1月31日(木)「とにかく活動時間が短くなるのが困ります」 |
と、いう訳で例によって来月分のトップ絵の作業だとかでバタバタしている時期な訳ですけれども、先日引いた風邪の分の不調が物凄い尾を引いているせいか( ̄ω ̄;)珍しく二、三日遅れの更新とかになるかもしれんですぜ…?(汗) 光野・ヘロヘロ谷・水人です。 「都島燈理」第十話のネーム(台詞とコマ割り)進行に関しましては、少しずつの作業でどうにか起承転結の起くらいまでは進める事が出来ましたので、今後も地道にちょびちょびと進めていく予定ナリ。 ううっ…、早いところ暖かくなって、風邪の不調とか気にせずに済む季節になると良いなあ…(遠い目) ![]() ●象が踏んでもこわれない! 『アーム筆入』の今 光野より更に一世代くらい前にあったヒット商品に「象が踏んでも壊れない」筆箱というのがあったのですけど、未だに同商品がリニューアルして売られ続けていますよという紹介記事。 TVの懐かし映像なんかで見たCMだと、実際に象が踏んでも壊れなくて でもかなりメキメキ言ってたような気はしますけれども(待て)、とにもかくにも懐かしい事この上ない商品の記事ですな〜(笑) でも最大1.5トンの加重に耐えられる筆箱の意味って何なんだろう。 ![]() ![]() ところで、作品に人気が出てきて話が延長された時に、本来あるべき展開までどんどん先延ばしにされるのって正直どうなんでしょうね?(汗) 名探偵コナンとかでも、黒の組織をやっつけてから話を続けるとか出来ないのかしら…。 |
1月30日(水)「時々こういう事をやりたくなって困る」 |
![]() ![]() ![]() 何の意味も意図もなく、衝動的に描いたラクガキを載っけてみる。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 良し!光野はまだ何かが大丈夫だ(いや、むしろ大丈夫じゃないだろ!?) |
1月29日(火)「やっぱり妖怪に人権は無いのでしょうか」 |
![]() ![]() 本日のコント♪ A「ホラ、言った通りだろう?山の上のここの池から、何故か温泉が出てお湯になっているんだ」 B「わあい!父ちゃんスゴイや!これで今日の銭湯代は浮いたも同然だね!」 ザンブ! C「コラーッ!人様の家に土足で肩まで浸かってるのはどこの誰です!?」 ![]() B「わ、わあーっ!?カ、カッパだよ!?カッパが出たよ父ちゃん!」 C「何の断りも無く私有地に入り込むだなんて、非常識にも程があるですよキミタチ!」 B「非常識のカタマリが何か言ってるよ父ちゃん!?」 A「あ、あのー…、もしかして、この池はカッパさんの家なんですかね?」 C「んあ?そんなの見れば分かる事でしょう!?そこのカンバンにもちゃんと「代々カッパが棲むと言い伝えられている伝説の池」って書いてあるじゃあないですか!」 A「いや、普通はそんなリアルな解釈しないと思いますよ!?」 B「ていうか、どうしてカッパが棲んでる池から温泉なんて出るのさ父ちゃん!」 C「温泉んン?…ああ!もしかして冬で寒くなっているから、電熱器で池の温度を上げているのをカン違いされちゃったんですかね」 B「カッパがやたらとリッチな生活してるよ父ちゃん!」 C「続けて失礼ですねキミタチは!カッパは暖房器具で暖まったらいけないですか!?」 A「いや、そんないけない事はないですけど!?」 C「カッパが池の中でカップラーメンを食べて、汁が池の水と混ざってエラい事になったらいけないですか!?」 B「それは環境保全的に微妙にいけない事だと思うよ父ちゃん!」 A「私も息子に一票です!」 C「ええい!とにかく人様の地所に勝手に浸かりに来るのは止めて頂きたいものですな!」 A「そ、それは確かに面目ない…」 C「分かれば宜しい!…さーてと、百年分の貯金で買った新発売の液晶TVで、音楽番組でも見るとしますかね!」 ザブザブ B「…か、カッパのくせにやたらとリッチな生活を送っているよ父ちゃん!でも水中だと液晶はたちまち壊れそうな」 A「シッ!…世の中には、触れなくても良い事というのが沢山あるんだ!」 |
1月28日(月)「例によって日記の内容がズレつつありますが」 |
![]() この前の木曜日の話なのですけど、例によって風邪でバタンQと倒れてしまって、でもこの前の風邪ほどひどくは無かったのですけどやはりというか、頭のグラグラっぷりというか三半規管の回りっぷりが尋常でない。 なのでちょっと医者に見て貰った所、「この前の時と同じ症状が続いているようですので、単純に風邪だとは思うのですけどひょっとしたら脳のどこかに何か異常がある可能性も否定出来ません」などと不吉な事を言う。 「敢えてお勧めする訳ではないですけど、CTスキャンやMRIで一度検査をしてみた方が良いかもしれませんね…、いや別に無理にとは言いませんが」みたいな感じで、無理には勧めていない辺りがむしろ無理に勧めてますよね?ていうかこれだからお医者っていう人種はキライさ!みたいな展開になったりした訳ですけれども(待て)、なんだかんだで心配になってきたので、二月にMRI検査の予約を入れる事になった訳ですよ。 ていうか、その為の費用が八千円。 …さすがに今の時期にこの出費は、日記のネタにでもしなけりゃ収まりが付かない程度には重いですよ?( ̄ω ̄;) みたいな感じで、この話は二月以降の日記に続く訳なのでありました!ジャン!(待て) ![]() ![]() ●<手紙>風船で飛ばして15年…カレイが届ける? 千葉県銚子市の銚子漁港で水揚げされたカレイの背中に、十五年前に川崎市の市立宮崎小の小学生が飛ばした風船と手紙がついていたのだそうで。 十五年前の手紙が海底から発見されたというのも凄いですが、ここから得られる教訓は、「風船で手紙を飛ばしたら確実にゴミになる」というごく当たり前の事実ですね!( ̄ω ̄)*(待て) |
1月27日(日)「丸々一話使わなかった辺り 構成の巧みと呼ぶべきか」 |
![]() ![]() ![]() という訳で「機動戦士ガンダム00」第十六話の感想! (以下ネタばれ) 何の予告も無く後半いきなり総集編が始まった時にはビックラこきましたわよ奥様!(奥様?) という訳で、今回は新ガンダム・トリニティさんたちの鳴り物入りの登場編&予想外の出現に、全世界がきょうがく致しましたよというお話。 ていうかトリニティの次男坊の方は、個人的にコーラサワー二号機と呼んでも構いませんかね?(待て) 新ガンダム達の不意打ちにより、各国エースの方々がそれぞれに苦戦をした訳ですけれども、ユニオンのフラッグ隊は例によって格好良く離脱致しましたし、人革連のお二方は例によって父娘かくもあろうかという助け合いっぷりでしたし、AEUのエースパイロットさんは例によっての悪運&ヘタレっぷりで(笑) しかも新ガンダムによるGN粒子の散布範囲が物凄い事になってしまって、おいおい幾らオーバーテクノロジーとはいえ、やりすぎにも程があるんじゃないかい?みたいな。 ガンダムマイスター達はおろか、監視者の方たちも全く知らなかったみたいでしたものね〜。 ていうか、何だろうあの人類補完計画のメンバーみたいな ガンダムマイスター監視者たちの集まりは…(汗) こうなってくると、いよいよソレスタルビーイングの存在自体が単純に世界平和の為だけじゃなくて、色々裏のある組織のように思えてくるのですけど( ̄ω ̄;)、ううむ、この辺りラストでどうオチを着けるつもりなのか…? 何はともあれ、謎が謎を呼んで次回に続くのでありました! (ネタばれ終わり) ![]() ●NYグランドセントラル駅の不思議スポット ニューヨーク ミッドタウンの玄関口・グランドセントラル駅の構内に、離れた所にいる人とひそひそ話ができる不思議スポットがあるのだそうで。 通路の天井にあるアーチ型の部分をひそひそ声が伝って、通路の反対側に居る人に声が届く仕組みなのだそうですが、ううむこれはそのままミステリに使えそうかも( ̄ω ̄) でもそのまま使ったら、アンフェア以外の何物でもないですけど(汗) ●「氷のホテル」完成 1日1組限定 北海道占冠村 建物もベッドも机も何もかもが氷で出来た「氷のホテル」が、今月10日 北海道占冠村のスキーリゾート施設 アルファリゾート・トマムに完成したという事だそうで。 氷自体の保温効果で零下三度程度の寒さには保たれているそうですけれども、あまりに寒い場合は暖かい隣のホテルに移れるのだとか。 うん…、光野なら最初から暖かい部屋に泊まると思います(汗) |
1月26日(土)「勿論今でもたまに手を出す訳ですけれども」 |
![]() ![]() ![]() さてさて光野は一昔前まではTVドラマであれマンガであれゲームであれ、脳からはみ出しそうな程の大作物が大好きで、ゲームで言うならFF7とかエストポリス伝記とか、小説であれば京極堂シリーズとか森博嗣のS&Mシリーズとかバトルロワイヤルとかその他諸々。 単純に長さだけなら二階堂黎人の小説「人狼城の恐怖」四部作に敵う作品はそうそう無いと思いますが、とにかくどんな作品であれ、より長大で、より長くて、より時間を使える物の方が凄い作品に決まっているじゃないか!みたいな感じで、物語は最終的に世界を救わなきゃウソだよね!みたいにひたすら大作嗜好だったりした訳ですけれども。 しかしながら、最近は以前ほど時間が使えなくなった、というよりは時間に対する体力が追いつかなくなった、というかぶっちゃけ年のせいだと思うのですけど(汗)、あんまり物凄い大作とかだとちょっと手を出すのが躊躇われてしまって、どちらかというと短くサクサク進む作品の方が好みになってきてしまったのですよ。 最近の例だとDSの「超操縦MG」なんかが、一つ一つのミッションの長さが五分程度と非常に短くいつでもどこでも終われるので、日常の合間合間にチョコチョコとプレイ出来たのが非常に印象的だったといいますか、ああ、そういえば最近はゲームでもPS3とかWiiだとかの大作嗜好のゲームよりも、DSだとかのお手軽に出来るゲームの方がよく売れているみたいな話は聞くなあ…。 最終的な長さはどうあれ、適度に区切りが付いて手軽に体験出来る物の方が、色々な意味でとっつき易いという事ですかね〜。 ![]() そう考えてみると、例えば創作物なんかでも、同じ長さの長編作品と短編集とを比べてみたら、続きものの長編作品の大変さよりは、同じ長さに数々の違うアイデアを詰め込まねばならない短編集の方が労力を使ってしまう訳で。 ううむ、これは、二時間三時間の映画を見るのには躊躇するものの、毎週三十分・一時間の番組とかなら続けて見てしまう心理にも似てるやもしれん…! そういう訳で、マンネリと言われつつも未だに続け愛されている、サザエさんやこち亀といった一話完結だらけの作品群に敬意を表したいと思います(いや、何その結論!?) |
1月25日(金)「あの音楽にどうしてあの絵が合うのか不思議」 |
![]() ![]() ![]() という訳で、ゲゲゲの鬼太郎の原点とも言える、「墓場鬼太郎」のTVアニメを見た訳なのでございます。 光野水人です。 …わ、ワーオ! スタイリーッシュ!Σ( ̄□ ̄;) 昔ながらの劇画調の絵柄そのままなのに、古臭さどころか新しささえ感じさせる斬新な音楽から始まるOPに、同じくマンガからそのまま取り出してきたかのような怪奇的カットを使った大胆以外の何者でもない本編の構成。 …これってTVアニメというより、レトロな絵柄を使った現代的ビジュアル紙芝居とかそんな感じの別ジャンルじゃない?(汗) 何はともあれ、原作のイメージからここまでシャープな物を見せられるとは思っていなかったので、ううむ、こいつは通常版「ゲゲゲの鬼太郎」と共に、先行きが楽しみな作品でありますぜ…?( ̄ω ̄)* ![]() ●「気持ち悪〜い」緑色の焼きそば 科学の不思議 同志社大生が小学生に理科の面白さを伝える「楽しい科学実験教室」が、19日、同大京田辺校地で有ったのだそうで。 紫キャベツの汁で酸性とアルカリ性を学ぶ実験で、化学反応でやきそばが緑色になるとかあったみたいなのですが、こ…、これは無害と分かっていても、ちょっと食べるのに躊躇しそうな( ̄ω ̄;) |
1月24日(木)「しかし語りが長くなるのもそれはそれで」 |
![]() さてさて、最近読んだミステリといえば森博嗣の「タカイ×タカイ」くらいしか記憶に無くて、そろそろ本格ミステリのなんたるかが脳から零れ落ちてしまいそうなので(汗)たまにはミステリ話をしてみるとするよ。 日記で既に何度書いたか分かりませんけど、光野は基本ミステリというか、「謎解きあり」の本格ミステリー、つまりはいわゆる「読者への挑戦状」がついたミステリが好きだったりするのですが、「…読者への挑戦状って、何?」という反応はミステリ知らずの一般人的には当たり前ですし、マニアな方は「最近は『読者への挑戦状』の他に、『読者への挑発状』だの『本格ミステリへの挑戦状』だのメタな上にマニアックな訳の分からないのも沢山あるよね?」みたいな反応もあったりする訳で、何だかややこしい事この上なかったりする訳ですけれども(待て) まあ要は、『作品中の名探偵が事件を解決する前に、読者が解決出来るだけのヒントが与えられているミステリー』と表現するのが一番分かりやすい訳ですが、ていうか、ええいこれだけ説明して分からない人は、「都島燈理」の第一話からでも全部読んで行っちゃって下さいよ!?(何その宣伝!?) ![]() 閑話休題。 そんなこんなで、まあ「読者が推理出来るミステリー」作品で一番有名な物といえば、何といっても「金田一少年の事件簿」シリーズだったりする訳ですが、初期の頃はともかく近年に近づくにつれ、「解ける」ミステリーとしての精度が怪しくなっているのは何というかゴニョゴニョこれからも頑張って下さいと言いますか?(待て) 一方「名探偵コナン」の方では、そもそも「解ける」ミステリー的な部分を前面に押し出していないせいか、非常にバラエティ豊かな感じの内容で、しかし初期の頃はまだ幾らか、「解ける」構造にある程度こだわっていたような感じには見受けられます。 「Q.E.D.証明終了は特殊すぎるのでここでは説明は省くとして(待て) いずれにせよ、「本格ミステリー」として「解ける作品」であるかの線引きは、作品ごとにバラバラである事が多いのですよね。 思うんですけど、いわゆる「読者への挑戦状」ありの「本格ミステリー」というのは、しかしながら解くべき内容に対するゲームのルール説明があまりにも少なく、ある意味幾つか作品を読んで、「体で覚える」事が必要だったりすると思うのですよ。 これって他の物で言うならば、例えば「チェスや将棋のルールを全く知らずに、しかしプレイしながらルールは体で覚えていって下さい!そして勝て!」みたいな遊びで、物凄くマニアックな人なら「よっしゃその挑戦、受けて立った!」と目の色輝かせて果敢に挑戦するかと思うのですが、一般人からしてみれば、とてもじゃないけどそこまで付き合っている暇は無し、みたいな。 むう…、敢えて文章で書いてみると、ミステリの中の更に本格ミステリというジャンルは、マニアックすぎるにも程があると思うんじゃぜ?( ̄ω ̄;) …みたいな文章を、出来るだけ短く書こうと思っていたら思いの外長くなってしまったので、よし、本格ミステリファンとしての光野水人は、きっとまだ多分大丈夫に違いないよ!(待て) |
1月23日(水)「やっぱりこれくらいの長さが一番良いなあ」 |
![]() ![]() 本日のコント♪ A「うふゅっふゅっふゅ!新婚して初めての、旦那様の出勤の朝ね!若奥様、頑張っちゃう!うふゅっふゅっふゅ!」 B「むにゃむにゃ、朝から発音出来なさそうな声で笑っているのは誰だい…?」 A「うふゅっふゅっふゅ!何を朝から寝ぼけているのかしら!あ・な・た・☆ 今日は、新婚旅行から帰ってきて初めての会社への出勤でしょう?」 B「ああ…、そういえばそうだったかな…?って、もうこんな時間じゃないか!早く食事を取って出かけないと!って、そんな時間も無さそうだな!?」 A「ダメーッ!!最初の出勤の朝は、ちゃんと奥様のスペシャルメニューを食べて行ってくれなきゃヤなのー!」 B「え…ええええ!?で、でも今にも遅刻しそうで…!」 A「ダメーッ!ちゃんと朝ご飯食べてくれなきゃ、今すぐこの場でダイナマイト抱えて手近な銀行に自爆しに行く!」 B「若奥様のささやかな反抗にも程があるだろ!?し、仕方ない…!トーストの一枚も食べたら、すぐに」 A「という訳で召し上がれー!若奥様の『三日三晩食べ続け・満漢全席フルコース!』」 ![]() B「とまあそんな訳で、三日ほど遅刻してきた次第で」 「キミ、一年間減給ね」 |
1月22日(火)「無理なCMは物語を歪めると思うんだ」 |
![]() ![]() 本日のコント♪ A「オレたちはCM戦隊・コマーシャレンジャー!今日も正義の為に悪と戦うぜ!」 B「ウアッハッハッハ!今日も悪い事をしてやるカイジン!」 A「おのれ出たな、悪の組織の怪人め!そんな貴様には、今日の必殺技をお見舞いしてやる!」 C「レッド!今日は某遊園地のジェットコースターのチケットが届けられているわよ!」 A「なにぃっ…!?あの、『日本一奇想天外なコースター』の名で知られているあそこの事かい!?」 C「そうよ!年間利用者数が日本第二位としても知られている、『あの』コースターのチケットよ!」 A「そいつはとても太っ腹だね!…こりゃあ、今に日本第一位になっても不思議じゃあないな…!よし、怪人よ!今日は、そのジェットコースターで勝負だ!」 B「ウアッフッフッフ!受けて立ってやるだカイジン!」 C「…と、いう訳で私たちは、某遊園地のジェットコースター前まで来ていまーす!」 A「ううむ…!実際に側で見てみると、写真で見るのとは凄い違いだ!…こりゃあ、もしかして世界第一位のコースターの間違いじゃあないのかい?ピンク!」 C「いいえ、残念だけどまだここは日本第二位なのよ…、信じられない事にね!」 B「ウアッカッカッカ!それなら、このオレ様が悪の計画で世界第一位にしてやるだカイジン!」 A「おいおい!怪人にここまで言わせるだなんて…!数字じゃなくて心の目で見たら、ここは既に世界一のジェットコースターじゃないのかい?」 C「ウフフ!その意見を私は否定する事が出来ないわね!」 A「よーし、それじゃあ実際に乗ってみて…勝負だ!」 「それではお客様方、安全バーをお下げください〜」 A「うむ!美人の係員さんが優しい声で説明してくれるから、初心者でも決して緊張しすぎる事はないね!」 B「う…ううっ!体の周りのトゲが多すぎて、安全バーがうまく降りてくれないのだカイジン!」 C「そんな時でも大丈夫!すみません、係員のお姉さん〜!」 「おやおや、どうしました〜?アッ!これは!安全バーが上手く降りないみたいですね?」 B「ど、どうしようお姉さん!オイラ、このままじゃジェットコースターから吹き飛ばされてしまうカイジン!」 「大丈夫よ!こんな時は…ホラ!紐で体をコースターと結べばもう安心!」 B「わあ!何という機転の良さ!こんな優しい係員が居るのは、某遊園地のジェットコースターくらいだカイジン!」 A「おいおい怪人!そんな当たり前の事、今更言わなくても分かってるぜ…?」 「それでは、ジェットコースターが発車しまーす!」 ![]() それは、まさに夢のようなひととき…! コースターが最頂点に上り詰める時のドキドキ感、そこから落下する時の開放感…! 某遊園地のジェットコースターは、貴方のご来場を心よりお待ちしています! A「…フッ…!怪人よ、どうやら今日も決着は付かなかったみたいだな…!」 B「ウアッフッフッフ!どうやらそのようカイジンな、レッド…!でも」 こんなに楽しかったんじゃあ、戦いどころじゃ… な・い・よ・ね! C「某遊園地のジェットコースター!『CMレンジャーを見た!』と申告して下さったお客様は、なんとチケット代が1%引き!楽しくも恐ろしく、怪人の心さえ捉えて離さない魅惑のジェットコースターは、ただいま絶賛稼動中でーす!」 〜次回予告〜 B「ウアッフォッフォッフォ!今日も悪い事をしてやるカイジン!」 A「おのれ出たな、悪の組織の怪人め!そんな貴様には、今日の必殺技をお見舞いしてやる!」 C「レッド!今日は田中電気店さんから、ティッシュをおまけしてくれるチケットが届いているわよ!」 駅から徒歩三分、大型スーパー並みの広さに揃えられた百貨店顔負けの品揃えとは…!? 次回!CM戦隊コマーシャレンジャー! 「電気屋は売り上げ達成の夢を見るか!?」 貴方の心のTV番組に、CMタイム! |
1月21日(月)「冬の厳しさと錯視図形とか全く関係無い」 |
![]() ![]() という訳で第十話のネーム作業をゆるりと再開しつつあったりする今日この頃なのですが、とあるシーンと前後のお話がいまいち微妙に繋がらなくて、うおおお一体どうやって繋げたら良いんじゃワイ!?と頭から煙が出る程度には無駄に悩みまくっている今日この頃(汗) 光野水人です。 この手の「創作の流れ」が詰まってしまう状況というのは結構あって、調子の良い時なら力に任せて無理やりどうにか出来たりする事もあるのですが、一旦変に詰まってしまうと、なかなか抜け出せなかったりするのが困り物( ̄ω ̄;) しかし、思い通りにならないからこそ創作の価値があるんじゃワイ!と何だか良さげな台詞を言っておいたら多少は気分転換になるでしょうか(待て) それにしても、ここ数日の和歌山の寒さの厳しき事といったらこの上ないなあ…( ̄ω ̄;) ![]() ●うねうね動く 脳トレ消しゴム 消しゴムメーカーのシードが、目の錯覚で模様が動いているように見える、眺めるだけで脳を刺激できるカバーの付いた消しゴムを発売したのだそうで。 重要なのはカバーイラストなので消しゴム関係無いような気がしますが(待て)、それはそれとして、本当に錯視図形に脳を刺激する効果があるのかしら…?( ̄ω ̄;) ●大人の『ファミコンバー』 子供に戻って懐かしのゲーム 新宿に増殖中 東京・新宿の繁華街で、最近密かにファミコンバーなるものが広がっているのだそうで。 ていうか、お酒を飲んだ状態でファミコンの厳しいアクションに反応が追いつくのか非常に怪しい所ですが(汗)それはそれとして、そういえば昔は北国の民宿にも、レトロなゲーム機とか多かったなあ( ̄ω ̄) しかし最近は編み物喫茶とか鉄道喫茶とか、付加価値のある飲食店というのが多いですね〜。 |
1月20日(日)「流行ってほしくない流れというのが確実にあるよね」 |
![]() ![]() という訳で「機動戦士ガンダム00」第十五話の感想! (以下ネタばれ) まさかのコーラサワーさんにやられた辺りで、「ああ、本当にガンダムが大ピンチなんだ!」と心の底から思ってしまいました今回の十五話!(待て) ていうか人革連にやられた時にも思ったですけど、キサラギさんの戦略ってもしかしてあんまり大した事無いんじゃ…?( ̄ω ̄;) という訳で、ガンダムと同時に沙慈くんも十二万円の指輪で大ピンチだった訳ですけれども(待て) 今回これといったやりとりが少なかったので感想を書くには困るものの、大包囲網によってじわじわとガンダムマイスターたちが追い詰められていく姿は、なかなかに鬼気迫る物があったハラハラドキドキの三十分! ていうか、前回グラハムさんに調子こいた新キャラがあっという間にやられてしまった訳ですけれども!(汗) …な、何だろうこの物凄いまでのあっさり感は…!?Σ( ̄□ ̄;) 最初に捕まったガンダムはヴァーチェさんだった訳ですけれども、相手があのコーラサワーさんだと知ったらティエリアは今度こそ自害するかもしれぬ(待て) しかし、最後に出てきたあの謎のMSは、やっぱり新ガンダムとかそういうのでOKなんでしょうか…? という訳で、気になるようで気になる展開にて(待て)次回に続く! (ネタばれ終わり) ![]() ●秋田の「幼虫チョコ」、連日1時間で完売の人気商品に イトーヨーカドー・秋田店で開催中の「秋田県南地域大物産展」で販売しているカブトムシの幼虫型チョコレートが、連日一時間で完売する人気商品になっているのだそうで。 ていうか、この手の虫を模したやけにリアルなグミとかが海外製品であるのは知っていますが、自分では絶対に食べようとか思いませんので(汗)、き、キモカワイイって一体全体どういう感性ですか…!?( ̄ω ̄;) ●ポケベル、カセット、ビデオ、etc...歌詞にみる時代性 「電話のダイヤルをまわす」とか「ポケベル」とか、時代を感じさせる歌詞についてあれこれ考えている紹介記事。 確かに言われてみればそういった時代性を感じさせる歌詞というのは沢山あって、ああ、という事はそういった時代性を超越した歌詞や内容の歌なんかが、いつまでも残る名曲の条件だったりするのかな、とちょっと考えてみたりなんかする。 |
1月19日(土)「はやる流行あれば廃れる流行ありみたいな」 |
![]() ![]() 本日のコント♪ A「ミーは流行の仕掛け人・ファッション スターター三郎!ミーが提案する特集をすれば、たちまちそれが世の流行となるという一流のプロだよ!」 B「え、流行ってそういう物なんですか?たまたま人気が出たから流行するってのが普通なんじゃ」 A「ノンノン!甘いね君の認識は!流行というのは消費者でなく、発信側が作り出す物なのだよ!とにかくジャンジャンCMをして刷り込めば、流行なんてたちまち作り出せる物なのさ!」 B「ははあ、そういう物なんですか」 A「と、いう訳で今回流行させたいファッションはこれだ!」 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ B「ちょ、ちょんまげですかーっ!?」 A「NON!『ちょんまげ』じゃなくて『超まげ』だよ!かつての時代の最先端を進んでいた髪形を現在のテクノロジーで蘇らせた、懐かしくも新しい、まさに!奇跡とも呼べるファッションなのさ!」 B「結局ちょんまげなんじゃないですか…、って!こんな髪型、幾らなんでも流行る訳が無いでしょう!?代理店も、広告をしり込みするに決まってますよ!」 A「ちっちっ、甘いね!流行は…常に繰り返すもの!かつて日本人の中でも位の高かった武士たちのみに許された髪型が…現代の日本人の心を捉えない訳が無いだろう!?」 B「そ、そりゃ一部の人にはウケたりするかもしれませんけど…!」 A「加えて、外国人から見ればこの髪形は正にジャパニーズサムラーイ以外の何者でもない!古き良き魂を呼び起こす事による国際的な反響は、もはや実行する前から成功を約束されたも同然なのさ!」 B「う…ううっ!何だか、だんだんと成功するかもしれないようなそんな気にも…?」 A「とにかくミーに任せておけば全てOK!御社の総力をかけてでも、このファッションを特集する価値はありますよ!?」 B「わ…分かりました!わが社の全精力を注ぎ込んで、この企画を必ずや成功させましょう!」 という訳で 世に「超まげ」ファッションが流されたものの、一部のマニア以外にはまるきり受けなかったので会社はたちまち潰れてしまったというお話ですじゃぜ?(待て) |
1月18日(金)「住めば都のそのまた反対」 |
![]() ![]() ![]() 本日のコント♪ A「あーあ、毎日学校に行くのなんてメンド臭いなあ。いっそゲームの世界で暮らせたらいいのに!」 B「ウフフ!その夢、ゲームの妖精たるこの私が叶えましょう!」 ピカーッ! ![]() A「ああっ!ここはもしかして…!某有名アクションゲーム『スーパー マリモ シスターズ』の画面の中!?」 B「ウフフ!全くもってその通りよ!さてさて、バーチャル世代の生温い人生を送ってきた貴方に、果たしてこのゲームがクリア出来るかしら?」 A「ふふふ!このゲームなら何百回とクリアした事があるからね!へいちゃらだよ!」 B「まずは、踏み潰せば倒せるキノコお化けね〜」 A「これくらいは簡単だよ!ジャンプして踏み潰せば…って、あれ?あんまりジャンプ出来ないよ!?」 B「ウフフ!そりゃそうですよー!スーパーマリモたちのジャンプ力は、日々の鍛錬あってこそ可能な代物であって、素人が自分の背丈の何倍もなんてジャンプ出来るわけ無いじゃないですか!」 A「いや ちょっと待ってよ!?それじゃ確実にやられちゃうじゃん!進めないじゃん!」 B「それは私の知った事ではないですねー!ウフフ!」 A「ちょ…!近くで見たらキノコお化けデカいって!グロい!グロイよ!死ぬ!死ぬから!?」 A「な…何とかよじ登って踏み潰せたぞ…!」 B「ウフフ!バーチャル世代でも命をかければこれくらいは出来るんですねー!それじゃ次は、パワーアップアイテムの取得ですね」 A「確か、あのブロックを叩けば良いんだよね…、よーし!どうせジャンプしても届かないから、今度は足場を作って…と」 B「ちっ…、無駄に頭脳を使いやがって」 A「何か言った?」 B「別に何も!」 ポコーン! A「よーし!アイテムの人面キノコが登場したぞー!あれさえ取れば、素人の僕でも多少はパワーアップが」 B「きちんと、残さずに食べて下さいねー?」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ A「…食べる?触ったらすぐにパワーアップするんじゃないの??」 B「アハハハ何言ってんですかー!キノコっていったら食べる以外に選択肢なんて無いでしょう!きちんと最後まで食べきらないと、パワーアップにはならないルールですからねー?注意をして下さいねー?」 A「ちょ、待っ…!これボクの背丈くらいあるんだよ!?一瞬でなんて食べきれる訳がないでしょう!?」 B「マリモシスターズは日々の鍛錬の積み重ねで、いかなるアイテムも一瞬で食べる技を習得しました!」 A「そんな所で努力してるのー!?」 B「そりゃもう!当たり前じゃないですか!貴方たちがゲームで当たり前だと思っている現象は、全て主人公たる彼女たちの努力によって成り立っている物なのですよ!?」 A「ええええええええ!?」 B「例え前日に飲みすぎて二日酔いであろうとも、身の丈ほどのキノコを一瞬の内にして食べつくし、日々のトレーニングでジャンプ力を欠かさず維持し、例えガケ底に落ちようとも、不死鳥のように次の瞬間には蘇る…!ゲームの主人公たちは、皆そうやって汗水たらしながらゲームのルールを維持してるんですよ!!言わばここは…修羅の道!」 A「修羅の道ィー!?」 B「そんなゲーム世界に、貴方のような人が気軽に足を踏み入れようなど…五百年早い!!」 A「うっうっ、ごめんなさい…!ボクが間違っておりましたあ…!」 その後の彼は毎日まじめに登校し、「これだってゲーム世界よりはマシなんだ!」と日々呟きながら人生を送っているという事です。 |
1月17日(木)「突発四コマ漫画『それ行け!食盛学園みりんちゃんR!』おせち編」 |
![]() そろそろ正月ネタはキツい気がしなくもないですが(汗) |
1月16日(水)「最近変な体調不良が妙に多いね」 |
![]() ![]() 月曜日の話なんですけど、前の晩くらいから妙に首周りが凝りまくって、あれあれ、何か肩の凝るような作業をしたかな?そういえばデスノートの小説を一気に集中して読んだのだけれど、まさかそれくらいでここまで肩は凝らないよねーアハハハとか思って寝てたら、いつの間にか首が全く回せないくらいのレベルで痛い。 多分、本読みで無駄に集中したのとあと風邪を引いてたのとがダブル原因だったのではないかと思うのですけど、いずれにせよ寝返りを打ったり起き上がったりするだけで口から悲鳴が漏れる程度にはガチガチのガチ子さんだったので(汗)、少しでも凝りが取れるかな、と滅多に使わないマッサージ機械を使ってしばらくほぐしてみたりするも、ほとんど効果が無かったりした訳ですけれども( ̄ω ̄;) もう少し体を動かせば何とかなるかなーと思ってちょっと外出したり、戻ってから再び寝てみたりと色々試してみたら若干ましになったような気がしないでもなく、次の日には何とか首を回せる程度にはなったのですけど、去年といい今冬の風邪は非常にバリエーションに富んでおりますな!ハッハハ!(汗) あ〜、しかし首が回せないと、歯磨きとか、コップで水を飲んだりするだけで滅茶苦茶ツラいや( ̄ω ̄;) ![]() ●チョコ食べ放題、参加者募集 大阪で阪急・阪神百貨店 来月のバレンタインを前に、阪急・阪神の両百貨店が約百ブランドのチョコレートを九十分食べ放題のパーティーの参加者を募集しているのだそうで。 例えばバレンタインにこの参加権を送ったらそれはチョコを送った事になるのだろうかと思いつつも、それはそれとして九十分も食べたらカロリーが物凄い事になるんじゃなかろか(汗) ●香ばしい“おこげ”ごはんもできる、ナショナルのプレミアム炊飯器 ごはんに焦げ目を付けられる機能の付いた、ナショナルのプレミアム炊飯器の紹介記事。 普通の炊飯器で炊く分にはご飯が焦げ付いたりはしませんので、これはなかなかに嬉しい機能だな〜と思いつつも、計算されて作る焦げなんて焦げじゃないやい!と心の中で駄々をこねてる自分が居る(待て) |
1月15日(火)「地味に取替え時だったようで」 |
![]() ![]() という訳で、去年末になって光野のPC用プリンタがドカピュシュと壊れて見事にご臨終なされたので、新たに安いプリンタを探して買い求めて来た所の光野水人です。 前回プリンタを買ったのが今から約十年ほど前だった記憶がありますので、「現在なら安いプリンタでも相当に性能がUPしているに違いない…!」とドキドキしながら印刷したら、印刷速度は速いし稼動音もうるさくないしで十分に進歩していたのですけど印刷の綺麗さはあまり変わらなかったので何だか微妙にガックリ来たよ(汗) さて、今後このプリンタが活躍する機会が在るや否や…!?( ̄ω ̄)* ![]() ●居酒屋の下駄箱は、どうして大きな木札の鍵? 居酒屋の下駄箱に何故木札の鍵がよく使われているのかみたいな紹介記事。 昔の銭湯っていうかつい最近まで近所にあった銭湯もこの鍵を使っていたのですが、見事に消滅しましたし鍵を作っている会社ももはや風前の灯火みたいで、ああ、こうやって古き良き風情が無くなって行くのだなあと微妙に嘆息する事しばし。 むう、この鍵を使ってミステリとか一本作れないかなー。 ●<ポンジュース>「愛媛では蛇口から出る」現実に! えひめ飲料などが同社のみかん飲料「ポンジュース」が出る無料の蛇口を、南吉田町の松山空港2階出発ロビーに5日から7日まで設置していたのだそうで。 出る量は限られていたみたいなので、蛇口じゃなくてもコップで配れば良かったような気もしますが(待て)、それはそれとして蛇口から水以外が出るという発想はなかなかに面白いかも。 そういえば以前お茶の出る蛇口なんてのもありましたね〜( ̄ω ̄) |
1月14日(月)「突発四コマ漫画『それ行け!食盛学園みりんちゃんR!』初詣編」 |
![]() まあイワシの頭も信心からと言いますし(待て) |
1月13日(日)「いつの間にやら2クール目でした」 |
![]() ![]() という訳で「機動戦士ガンダム00」第十四話の感想! (以下ネタばれ) あの一言のためにわざわざガンダムで乗りつけるなんて、コストパフォーマンスが低いにも程がありすぎると思います刹那さん!(汗) …と、いう訳で今回はガンダム捕獲に向けて、全世界が結集しつつあるというお話でありましたコトですよ? ていうか、コーラサワーさんが相変わらず珍妙な事になってるんですけれども!(汗) 限りなくお約束のあのセリフは華麗にスルーするとして(待て)、いや、あの一目惚れは幾らなんでも有り得ないだろ…!?Σ( ̄□ ̄;) グラハムさんの所も厄介そうな新キャラが出てきてどうなるのかなあと思いつつも、既出キャラの個性さえ消化出来ていない状況で新キャラ投入ってどうなんだろう(汗) とはいえ、ストーリー全体を俯瞰しながらの構成はそれはそれで見所があって、今回は各陣営全てを漏れなく網羅した事もあって、三十分とは思えない密度で緊張感を高めていたのが良かった感じ。 そういえば、OP・EDが新しい物に変わってましたね〜( ̄ω ̄) EDがどちらかというと今風寄りになっていて、海岸で髪を切っている意味は分からないけど妙に印象的なのが宜しかったです。 ところで、次回はやっぱりガンダム撃破されたりするのかしら…(汗) (ネタばれ終わり) ![]() ●10徳じゃ足りない!? 『100徳ナイフ』とは!? 10徳どころか100のアイテムが一つになった100徳ナイフなる商品の紹介記事。 100のアイテムを綺麗にまとめるのに技術が必要な為、実用品というより芸術品としての価値が高いのだそうで、それはそれで本末転倒な気がしなくもないもののとにかく凄い商品です。 ていうか、100もの機能を全て覚えて使いこなすのもかなり難しいような気がしますが(汗) ●世界で一つ オーダーメード版「人生ゲーム」 タカラトミーが、世界で一つのオーダーメイド版「人生ゲーム」を販売すると発表したのだそうで。 ブライダル用に夫婦の写真や名前、エピソードを入れるなどが出来るようで、これは結婚式のプレゼントとしてはちょっと良いかも。 でも実際にゲームをやって、縁起の悪いコマに止まったりしたらそれはそれで気まずいなあ…( ̄ω ̄;) |
1月12日(土)「過ぎたるは及ばざるが如しみたいな」 |
本日のコント♪ ![]() A「ピピピピピ!ワタシ ハ エリート宇宙人!我ラ ノ 超絶科学力 デ コノ地球ヲ 支配シテ ヤルゼ!」 B「ワンワン!バウバウ!」 A「ウ、ウワーッ!?地球 ノ 原住生物 ダ!?」 C「コラッ!マリリンちゃん!そんな変な人に近づいちゃダメでしょ!?すみませんねえ、本当に…」 A「ククク…!貴様 ガ 地球人 カ!コノ星ハ ワレワレ エリート星人 ガ 乗ッ取ッタ!」 C「…あの、コスプレとかしたいのなら、会場は確か向こうの方だったと思いますけど…」 A「ククク…!状況 ガ 飲ミ込メテ イナイ ヨウダナ!貴様ラ ナド、コノ光線銃 デ 一瞬ニシテ 蒸発 デキルゼ!」 B「バウバウ!かじかじ」 C「コラッ!マリリンちゃん!こんな変なオジさんの触覚なんてカジるんじゃありません!」 A「ウ、ウワーッ!?ワ、ワタシ ノ 触覚ガ!齧ラレテル!チョッピリ 無クナッチャッテルー!?」 C「すみません!そのアクセサリ、もしかして高いものだったですか…?」 A「アクセサリ トカ ドコロジャ ナイヨ!コノ触覚 ガ 無カッタラ、母船 ニ 連絡トカ 出来ナイヨ!」 B「バウバウ!かじかじ」 C「あらあら、まだ齧ってるわ。マリリンちゃん、よっぽどこのアクセサリーが好きなのねえ」 A「オノレ 地球 ノ 原住民 メ!コノ銃 デ 消エテ 無クナレイ!」 ビカーッ!! そうして、宇宙人の放った光線銃は地球そのものを吹き飛ばし、彼らの地球征服計画は白紙に戻る事となったのである! 恐るべしは宇宙人の超科学 也(何だこのオチ) ![]() ![]() |
1月11日(金)「子供の時に解けたなぞなぞが解けないなんてよくある話」 |
![]() ![]() ![]() さて、人間にとって成長とは何かと考えてみたりする訳ですよ。 例えば子供の頃に見て面白かったマンガだとかTVだとか、当時は凄く楽しんだのに現在の目から見てみるとあれ?何だか物凄く幼稚でとてもじゃないけど正視していられませんぜ?(汗)みたいな事とかあったりする訳じゃないですか。 それは、成長した事によって物語を見る目が養われ、かつて面白かったものがつまらなく見えたりするのだなあと考えるのが普通だし実際その通りだったりする訳ですが、いやいやかつてそれを楽しめた思考が、成長した筈の今の自分に出来ない訳が無いじゃないですか! つまり、「成長した自分」は「成長していなかった自分」も再現出来るのが当然だと思う訳です。 ![]() 例えば時速百キロで走れる車は当然時速十キロの遅いスピードでも走れる訳で、それが出来るからこそ時速十キロでしか走れない車よりも確かに性能が高いのだと言い切る事が可能である。 しかし、常に時速百キロしか出せない車と常に時速十キロしか出せない車とを比較するなら、常に百キロしか出せないなんて車は危なっかしいも良い所ですので、公道ならば時速十キロオンリーの車の方がまだましですし、レースとかなら時速百キロの車の方がまだ使い勝手がある訳で。 つまり、低い性能を再現出来ない高性能は、成長ではなく単なる能力差としか表現する事が出来ない訳です。 そんな風に考えてみると、かつて楽しかった物が今は楽しめないなどという事態は、かつてあった筈の視点を失った分 新たな視点を獲得したという単なる能力差、月日による変化の産物にしか過ぎない訳で、ううむこれって成長してるんだかしていないんだか、微妙に理解に苦しみますぜ…?( ̄ω ̄;) …みたいな事を、まあ今日はちょっぴり考えてみたみたいなお話。 |
1月10日(木)「ただモチの話が書きたかっただけなのに」 |
![]() ![]() 本日のコント♪ A「あ〜あ、お正月のモチはもう古くなって、焼いてもあまり膨らまないなあ。もっと膨らむおモチがあればいいのに!」 B「ワッハッハ!そんな孫のために発明じいちゃんが登場ヂャ!」 A「ああっ!この前農協に怪しげな遺伝子組み換え作物を持ち込んで、バイオハザード(生物災害)を起こして指名手配になった所のおじいちゃん!」 B「シッ!…農協には黙っていておくれ!ホラ、お年玉を一万円やるのヂャ!」 A「これは口止め料じゃなくて純粋にお年玉と考えて良いんだねおじいちゃん?」 B「ワッハッハ!我が孫は相変わらずしょっぱい意見を口にするのう!…ところで、焼いて凄く膨らむモチならここにあるゾイ?」 A「うわあやっぱりじいちゃんはスゴイや!指名手配の賞金が一億を超えているだけの事はあるね!…一億か…ゴクリ…」 B「ほ、ほら追加のお年玉をやるのヂャ!一万円!あと焼いて膨らむモチもやるから!」 A「ふーん、じゃあ貰っておいてあげてもいいかな!ふふふ、以後僕を呼ぶ時は様を付けて呼ぶように」 B「ワッハッハ!我が孫は相変わらずドライすぎる性格じゃのう!…どれ、モチでも一つ焼いてみんか?」 A「ふむ、それじゃ試しに焼いてあげない事も無いね!それじゃ火鉢に放り込んで…と」 ジュ〜…、プクプクプク。 A「へえ〜、このおモチは凄い膨らむね!やっぱり作りたての新鮮なオモチだったりするのかな?」 B「いやいや!これを作ったのは今から一年ほど前じゃよ!人呼んで『モチ型殺戮兵器MO-CHI32型LH!』」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ A「殺戮兵器ィー!?」 B「ククク…!そのモチは火の中に入れたが最後、半径百メートル全てを巻き込むかのように爆発的に膨らむのヂャ!…ククク…!これでワシを農協に通報する事は出来んな…!」 A「き…貴様…!?最初からそのつもりで…!?」 B「おおっと!ちなみにワシは背中に脱出装置を用意してあるからのう!たちまち爆発圏内から逃れられるという寸法じゃワイ!それポチっとな!」 チュドドドドド! A「ち…畜生!発明じいちゃんめー!復讐してやる!か…必ず復讐してやるからなーっ!!」 ![]() そう言いながら、孫はたちまち膨らむモチの海に飲み込まれ…。 そして、消えた。 B「くっくっく…!さて、次はどんなバイオハザードを起こしてやろうかのう!」 かくして、後の歴史に名を刻むことになる発明じいちゃんの活躍が始まったのだ!(何これ) |
1月9日(水)「数時間ぶっ続けでドラマを見るのなんて久しぶり」 |
![]() ![]() という訳で、ようやくお正月深夜にやっていた再放送のドラマ「ライアーゲーム」の録画分を最後まで消化出来ました所の光野水人です( ̄ω ̄) や〜、これはなかなかに面白かったですよ(笑) 如何に相手をだましてお金を奪い合うか?という謎の「ライアーゲーム」に巻き込まれた主人公と天才詐欺師のお話なんですが、実に本格ミステリばりの知的バトルで、や〜、最近は「デスノート」といい、こういう作品が流行ってたりするんですかね〜。 放送当時に原作のマンガが完結していなかったせいか、ドラマのラストはかなり強引に話を畳んだ感じが否めないものの、ストーリーやテーマ的にはきちんとした着地を見せてたりして、ああ、これは原作の方もちょっと気になってきたのですよ?( ̄ω ̄) ていうか、光野的には敗者復活戦で秋山さんが助けにくる所のシーンが最高に格好良かった訳ですよ!(笑) まあ、たまに見るTV番組だから面白かったのかもしれないですけど(^^; あ〜、でもこういうのを見ると、光野もなんだか本格ミステリ以外にこの手の知的バトル物とか一度は考えてみたいなあ…( ̄ω ̄) ![]() ●閉校した小学校が今春「東京おもちゃ美術館」に−「一口館長」募集も 昨年春に閉校となり取り壊し予定だった旧新宿区立四谷第四小学校内に、今年四月二十日「東京おもちゃ美術館」がオープンする予定なのだそうで。 単純に建物の再利用という意味以外に、例えば古いおもちゃに対するノスタルジックな雰囲気がかつての小学校校舎の雰囲気にも似合いそうで、うん、これはなかなかに興味深い取り組みですね〜。 ●「ドラえもん」に登場したオシシ仮面がフィギュア化 「ドラえもん」作中のマンガ家・フニャコフニャ夫による傑作「ライオン仮面」に登場するヒーロー・オシシ仮面が何とフィギュアになるのだそうで。 ていうか、フィギュア化するにしてもあまりにマイナーにも程がありすぎるような気もしますが(汗)、とりあえず光野は覚えているので案外物凄く有名だったりするのかもしれぬ(待て) |
1月8日(火)「福袋はどうしてあんなにガッカリしますか」 |
![]() ![]() 本日のコント♪ A「はいはい福袋だよ福袋だよ〜?千円の福袋の中に二千円の価値の品が漏れなく入ってる!こいつァ春からお買い得ですぜお客さん!」 B「へ〜、それじゃ、このお菓子の福袋を一つ貰おうかな」 A「へい、毎度ッ!」 B「さてさて、一体中には何が入っているのかな…?」 ![]() クリスマスのケーキ飾り二千円分。 A「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 B「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 A「こいつァお買い得でしたぜお客さん!」 B「いや明らかにそんな訳無いよ!ていうか砂糖のカタマリのサンタなんて、クリスマスケーキ以外の一体どこで使えば良いのさ!?しかもコレ来年まで持たないし!」 A「いや、そこはそれ…、クリスマスに思いを馳せて、茶菓子の一つとして齧るとか」 B「これ食べつくすのにどれだけクリスマスを思い浮かべなきゃならないの!?」 A「まあまあ、もしご不満でしたら他の福袋と取り替えても良いんですぜ?」 B「ああ…、それじゃ、そっちの本の福袋と取り替えて貰おうかな」 A「へい、毎度ッ!」 B「さてさて、今度は一体何が入っているのか…?」 『信じる者は救われる!超霊界へようこそ』 『神はここに居た!奇跡の超人・ミスター悟』 『あなただけに開かれた七色天国への扉』 A「こいつァお買い得でしたぜお客さん!」 B「何でこんな怪しげな本ばかり入ってるの!?ていうかどの本も要らねえぇーー!!」 A「いや、そこはそれ…、どれも本来は一万円以上する高価な本なんですぜ?」 B「それ明らかに元の値段が間違ってるよ!ていうか、古本屋に売っても多分二束三文にしかならないから!」 A「まあまあ、もしご不満でしたら他の福袋と取り替えても良いんですぜ?」 B「ああ…、それじゃ他のと取り替えて貰おうかな…ってもう一つしか残ってないね」 A「へっへっ、実はこの袋が一番お買い得なんですぜ?何といっても、中身は一万円以上の価値があるという…!」 B「おおっ…!」 A「足つぼサンダルの詰め合わせセット!」 B「金返せ!」 |
1月7日(月)「突発四コマ漫画『止まって!おばあちゃん』第七回」 |
![]() そんな訳で年が明けても続きました(待て) |
1月6日(日)「淹れたてのコーヒー並みにシブいぜ…!」 |
![]() ![]() という訳で「機動戦士ガンダム00」第十三話の感想! (以下ネタばれ) こ、今回はまた何ともシブすぎるお話ですぜ…!?Σ( ̄□ ̄;) グラハムさんチームとドッキリご対面した刹那の演技があまりにギャップがありすぎて驚くものの、その背面にあるのは見事なまでのキツネとタヌキの化かし合いで(笑) ていうか、あんなキャラ一体どこから出てきたんですか刹那さん…?(汗) グラハムさんも相変わらず粋な事をされる、っていうかあの人から粋を取ったら何も残らないような気がしますが(待て)、とにもかくにも、人質奪還に動くソレスタルチームなのであります。 そういえば、これまでほぼ毎回登場しているにも関わらず、紅龍さんがまともに活躍するのってこれが初めてなんじゃないかなあ…。 ていうか、王さんはいつになったら見せ場があるのかしら( ̄ω ̄;) サーシェスとのMS対決は前回よりはまだまともに戦いになって、でも今回の最大の見せ場は、何といっても人質を届けにガンダムが非武装で王宮に乗り込むシーンでしょうね〜。 手が出せないグラハムさんとか、世界中が注目してるとか、撃たれても反撃しないガンダムとか…、何という演出のケレン味だろう(笑) マリナ姫が刹那に呼びかける所もクッと来たし、でもあれもし中身が別人だったら滅茶苦茶恥ずかしいシーンな気がする(待て) 次回はソレスタル宇宙組再びみたいで、果てさてどんな展開になりますやら…! (ネタばれ終わり) ![]() ●東京のホテルで人気 鯨の竜田揚げやソフトめん 東京の新宿プリンスホテルで、昭和の給食をビュッフェスタイルで提供する「懐かしの給食フェア」がたまに開かれているのだそうで。 ていうか超一流のプロが作っている時点で懐かしの給食とは何か違うんじゃないかと思いつつも(待て)、これはちょっと面白いですね〜。 でも明らかに自分よりも何世代か前の給食っぽいなあ、これ(^^;) ●まんがのチカラ・まんが家インタビュー「尾田栄一郎先生」 週刊少年ジャンプ連載「ワンピース」の作者・尾田栄一郎先生へのインタビュー記事。 現在コミックスが四十八巻出ているのですが、ストーリー的に半分は行ったと信じたいとか、ストーリー構成の裏話とか、ファンとしてはなかなかに興味深いトークが行われていますな(笑) 個人的には今の倍以上続いても良いので、思う存分描きたい物を描いて貰えたらと思います( ̄ω ̄) |
1月5日(土)「ちょっぴり裏方さんの気持ちを考えてみる」 |
![]() ![]() 本日のコント♪ 神主「いや〜、今年も随分と集まりましたな、お賽銭!」 巫女「そうですねえ〜、これで今年も、ウチの神社は安泰ですよ!うふふふふ」 じゃらじゃらじゃら。 巫女「…あれ〜?神主さま〜、ここに何やら日本円じゃなくて、一ドル札とか混じってますよ〜?」 神主「ほほう…、という事は、わざわざ海外から参拝客があったのですな?ありがたや、ありがたや…!」 巫女「…あれ〜?神主さま〜、こっちには、江戸時代の寛永通宝が混じっていますよ〜?」 神主「ほほう…、という事は、わざわざ江戸時代からタイムスリップした参拝客が」 巫女「何ネボけた事言ってるんですか〜あはははは。…でも誰が投げ入れたにせよ、変わったお賽銭ですよねえ」 神主「確かにその通りですよねえ。…今年はなかなか、変わったお客が多いようです」 巫女「…あれ〜?神主さま〜、こちらには、更に変わったお金が…」 神主「ほほう…どれどれ?」 ![]() 巫女「…これはきっと、はるばる宇宙から参拝したお客さんが!」 神主「いや、コレ明らかにおもちゃのお金だから、明らかに子供のイタズラだから」 |
1月4日(金)「募金活動の一部に時々理不尽を感じなくもない」 |
![]() ![]() 本日のコント♪ A「七色の羽根共同募金にご協力願いまーす!」 B「ねがいまーちゅ!」 C「ううっ!あんなに小さな子が募金活動をしているなんて…!こりゃ募金しない訳にはいかんですわい!」 チャリーン! A「ご協力ありがとうございました!一円入りまーす!」 B「一円入りまーちゅ!」 A「見た目通りに貧乏くさくてケチ臭いオッサンから一円入りまーす!」 B「見た目通りにつるピカハゲ丸の幸薄そうなオッチャンから一円入りまーちゅ!」 C「う、う…うぎゃーっ!?」 バタバタバタバタ! A「明らかに羞恥に耐えかねたオッサンが逃げまーす!」 B「明らかに人生の敗北者以外の何者でもない姿が哀愁を誘いまーちゅ!」 ![]() A「七色の羽根共同募金にご協力願いまーす!」 B「ねがいまーちゅ!」 D「あらあらマアマア!こんなに小さな子が募金活動をしているなんて!オバさん感動しちゃったわあー!」 バサバサ! A「う、う、うわーっ!?ありがとうございまーす!百万円入りまーす!」 B「しゃ、しゃくまんえん入りまーちゅ!」 A「見た目通りにセレブで悪趣味な外見だけど、滅茶苦茶に気前の良いご婦人から百万円入りまーす!」 B「人間見た目では無いと身を持って証明してくれたオバちゃんから百万円入りまーちゅ!」 D「あらあらマアマア!何かしら百万円も募金したのに何故か釈然としないこの気分!?」 A「ありがとうございまーす!」 B「人間細かい事は気にしない方が良いでちゅ!ありがとうございまーちゅ!」 |
1月3日(木)「ドラクエ用語的に言うとラリホー正月だったりしますか」 |
![]() そんなこんなで、元旦は布団に入っては眠り、起きては雑煮を食べ、布団に入っては眠り、起きては焼肉を食べ、布団に入っては眠り、起きては汁粉を食べというまさに寝正月以外の何物でもない一日でしたが(汗)、それでもまだ体のあちこちにガタが来ている辺り、昨年の疲れはこんなものじゃあ全然癒されませんぜダンナ…?(どこのダンナだ) 光野・もちもち星人・水人です。 そんな訳でお正月はほぼ一日中寝まくっていた訳ですけれども、流石に夜になると目が冴えてきたのか、TVドラマ「相棒 寝台特急カシオペア殺人事件」とか、TVドラマ「ライアーゲーム」の再放送(初見)を見たりして、ミステリのようなミステリでないような不思議成分を補給したりなんかした訳ですが。 ていうか、ライアーゲームは普通に続きが気になるなあ…( ̄ω ̄) ![]() ![]() ●金の延べ棒に入った「金持米」 金持神社が発売 鳥取県日野町の金持神社で昨年十二月二十七日、同町産コシヒカリを金の延べ棒型の箱に入れた金持米が売り出されたのだそうで。 その理屈で言ったら金の延べ棒型の箱に入れた金持ち消しゴムとかもアリだと思いますが(待て)、それはそれとして滅茶苦茶目立ちそうですね、これ。 ●キュウリ、和菓子に変身 ●@nifty:デイリーポータルZ:『ベジスイーツ』がはやっているらしい 埼玉県本庄市特産のキュウリの消費拡大を目指して、本庄菓子商工組合と本庄商工会議所が共同で、キュウリを使った和菓子の商品開発を進めているという記事と、野菜をふんだんに使ったスイーツがはやっているらしいという紹介記事。 野菜までお菓子になるのなら、その内焼肉まで菓子になるんじゃなかろかと危惧するものの(待て)、う〜ん、これは酢豚にパイナップルと同じラインで賛否両論になりそうな感じですな〜( ̄ω ̄;) ちなみにスイカは野菜分類だったりするという豆知識。 |
1月2日(水)「これを書いているのは2008年に入って僅か数時間後」 |
![]() ![]() ![]() という訳で新年二日目にして早くもネタがありません(待て) 光野水人です。 ていうか、それこそ年末は仕事に仕事を重ねたお仕事で、まるで光野を抹殺するためにどこかの組織が何かを仕掛けたとしか思えなかった程の忙殺ぶり!(汗) どこの組織が何の為にそんな事をしたのかという疑問はさておくとする。 ![]() TVにせよ新聞にせよ、必ず何かしらを言ったり書いたりしなければならない人たちが居て、でも敢えてセリフとか必要無い場面でさえ無理やりに言葉を捻り出したりしているから、プラスどころかむしろマイナスの印象を与える事さえあるよなあ、と一視聴者としては強く感じたりするのですが、あれもしかして今の光野がまさにそれ?(待て) でもそれはそれで鍛えられる能力があるような気が若干僅かに多少は存在しているような印象が否めないような気がしないでもないっていうか、何だこのUFOか雪男の如く存在が非常に曖昧すぎる価値!(汗) …みたいな事を書いておいたら、多少はネタになるでしょうか?(聞くな) 年末から急にホワイトブレス級(吐く息が白くなる)の寒さになってしまった和歌山からお送り致しました。 |
1月1日(火)「日記を更新したらぐうぐう寝るよぐうぐう(待て)」 |
という訳であけましておめでとうございます〜! 2007.5年! ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ …ごめんなさい普通に2008年でした!(汗) 改めまして、光野・2008年・水人です。 ![]() そんな訳で、ささやかながら新年のトップ絵と短編小説「魔法式論理カウル」を更新致しました〜。 新年のトップ絵は物凄い速さで描いたのでコメントとか特に無いですが(汗)、まあ、何となくカードとかカルタとかそんなイメージ。 短編小説「魔法式論理カウル」は、今年の一〜三月頃に「トラモイルの病巣」を書いた後、「どうせ賞に応募するなら、締め切りまでに間があるから短編ならもう一つくらい書けるかも」という訳で書いたものの、内輪で大変不評だったので(汗)自主的にボツにしていて封印しようと思っていた作品だったり( ̄ω ̄;) …でも、今回敢えて更新するに当たって再読してみた所、自分としては決して嫌いじゃないんですけどね〜(^^; ただ、トラモイルとは方向性が違うのは確かだと思う。 …という訳でたまたま三ヶ月連続小説更新になってしまって、「光野水人はもうマンガを描く気が無いよ!むしろ小説路線で行くつもりだよ!?」とお思いの方が居たりするかもしれませんが(汗)、これで小説のストックはもう完全に尽きましたので、後は何かマンガを描いて更新するか、何も更新しないかのどちらかだと思われなのです(待て) ![]() あ、そういえば今日から予定通り「本日の一言」が削られましたり。 …この勢いで来年はGIF、再来年は日記タイトル、とどんどん削って行けたらそれはそれで面白いかも…(待て) それでは、改めまして今年も宜しくお願い致します。 |