●2008年6月●
6月30日(月)「みなづきも きょうで おわりで げす(げす?)」

泳ぐぜ泳ぐぜ!そういえば時期的に学校ではとっくに水泳の授業でしたか

 そんなこんなで、六月に入ってからというもの本格的に暑いというか蒸し暑い日が出てきたり、かと思えば寒かったりと相変わらず不安定にも程がある起き上がりこぼし的天候だったりする訳ですけど(汗)、流石に明日の七月からは、文句なしに「夏」と表現して良い筈ですので、そろそろ最終兵器(クーラー)の調整を済ませておきますぜ…!

 でも何だかんだで去年と比べて、今年はそんなに暑くなってないような気はするなあ( ̄ω ̄;)

 光野・水無月・太郎です(誰だ)

何と極端なビフォーアフター

 第十話のネーム(吹き出し・コマ割り)作業については、やっとこせ「事件」が起きるシーンの所までこぎつけまして、ああ、これでようやく「本格ミステリ」を描いてる実感が湧いてきたなあと思いつつも、ウフフフこれから先がまたとんでもなく長くなる予想なんですぜ…?( ̄▽ ̄;)

 来月分の更新については、トップ絵は現在作業中なのですけれども更新予定のマンガの方は実はちょこちょこと作業して既に用意してあって、珍しく手際が良いのだけれどもその次の月からは果たして何を描いたら良いのか激しく困りつつあるという窮鼠な現状(汗)

 キャッと猫を噛む事が果たして出来るのかどうか…!?(何だその駄洒落)


コンビニ深夜営業「自粛」要請 「防犯拠点にもなる」と業界大反発

 二酸化炭素の削減や地球環境の保護を理由にコンビニの深夜営業を見直そうという声が強まり、京都市や埼玉県が自粛を求めていく方針を固めたという事だそうで。

 CO2削減の為にコンビニを24時間じゃなくするというのは、光野には全く無かった発想なので「あ、斬新だなあ」と思いつつも、それが出来るならこの世の全ての職種の作業時間を少しずつ少なくすれば良いという話。

 ていうか、根本的には人類の活動自体を縮小しないと温暖化とか地球環境とかどうにもこうにもなりませんので、いずれはそっち側に進む(というか進まざるを得なくなる)事になるとは思いますけど。


6月29日(日)「釣りで実際に長靴が釣れたりするんですかね」

ひしもちで魚が釣れないかなあ…くくく…、こんな見え透いたトラップに引っかかるものか!(何)

本日のコント♪

A「ああ〜、釣りは癒されるなあ!…この川は一応釣りとか川遊び禁止区域になっているけど、きっとバレなきゃ大丈夫だよ!」

 ピクピクッ。

A「お、早速何か釣れたぞ!そ〜れぇ〜っ!…って…、何コレ?何だか白くてムクムクしてて…まるでサカナでないような

「魚が鳴いた!」「待て」

B「キャアーッ!うちの犬のポチ太郎ちゃんに何するザマス!?

A「どうして川で犬が釣れるザマス!?

B「うちのポチ太郎ちゃんは川遊びが好きなんザマス!一番得意なのは背泳ぎザマス!

A「犬がどうやって背泳ぎするのか激しく気になるんですけど!?

B「具体的に言うと、前足と後ろ足の間接を外して

A「そこ具体的に言わなくて良いですからー!?

B「とにかくおおよしよしザマスポチ太郎ちゃん!ヒドいお兄ちゃんに針を刺されてそりゃ大変だったザマスね!」

A「いや、足の関節外す方が飼い主的にはよっぽどヒドいと

B「おだまらっしゃいザマスザマスー!大体、ここは釣りの禁止区域なのにどうして釣りなんかやってるザマス!?」

A「いや、それを言ったら川遊びの禁止区域なので、犬を泳がせるのもちょっとどうかと」

B「犬に人権なんて無いから何の問題も無いザマス!

A「犬が心配なのか心配じゃないのかどっちザマス!?


6月28日(土)「やっぱり映画は密度が高すぎるくらいが丁度良いね」

四天王の一人・水のカッパ!同じく、炎の大怪獣!同じく、水のクラゲ!そして最強の四天王・水のクラーケン!(水ばっかりか)

 という訳で木曜日に映画「インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」を見に行って来た所の光野水人でございます。

 あー、久々にインディ・ジョーンズが見られて面白かった!(笑)

思ったより似てる絵になったようななってないような

 インディ・ジョーンズと言えば、息もつかせぬアクションの連続かもしくは冒険の連続かといった感じで、この作品も例に漏れず、危機また危機の連続で、面白さの平均温度が異常に高かったと言いますか!

 もう駄目かと思った次の瞬間には何時の間にやら大逆転しているというアクションの見本のような物語は、中盤の辺りになってくるともう何が危機で何が逆転なのかよく分からなくなるくらいにめまぐるしくノンストップと言いますか、とにかく理解出来なくとも凄い面白いぞもっとやれ!(笑)みたいな。

 ただ、ストーリーラインはコテコテのコテ子ちゃんかといわんばかりの王道まっしぐらでございますので、その意味での意外性は期待しない方が良いといいますかとにかくインディの新たな大活躍が見られまくる事だけは請け合い。

 あと、スカルの謎でちょっとやりすぎちゃってる感が多少というか思い切りアクセル踏みまくって限界ライン超えすぎてるぜ!といった感じで呆然とする展開が多少無くも無いような気がしないでもないというか光野は十分に楽しめましたけどうんまあインディだし結果オーライといった感じで!(何なんだ)

 まあとにもかくにも、スカッと爽やかハチャメチャ大活劇ドッカーン!を映画に求め続けて止まなかった光野的には大々満足でしたので、うーんこの勢いで更に続編とかやっちゃってくれないでしょうかね?( ̄ω ̄)

 ちなみに光野が好きなシーンは猿が出てきた前後の大活劇です(笑)


<ノーテレビ・ノーゲームデー>「家庭の会話増やして」 行橋市立17小中学校、来月から毎月1回 /福岡

 福岡県の行橋市教委と同市PTA連合会が二十五日、七月から毎月一回、市立十七小中学校に通う生徒の家庭を対象に、テレビを見ず、ゲームもしない「ノーテレビ・ノーゲームデー」を設けると発表したのだそうで。

 学習や睡眠、家庭内の会話の向上が目的なのだそうですが、効果はさておき これってTV局に対する営業妨害とかにはならないんじゃろうか( ̄ω ̄;)


6月27日(金)「何でも願いを叶えるなんて軽々しく言っちゃダメだと」

ノートをペラペラとめくっていきます拡大図がこちら!(そうなの!?)

 オラの名前は山中田吾作!慎ましく畑を耕す事だけが全ての、何の変哲も無い農民だあよ!

A「おっかちゃんのためならエーンヤ・コーラ!」

 ざっくり、ざっくり。

一つ積んでは母のため〜(それは三途の川です)

A「ん…?畑の中から何やら怪しげなツボが出てきただ!…開けてみるだ!」

 バオーン!

B「うわっはっはっはっは!よくぞ我が封印を解いてくれたな地球人よ!私の名は大魔王!出してくれた例に、一つだけ何でも望みを叶えてやろう!」

A「うひゃあーっ!…つ、ツボの中から立派な人が出てきただ!…もしかして貴方は…と、殿様ですだか!?

B「いや、だから大魔王って言ってるでしょうが

A「ははあ…、やっぱり殿様ですだか

B「だから違うって言ってるだろうが!

A「だって、今、なまって『だいみょおう』って

B「大魔王!!大名じゃなくて、だ・い・ま・お・う!とっても悪くてかつて世界を支配しかけたが故の通り名よ!

A「う、うひゃあーっ!そ、それはもしかして、鬼ヶ島の鬼の様な位置付けで?」

B「んっふっふっふ!まあそういう風に捉えて貰っても構わんな!だが今、我は気分が良い!…ゆえに、何でも一つだけ願いを叶えて…

A「あ、じゃあツボの中に戻ってほしいですだ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

B「は?

A「いや、だから、そんなに悪い大魔王なら、悪さをするまえにキッチリツボに戻って欲しいですだ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

B「い、いや、その、それは…ねェ?

A「…大魔王にも二言はあるですだか…」

B「…い、いや!そんな事は無いぞ?ただ、そのう…、別に他の願い事でも…、例えば千両箱が欲しいとか…、美人の嫁さんが欲しいとか…

A「オラは畑があればそれでもう満足ですだ!」

B「え、ああ、そう…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

B「じゃ、じゃあ仕方が無いな…、戻ります…

A「お体にお気をつけてですだ!」

 バッシューン!

A「お元気で〜!

B「しくしくしくしく、しくしくしくしく…!


 それから数百年の後、大魔王のツボは謎の泣き声のする泣きツボとしてお寺に収められ、供養されてしまったというお話ですのじゃ(何これ)


6月26日(木)「気付いた時には既に夏というのが季節の恐ろしさ」

息を吹いて絵を回せ!そして吹きすぎて酸欠で倒れる(待て)

 大体毎年の話なんですけれども、これくらいの時期になると首周りが何時の間にやら日焼けをしていて、それを知らずに風呂場のスポンジでゴシゴシとこすりまくったらあまりの痛さに声が出ないというか地獄もかくあろうかというヒリヒリ加減のブービートラップでありますよ!?Σ(T□T;)

 光野・そう考えると全身日焼けなんていうのは恐怖以外の何物でもないなあ…・水人です。

あつい、イタイ、あつい、イタイ!(泣)

 最近は、「暑い」→「布団を跳ね飛ばす」→「体調を崩す」→「冷たい物しか飲まない」→「更に体調を崩す」の見事なまでの夏バテ連鎖に囚われていて(汗)、うわあん分かっているのに抑制出来ないこの身がうらめしいったら!Σ(T□T)

 そろそろ来月分のトップ絵の準備をしないといけないので、例によって第十話の方の作業が止まります。むう。


「東京おもちゃショー2008」が開幕

 おもちゃ関連製品の見本市「東京おもちゃショー」が、今月19日、東京ビッグサイトで開幕したのだそうで。

 88年に流行った「フラワーロック」の復刻版や、二十人前サイズのプリンが作れる「ギガプリン」など、なかなかに面白そうなものが多いのですけど、ううん、こういうの関西でもどんどんやってくれないかなあ( ̄▽ ̄;)

 しかし夜店でやってるようなチョコの噴水のおもちゃは良いですね〜。絶対買っても一度くらいしか使わないと思うけど。


6月25日(水)「たべものは だいじに したら よいよね」

騙し絵騙し絵!芸術の秋には程遠いですが(汗)

本日のコント♪

A「こーらー、起きて下さい、起きて下さいってばよう」

B「ムニャア〜…、あと五分…

A「いや、それさっきも言ったから!ていうかもういいです!そのまま地獄に落ちるまで永遠に眠り続けるがいい!

B「…あーもー仕方無いなあ…、って、あれ!?今、夜中じゃん!ていうか、あんた、誰!?

具体的に言うと、レモンジェラートのジェラ子さんです

A「あ、申し遅れましたがー、私、昨日 貴方に食われたアイスクリームの精霊です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

B「アイスクリームの精霊ー!?

A「や、その通りです。もうホント、恐縮です。その節は、冷蔵庫で凍えそうになっていた所を、暖かい胃の中に収めて頂いて、ホントもう、感謝の念が絶えない訳です」

B「え、あー…、そこまで深く考えて食べた訳ではないですが、それはどうも、ご丁寧に」

A「…あ、今、言った

B「…え?」

A「…今、深く考えて食べた訳じゃない、とか言った!

B「え…?え、ええ」

A「しかも完全に肯定した!今ならまだ、誤魔化す事だって出来たというのに!

B「は、はあ…、…はあ?

A「いや、私がわざわざやってきたのはそこなんですがね?あれですよ。食べ物はきちんと深く考えて食べてもらわないと、私たちとしてはホント困るんですよコレが

B「…ええと…、仰ってる意味がよく分からないのですが

A「貴方、一週間ほど前に友達を集めて、ガマン大会をやったでしょう?」

B「え?…あー…、やりましたね、確かに」

A「それで、その際にめっちゃ暑い中で、アイスクリームの大食いみたいな事もやったでしょう??」

B「あー…、あーあー!やりました、確かに

A「そりゃもう無残な姿だったと聞きましたよ!?アイスに生まれて十数時間、ひんやりとした悦楽を食べる人に与える為だけに生まれてきた私の同士が、ガマン大会の中で!見るも無残に!ドロドロに!!

B「え…?あ、そ、そうですね

A「私はキレイに食べられたからまだ宜しいんですけどね?その時食べられたアイスの精霊たちは、黄泉の世界の狭間をさ迷い歩く呪われた存在になってしまった訳ですよ!

B「ええ…えええ!?

A「そりゃあ苦しかったでしょうよ…、本来冷蔵庫を住処とする我々が、ストーブをガンガン焚いた部屋の中で!ドロドロに溶かされた挙句に!ズルズルとジュースのように吸われて!

B「あ…、ああああ!

A「貴方、溶鉱炉に放り込まれてドロドロに溶かされたりしたらどう思います!?

B「い、いや…、すいません…、生きてられません

A「ですよね!?それなのに、仲間たちは!灼熱地獄の中!絶望の内に死に!その挙句に!決して救われない闇の中を永劫!

B「いや、ええと…あの、…ごめんなさい

A「え、今何て言いました?…謝りましたか!?

B「ええと…、すいません、ごめんなさい

A「私にそれ言って貰ってもなー!

B「いや…、でも…、他に言うべき人が…」

A「じゃあせめて仲間たちの方を向いて謝って下さいよ

B「え、えっと…、それってどっちの…」

A「西ですよ!西方浄土といって、死人は西の方に決まっているでしょう!?」

B「…、いや…、死人っていうか死アイス…

A「とにかく西向けー!!

B「はいっ!

A「謝れー!!

B「あの時はホンマすいませんでしたああーー!!

A「リピート!

B「あの時はホンマすいませんでしたああーー!!

A「スピーク イングリッシュ!

B「アイム ベリーベリー ソーリー!

A「アイス的に!

B「ドライアイスにさえ入れずにドロドロに溶かしてすいませんでしたあー!今度からは、きちんと冷やしてから丁寧に食させて頂きますです!

A「よっしOK−!…これからは一日に一回、必ずアイスを食べること!貴方の犯した罪を償う為の、唯一の方法と知りなさい!」

B「わ、分かりましたあー!すいませんでしたあー!


B「…はっ!朝か!?ていうか、今のは…」

 夢…?


 その後、夢の神託通りに一日一回アイスを食べたB君は、あら不思議!二度とアイスの悪夢にうなされる事は無かったという話です。


6月24日(火)「ピンチを切り抜ける方法とか実生活ではあまり関係無い」

アメニ ヨロコブ カッパサンかっぱっぱー、るんぱっぱー♪(古いな!)

 例えば体に重りを付けて水中に沈められたとしたら、何とかして重りを外して水上に行って空気を吸うか、あるいは沈められたままで空気を吸う方法を模索するか二通りがまあアクション映画的解決方法だとは思うのですけど、ここは敢えて、水中の地面を真っ二つにする事で水を流して、その場で空気を吸えるようにする超人的解決法を提案したいね!(何言ってるの?)

 光野・大雨で近所が浸水した夢を見たけどそれとはあんまり関係無い・水人です。

しかし水が流れる前に死ぬ可能性も大だ(待て)

 まあ世の中の映画的ピンチといえば、悪者に追われて行き止まりに追い詰められるとか、あるいはタンスに隠れている所を悪人に探されて危機一髪だったりとかで、「もうダメだ!主人公終わったあー!」と見せかけて機転を利かせて脱出するのはハリウッド的日常茶飯事な訳ですけれども(待て)

 けれどもそういうのに慣れてくると、ちょっとやそっとのピンチじゃ驚かないようになるといいますか大魔王に殺されかけた後にひよこ相手にピンチになっても(ひよこ?)、ええとどのみち命の危険には違いが無い訳ですから!?

 しかしエンターテイメント的には、そういうのはダメだったりするんだよなあ( ̄ω ̄;)

 例えば続編ものだと前作と比べられるのは世の常だったりするのですけど、しかし前作を知らなければ十分に面白いよ!という作品も世の中には数多く存在する訳で、さてこの場合前作を知っている目と知らない目と、果たしてどちらが偏りの無い視点なのかしら?

 とはいえ、視点を意図的に偏らせた上で楽しませるのがエンタテイメントだとも確かに思うのですけどね!

 みたいな。


 今度、映画「インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」を見に行く予定なのですけれども、なるべくニュートラルな視点で見てきたいと思われヤスです( ̄ω ̄)


バンダイ、"イケメン"にドキドキしながらお金が貯まる「イケメンバンク」

 バンダイが、二十〜三十代の大人の女性をターゲットにした、「イケメン」にドキドキしながら貯金ができる「イケメンバンク」を9月6日に発売予定なのだそうで。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ここら辺で貯金箱は、見返りを求めないごく普通のスタイルに戻るのが多分きっと正しいんじゃないかと思います(汗)


6月23日(月)「突発四コマ漫画『それ行け!食盛学園みりんちゃんR!』宝くじ編」
「確実に当てられるけど全然儲からないんじゃ…」「あら私は儲かるなんて一言も言ってませんわよ?」

 金に糸目を付けなかったら可能な事が、この世に幾つあるでしょうか(待て)


6月22日(日)「さりげなく出会った三日後に死ぬといういわく付き(待て)」

桜とみせかけて小さな虫です(待て)そこに、梅雨で最強モードのかえるちゃんが!(続く!)(待て)

本日のコント♪

A「ううっ…、何だかこの辺りは薄気味悪いなあ。あの井戸なんて、今にも中から幽霊が出てきそうな

B「ジャジャジャーン!ビンゴまさしくその通り!貴方の予想した通りに、美人の幽霊さんのお出ましですよー!

新世紀の幽霊は明るく活発に!

A「何か物凄いバカ明るい幽霊出たー!?

B「いやいやいやいやお兄さんいいリアクションですね!私長いことユーレイやってますけど、それだけ見事なツッコミを入れられる人は、この近所にはなかなか居ません

A「ユーレイがツッコミ入れられて喜ぶのもどうかと思うけど…」

B「そんな訳でー、お兄さんちょっと時間を潰して行きません?何年も自縛霊生活やってますとー、正直人恋しくってー。一晩中タタミの目を数えるのにだって付き合いますから

A「いやそんなのやらないし。…ていうか、時間を潰すって…、何か世間話とか?」

B「いやいや別にゲームとかでもいいですよー?私一式持ってますから。任天堂のツインファミコンの幽霊とか

A「滅茶苦茶懐かしいゲームハードが出てきたな!?ていうか、物の幽霊って何!?そういうのアリなの!?」

B「アハハハ私はアリだと思いますよー?特にあんまり売れずに無念の内に消えていったハードなんかは、壊れた後に物の幽霊になる事が多いですねー」

A「そういう話は聞けば聞くほど生々しくなってくるからその辺で

B「ワタシとしては、噂のPS3辺りなんかもいずれは自縛霊化

A「ストップ!分かったからその辺でストーップ!!

B「そうですか?しょうがないですねー。…それじゃ幽霊観察でもしてみます?

A「幽霊観察?」

B「ほら幽霊の体って透き通るじゃないですかー。それを利用して、体の中に頭を突っ込んだらアラ不思議!人体模型の如く胃や腸や十二指腸が丸見えに

A「いや、そんな昔の3Dポリゴンじゃないんだから!

B「ノリの悪い人ですねえ…、これがお医者の卵だったら、解剖せずに内臓を見られるいい機会だと喜びますよ?」

A「いや、医者の卵じゃないから。ていうか、医者の卵でも幽霊の内臓とか多分見ないから」

B「まあ、私交通事故で死んじゃったんで、中身の方はかなりグチャグチャになっちゃってるんですけどね!

A「怖いよ!明るい口調で気さくな幽霊のくせにそんな所だけ妙に怖いよ!?


6月21日(土)「誕の生がバースデーの日はハッピーですか?」

あめあめふれふれかあさんが〜じゃのめでおむかえうれしいな〜…「蛇の目って何?」(待て)

 と、いう訳で気付いたら本日は光野の誕生日だったというか正直完全に忘れてましたが(待て)、よしこれでまた一つ年の功が増やせるわいフフフフ…!などとはまかり間違っても思わない辺りがまあステキ!(何がだ)

 光野・心が老いなきゃあそれはきっと老いじゃないんだぜ?( ̄ω ̄)・水人です。

 とはいえ、年齢相応に肉体の回復力やその他 能力的ステータスがじわじわ落ちてきたのは事実な訳で(汗)ううむ、流石にそろそろマリオをBダッシュのみで攻略するような若々しい集中力は維持出来ないか…!

 でもその辺を理解した上で日々生活するようにしておけば、まだまだ意外と何とかなるっていうかマリオのBダッシュが本当に必要な場面なんて人生においてそうそう無いですよみたいな話というか、ええとこれは年齢の話かゲームの話か一体どちらなのですか…?(汗)

 そんな本日。

何だこの格言

 まあそれはさておき、六月に入ってからじーわじーわと温度と湿度が徐々に高まりつつあってそろそろ耐えられなくなってきたのは一体全体どうしたものか
( ̄ω ̄;)


 さ、最終兵器(クーラー)に頼るのは、少なくとも七月に入ってからに…!(汗)


<詐欺>7000兆円のニセ預金残高見せて3億円騙し取る 3容疑者を逮捕

 ええと…、幾らなんでも七千兆円は無いと思うんだ。


人工降雨作業中のロシア空軍機、誤ってセメント降らす

 ロシア空軍機が先週、モスクワ郊外の住宅に二十五キロのセメントが入った袋を落としていた事が分かった、と17日に地元メディアが伝えたのだそうで。

 人工降雨作業中の失敗だったそうですが、それはさておき、ロシアでは重要な祝日を晴れにする為に 時折人工降雨作業を行う事がよくある、という一文が非常に興味深かったですね〜( ̄ω ̄)

 うむ、ミステリで使えないかしら(笑)


6月20日(金)「暑くなって来たのでホラーっぽいような違うような」

ダンス、ダンス、太陽のダンス!踊ってさえいればオイラは幸せ!だけど種を食うハムスターだけは苦手なんだぜ!(汗)

 今日の朝方辺りから異常に暑苦しくて寝ていられなくなりまして(汗)、ていうか湿度が異常に高いのですけど( ̄ω ̄;)ああ…、流石にそろそろ本格的な夏到来っていうか不快指数が高すぎて寝ている事すら出来ませんぜ!?

 光野水人です。


本日のコント♪

ご主人、あんまり高笑いすると近所迷惑ですだよ

A「ふふふふ私の名は吸血鬼のドラキューラ伯爵!有能なる我が部下よ、生き血を吸うべく、ちゃんとうら若き美女を沢山さらって来たのであろうな!?」

B「あいあい、そりゃ勿論でごぜーますだご主人様!ちゃんと近所の老人会からイキのいいバーサンを

A「全然うら若くないじゃないの!?ていうか、明らかにストライクゾーンをオーバーしてるよね!?

B「こちらのバーサンは八十歳でありながら六十歳代の肌ツヤで、朝は毎日トレーニング、趣味はお花、合気道は正に達人クラスで

A「年齢以外は文句無しのステータスなのがまた悔しいなオイ!?

B「…ご主人様の一万八百歳とかから比べたら、十分うら若き乙女だと思うのですだよ?」

A「そりゃリクツではそうかもしれないけどー!?本人の年齢とは関係無しに、やっぱり獲物は若い方が良いと思うのドラキュラ的には!

B「ははあ、やはりご主人様は若い方が好みですだか…」

A「八十歳の老婆とか前に出されたら当たり前の反応だろ!?…もういい、分かった!…他に獲物は?」

B「そんなご主人にエントリーナンバー2の美女!

A「おおっ!」

B「近所の花組幼稚園のマドンナ・田中花子ちゃん!

A「ほぼ予想してたけどそれは幾らなんでも若すぎるだろ!?

B「花子ちゃんは四歳児でありながら五歳児並みの肌ツヤで、朝は毎日お寝坊さん。趣味はお昼寝、スポーツはビリから二番目という愛らしさで

A「年齢以外にも良い所が一つも無いなオイ!?

B「…子供の内は、欠点がむしろ長所だとは思わないですだか?」

A「お前の子供の教育理念とかどうでもいいからー!?…って、ああ!もうすぐ朝になってしまうじゃないか!…仕方が無い、今晩は有機栽培のトマトジュースでガマンするしか…」

B「あ、冷蔵庫のトマトジュースならオイが飲んでしまったですだよ。代わりといっては何ですが今朝届いたヤクルトを

A「吸血鬼が腸内細菌活性化させてどうするんだよ!?


6月19日(木)「PCに取り込んだ後でやっちゃったなあと思ったけれども遅い」

大王イカがあらわれた!やったぜ今夜はイカ刺しだ!(待て)

何かモンスターっぽいもの明らかに変なおじさん1・アゴでけえー
明らかに変なおじさん2・何このステキすぎる鼻不思議生物っぽいものですが
唯一の癒し系・由緒ちゃんイラストと変系美少年

 たまにはノートに描いたラクガキで日記が出来ないかな〜と思いつつも、変なオッサンが異常に多いので失敗したなと後悔しつつある今日この頃。


6月18日(水)「一匹ニャンちゃん大行進だった夜のことですよ」

パラパラマンガでアニメーション!

 先日(ていうか土曜日の夜に)、ウチのネコが帰ってきた家人と入れ替えにロケットの如く外に飛び出し、「オレは自由だ!」とは流石に叫ばなかったですけど(待て)、闇夜の町に消えていったりしちゃったので、成る程、これが新宿の夜の蝶か…!(待て)もとい、ええと夜中に突発的にニャンちゃん捜索隊が編成されましたぜ?(汗)

 ていうか、文字通り夜中だったので小さなネコの姿とかこれが全然見えなかったりした訳で( ̄ω ̄;)、くそう…向こうは明かりが無くとも暗視ネコ目でこちらが見えている筈なのに、これではまるで、一般人VS米軍特殊部隊の対決のようではあるまいか!?(待て)

 …まあ、逃げ出した事自体が初めてだったので、家の周辺の路地で割とあっさり見つかったんですけどねー(ていうか、追いかけて行ったら自ら家の中に逃げ込んだとかいう話)

 う〜ん…、これはやはり、万一の時の事を考えて、首輪に発信機か何かを付けておくべきなのだろうか…?


 ていうかまあ、現代にはペット用のGPS位置情報サービスとかもあるので決して不可能な事ではないのですけど、逃げた時の事を考えるくらいなら、逃げないように対応する方がまだしも正しいような気もする。

しかし、一旦外に逃がすと本当にすばしっこいの何の

 あなたのWebマンガが本になる!ネクスト大賞大募集!!

 Webマンガを広く公募し、大賞作品は書籍化するという「ネクスト大賞」のページ。

 応募フォームにて自サイトのURLをエントリーするだけで参加出来るという事なので、あ、これは応募する人が多そうだな〜と思いつつも、ウチのサイトでは明らかに無理なので光野は様子見(待て)

 ていうか、最近の出版界は激動の嵐すぎるので( ̄ω ̄;)静観したいというのもありますが。


6月17日(火)「しかし時間をかけたからといって面白くなるとは限らないのだ(待て)」

すっごい高速でなわとびをすれば雨に濡れないに違いないです(待て)

 凄いアイデアには、人を動かす力があると思うのですよ。

 例えば人類の月面到達なんかは、単に「月に行くぞ!」と意気込んでいるだけではただの御伽話だった訳ですけれども、現実的に到達する手段を考え、それが実現可能なアイデアだと周囲を納得させる事が出来たからこそ、何百人、何千人という人々がその実現の為に活動する事が可能だったと思う訳で。

 これまでに無かった画期的商品の開発、発明の数々なんかもそんな感じで、例えこれまでに無い労力を払ったとしても、それに足るだけの価値がある、それだけの魅力があると期待出来るからこそ、皆さん実行に移すのだと思うのですよ。

 その努力に対する以上の価値があると未来予測できるからこそ、力のある発想は人を動かす事が可能なのだと思う訳です。

光野の中のイメージでは大体こんな感じ!(待て)

 そしてそれは創作についても同じ事で、本当に力のある面白い作品、凄い作品にはそれに足るだけの人が注目し、活動し、布教したり話題に上げたりとエネルギーを使う訳で、時にはハマりすぎてついつい徹夜しちゃったよ!明日は早朝から仕事なのにね!とうっかり後悔したりする人も多かったりする訳で(待て)、ううむ、面白い発想というのは時に人から無理矢理にでもエネルギーを搾り出すのだなと何だか怖くなってしまいますよ?

 けれども、それがモチベーションというものだと思うのですよね。

 作り手側としては、本当に面白いアイデアを思いついたなら作り手は何としてでもそのアイデアを使って作品を作りたくなるものだと思う訳で、そしてそのエネルギーは、思いついたアイデアが素晴らしければ素晴らしい程、面白ければ面白い程、より強い物となって行く筈。

 しかしその為に使うエネルギーが数年単位の膨大な物になってしまうと、「本当にこのアイデアは、これだけの努力をする価値があるのかしら?」と少しは疑問に思わない事も無い訳で(汗)、例えば綾辻行人先生の「暗黒館の殺人」なんかは前作から十二年ほど間が空いていたような気がしますが、果たしてその努力は収支に見合っていたのかどうか…?( ̄ω ̄;)

 作品が長くなればなる程その辺り予想がつかなくなるので、成る程世の中 凄い長編よりも適度な長編が多くなる訳だなというリクツです。


6月16日(月)「暑い時にこそ敢えて冷たいものをとか何とか」

大雨の日は傘を差そう!
大抵足元はずぶぬれになるけど気にしないで!(待て)

本日のコント♪

透視能力って地味に冒険には役立つよなあ

A「さ、寒い…!寒くて凍え死にそうだ…!吹雪で全く前は見えないし、ウフフ…、僕はもう疲れたよパトラッシュ

B「そんなにあっさりあきらめちゃダメー!?あ、あと百メートルも歩けば山小屋だから!そこに辿り着きさえすれば、暖房も食料も十分にあるから!」

A「何をデタラメな事言ってるんだよう!こんな凄い吹雪の中で、百メートルも先を見るなんて、南極物語のタロウとジロウでも無理だっての!

B「今そのネタの分かる人何人居るかな…、ああもうそんな事よりも!命がかかってる今だから言うけど、実は私は超能力者なの!透視能力があるから、吹雪だろうと晴天の時と変わらなく見えるの!」

A「ええー!?ち、超能力だなんて幾らなんでもそんないやしかし、確かにお前って何気に無くし物とか見つけるの得意だったような」

B「…危ないっ!その先の地面に載ったら、下が空洞だから崩れるっ!!」

 ガラガラガラ…。

A「………………!!」

B「あ、危なかった…!」

A「くそう…、普段だったら超能力なんて絶対に信じてやらない所だけど、命がかかってるんじゃ仕方ない!こっちの方向に百メートル行けば、山小屋が確かにあるんだな!?」

B「よっしゃその言葉を待ってたよマイフレンド!」


A「や、山小屋だー!…た、助かった…!」

B「う〜ん、本当に山小屋があったね!助かったね!…ウフフフフフ!

A「いや何言ってんの?お前が超能力で透視してくれたお陰で…

B「う〜ん大魔王様、このボクの頭脳にかかれば、タイムマシンの一つや二つはおちゃのこサイサイでウフフフ…!

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

A「超能力じゃなくて単に最初から幻覚見てただけだコイツー!?


6月15日(日)「予想もしないからこそのアクシデントであり不幸」

 という訳で昨夜放送の「古畑中学生は、個人的には「え、これが古畑さん…?」と割りかし微妙だったものの(待て)、本格ミステリとしては ああ、あのネタをこういう風に使ってくるか!Σ( ̄▽ ̄;)みたいな感じでなかなかに面白かったです。

 ていうか、更に今後「古畑高校生」や「古畑大学生」の構想もあるって、ええと流石にちょっとやりすぎじゃない?(汗)

 それにしても、絶対(ネタばれ)昔の今泉くん(ネタばれ終わり)が出てくると思っていたのに、影も形も出なかったなあ…(遠い目)

雨音の〜リズムに乗って♪ピチピチ チャプチャプ ランランラン♪
そして水槽があふれて金魚は外に(待て)

 金曜日に部屋で黙々と第十話の作業をしてたら、何の前触れも無しに棚の上に積み重ねていたゲームやらCDの箱が雪崩を起こしてΣ( ̄□ ̄)長年全く触れていなかった筈なので、微妙なバランスが崩れて倒壊したのだろうなあと思いつつも、散らかった箱を片付けていたら。

 数あるソフトの中で光野が最も好きなゲーム「ガンパレード・マーチ」の箱のみが、見事にバラバラに散ってました。

 うあああああ…!

 きちんと閉まっておかなかった光野も光野だけど、よりにもよって落ちた何十本のソフトの内で、これ一つだけがバラバラのバラ子さんってどうなの…!?Σ(T□T;)

中身が割れて無かっただけまだ幸いですが…(泣)

<イノシシ>福岡で逃走、大暴れ 5時間後に御用

 十四日の午前に福岡市中央区草香江の樋井川で「イノシシが川を泳いでいる。おぼれてしまうんじゃないか」と通行人から110番があり、騒動の末 五時間後に七隈川で捕獲したのだそうで。

 …ええと…、イノシシ的には余計なお世話にも程があるんじゃないでしょうかコレ(汗)


6月14日(土)「画面全体が見えないのはもしかして凄い損かもしれない」

雨が降っているのでどんでん返しで外に出ると濡れて困るぜ!(待て)

 ふと思ったんですが、アナログTVで端っこが見切れている録画ビデオって、横長のデジタルTVで再生したらやっぱりちゃんと端まで映ってる物なんでしょうかね?(何だその地味な質問)

 光野・こういう細かい質問をしてくるお客さんって電気店によく居るよね・水人です。

 ていうか、もし光野がデジタルTVを普及させるアイデアを出すなら、アナログでは見られない右端に重要情報を乗せた番組を流しまくって、「このクイズの答えは画面の右端に!」「ああっ!こ、答えが気になる!…こうなったら、横長のデジタルTVを買うしか方法が…!」みたいに視聴者の好奇心を煽りまくると思います(待て)

 いや、でも、実際問題としては端が見えなくてもちゃんと楽しめる番組作りが良いと思うのですよ?

まあ台詞でなくとも擬音が見切れてイライラするとかもあります

 画面の見切りで思い出したのですが、マンガの単行本でも時々コマ割りが大きすぎるせいでページの端っこで台詞が切れてて、「ああっ!これじゃ肝心のセリフが読めないじゃないか!」みたいに、イライラムラムラ(ムラムラ?)した事は無いでしょうか?

 ページの端っこでなくとも、「見開きの真ん中に丁度見たいシーンがあるのだけれどきちんと単行本を開く事が出来ないよ!ていうか、これ以上開いたら単行本のノリが破れちゃうよ!だ、だがしかし…!ビリー!みたいに単行本を破壊してしまう事とかも決して無いとは言えない訳で(ていうか、子供の頃はそんな感じで単行本を破壊する事がよくあったなあ…)、うむむ、書き手としてはページ全体を目一杯使って作品を作りたい気持ちも分かるのですけど、やっぱり見やすい範囲にきちんと収めてくれた方がありがたいって!Σ(T□T)

 ていうか、TVにしろ漫画にしろ、最初からはみ出る事が前提のデザインになってるのってよく考えたらコレかなりおかしい事なんじゃないだろうか。


水を転がす新感覚のアクション玩具「超撥水GAME aqua drop」

 バンダイが、球形の水玉を転がす玩具「超撥水 GAME aqua drop」を七月下旬に発売予定なのだそうで。

 日華化学が開発した超撥水剤「アデッソWRシリーズ」で内部をコーティングしている為、入れた水を強力に弾いて水玉のまま動かせるのだそうですが。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 新感覚っていうか、遥か古の時代から鉄球を使ったこの手のオモチャってありましたよね…(遠い目)


6月13日(金)「よく当たる占いって本当に存在するのかしら」

三つ並べてみると何だか非常にロボット的というか妙な雰囲気になっていますな(汗)

本日のコント♪

「本当は占いよりコサックダンスの方が得意なんです」「意味あるのか」

A「あ、もしもしそこのお兄さん、お暇ならちょっと手相占ってかない〜?今なら三十分ポッキリ三千円!

B「何ですかその微妙にキャバレーの呼び込みみたいな呼び方

A「ああん、細かい事は気にしないで〜、今ならゴムひもと歯ブラシをおまけにプレゼントするから

B「何だか占いとして色々間違ってるような気がしますが…、それじゃ、まあ、ちょっとだけ」


A「うむむむむむ…」

B「どうですか、虫眼鏡で何か分かりますか」

A「貴方!冴えないサラリーマンでしょう!

B「…いや、まあ、…見れば分かると思いますが

A「そんで、手の裏に鉛筆の粉が付着しているという事は、…趣味でマンガを描いている!

B「…ああ、当たってます!…でも、それは占いというより単なる推理ですね

A「しかも、家では犬を一匹飼っていて、名前はローラちゃん!一人暮らしで、毎日コンビニ食でまかなっている生活!

B「…!ど、どうしてそこまで…!」

A「カバンから取ったこの日記に書いてました

B「何勝手に人の荷物漁ってるの!?…それで??推理とか盗み見とか以外に、何か分かる事とかありましたか?…未来の事とか」

A「み、未来…?プッ、クスクス、いや、そんな…、占い師たって、超能力者じゃないんだから…

B「占ってる本人がそういう事言っちゃダメでしょう!?ウソでもいいから、何かこう、人生の指針になりそうな良い台詞とか」

A「ああ、そうですね、それじゃあ、まあ…『貴方の人生はまだ始まったばかりだ!』

B「それどこの打ち切りマンガの最終回コメントだよ!?そういうのじゃなくて!例えば『交通事故に気を付けなさい』とか『10の付く日に良い出会いが』とか

A「ええと、それじゃあ…、あ…

B「何です?」

A「後ろに気を付けた方がいや私が先に避けます

B「え、いきなり何言ってるの…って、え!?

 ドッカーン!


A「…まさか、商店街とはいえ自転車がまっすぐに突っ込んでくるとは…!でも、危険を事前に察知して私は助かりましたね…、さすが占い師!

B「占いでも何でも無い上にまず自分だけ逃げるってどうなの!?

A「いや、まあ…、あれですよ、ホラ、事が占いだけに、自転車に

B「何が!?

A「当たるも八卦、当たらぬも八卦


6月12日(木)「世界の最先端を垣間見る楽しさとか多分そういうの」

ろくがつといえばジューンブライドな訳でして

 TV録画用のビデオが底を突いたので、一昨日安売りのをまとめて買ってきたのですが、「ええっ!まだビデオなんて使っているの!?」と大層驚かれたので、ええともしかして現在がビデオ黄金期だと考えていたのは光野だけで、やはり主流はDVD録画だったりするんですかね?( ̄ω ̄;)

 光野・ていうか数が多いとビデオって場所を取ってしょうがないな!(汗)・水人です。

…いや、でもアナログ放送もあと僅か三年だしなあ(ビデオとは全然関係無いぞ)

 現在は古い漫画の文庫版や、古いビデオのDVDなど過去の名作が比較的楽に見られるようになってきて、安く楽しむのならやはり古くて確実に楽しい作品を選ぶのが良いのかなあと思いつつも、あれあれ光野がいつも楽しんでいるのは、大抵時代の最先端の新しい作品ばかりですよ?(汗)

 なので、古くて面白い作品じゃなくて、どうして新しくて当たり外れの大きい作品ばかり選ぶのかなあと考えてみたら、やはりそこにある最大の理由は「ライブ感」だと思うのですね。

 古くて面白い作品は、過去に誰もが認めるが故に現代にも生き残ったりして確実に面白い事は分かるのですが、しかし事前に全てを評価されてしまっているという事は、逆に言えばある意味底が知れてしまっているという事でもあるのですよね。

 勿論その安定感こそが好まれる事は分かるのですが、光野的にはやはり物語が完結するまで評価が予断を許さないような、真の意味で「ああっ!これから先は一体どうなるんだろう!?」といったハラハラ感が欲しい訳ですよ。

 それが旧作であったとすれば、世の中の何%かはその作品の内容を既に知っていたりする訳で、そこに「知っている人」と「知らない人」との微妙な差が生まれる訳です。

 けれどもそれが、今まさに継続中の「先の分からない」作品であれば、誰もが全く同じ立場で、リアルタイムに作品の続きを楽しむ事が可能である。


 かの名作「ドラゴンボール」でさえも、多分文庫でまとめ読みをする世代と、実際にリアルタイムでその流れをじっくり追ってきた世代とでは、明らかにその楽しみ方の内容に差があるだろうと思う訳で、いかに名作コンテンツが数を増し、新しい創作の余地が狭まってこようとも、常に新しい作品を供給し続ける事は、クリエイターにとって必要な事なのではないだろうか、と光野的には思う訳です。

 リアルタイムで伝説を見るのと、後に歴史の教科書の一文で知るのとでは、天と地ほどの差があると思うのじゃよー。


6月11日(水)「ある梅雨の日の一日ですよ」

砂時計の動きを鏡に映して!…左右逆転していないけど気にしないで(待て)

 近頃はまた梅雨のせいか、天気の悪い日が非常に多いのですけど(汗)、日記を見返してみたら去年の今頃もやはり天気が崩れがちで微妙に冷えた気候であったようですので、ううむ今年も夏本番は七月辺りからなのか…!

 光野・まだまだ奥の手(クーラー)を使うには早すぎるぜ…!・水人です。


 「都島燈理」第十話のネーム作業は、相変わらず全体が長すぎるせいでやはり完成にはまだまだ遠い訳ですけれども( ̄ω ̄;)、そろそろ序盤の説明的な部分が終わりかけてきたせいか、ようやく光野も筆が乗って来たような感じ。

 この勢いを逃さないように、一気に畳み掛けておきたい所です。

本当にドジョウが出てきてコンニチワだな!

ドジョウ:水道管から! 誤ってため池の水供給 和歌山

 水道工事の際に間違って防火用配水管を接続してしまった為に、和歌山県湯浅町が町内の新築住宅二軒に、「水道水」としてため池の水を供給していたのだそうで。

 水が匂ったり、ドジョウが出てきたりと何というかエラい事になっていたみたいですが(汗)、水は何気に生活の生命線なだけに、凡ミスは非常に恐ろしく、工事には気を付けて貰いたい所です。


「ウルトラマン」をユーチューブで無料配信 円谷プロ

 円谷プロダクションが今月四日、動画サイト「ユーチューブ」に公式チャンネル「ウルトラチャンネル」を開設し、同社の人気特撮シリーズ「ウルトラマン」の本編映像などの無料配信をスタートしたのだそうで。

 古い作品とはいえ、本来有料である筈のコンテンツをユーチューブの無料コンテンツにする辺りが非常に豪儀と言いますか、ううむ、これからは古くて売るのが難しい商品を、新作に対するファン層拡大に向けて無料公開する動きが地味に増えて行きそうな気がします。

 そういえば蛙男商会の「秘密結社 鷹の爪」も、以前に公式にユーチューブで無料公開されてたな〜(笑)


6月10日(火)「果てしなきイタチごっこのような」

まずは一杯、コーヒーをどうぞ!…と見せかけて実はイカのスミです(待て)

本日のコント♪

A「念の為、チカちゃんに借りてきたレコーダーを玄関にセットして…と。これで良いです」

目覚まし時計なんて上等なものはないからこれで行くです

 ガンガンガン!

A「あさですよー、起きるのですよー!

B「う〜んん…ムニャ…、あ、朝からお鍋なんて叩かないで〜!ママ、お仕事でお酒を飲んで二日酔いで、頭がとっても痛いのよう!」

A「若いツバメを飲み屋で品定めしてくるのはお仕事とは言わないのです。起きるのです、起きるのですー!

 ガンガンガン!ガンガンガン!

B「うわあ〜ん…!ミチコちゃんがイジめるぅ…!日曜の朝くらい、ゆっくりママを寝かせてよう!」

A「平日だって寝まくる人が言っても、説得力が無いのです。…今日は大事な面接の日なのですよー!」

B「…め、めんせつぅ…?

A「そうなのです!この前叔父さんに土下座して何とか頼み込んで、パートの面接にまでこぎつけたのを忘れたのですか?正しい生活は正しい仕事から!これは、母さんが真人間になる為の第一歩なのですよー!」

B「うわぁ〜ん…、それじゃ、まるでママがダメ人間みたいに聞こえるじゃない…!」

A「まだ自覚してなかったですかこのバカ母は。…とにかく、早く起きて支度をしないと間に合わないのです!ただでさえ、母さんはお化粧にムダに時間がかかるのです!」

B「うふふふ〜、その辺はいつかミチコちゃんも分かるわよう!…ていうか、あ、ダメ…、本当、ダメ…二日酔いが…!

A「いい加減に起きるのです!このままだと、面接の前に不採用になってしまうのです!そしたら、今月の家賃も払えなくなってしまうのですよー!」

B「ムニャ…その時は前みたいに消費者金融から借りればいいじゃない…

A「それを何としても阻止するために、私はここに居るのです!さあ起きるです!起きるですよー!

 ピンポーン

A「…誰か来たみたいよ?ミチコちゃん、出て〜」

B「仕方がないのです…、あっ!貴方はこの前のママの恋人の、オリンピックでIT社長のゲイツさんです!

 バタバタバタ…!

A「信じていましたゲイツさん!貴方は本当は結婚詐欺師なんかじゃなくて、私の白馬の王子様だって…!

 シーン…。

A「…って…、あれ?ゲイツさんは??玉の輿は??

B「チカちゃんに借りてきたレコーダーで、演出した単なるウソなのです。…さ、起きたようだしちゃんと支度して面接するのですよー?」

A「う…うわあ〜ん!純粋なママの心を騙したのね!?み、ミチコちゃんのばかあー!


6月9日(月)「そこそこ暑いけどガマン出来なくも無い微妙な夏加減」

水槽に何か飛び込んできた!?バク転してたら何かに飛び込んだ!?

 六月も早よから入梅したかと思ったら、最近は漫画家の雷句誠先生が小学館を提訴したり、「DEAD OR ALIVE 4」の板垣伴信氏がテクモを提訴したり、「なんて素敵にジャパネスク」作者の氷室冴子先生が死去されたりとかで、マンガやゲームや小説といった業界に暗雲が立ち込めまくっているのですけど!(汗)

 光野・いつからマンガやゲーム業界はこんなに血生臭くなったのかね?・水人です( ̄ω ̄;)

 特に編集部の原稿紛失に関する雷句誠先生の提訴については、どこまで本当かはさておき もし全て事実だと仮定したなら、流石にこれは仕事なんてやってられないよなあ…(遠い目)

 ていうか最近は、あまりにも給料が安すぎる故のアニメーターの地位向上運動だとか、創作に関する職業の地位向上の為の活動が多く見られて、分かってはいたつもりだったけど、基本的にクリエイターの地位ってまだまだ日本では低いんですね( ̄ω ̄;)

 あと、発明をする研究者とかもね(マニアックな職業の地位が低いのかしら?)


 まあ少なくとも日本については、それらのマニアックな職業の人々は、自分のやりたい事さえ出来ればそれで満足してしまって、それに周囲が乗っかるみたいな形が何だか出来てしまっているので、出来ればこういった動きがもっともっと広がって、それらの地位向上が広がってくれれば良いなと光野的には思う訳です。

漫画版を数冊と、小説をちょろり

 氷室冴子先生の死去に関しては、何ていうか地味に拙いファンでしたので(泣)まさか51歳で亡くなられるとは…。

 ちなみに都島燈理に登場する「天宮 冴子」警視の名前は、不遜ながら氷室先生の名前から取らせて頂いてました(どうでもいいですが)

 ご冥福を、お祈り致します。


6月8日(日)「多分ムツゴロウさんのやり方がまだしも正しい気がするよね」

ゲロッ、ゲロッ、ゲッゲゲーノゲロ〜!(待て)

本日のコント♪

フナムシ、採ーった!(待て)

A「オレの名はモンスター・ハンタ朗!様々なモンスターを仲間にして、モンスター図鑑を完成させるのがオレの夢だぜ!」

『スライムが あらわれた!』

A「よーし!それじゃあ殺さない程度に適度に弱らせて、仲間にしてやるとするかな!」

 えいっ!ドカッ!バキッ!

うわあっ!イタイ、イタイよう!?

A「…よし!これくらいで、死にはしないけど瀕死に近い状態になったぞ!さあ、遠慮なく仲間になるがいい!

あ…アホかーっ!?誰が仲間になんてなるか!バカ、ばーか!

A「ああっ!あのモンスター…、に、逃げやがった!くそう、モンスター・ハンタ朗の常識を知らないヤツめ!


A「…という訳で、最近はゲームのルールも知らないモンスターが増えて困ったよ!」

B「いや、どっちかというとモンスターの方が正しいとオレは思うぞ?


6月7日(土)「中途半端な最適よりは熟練の半最適の場合もあるでよ」

雨にまつわるエトセトラ!という訳でそれっぽいアイコンを集めてみたり!うーん、結構数があるものだというか凄いジメジメした空気になるぞこの並びは(汗)

 既に一週間近く経つのですけど(待て)、この前の日曜日にTVで「劇場版 鷹の爪THE MOVIE 〜総統は二度死ぬ〜」を放映していた訳ですよ。

 内容は相変わらず「ター!カー!ノー!ツー!メー!」な感じというか、大家さんとあと桶狭間先生が大活躍だぜ!みたいないつも通りで(待て)、それはそれとして この劇場版、常に画面の右端に「映画の残り予算メーター」が表示されるというネタが仕込まれていたりしたのですよね。

 …けれども、光野の見ていたのは普通のブラウン管TVだったので、画面の右端が見切れて全然見えなかったりした訳ですよ(泣)(デジタルだったら横長なので多分見られた筈)

 畜生…、これは映画は映画館で見るべきだという映画ファンからの警告なのか!?(いや待て)


 色んな商品に色んな規格が存在して、大抵は生存競争を繰り広げた挙句に一つの種類に絞り込まれる訳ですけれども、それでもその規格自体に変化が起こる事がある訳で。

 アナログTVからデジタルTVになるのもその一つかと思うのですが、そういった場合、大抵は元の規格に慣れ過ぎている為に新しい物に違和感があったりする訳ですよ。

 そしてそれは、一つの規格に対する脳の最適化を捨て去る事だとも思うのですよね。

脳波で入力するキーボードが出たら、そんな心配も無くなるのかな

 パソコンのキーボードなんかは正にその典型で、初心者には使いにくい事この上ないっていうか最初にこの規格を考えた責任者の人、出て来い!と叫びかねなかったりする訳ですけれども(待て)、しかし、そんな使いにくい規格にも関わらず世界の大半の人が現在の仕様に慣れている訳で、突然キーの配列が変わったら多分世界中怒り心頭って言うか「これまでの俺たちのブラインドタッチの努力を返せ!いや、時間を!?」みたいな状況は想像に難くない訳でして。

 けれども、元々の規格が最適化されていない物だった場合、また一から組み直すことによって全員のキー操作が更に一段便利な高みに辿り着く事もある訳でして、ううむ、間違った風に積み上げた積み木を正しく積むには、一度全てを崩さなければお話にも何もならないのだ…!

 まあデジタルTVがブラウン管と比べて良いかどうかはまた別の話なんですが(待て)


6月6日(金)「根拠の無い話の一人歩きを見てると何かムズムズする」

ルービックルービック、キューブリック!

 ネット上を回っていると、どこが発信源だかよく分からないような最新情報の噂だとかが流れてたりするじゃないですか。

 その手の情報って、どこから出回ってきたのかがよく分からないので胡散臭い事この上ない訳ですけれども、真偽はどうあれ思わず「おおっ!」と沸き立つような噂であったら、それこそ内容を確かめる前にあちこち広まってたりする事もあったりして、ううむこれがムダに早く伝播していく人の噂話の仕組みという物か…!


 思うに、世の中には「健全な情報」と「不健全な情報」の二種類があると思うのですよね。

 「健全な情報」というのはいわゆる公式の情報で、「いついつにこういう本が出ますよ」「この作品が映画化しますよ」みたいな内容のそれこそ確定情報な訳ですけれども、それは確定情報であるが故に、発表は遅くとも中身には信頼がおける訳で。

 一方で「不健全な情報」というのはいわゆる非公式の情報で、関係者がルールを破って漏らしたりとかあるいは単なる憶測とか、まあ情報の内容以前に発信者自身にまるきり信用がおけない訳ですけれども。
 
 でも、時には公式情報であったとしても、京極夏彦の「邪魅の雫」みたいに作品が完成していないのに編集部が勝手に先走って発売日を決めてしまって当然のように発売されなかったりする事もある訳で、ええと、それじゃ公式だろうが非公式だろうがどっちを信じて良いのか分からないよ!Σ(T□T)

まあネットに限らずの話ではあるのですが

 要は、情報に対する「信頼度」の話であると思うのですよね。

 非公式の情報はその出自のあやふやさ故に信用が怪しい訳ですけれども、けれども公式情報であったとしても、内輪の信頼が崩壊した上で流れたような情報ならば、同じく信用に値しなかったりする訳で、結局は自分の目で見て、判断し、真偽を確定するしか無い訳でして。

 要するに、「何か」を信用する時には、それが間違いだった時の事もきちんと覚悟した上での、「自己責任」を踏まえた上で信用しなければならないのだなあ、とまあ比較的当たり前に落ち着くお話。


6月5日(木)「野に咲く花のように何たら」

イカキングの みずの こうげき!梅雨のタイダルウエイブ!こうかは ぜつだいだ!(待て)

本日のコント♪

母さんがオシャレをする時に限って、良くない事が起こるのです…!

A「ねえ、ミチコちゃん。…新しいお父さんとか欲しくない?

B「また悪い男に騙されようとしてやがるですかこのバカ母は

A「んまっ!この子は、母さんがちょっと美人だと思ってバカにして!だーいじょうぶですうー!今度の人は、とっても優しくて、とってもお金持ちで、とっても格好良い人なんですうー!

B「…いままで、相手がそうでなかった試しがあるのですか?…野菜炒め、出来上がったです」

A「…またタマゴと野菜クズだけの野菜炒めなの?もっと店屋物とか、贅沢なもの食べてもバチは当たらないと思うんだけどー!

B「こう見えても栄養満点で安上がりなのです。小さい子供の成長には欠かせないのです」

A「こんなにしっかり育っちゃって…、きっとママに似たのね

B「それだけは絶対に無いから安心しやがるです

 
 ぱくぱく、もぐもぐ。

A「…そうそう、それでさっきの話なんだけどね?」

B「…いい加減、玉の輿の夢を見るのはやめるのです。パートでも何でもきちんと働いてさえくれれば、私は他に望む物は無いのですよ」

A「なーに言ってるのよう!片親だけじゃミチコちゃんがイジめられるかもしれないから、ちゃんとお父さんを作ろうっていうママの気持ちが分からないの?」

B「今の所、そういう経験は無いのです」

A「…それにね、今度の人はもう本当に凄いのよ?僅か二十歳なのに既に億万長者で、IT社長でオリンピック選手でビル・ゲイツとマブダチの美青年なんだから!」

B「…まさか、その話を全部鵜呑みにしたのですか?

A「ちゃーんと、ミチコちゃんの事も分かってくれた上で、結婚の申し込みまでしてくれたんだから!こんないい人、他にいないわよ?

B「…まさか、その話を全部鵜呑みにしたのですか?

A「…ただ、今ちょっと会社が大変らしくて、至急三百万円ほどお金が必要なんだって!でも、それさえ出してくれれば、とっても贅沢な暮らしを約束してくれるって!

B「…まさか、その話を全部鵜呑みにしたのですか?

A「ミチコちゃんにも、これからは楽をさせてあげるからねー?…あ、そうそうこれがその人の名刺なんだけど

B「貸しやがって下さい」

 しゅぼっ!

A「…ああーっ!?も、燃やした!何て事するのよミチコちゃん!まだ、それ以外に連絡先って全然教えて貰ってないのに!

B「…いい加減に目を覚ますのです。あと、野菜炒めも冷めるのです

A「うわーん!ミチコちゃんのばかあー!


6月4日(水)「突発四コマ漫画『それ行け!食盛学園みりんちゃんR!』雨の日編」
「こ…これが選ばれた人だけが持てる傘なのですわ…!」「うん…確かに選ばれた人だけが持てる傘だね(力持ち的な意味で)」

 宝飾品って意外と重かったりするので着飾るのは大変なのですよ?( ̄ω ̄)


6月3日(火)「連続すると頭が勝手に予想するのだ」

リ・ズ・ムに乗せて〜ラララりんごダンス!

@nifty:デイリーポータルZ:箸が転がるのは本当につまらないのか

 箸が転がってもおかしい年頃とは言いますけれども、まあここまでやれば箸とか関係無しに面白いですわな!(汗)


 という訳で本日はオープニング記事紹介から(待て)

 光野MINATOです。

まあミニチュア関係以外に需要はあまり無い訳ですが(待て)

世界初のフルカラー3Dプリンタ その驚きのスペックとは

 一層ずつプラスチックの粉を固めていって、立体模型を作れる3Dプリンタのフルカラーバージョンの紹介記事。

 うううむこういうのってまだまだコストがとんでもなくかかるのですけど、これ程キレイに小物サンプルが作れるというのなら、いずれ普及した暁には、一台くらいは手元に置いておきたい所です( ̄ω ̄)

 でもその前に、パソコンで3Dデータを作れるように勉強しなきゃね!(汗)


 流石にそろそろ暑くなって来たので夏使用の布団と入れ替えたのですけど、押入れからそのまま持ってきたのがまずかったのか、使用一夜目にしてアラ不思議、足の周りの謎の虫刺され跡が!(泣)

 …ああもう!今度の休みにきちんと虫干ししておかないとなあ…( ̄ω ̄;)


ところで先週の二十面相の娘がエラい展開になっていたので、今日の放送が楽しみです

 や、記事リンクでも何でもなくて、単にそう見せかけただけの光野の感想な訳ですけど(待て)


 たまには意表を突いてみたくなるお年頃です(幾つだそれは)


6月2日(月)「愛って生き馬の目を抜くようじゃない?」

じめじめする季節にこそカラっと元気にロックンロール!太陽が…まぶしいぜ…!(何)

本日のコント♪

 私の名前はA山A子!恋人のB夫さんはとってもお金持ちで身寄りの無い人だけれど、私はお金目当てで彼と付き合っているんじゃないの!

 私の欲しい物、それは…愛…!キャッ!☆


A「ウフフ!今日は美味しいお弁当を作ってきたのよB夫さん!」

B「うわあ、嬉しいなあ!A子さんの作る料理は最高だよ!特にこのハンバーグなんかは、和牛霜降り肉を丹念にミンチし、地鶏有精卵をたっぷりと使って更には火加減が絶妙で!

A「ウフフ!流石はB夫さん!そこまで分かってくれるなんて!」

B「けれども隠し味に、この青酸カリのカプセルが入っていなかったら、もっと良かったんだけどね!

A「キャッ!私としたことがちょっとしたドジね!もっと分からないように入れれば良かったわ!

B「ふふふ、A子さん、何て君はお茶目なんだ…!

 ギュウッ…!

A「うふふふ!B夫さん、抱きしめる力が強すぎて、弱い女の子だったら背骨から折られてアッサリあの世に行っちゃいそうね!でも私、今日は軍用の特殊防護服を着てきてるからそれくらいは平気なのよ?」

B「あっはっは!こいつうー!その台詞じゃあ、僕が君を殺してグループ全体を乗っ取りたがってるように聞こえるじゃないか!」

A「あははっ!ごめんゴメン!私たちは、そんな殺伐さとは無縁の」

 単なる ラブラブカップルなのにね☆

「静かね…!」「周りの人が気を使ってくれてるんだよ、きっと!」


6月1日(日)「ろくがつだからにっきもしめっぽくなるのよ(待て)」

しとしとと梅雨の季節ですぜ?

 そんなこんなで予定通りに今月分のトップ絵&ミステリ短編「神隠し消失事件(後編)」が無事に更新されていたならば、それはきっとネットの片隅の小さな奇跡…!(待て)

 光野・そんな風に書いたらちょっと良い話風に聞こえますかね?(何だその計算)・水人です。


 今月のトップ絵は例によって例の如くなので説明は省略するとして(待て)、「神隠し消失事件」については、まあごく普通に可も無く不可も無く。

 ていうか、今回久々にミステリ短編を更新して分かった事は、やっぱり皆さんこのサイトには本格ミステリ(あるいは燈理くん?)を求めて来ているような感じであって、決してオムニバスの不可思議短編を求めている訳ではなかったという事実。

 …いや、基本はミステリがメインのサイトなんだから、当たり前といえば当たり前の話なんですけどね?(汗)


 とはいえ「都島燈理」第十話の作業は、日記を読んでいる人なら分かる通りに絶賛難航中と言いますかまだまだ更新の目処が立たない状態ですので(汗)、じゃあ今回みたいにミステリ短編とか描けばいいじゃないと言われるかもしれないのですけど、それはそれでかなり十話の作業がストップされてしまいますので( ̄ω ̄;)何だこのパラドックスの如き素敵なジレンマ!?

 まあ、可能な限りサイトの更新(出来れば本格ミステリ)は定期的に続けて行きたいと思っているのですけどね〜…( ̄ω ̄;)

 …ううっ…、こんなアホみたいに長い第十話、一体どこの誰が考えたんだ…!(自分です)

これは涙じゃない…雨です!(待て)

 ところで六月にもなったというのにどうして今日はこんなに冷えるのですか( ̄ω ̄;)



戻る