到着しての水入りという考えてみれば凄い自然な延期の仕方だったものの、刹那が今にも死にそうですので(汗)こりゃ流石に次回は一時休憩タイムかしら…( ̄ω ̄;) しかし、ラストにメメントモリ2が出てくるとは全く予想していなかったなあ(汗) 流石に前回と同じような内容でメメントモリ撃破作戦とは行かないでしょうし、これを撃墜する辺りがもう最終決戦と考えて良いのでしょうかね? ロシアの荒熊の今後の生死が気になりつつ( ̄ω ̄;)以下、次回! (ネタばれ終わり) ![]() ●任意の場所で核爆発をシミュレーションできる『Google Maps』マッシュアップ 今回のガンダム感想の直後にある意味タイムリーなんですけれども(待て)、グーグルマップ上の任意の場所で兵器による爆発をシュミレーション出来る『Google Maps』マッシュアップ『Ground Zero』の紹介記事。 ちなみに地元の和歌山に落としてみたら、隣近所どころか全部吹っ飛んでしまったので(汗)、核爆弾とかの近代巨大殺戮兵器、ダメ、絶対!Σ(T□T;) |
1月24日(土)「クリスマスツリーのベルを108回鳴らす大晦日とかもアリかもしれない」 |
本日のコント♪ A「ホラ、もうすぐ二月も近いじゃないですか〜」 B「え、あ、もうそんな時期??やっべ、いつまでも凧揚げとか、コマを回してる場合じゃないわ!」 A「いや、いつの時代のお正月休みのお子様ですかキミは!?」 B「それはさておき、二月といえば節分の豆まきにバレンタインだな〜」 A「そうそう、そうなんですよ!でもイベントにかけるお金って、結構かかったりするものですから、…そこで私は考えました!今年は節分とバレンタインを同時で行こうと!」 B「ど、同時…!?」 A「そう、同時!具体的に言うと、チョコで包んだ炒り大豆を好きな人に向かって投げつけて、「オニはー外ー!」「福はー内ー!」。…その他の人たちには義理豆まきね!」 B「いや、それ完全に逆効果になってるじゃん!相手追い返してるじゃん!」 A「いやいや…、そこで相手が年の数だけ豆を食べて、ホワイトデーに大豆で作った白い豆腐を返してくれるというルールで」 b「そこまで行くと、もはや豆まきでもバレンタインでもホワイトデーですら無いぞ…?」 ![]() |
1月23日(金)「ドットが荒いと色々致命的になると思うんだ」 |
加藤元浩「Q.E.D.〜証明終了〜」32巻、「C.M.B.」10巻を読了〜。 今回はまた粒ぞろいのミステリばかりで非常に楽しめたのですけど、中でもQ.E.D.の「マジック&マジック」が光野的にはドツボと言いますか(笑)、そうそうマジックっていうのは本物の魔法じゃなきゃダメなんだよ!Σ(*□*) 同じミステリコミックとしては「金田一少年の事件簿」と「名探偵コナン」が共に、主人公がマジックの扱いに対して物凄い微妙な対応をしていましたので(汗)、「Q.E.D.」作品内での扱いは光野的に非常に好感が持てるといいますか。 このテーマで、この流れで、メイントリックにああ来られてしまっては素直に脱帽するしかありません(笑) いや、久々に良い物を見ました( ̄ω ̄) ![]() ●ガチャピンとムック:大人の癒しグッズに 学研のニューブロックが1月下旬に登場 発売から四十年以上のロングセラーを誇る学研の幼児向け玩具「ニューブロック」シリーズで、ガチャピンとムックを作れるパッケージが一月下旬に発売予定なのだそうで。 ガチャピンとムックの知名度は今更語るまでも無いとして、ええと、ブロックでこの二人を作るという発想自体 既に無理があったんじゃないかと思います(汗) |
1月22日(木)「巧の技によって あんなに石造りだった家が、まあ、こんなに!」 |
本日のコント♪ A「ええと…確かリフォームの注文を頂いた住所はこちら…、って、ここ墓場じゃん!何だよこれ、嫌がらせか!?」 ヒュ〜…、ドロドロ…。 ![]() B「う〜ら〜め〜し〜や〜…、じゃなかった、い〜らっしゃいませ〜!」 A「ギャーッ!?で、出たー!ゆ、ユーレイ!?ナンマンダブナンマンダブ!」 B「ぎゃああああー!く、苦しい…!こ、このままでは成仏してしまう…、って客を成仏させてどうするんですかこのリフォーム屋!」 A「ええええええー!?…って、本日お電話頂きましたお客様は、まさか…?」 B「まさかも何も、伝えた住所どおりにやってきたなら私がお客様に決まってるでしょう!?…何ですか?アナタの所ではお客様は会って早々に成仏させるように教育を受けているとでもいうのですか!?」 A「いやいやいやいや、そういう訳じゃないですけどー!?」 B「しまいに苦情係に電話をかけて、ポルターガイストとか起こしてやりますよ!?」 A「いや…!なんていうか、その…!すみませんでしたーっ!お詫びといってはなんですが、線香など…」 B「あら、やだ!そんな気を使わせちゃって!…でも、私は出来たらラベンダーの匂いのお線香の方が好きだなあ〜」 A「…次回までには用意しておきます!」 B「ありがとうね!…で、そうそう!リフォームのお話なんですけどね〜?」 A「は、はい!一体どこの幽霊屋敷をリフォームすれば宜しいのでしょうか?」 B「いや〜ね!幽霊屋敷とかじゃなくて、死人の家といったらお墓に決まっているでしょう?私のお墓を、全面フローリングの床暖房仕立てに改造して欲しいのよう〜」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ A「ええ〜っと…、お、お墓を…ですか?」 B「そう、お墓を!」 A「石で出来たお墓に木の床のフローリングって、どんなムチャな注文ですか!?」 B「何よう〜!出来ないっていうの?石のお墓だと取り憑いてる時に、足から冷えてしょうがないのよ〜、だから床暖房込みでのリフォーム計画ってわけ!」 A「…足から冷える…?…足…?」 B「何か文句でも?」 A「いえ!そ、そんな事はありませんけどー!?…そ、それじゃあですね、お墓の中に床暖房パイプを通した後に、全面木型で覆うという事で宜しいですね?…費用は、そうですね…、四、五十万は見て頂いて…」 B「毎年のお盆払いの百回ローンでいいかしら?」 A「…いやいや!百回ローンって一体どういう事ですか!?幾らなんでもそんなに待てませんよ!?」 B「え〜?だってぇ、毎年お盆の時期にしか家族がお墓参りに来てくれないんだもの〜。その時のお供えのお花とか、お団子を住職に売りつけてお金を作るからさ〜。あと、私ユーレイだから、百年払いでも大丈夫だし〜」 A「いやいや!そっちが大丈夫でもこっちが大丈夫じゃないんですよ!?…ええと、支払いが無理のようでしたらこのお話は無かった事に…」 B「ええええー!?こ、このオニ業者ー!私が冬の寒さで足から凍えて凍死しちゃったら、絶対アンタの所に化けて出てやるからね!?」 A「ええともうどこから突っ込んでいいか分からないんですけど!?」 |
1月21日(水)「ニュース四連発日記だががが」 |
●「ラーメン」の入浴剤 食べられないのでご注意! 東急ハンズ系列のハンズネットが、ラーメンの入浴剤「元祖!風呂系ラーメン」を発売したという事だそうで。 乾麺型の入浴剤の中に、チャーシューやらメンマやらいずれかの具材フィギュア一つが入っているらしいのですけど、ううん、いっそ浴槽をそのままラーメンにしてくれたら色々と面白いのになあ(面白いだけで浸かり心地は最悪だと思います) 光野水人っちです( ̄ω ̄) ![]() ●つまらない試験放送が見ごたえある映像に変身 深夜のTV放送の終了後に、ピーッという音とともにカラフルな画面で止まっちゃう例のアレを見応えある映像にしちゃいましたよという動画記事。 映像が試験放送か否かではなく、こういう発想が出来る人なら何を作っても面白いような気がしますが(笑)それにしても見応え有るなあ、これ( ̄ω ̄)* ●コーヒー牛乳という名前はもう使えません 牛乳表記の規制により、2003年から生乳100パーセントの牛乳にしか”牛乳”という文字が使えなくなった為に「コーヒー牛乳」という言葉はもう無くなってしまいましたよ?という豆知識話。 むう…、ジャングル黒べえやらコーヒー牛乳やらポケベルやら、割と存在が常識だったものがいつの間にか消滅してるというのは何となく奇妙な気分というか、それでも光野はカフェオレじゃなくて最後までコーヒー牛乳だと主張したい!(待て) ●奇祭「むこ投げ」…新婚男性、雪国流の祝福 どこからどう見てもただの嫌がらせにしか見えないよコレ!Σ( ̄□ ̄;) |
1月20日(火)「毒見というのも考えたら大変な仕事だったのだろなあ」 |
本日のコント♪ チッ、チッ、チッ、チッ…。 A「よーし三分経ったぞ!それでは夜食のカップラーメンをズルズルと…」 ![]() B「ちょおっと待ったァー!!」 A「ギャーッ!?ま、窓からあからさまな不審者が!」 B「そのラーメンを食べるのは待ちたまえ!事によるとその中に…、毒が入っている可能性がある!」 A「ええっ!?そ、そんなまさか…!あ、あなたは一体」 B「フフッ…私か?私の名はさすらいの毒見係・砒素山 阿片!日本中のあらゆる食べ物を毒見しまくって二十五年の超ベテランよ!」 A「な、何だか分からないけどこいつは凄い自信だ…!?」 B「ふむ…、こいつは一見 普通のカップラーメンに見えるが、最近は食品偽装やら混入事件やらが多いからな!毒見しなきゃ、安心して食べられないだろうよ…!ふむ…」 ズル…、ズルズルズルッ! B「ふむ…、こいつぁ…、トンコツ醤油に隠し味の背脂が…、うん…、なかなか…」 ズル…、ズルズルズルッ!ゴクゴク、ゴクン! B「うむ…、スープの味がこれまた、あっさりとしていながらコッテリとしていて…、うん…」 ゴクゴク、ゴクン!ズズー…! B「っプハアー、ご馳走さん!…どうやらこいつに毒は入っていなかったようだな…!」 A「何 毒見で最後までキッチリ味わって食っちゃってんの!?」 B「…フフ、これだからトーシロは困る…!毒には致死量というのがあって、全部食べなきゃ毒だかどうだか分からない事だってあるんだぜ…?」 A「だからって全部食ってちゃ毒見にも何にもなんないでしょ!?か、返せよオレの夜食ラーメン!」 B「フフ…!まあまあ、胃袋は空腹でも、心が満腹ならいつだって人は幸せなんだぜ…?」 A「たった今満腹になったばかりの人間が何言ってんの?何言ってんのー!?」 B「ちなみにただ今の毒見料はお試し価格で三千円となっております」 A「むしろこっちがラーメン代貰いたいわ!?」 |
1月19日(月)「ある意味 記憶の圧縮術とかであるかもしれない」 |
という訳で、作中全てのOPとED曲を収録した「コードギアス コンプリートベスト」を購入したのですけれども、ああもう光野って本当にこの手のサントラとかそういうのが無駄に好きだな!?(汗) ていうか多分ガンダム00でもこういうのが出たら買ってしまいそうでちょっと怖い( ̄ω ̄;) 光野水人です。 時間を重ねて好きな作品が増えていけば行く程、その全てを一から見返したりする時間は無くなりますので(汗)、ならば全てでなくともその一部のエッセンスがギュッと詰まった音楽だけでもせめて聴いていたいじゃない!的な感じで、とにかく好きになったものは忘れたくない、あるいは常に頭の片隅で意識出来るようにしておきたい、というのが多分この手の収集癖の理由であるやらないのやら(どっちだ) 子供の頃に見聞きした幾つかの作品の中で、今はもう既に読めなかったり、あるいは何の作品だったかまるきり記憶から消し飛んだ作品とかが幾つかあって、そうゆうのが微妙に気持ち悪かったりするのがこういう行動の起因だったりするのかしらん。 出来れば人生の全てにラベルを貼って、最初から録画していつでも見返せるようにとかしたいよね!(何だそのイヤなSF的管理社会は) とかいった感じの思考の暴走。 ![]() ●NYの推定年齢140歳のロブスター、海へ戻る ニューヨーク市内のレストランで、マスコットとして人気を博していた約140歳とみられるロブスターが海に戻される事になったのだそうで。 動物愛護云々はまるきり興味が無いので省くとして(待て)、エビが140年も生きるというのが何とも意外といいますか、そういえば海中生物は一匹一匹観察するのが難しそうなので、もしかしたらとんでもなく長生きの生物とかがどこかに居ても全くおかしく無いんだよなあ…( ̄ω ̄) うむむ、ちょっとした現代の海の神秘なのです。 |
1月18日(日)「何だか仮面の人だけストーリーと無関係に動いてない?」 |
という訳で本日の「機動戦士ガンダム00」セカンドシーズン第十五話の感想! (以下ネタばれ) ま…、マリナ姫がまるで物語のヒロインのようだ…!Σ( ̄□ ̄;) という訳で今話は、何だかんだでバラバラのままのソレスタルビーイングと、ついに軌道エレベーターで始まったクーデターの所まで! 手負いのソレスタルビーイングへの攻撃を目前にしたルイスの前に、セルゲイジュニアの言葉など届こう筈も無く、更にセルゲイジュニアにコーラサワーさんの愛の手ほどきなど届こう筈も無く!(待て) 一方その頃、古い友人からクーデターに手出し無用と言われたセルゲイパパの、最初から最後まで滅茶苦茶礼儀正しく椅子に座ってたっぷりが、この親子の何とも不器用な所を表している気がしてなりません( ̄ω ̄;) この事態に、ロシアの荒熊は果たしてどう出るのかしら…?(どきどき) カタロンのアジトに不時着した刹那は、子供たちの無駄にお節介すぎる気遣いによりマリナ姫と二人きりの会話タイムで、…こ、これ程この二人がヒーロー&ヒロインに見えた事ってかつて無かったですよ?Σ( ̄□ ̄;) そして刹那の最後の台詞は、もはや二度と会えないという意味での死亡フラグで無ければ良いのですが…! 手負いのソレスタルビーイングへの殲滅作戦は、ロックオンのいきなりトランザムだったり敵MAの強力捕縛攻撃だったりと見せ場はたっぷりだったのですけど、クーデターへの対処の為にアロウズは撤退せざるを得なくて、ええと出撃しかけてたマリーさんや、瀕死にも関わらず助けに出て行った刹那とかの立場は一体…!(汗) でも、マリーの出撃フラグは「最初は完全にお客さん状態」→「次には一部の操作担当」→「ついにはMSで出撃寸前」と来てしまって、物凄い自然に出撃してもしょうがないよね!という空気が作成されつつあるのが怖いところ( ̄ω ̄;) 最後はMr.ブシドーのマスラオ仮面が、トランザム発動というとんでもない状況で次回に続くとなってしまって、ううん、また気まぐれで見逃される以外にこの状況って打開し辛いんじゃないだろうか(汗) 続きが気になるんじゃよー。 (ネタばれ終わり) ![]() ●ダンシング獅子舞貯金箱 口からお金を入れると、お囃子に合わせて体を振って踊り出すという「ダンシング獅子舞貯金箱」のページ。 …そういえば、昔はお金を置いておくとゾンビの腕が貯金してくれる貯金箱とか、転がして硬貨を分けてくれる貯金箱とか、おかしなのが色々あったなあ…( ̄ω ̄;) それからすると、踊る獅子舞というのはむしろまだまだキワモノでは無いのかもしれぬ(待て) |
1月17日(土)「冬の日の朝の家庭はいつだってバトル全開で」 |
本日のコント♪ ジリリリリリリリリ! A「う〜ん…、むにゃ、あと五分…」 ![]() B「あと五分じゃないのですよー!さっさと起きないと、せっかくのお仕事に遅刻してしまうのです!早く布団から出てくるのです!」 A「ああ〜んミチコちゃん、布団をひっぺがさないでよう寒いわよう!今日はお外で雪だって降ってるし、女の子が外に出られるような寒さじゃないわよう〜!ママだってこたつで丸くなるの!」 B「何を小学生みたいなダダをこねているのですかー!ちょっとくらいの寒さが何なのです!そんなに寒いのなら、最悪布団の中で着替えるのも許可しますし、ほら、ちゃんと毛糸のパンツをはいて行けば、寒い外でもぬっくぬくなのです!」 A「ああ〜ん!毛糸のパンツじゃ お仕事先の有望な男の子を誘惑なんて出来ないわよう!それに布団の中で着替えなんてしたら、滅茶苦茶な格好になっちゃうわよう〜」 B「だったら、ちゃんと目覚めて服を着替えて準備するのですよ!はい、顔を洗って!歯を磨いて!」 A「きゃあ〜ん!お、お水が冷たいわよう〜!ビックリしすぎて、ママのガラスの心臓が止まっちゃいそう!」 B「心配しなくてもそれだけ毛の生えた心臓なら、アラスカで寒中水泳したってそう簡単には止まらないのです!はい、タオル!はい、ご飯!」 A「きゃあああ〜!あ、朝ごはんが冷たくなっちゃってるわよう〜!み、ミチコちゃんがとうとうママに家庭内イジメを…!?」 B「何を人聞きの悪い事を言ってるのですか〜!バカ母が五分どころか三十分経っても起きなかったら、そりゃご飯もお味噌汁も冷めてしまうというものですよ!…そしてウチには電子レンジなんてハイカラなメカは無いのです!」 A「ああん〜!しくしく、朝から下着姿で冷たい空気の下に晒され、冷たい水を浴びせられて、朝ごはんも冷や飯と冷や味噌汁…!ううっ…、いよいよ子供電話相談室に電話しちゃおうかしら…!」 B「…ちなみに、子供電話相談室は大人じゃなくて子供が電話する所ですからね?」 A「ああん、ミチコちゃんのばかあ〜!」 |
1月16日(金)「平均を高めていくのが意外と最も難しいだぜ」 |
「本気を出す」というのは、そもそもどういう事なのかな〜と時々思ったりする訳ですよ。 例えば光野は小学校のマラソンの時、最初に全力疾走してたちまち息が切れた所を追い抜かれまくるという実にありがちな光景を作成した事があるのですけど(待て)、いやいや最初に全力疾走しても、結局トータルで最悪の結果を出していたならそれは全力を出し切ったとは言えないんじゃない?(汗) 少なくともそれがマラソンの場合は、トータルで見て最も効率の良い走り方をした人こそが「本気を出した」と言えるのではないかと思うのですよ。 そういう風に考えてみると、それこそ己の体力知力の全てを掛けて「五分だけなら全力を出せるよ!でも疲れるからやらないけどね!」という風な発想は、明らかに本気の意味を間違えてしまっているといいますか、いわゆるプロの場合は常に平均して高い出力を出せるからこそのプロの全力ってヤツなんだぜ…? ![]() ドラゴンボールのフリーザ様だって、一瞬だけの全力を無駄に使ってしまったからこその完全敗北だった訳でして(待て)つまり実力なり何なり、本気なり何なりは、如何に普段の平均の実力を引き上げるかというその一点に尽きる訳で。 むう…、未だに短距離スプリンター的発想の抜け切れない光野としては(汗)なかなかに難しい所ではあるのですけど( ̄ω ̄;) でもその思考を突き詰めていくと、人生においても「一時の栄光でなく、如何に全体的な平均を上げていくか?」が、案外良い人生を歩む為の秘訣とかそうゆう風に思えてならない。 |
1月15日(木)「とにかく世界の危機にならなければコロコロではないのだ(待て)」 |
前回のファナルファンタジー・ポーションが光野的には美味しかったので、サントリーから新発売のディシディア・ファンタジー・ポーションをくぴくぴと飲んでみたのですけど、前回は如何にもな薬草臭い清涼飲料水だったのが、今回は単なる微妙な炭酸飲料に早代わりしていて(汗)ええと何だこれ!ファンタジー世界の食品偽装か!(待て) まあ多分両方とも世間的にはアレな味なんでしょうけど。 光野水人です。 ![]() ごく一部のファンの間でカルトな人気を誇るらしい、Wiiの3D対戦アクションゲーム「ガチャフォース」を購入〜。 滅茶苦茶コロコロ系の小学生が正義と友情で世界を救っちゃうぜ!的な実に低年齢向けのソフトなのですけど(汗)アクション部分の作りはシンプルながら意外と硬派といいますか、ただひたすらにバトればバトる程に扱えるキャラクターがどんどん増えていく面白さは、成る程「大乱闘スマッシュブラザーズ」系に通じる面白さがあるなあ( ̄ω ̄)* ストーリーはほとんど有って無きが如しの淡さなんですけれども(汗)、ただひたすらに操作感覚を楽しむ系の面白さはアクションの王道とも言うべきシロモノで、うん、これは確かに相当な勢いで楽しいぞ!(笑) という訳で、しばらくは時間の合間にガチャガチャと遊び倒せそうです( ̄ω ̄) ●オリジナル原画を原寸で再現した画期的コミックス「原寸大漫画館」 その名の通り、マンガを元原画の美しさのまま楽しんでもらおうと原寸大で作られたコミックス「原寸大漫画館」シリーズのページ。 現在は高橋留美子と水木しげるの二大巨匠の作品のみのようなのですけど、確かに時々本屋などで見かけるマンガの複製原稿は、通常コミックスとはまた違った美しさと味わいがありますので( ̄ω ̄)*ううむちょっとだけ欲しい気持ちはあるんですが。 …しかし、一冊3360円というのは流石に高いぞ!?(汗) |
1月14日(水)「面白すぎても、それが出来なくなった後がやりにくいったらもう」 |
という訳でTVスペシャルよりも長さが短かったので、連ドラの「必殺仕事人2009」の初回録画分から先に見てみたのですけれども、流石にこれだけの長期シリーズともなると脚本の安心感が半端でないといいますか、定番の展開に加えてさりげなくピリリと捻った所や、明らかに後の伏線となりそうな展開もきちんと盛り込まれていて、ああ、こういう熟練の技だからこそ昔の光野は必殺仕事人シリーズにハマったのだなあと久々に実感( ̄ω ̄)* けれどもやはり黄金期と比べますと新人さんの起用も多く、また藤田まことさんが退院したばかりのせいか、中村主水の出番が少なめだった事もあって、全体的に俳優的魅力が落ち込んでいた感は否めないかも(汗) とはいえかんざし屋さんとか、三味線屋さんの存在感がありすぎたせいもあるのでしょうけど( ̄ω ̄;) しかし新作は素直に嬉しいぜ! ![]() 「Q.E.D. 証明終了」のドラマの方は、ええと…光野的には見なかった事にしておいて下さい(待て) ●笑い測定器・こめかみスイッチ…大学発、アイデアグッズ 生活に密着したアイデアで企業の注目を集め、自力で稼ごうとする大学発のユニークな発明品が続々と生まれているのだそうで。 大学ならではのユニークというか、何か間違えた風な発明も多そうなのですけど(汗)、こめかみの動きで電源を操る「こめかみスイッチ」など意外な所で実用化出来そうな発明もあって、ううむ発明特許侮りがたし( ̄ω ̄;) しかしこの手の発想はある意味、常に何か新しいものを作り出そうとする大学とかの独壇場だよなあ…。 |
1月13日(火)「白雪姫が低血圧だったら出会いはどんなものだったかしらね」 |
本日のコント♪ A「ハイホハイホー、オイラたちゃ七人の小人!白雪姫が王子様によって目覚めさせられるその日まで、お世話をするのが我らの仕事さハイホッホ〜!」 ![]() 白雪姫「んあ〜…、おはよー七人のコビトちゃん。今日のモーニングはご飯と納豆がウレシーなあ」 A「ギョギョーッ!ていうか、どうして自力で目覚めちゃってるんですか白雪姫!?魔女の毒殺を得意のカラーテで撃退したは良いものの、あんたアレでしょ!?王子様が胸キュンな出会いをしてくれるまで、ずっと眠ったままでいなきゃおとぎの国ルール違反でしょ!?」 白雪姫「何言ってんの!?来る日も来る日も寝てばかりいたら、お肌は荒れるし運動不足で余計な脂肪も溜まっていくし!ホラ見てよ、このニキビの数!こんなので王子様に好かれる筈がないじゃない!」 A「いやいやいやいや!それでも一応ちゃんと眠ったままでいませんと!万が一王子に姫様が目覚めている所を見られて御覧なさいよ!?私たちの数年の努力が、ぜーんぶ水の泡になってしまうんですからね!?」 白雪姫「分ーかったわよう…、じゃまたすぐ寝るから、それはそれとして朝食はご飯と納豆ね?カラシも効かせてくれるとウレシーなあ」 A「いやいや!寝てる白雪姫のお口が納豆臭いって、それどんなメルヘンおとぎ童話!?せめても味噌汁辺りでガマンしといて下さいよ!…それでも割と微妙だけど!」 白雪姫「ああもう!仕方ないわねえ…、それじゃ朝はそれでいいから、さっさと準備の方をよろしく…」 王子「・・・・・・・・・白雪姫?」 ばったり。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ A「あああもう言わんこっちゃないー!?とうとう王子に見られちゃいましたよ!?…それも、どてらに腹巻き姿という、まさしく最悪の寝起き姿で!…一体、この場をどう切り抜けるおつもりですか!?」 白雪姫「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ぐー…。…スヤスヤ…」 A「何というあからさまな眠ったフリ!?」 王子「…なあんだ単なる夢遊病か!てっきり白雪姫が最初から起きていたんじゃないかと思ったけど…気のせいだったね!」 A「こ、この王子の天然メルヘン脳も相当な物だ…!?」 |
1月12日(月)「暗号って考えすぎると底なし沼」 |
本日のコント♪ 「ん〜、ウチの子もお肉を食べるから、焼肉のタレは辛くない方がいいわよね〜♪それじゃ、甘口って事で」 ![]() A「ガタガタガタ、ブルブルブル、おお…恐ろしい…!」 B「いや、スーパーで何をそんなに震えてるんだよお前は」 A「そ、そこの人の今の言葉を聞いてなかったのか!?身の毛もよだつとはまさにこの事…!」 B「いや、子供用に甘口のタレを買っていったののどこがそんなに怖いんだよ!?」 A「お前は隠語ってヤツを知らないのか!?」 B「隠語って…、特定の仕事とか仲間内でしか通用しない言葉や言い回しの事だろ?それが一体」 A「いいか?仮にさっきの母親風の人が…どこかの暗殺者だったとしよう!」 B「何そのいきなり無茶のありすぎる例え方!?」 A「その場合、お肉を食べるというのは明らかに暗殺を意味する隠語…!そして甘口の焼肉のタレとは、火薬を使わない暗殺道具だ!つまり…、あの何気ない一言の中に、恐るべき暗殺計画の内容が含まれていたんだよ!」 B「お前それ妄想にも程があるだろ!?とにかくオレらも、早いところペットボトルの飲み物を買って帰ろうぜ!…炭酸でないヤツ!」 A「…炭酸でないペットボトル飲料…!その隠語の意味する所は!?」 B「いや、言葉どおりの意味だからなコレ!?」 |
1月11日(日)「前OPが良かっただけに、どうしても辛口になってしまいがち」 |
という訳で本日の「機動戦士ガンダム00」セカンドシーズン第十四話の感想! (以下ネタばれ) おやっさんが「何じゃこりゃあー!」と言ったから、今日はガンダム00二クール目の立ち位置決定記念日(待て) 新OPは前回と比べて非常に柔らかい内容になっていたのでコメントに困るとして(待て)、今回はメメントモリ撃破のその後&二期での物語の目的とその結論の先取りみたいなそんなお話。 何とかギリギリで衛星兵器を撃破したのは良いものの、直後の最も無防備な瞬間を狙われて地上に落とされてしまうソレスタルビーイングΣ( ̄□ ̄;) そりゃあ回復装置(?)から目覚めたおやっさんも、あまりの状況に「何じゃこりゃあー!」と叫んでしまうというものです(待て) そしてロックオン&アニューさんのあの状況は、恋愛フラグと見るべきか、スパイ同士の探りあいフラグと見るべきか…? 刹那は相変わらずネーナとのフラグをバキボキにヘシ折りまくりのようですけど(待て) サーシェスのあからさまな挑発につられて追ってしまう刹那は、相変わらず全く成長していないとして(待て)、刹那がソレスタルビーイングに入る原因ともなった最初の「ガンダム」のパイロットが、まさか敵のリーダー リボンズさんであったとは…Σ( ̄□ ̄;) ロシアの荒熊さんも、まさかの反政府クーデターに誘われてしまいそうな感じで、「ソレスタルビーイングVSイノベイター」「その他の軍勢力VSアロウズ」といった非常に分かりやすい図式が二クール目では展開されそうな予感。 アレルヤやティエリアも頑張ってイノベイターを撃破していますし、ていうかまさかセラヴィーガンダムの中からセラフィムガンダムが出てくるなんて、どれだけドッキリギミックの多い機体なんだよ!?(汗) 姫様&子供たちズの歌う詩も、戦時下にあってはのんきに詩を歌うなんて とち狂ったもよい所なんですけれども( ̄ω ̄;)しかし目指す平和の形を目の前に出されてそれを否定するというのは、どれだけ現在の状況に余裕が無いのかという話です。 そんな訳で、今回はとにもかくにも目的と得るべき結果が如実に示された、実にエンタテイメントのお手本のような良脚本。 ほぼ完全に私事だけで行動していた、カタギリさんとMr.ブシドーは置いときますけど!(待て) 次回も楽しみじゃて! (ネタばれ終わり) ![]() ●瀬畑亮−セロテープアート セロテープをひたすらに巻いて巻いて巻いて独特の質感の作品を作ってしまうセロテープアートのサイト。 新聞に白黒記事で載っていたのでWeb検索してみたのですけど、成る程どの作品も独特の光沢と質感に溢れているといいますか、セロテープだけでこれだけの造形が出来るのって正直凄いΣ( ̄□ ̄;) けれどもテープって確か数年も置いておくとボロボロに劣化したと思うんですが、その辺りはどうなってるのかなあ…。 何はともあれ、これはよいものです。 |
1月10日(土)「十話をメインに進めてる時点で他に手を出すのが無謀なのかも」 |
何か今日は和歌山では珍しく雪が降ったり雨になったりと(汗)ええとブルブル異常に寒くて、しかしこの程度でくじけていては北国の人に笑われちまうぜ!(でも寒いぞ!) 「都島燈理」第十話のネームはネームで進行するのですけど、流石にそろそろ何かしらマンガを更新した方がいいかなあと思いつつ頭を悩ませ、アイデアが出てはボツ、アイデアが出てはボツと(待て)物凄い悪循環のスランプ スパイラルに陥っております( ̄ω ̄;) ああもう片手間にサラリと描いて、しかも面白い物になるような、そんな便利なアイデアが出れば良いのに!(何だそのマンガを舐めきった発言は) 光野・作品を面白くしようと思ったら、どうしても真面目にコツコツとエネルギーを注がざるを得ないよなあ…・水人です。 ![]() ニワトリの卵の次に有名なタマゴと言えばやっぱり「ウズラの卵」だと思うのですけど、そういえば鶏の養鶏場は知ってるとして、うずらもやっぱり養殖とかされてるんですかね?( ̄ω ̄;) とか思って調べてみたら何か普通にありました養鶉場(ようじゅんじょう)。 …しかしうずらの養殖って書くと、何か微妙に違和感があるなあ…(汗) ●人のごちそう、ペットには「毒」 パーティ残り物に注意 人間には食べられても、ペットにとって「毒」になる食べ物があるという事で、年末年始に不用意にペットに食べ物を与えないで下さいと全米動物愛護協会が呼びかけているのだそうで。 犬にとってはチョコレートやキシリトール、それ以外でもアボカド、コーヒー、マカダミアナッツ、タマネギ、干しブドウ、ニンニクなどがペットにとって危険な食べ物という事ですので、ううん何だか知らない間にうっかり与えてしまいそうな( ̄ω ̄;) いずれにせよ、善意でペットに食べ物を与える行為が必ずしも良いとは限らないという話ですかね〜。 |
1月9日(金)「100巻越えコミックって流石に読み応えがあるなあ」 |
さてさて去年も含めた最近では、近くのマンガ喫茶で「ゴルゴ13」のコミックスをチョコチョコと読むのがマイブームでして、ややこしい社会情勢描写は脳が熱暴走を起こしそうになるので省くとして(待て)、不可能と思われる任務や絶体絶命のピンチを、鍛え抜かれた知力体力経験で潜り抜けていくデューク・東郷の格好良さと来たら、もう!Σ(*□*) 百巻以上(以下続巻)あるのでまだまだ全巻読破には程遠いのですけど(汗)、やっぱり男の生き方というのは背中で泣いてる男の美学というのかああんとにかく一人の人間がポリシーを貫き通す姿の渋さったら! みたいなあからさまな にわかファンによる戯言(笑) ![]() ●挑発的だからと「赤ペンで×」を禁止する小学校が増加 最近のイギリスでは数百校の学校で、生徒の宿題を採点する際の×印などに赤ペン使用が禁止されているのだそうで。 赤ペンで×印を付けると挑発的で、生徒を威嚇しているかのようだからというのが理由という話なのですけれども、ええとそれは幾らなんでも考えすぎなんじゃない?(汗) 日本でも、最近は子供を守るという名目で行き過ぎた過保護が増えているような気がするのですけど、これって日本だけじゃなくて世界的な現象だったりするのかなあ…( ̄ω ̄;) ●新型インフル対策に企業も注視 中小は遅れも ええと、このニュースに限らず最近「新型インフルエンザがもし発生したら凄い被害が出ますよ?」みたいな感じで、色々な対策が講じられているようなのですけど、起こってもいない事に対してこれだけあちこちで報じられてるのってどういう事?(汗) 勿論もし感染流行し始めたら爆発的な勢いで被害が出るという事で、例えば「○年以内に起こりそうな○○大震災」対策、みたいな感じだというのは分かるのですけど、それにしたって起こる前からこれだけ準備万端整え始めるのって何だか逆に気持ち悪いような気がするなあ( ̄ω ̄;) どういう根拠でこれだけの対策が得られるエネルギーが出されているのかめっちゃ気になる(調べてもあんまり大したこと載ってないし…) |
1月8日(木)「ウイルスネタからどうしてこんな話になっちゃったんだろう」 |
本日のコント♪ ![]() A「ぶっ…、部長ォ!大変ですうゥー!」 B「何かねヒラ刑事のデカ山くん。警察のホームページがそんなに珍しい…って、何か萌え風のページに変わってるー!?」 A「ど、どうやら新種のコンピュータウイルスらしいですぅ!このウイルスに感染した途端にあら不思議…!マスコットキャラのアゴヒゲ三太夫くんも、たちまち萌えキャラのピポパ子ちゃんに!」 B「む、むう…!何という恐ろしい…!ていうかフィギュアとか一個欲しいなコレ」 A「いきなりウイルス絵に陥落されてる場合じゃありませんよう!…このままでは、全ての警察署のサイトが全て萌えページ化してしまうのも時間の問題かと!」 B「む、むう…、そりゃイカン!犯罪防止のために警察のホームページはあるというのに、このままではピポパ子ちゃんが大ブレイクしてTVアニメ化し、果ては劇場版が製作されてしまうのも時間の問題…!ていうか、このままで良くない?」 A「ぶ、部長おォー!?」 こうして全ての警察署のサイトが萌え化し、警察官志望の人数が異常に増えて日本は犯罪検挙率100%の国になりましたという何か割とどうでもいいオチ(待て) |
1月7日(水)「見事なまでの新春初笑い番組でしたよ」 |
たまたま付いてたTVで「史上空前!!笑いの祭典 ザ・ドリームマッチ 09」というのをやっていまして、お笑い芸人の夢のカップリングによるネタの披露をしていたのですけど、途中から幾つか見た中で松本人志&内村光良コンビのネタが頭一つ突き抜けていて(笑)ああ、そういえばTVのお笑いってこういうものだったよなあと久々に実感( ̄ω ̄)* 光野・そういえば地上波TV番組もあと二年程度で消滅してしまうんだなあ…・水人です。 ディフォルメされたマスコットって、大抵元の物より単純化&小さくなっているのが普通なのだと思うのですけど、例えば原生動物のゾウリムシとかアメーバとか、下手したら元よりも複雑&巨大化したりするマスコットもディフォルメと呼んじゃって良いのでしょうかね?(待て) ![]() ●「海の財宝」争奪戦が激化=米探査会社とスペイン・ペルー 大西洋の沈没船から見つかった銀貨五十万枚、金貨数百枚などの財宝をめぐり、発見者の米探査会社と、船の母国とみられるスペイン、銀貨が鋳造されたペルーの間で激しい所有権争いが繰り広げられているのだそうで。 総額約450億円相当と、沈没船の宝としては世界最大級らしいですので取り合う気持ちも分かるのですけど( ̄ω ̄;)普通に考えたら、元の持ち主の国に返すのが自然といえば、自然かなあ…(それが証明されればですけど) 正月早々、豪儀な割に何とも血生臭いお話じゃて! |
1月6日(火)「近所のおみくじだっておばあちゃんが手作業で描いてないとは言い切れない(待て)」 |
本日のコント♪ ![]() A「ねえねえ、この神社のおみくじって良く当たるって評判なんだけど!引いてみない?」 B「え〜?オレ占いなんて信じないんだけどなー。それよりも、この前TVでやってた超能力者ゴッドマンの予知能力がもう凄くて!」 A「そんなどこの馬の骨ともしれないインチキ霊能力者よりも、地元神社のおみくじの方を信じなさいよ!?すいません〜、おみくじ一つ下さいな〜」 C「はいはい、超能力者ゴッドマンによるゴッド神社のゴッドおみくじ!当たるも八卦当たらぬも八卦」 A「地元にどこの馬の骨ともしれないインチキ出てきたー!?」 B「ああっ!…あ、貴方はこの前TVで見事にガリガリアイスの当たり棒を当てた…ゴッドマン田吾作!」 A「どんだけローカルな超能力者だよ!?ていうか、ガリガリアイスて!」 C「ウフーフー、バレてしまってはショガありませんネー!そう!私があの泣く子も黙る霊能力者のゴッドマン・田中・田吾作!」 A「何で急にインチキ外国人みたいな喋りになっちゃってるの!?ていうかフルネームは更に胡散臭いな!?」 B「いやいや、お前さっき、地元神社のおみくじくらいは信じようって言ったじゃないか!…信じようぜ…?ゴッドマンを、さ…!」 A「あ”あ”あ”あ”もう何をカッコ良い顔でカッコ良さげな台詞を吐き下しちゃってるのさー!?…ちっくしょう…、こんなヤツがやってるおみくじだと分かってれば、こんな所には来なかったのに…」 C「あ、ちなみにアナタ、今年は待ち人に『イヤな人』が来る、とワターシのオミクジに出てますヨー?」 A「ムダに確実な所から当ててきやがるな今畜生!?」 |
1月5日(月)「正月くらいはTV三昧で過ごす日々です」 |
さてさて去年の疲れを落とすために、お正月は久々にのんびりとTVスペシャルなどを見て過ごしまして、「相棒 2009 元日スペシャル」とか「福家警部補の挨拶 〜オッカムの剃刀〜」とかはなかなかに堅実なミステリドラマである分斬新さに欠ける感じで。 「HERO」の劇場版や「必殺仕事人2009」についてはまだ録画分を見てないので割と楽しみにしているのですけど、そういえば中村主水って確か一度亡くなってませんでしたっけ…?(汗) そういえば今年は「Q.E.D.〜証明終了〜」のドラマも放送開始予定ですので…、って検索してみたら第一回目がいきなり「青の密室」かい!Σ( ̄□ ̄;) …もしかして、絵的な派手さだけでこれを第一回に選んだんじゃないだろうな…(汗) ううん、全十回だとちょっとキツイかもしれないけど、この作者の真骨頂である数学者ネタだけは、どこかに入れて欲しい所です( ̄ω ̄;) とまあ、今年は初っ端から何だかミステリドラマづいております2009年。 ![]() ●餅:のどに詰まらせ25人救急搬送 男性1人が死亡−−12月26日から2日 /東京 予想通りとはいえ年末年始だけでこんにゃくゼリーの比じゃない被害者数!Σ( ̄□ ̄;) 光野の家にも大量にもちが余っているだけに(汗)、ノドに詰まらせないよう注意して消費したい所です。 |
1月4日(日)「お金だけが神様を奉る物じゃないじゃないか」 |
本日のコント♪ A「わあ、わああ〜!流石に有名な神社だけあって、凄い人手の初詣だね、おじい!」 B「うむうむ!これだけの人が来る大神社なら、きっとご利益の方ももんのスゴイに違いないゾイ、わが孫や!」 A「うんうん!ここでお参りをすれば、きっと来年は大豊作に違いないね!…ところで わたちはお賽銭のお金なんて持ってないんだけれども、おじいはちゃんと持ってきてるの?」 B「当然じゃゾイ!…とはいっても、ワッシも現金は持ち合わせておらんでのう…、だがしかし!昔から農家といえば、当然 物納と決まっておる!見よ!ウチの畑で取れたばかりの、今年一番の大カボチャ!」 A「ああっ!…ま、まさか!?その、キング・オブ・カボチャクイーンを…、あ、あの賽銭箱に!?」 B「ふっふっふ…!見ておれよ?年はとっても、このジジイ…、豪腕ぶりは衰えておらぬ!」 どっせろーい! ![]() TV「…次のニュースです。本日○×神社にて、カボチャを使ったテロ事件が発生しました。犯人は参拝客に向かってカボチャを次々と投げつけるという暴挙に出ており…」 |
1月3日(土)「自分としては何でも描けるに越した事は無いと思いますけど」 |
「この作者はこういう作品を描くのだ!」という思い込みみたいなのがあるじゃないですか。 例えば良い子の小学生雑誌にスゴい健全な少年マンガを描いてる作者が居たとして、「この作者はこんな面白い作品を描くんだ!ようし、他にもコミックが出てるなら買ってみようっと!」と勢い込んで買ってみたら、中身は青年向けのすさまじい勢いで病みまくったグチャドロのオカルトホラーだったりしてね?(待て) 読み手って一つの作品を読んだら「成る程、この作者はこういうタイプの人なんだ!」と勝手に判断してしまいがちですけれども、いやいや、一つや二つの作品では語れないような、幅の広い作品を描く作者というのは意外と存在するのですぜ…? 藤子不二雄先生なんかも、絵柄はさておき内容はSF・ファンタジー・ギャグから果てはホラーに至るまで、非常に幅広い作品を描くのは短編集辺りを一度でも読めば実に得心の行く所なのですけど、しかし最も有名なドラえもんといったライトな少年ギャグ漫画のイメージが強くなるのは、致し方なしといえば致し方なし。 ある程度短編の数を重ねている作家さんなら、例えば楠桂先生とか高橋留美子先生とか、ギャグ以外にもシリアスやホラーを描ける幅広さは受け入れられ易かったりもするのですけど、逆にデビュー以来一つ二つの作品で長く続けてきた作家さん辺りは危険といえば非常に危険。 本人は凄い幅の広い作品が描きたくって仕方が無いのに、最初に描いた作品のイメージが強すぎて、それ以外の作品を描かせて貰えない&受け入れて貰えないなんて事があったりした日には、もう!(汗) 世間的に、作品の幅が非常に狭い&同じのしか描いていない!と思われている作家さんは、そもそもそれしか描けない作家さんか、あるいはそれしか描かせて貰えない作家さんのどちらかしか無いと思う。 ![]() 「その作者ならでは!」というブランドイメージも、場合によっては良し悪しである、みたいななんだか今日はそんな話。 そりゃあ、作家としての名前を捨てて「覆面作家としてやり直そう!」みたいな作者がたまに出てくるのも理解出来ます( ̄ω ̄) |
1月2日(金)「ハリキっちゃっちゃっていわゆる空回り的なアレ」 |
本日のコント♪ ![]() ザー…、ガチャガチャパリーン! A「むむ…、正月の朝だというのに、台所からやけにイヤな予感のする音が聞こえてくるのです」 B「ふんふんふんふふ〜ん♪あ、ミチコちゃんおはよう〜!もうすぐ朝ごはんが出来るわよう〜?」 A「…珍しく台所で何をやっているのです?ていうか、そんなに急かさなくても朝ごはんはちゃんと作るのですよ」 B「ああん〜!だから、朝ごはんは今、ちゃんとママが作ってるんだってば!ていうか、お皿だってちゃんと洗ってるんだってば!」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ A「え…、ええええっ!?」 B「なによぅ〜、その驚き方!ママが朝ごはん作っちゃいけないっていうの?」 A「…い、いや…、まさか、お正月からお母さんが、こんな母親のような真似をするとは予想もしていなかったのです…」 B「何よう、その言い方〜!…でもまあ、うふふ、これからはちゃんと、ミチコちゃんじゃなくて、ママが家事をやっていきますからね〜♪代わりにミチコちゃんは、今までのママみたいにゴロゴロしたり、TVを見たり、お酒を飲んだりして構わないのよう〜?」 A「いや、小学生がお酒とか何言ってるですかこのバカ母は。…ていうか、何だかコゲ臭いのですよ…?」 B「え?…あ、ああっ!ふ、フライパンが!玉子焼きが真っ黒くろのケシズミみたいになっちゃってる〜!」 A「ああっ!そ、それにこの洗い場はどうなってるのです!?あちこちに水が飛んでる上に、お皿が十枚はコナゴナになっちゃっているのですよ!?」 B「…えっとね?更にね、ミチコちゃん…、アイロンがけに失敗して、ミチコちゃんのスカートに、ちょおっと黒い模様が…ね?」 A「ぎゃあああああ…!お、お正月から何をやってくれているのですかこのバカ母は!?お皿に、コゲたフライパンに、おまけにく、く、くまタンのスカートに…!被害甚大にも、程があるというものですよっ!?」 B「で、で、でもぉ〜!ママだって、少しはお母さんらしい事がしたかったのよう〜!…お正月を過ぎたら、またお仕事があるから今の内に、と思ったのよう〜!」 A[くっ…!事情が事情だけに、怒るに怒れないですけど…、…それでも、家事はこれまで通りに私がやった方が、何かと上手く回ると思うのです…、でも、気持ちは嬉しかったのですよ〜…?」 B「み、ミチコちゃん…!」 A「…ま、こういう朝もたまには悪くない、ですかね…?」 B「良かったあ〜、ミチコちゃんがあんまり怒ってないみたいで!…えっとえっとぉ、実はママ、お給料で自分にカシミアのセーターを買っちゃったんだけどぉ…、今日の家事手伝いで、許してくれるわよね?キャッ!」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ A「えっと…、それは、余計な買い物から目を逸らす為に、わざわざ家事手伝いをしたのだ、と、解釈をしても良いのですよね…?」 B「ああん〜!ミチコちゃん、め、目が怖いわよう〜!み、ミチコちゃんのばかぁ〜!」 |
1月1日(木)「あれは明らかに打撃系の攻撃魔法の痛さ」 |
という訳で年末のお仕事帰りに大粒のアラレに襲われまして、テントウムシが全力でぶつかったくらいの衝撃が延々と続くわ冷たいわの何この泣きっ面に蜂な仕打ち!Σ(T□T) そんな悲惨な状況で、「あけましておめでとう」などと一体どの口が言えるでしょうか!? 2009年あけましておめでとうございます!(待て) 光野水人です。 そんなこんなで、今月のトップ絵は去年の早い内から用意しておきました干支ガチャトップ絵〜。 Webコミックの方については、すみません流石に用意する余裕は無かったです…(汗) ていうか、今、年が明ける直前くらいにこの日記を書いてる訳ですけれども( ̄ω ̄;)ええと、正直運命の赤い糸が枕に結びついてるのを魂で感じる程度にはめっちゃ眠い!(待て) という訳でこれから泥のように眠ります…。 ![]() それでは、今年も適度に宜しくお願い致します。 光野水人でした(二回言った!) |