本日の一言●満ち欠けで月が無くなっている間は、やはりウサギは宇宙空間を必至に泳いでるという解釈で良いのでしょうか(待て) |
8月31日(金)「突発四コマ漫画『それ行け!食盛学園みりんちゃんR!』暴走編」 |
![]() …ちなみに器物破損は犯罪ですので!(汗) |
本日の一言●炭酸水を凍らせてカキ氷を作ったら、口の中ではじけると思っていたあの頃
|
|
8月30日(木)「いわゆるオーパーツに当てはまるのかもしれない」 |
![]() ![]() ![]() 本日のコント♪ A「おお!ついに我々は伝説の古文書を発見したのだよ助手山くん!」 B「とうとうやりましたね博士川先生!…ところで、伝説の古文書には一体何が書いてあるのですか?」 A「まあ待ちたまえ…、ふむ、古代文字の解読表によると、この古文書は…」 B「どきどき」 A「…『白き蒸気に支えられし水流が満たされ、大いなる三の文字が重なる時、閉ざされし扉を開き、黄金に捧げられし秘薬を与えよ。…螺旋を描き濁りが消え去る時…汝、至高の領域に辿り着くものなり…』」 B「こ…、これは実に意味深ですね!宝の在り処か何かでしょうか!?」 A「うむ…それを知る為には、古文書の通りに行動してみるしかあるまい…!」 A「まずはフタを開けてお湯を注ぎ…!待つ事三分!付属のスープ袋を入れてかき混ぜ、スープが麺全体に行き渡ったら…!」 ![]() B「こ、これはまさに至高のカップラーメンの作り方…!って、大昔の古文書に何でカップラーメンの作り方が載ってるんですかー!?」 A「そこがこの古文書の大発見な所なのだよ助手山くん…!」 B「ちょっと大発見すぎるんじゃないですかね!?」 |
本日の一言●「『フフフ、お前が食べた夕食には毒が入っていたのだぜ…!』という殺し文句はどうだろう?」「待て、それは意味が違うぞ」
|
|
8月29日(水)「残暑の筈なのにまだまだ暑いのでこれはつまり偽残暑?(待て)」 |
![]() ![]() 何だか来月分のトップ絵が物凄い集中力で一日で出来上がったので、余った時間で何かしらショートマンガ的な物が描けないかしらと暗中模索しております。 光野水人です。 おらァ茂作だ!(暗中模索だけに)(待て) 先日ダラダラと夜中にTVを付けていたら、CG丸出しの奇天烈なテンションの寿司バトルドラマをやっていたので、調べてみたら「スシ王子」という番組だったようで。 いわゆる熱血料理バトルのリアクションを、そのままCGで表現するという何かもうそれだけで方向性まる分かりの熱血ドラマなのですけれども(汗)いや、もうここまでやられたら何かいっそすがすがしいですね! しかしCGを駆使したドラマというのは、いつまで経ってもこういう立ち位置なのかなあ…( ̄ω ̄;) ![]() ●これぞ近未来! 空調服で夏を乗り越える! 服に付いているファンの風で汗を蒸発させ、その気化熱で温度を下げる作業着「空調服」の紹介記事。 単純にファン付きの服なら夏休みの工作でも作れそうな気はしますけれども(待て)きちんと量産に成功して実用化させたという点でやはりこれは画期的な発明といえましょう。 一度着てみたいなあ( ̄ω ̄) ●「墓場鬼太郎」アニメ化決定 ゲゲゲの鬼太郎のオリジナルとも呼べる、水木しげる「墓場鬼太郎」がアニメ化されるという事だそうで。 …っていうかそれ以外に全然情報が無いんですけど!(汗) 少なくとも原作については、いわゆる鬼太郎よりも大分怪奇ホラー色の強い作品になっていますので、ええと…、ホントにアニメ化して大丈夫なのか?(汗) |
本日の零言●これは決して手抜きでは無いに違いないのだ(待て)
|
|
8月28日(火)「最初考えてたのと全く違う展開になるってよくあるよね」 |
![]() ![]() ![]() 本日のコント♪ A「フフフ、私は完全無欠のいわゆるエリートサラリーマン!今日も元気に出社するぜ!」 B「おーっほっほっほ!そうは行きませんことよエリートさん!」 ![]() A「なにい…!目の前にヘンな格好をした妙齢の女性が…!」 B「おーっほっほっほ!私は悪の組織アクデビルの怪人・モンスター女!世界征服の手始めに、まずはお前のようなエリートから支配させて頂きますわ!」 A「いきなり何を訳の分からない事を言ってるのかね?私のようなエリートの時間を五分取るだけで、日本経済にとってどれ程の損失になるのか分かった上での所業だろうね!?」 B「な、何ですって…!?」 A「私のような敏腕社員が居ないだけで、我が社の業務がどれだけ滞ると思っているのか!?ちなみに現在任されている重要プロジェクトの内容だけでも…五億!」 B「ご、五億!?」 A「キミの言う悪の組織アクデビルとやらは、当然万一の時にはそれだけの保障が出来る組織なんだろうね!?」 B「そ、それは…!」 A「どうなのかね!?」 B「うっうっ、すいません…私めが間違っておりましたー!!私は所詮、年収五百万にも満たないしがないOL怪人ですう!」 C「待てえーい!悪の組織アクデビルの怪人め!この正義仮面が、貴様らの悪の所業を見過ごすとでも思っているのか!」 B「うっうっごめんなさい正義仮面さん…私、今日はこれで失礼させて頂きますですぅ」 C「な、何…!?え、何帰ってるの!?ちょ、戦闘員の皆さんまで…!せっかくこれから見せ場という所だったのに…!」 正義仮面が呆然と立っていると、後ろからエリートサラリーマンに肩を叩かれ。 A「働かざる物食うべからず…!経済の大原則というヤツですよ…!」 そんな訳で、私こと正義仮面はその時のエリートサラリーマンのニヒルな笑顔を一生忘れられないのです(待て) |
本日の二言●情何でも無報が余り駄に挑戦すに多すれば良ぎても、かえいといって理解がう物で困は無難になるい事がある
|
|
8月27日(月)「いわゆる客観的視点的な話ですが」 |
![]() ![]() 本当に何かを好きになると、人間ってそれに酔いしれる訳じゃないですか。 そういう時、楽しんでいる本人は楽しくて楽しくてしょうがない状態な訳ですけれども、その楽しみ方を知らないシラフの人間からしてみると、えーと、あれ?あまりに熱中されても何がそんなに面白いのかがまるきり分からなかったりして、ちょっと引いてしまったりする事もあるんじゃない? …例えば本格ミステリが趣味の人間とかね!(汗) 美味しい物を食べて幸せになるのは大抵の人類共通の「楽しみ」の一つだと思うのですけど、物を食べるという事を知らない宇宙人の目からしてみれば、「え!?地球人って同じ有機生命体の死体を食べて美味しいとか言って喜んでるよ!?何かちょっとおかしいんじゃないの!?」みたいな感想が出てもおかしくない筈。 恋でも趣味でも仕事でも、同じ物に酔っている人間同士なら同じように楽しむ事は出来るのですけど、それを知らない人間からするとちょっと理解がし難くなってしまうのは世の常だったりしますので、時にはちょっと引いた視点で自分を見てみるのも大事なのかな、みたいな事を。 今日は、ちょっぴり考えてみました( ̄ω ̄) ![]() ●観葉植物から電話がかかってくる!? センサーで植物の水分量を感知し、水不足の場合は「のどが乾いてきた」等といった電話をかけてくるという装置なのだそうで。 なかなかユニークな発想と言いますか、ううむ、これはもしや、枯れると断末魔の電話がかかってきたりとか(待て) |
本日の一言●身近な時計一つ取ってみても、その中には数え切れない程の知恵と工夫が詰められている訳で
|
|
8月26日(日)「深遠なようで深遠ではないのかもしれない」 |
![]() ![]() ![]() ![]() 本日のコント♪ A「へ〜、B君のお父さんって、売れない絵描きさんなんだ〜」 B「そうそう!それで、今度こそこの全日本美術コンクールで優勝するんだって息巻いちゃってね。あの正面の絵が親父の作品なんだけど…」 ツルッ B「おわーっ!?」 ガターン! ビリー! ガシャガシャーン!! A「ああっ…!B君が、まるで狙い済ましたかのようにお父さんの絵にぶつかって受け止めようとして手を突っ込んで穴を開けて、そのまま空中で三回転!!」 B「エラい事になっちゃったー!?」 A「シッ!…幸い僕ら以外はまだ誰も気付いてないようだし、ここはこの瞬間接着剤で何事も無かったかのように…」 ツルッ! A「おひゃーっ!?」 ドターン! ブジャー! バキバキーン! B「ぎゃああああ!A君が、まるで計画通りであるかのように親父の絵にぶつかって接着剤をブチまけて、何か物凄い芸術的な形に固定しちゃってそのまま空中でトリプルアクセル!!」 A「エラい事やってもうたー!?」 バタバタバタ…。 「審査委員長、これが今回の優勝候補作品でございます」 「うむ…どれどれ…、おおっ!これは!!!まるで誰かが絵にぶつかって腕を突っ込んで穴を開けた挙句に修繕しようとしてぶつかって接着剤で固めた挙句にパルプンテを唱えたかのような見事なまでの芸術っぷり!!優勝はこの作品で決まりヂャー!!」 ![]() そんな訳で、その後自らの作品を破壊された親父が形容しがたい顔で優勝カップを手にしていたのを、僕らは一生忘れられないのです。 |
本日の一言●ゲームは途中でセーブ出来ても、ストーリー佳境のドキドキ感まではセーブ出来ない訳じゃないですか
|
|
8月25日(土)「近所で雷鳴りまくりな昨今の天気につきまして」 |
![]() ![]() 暴力をもって言葉とする人が居る。 創作をもって言葉とする人が居る。 そして、当然のように言葉をもって言葉とする人が居る。 そんな昨今、皆様は如何お過ごしでしょうか(何この挨拶!?) 光野水人です(笑) 相変わらず暑さの続く日々ですが、雨が降ったら降ったで物凄い豪雨だわ雷はドカンドカンだわしかもすぐ止むわでええとチミチミ、もう少しのんびりとした天候は維持出来ないのかね?(汗) ちなみに雷対策で検索したらこんな機械を発見しました。 雷の接近が分かる雷警報機なのだそうですけれども、いや、探知しても雷より早く動けないと避けるとかあんまり出来ないのでは…?(汗) ![]() ●滑落続出で封印の国宝・投入堂、60年ぶりに拝観者公募 絶壁に建ち危険な為、立ち入り禁止になっている国宝・投入堂が、百年ぶりの修復を記念して十一月に一日だけ三人の拝観を認めるという事なのだそうで。 ていうか各自で保険に入っておかなきゃいけない程危険な場所なら開放しなきゃ良い気もしますが(汗)やっぱり研究者とか、マニアとかで、拝観したい人が居るのだろうなあ。 いわゆるアミューズメントでなければ、ある程度の危険は容認されるという事なのかしら( ̄ω ̄;) ●「おもちゃ花火」広がる世界 純国産、輝き復活 線香花火の約99.9%が中国からの輸入品となっている昨今、純国産品の花火が復活し、徐々に売れ行きが伸びているという紹介記事。 いつの間にか花火まで国産品が少なくなっていた事に驚きつつも、やっぱりこういった品物は、伝統というか、何というか、粋を求めたい所ですね(笑) |
本日の一言●民間療法って恥を犠牲にして効果を上げてるものが多い気がする
|
|
8月24日(金)「何だか良く分からないノリの物語みたいな」 |
![]() ![]() 本日のコント♪ ![]() ふと近所の家の壁を見ると、随分と汚い字でこんな張り紙がしてあったのに気付いたのです。 「このまま真っ直ぐ進め」 丁度暇を持て余していた私は、その張り紙の通りに、道を真っ直ぐに進んでみました。 「この角を右に曲がれ」 成る程…、これは、壁のラクガキなんかでよくあるイタズラに違いない! 例え拍子抜けするようなオチであったとしても、とにかくその時の自分は暇を持て余していたので、ひたすら張り紙の指示通りに進みます。 「交差点を渡れ」 「この家の壁を乗り越えて進め」 「この川を何とかして渡って進め」 段々と張り紙は理不尽な内容になってきましたが、それに構わず私はひたすら先に進み続けます。 「おじいちゃんの仏壇を横切って進め」 「この店の大食いチャレンジをクリアした後に裏口から出よ」 「太陽に向かって吠えろ」 「貴方は神を信じますか?」 とにかくありとあらゆる困難を乗り越え、「さあ来い!次がどんなミッションだろうと、自分は必ずや乗り越えてやるぜ!」とノリに乗りまくって意気込んだ所で。 「裏次元にワープせよ」 流石にそこで挫折しました。 ああ…考えてみれば、こんな張り紙を進んだ所で一文の得にもなりはしないのだ!自分は一体何をやっていたんだろう、と思っていると。 「あれ、もしかして貴方も張り紙を見てここにやってきたクチですか?」 そんな風に、私に声を掛けて来る人が居たのです。 「ええ…、まさか貴方もですか?こんなゲームに参加する人が、自分以外にも居るとは思いませんでしたよ」 「ええ、それは確かにそうでしょうね。私は今日は、ヒマでヒマで仕方が無くて」 「私もです。…でも、ゲームはここで終わりですね。さすがにこの指示ばっかりはどうしようもない」 「ふむふむ…『裏次元にワープせよ』ですか。確かにこれはなかなか難しいですね」 「でしょう?」 「でも、途中で手に入れたこのアイテムを使えば楽勝ですよ。良ければご一緒しませんか?」 男がそう言うと、目の前の景色が一瞬にして別物に変わり、私たちは裏世界に突入してしまいました。 私が驚きとまどっていると、目の前には新たな張り紙が一つ。 「この世界の神の座を奪取せよ」 私はしばらく呆然としていましたが、すぐに状況を理解すると、ゲームを始めた頃のわくわくした気持ちを取り戻していたのです。 そう、私達の冒険はまだ始まったばかりなのだから!(続きません) |
本日の一言●無意識でやっている事を意識的にやろうとして、逆に変な失敗をした事はありませんか
|
|
8月23日(木)「こういうのを一発で解ける機械があったら光野は買います(笑)」 |
![]() ![]() 長い紐を扱っていると、時々物凄い勢いでこんがらがって、どこをどうやって解いたら良いのか訳が分からなくなるじゃないですか。 そういう時には大抵ハサミでこんがらがった箇所を切るのが光野流なのですけれども(待て)、最初は一本の真っ直ぐな紐だったんだから、いかにこんがらがろうとも理屈的には解く事が出来る筈ですよね? それでも、もつれた構造をきちんと把握していないと解けるどころか余計にひどくなっていく一方なので、うーむ、これはもしかしてパズルとして売り出したりは出来ないのかしら、と思って「結び目パズル」で検索してみたら何か意外な事に引っかかりませんね!(汗) 少なくともゴルディオンの結び目パズルは光野が考えているのと明らかに違うので、そこはやっぱり紐じゃないと!(待て) 何だろう、糸を太くして比較的解きやすくしたとしても、パズルとしてあまりにも地味だから成立しないのかなあ…、あと結んだ糸を商品として売り出しても、あ、それは確かに光野は絶対に買わない気がする(汗) とはいえ位相幾何学の結び目理論など、学問としては立派に成立しているジャンルなので、何か派手な付加価値でも付けてブームのパズルになったりしたらちょっと面白いのではないだろうかと( ̄ω ̄) 今日は、そんなとりとめもない話です(笑) ![]() という訳でそろそろ来月分の更新の準備を始めておこうと思います。 …今回はトップ絵以外に何かショートが描けると良いなあ…(遠い目) |
本日の一言●黄色いトラが走りまくって黄色いバターになるのは良いとして、黒い部分は何になったのかが地味に気になる
|
|
8月22日(水)「麦茶の消費量が著しいと夏を感じる気がしないでもない」 |
![]() ![]() という訳で相変わらず連日猛暑が続いてかなり夏バテ感満載の日々を送っていたりする今日この頃ですが(汗)皆様は如何お過ごしでしょうか。 光野水人です。 「蛙男商会のホラーナイト」の、最終回だけ録画してあったのをこの前ちょろりと見たのですけど、大体予想通りのまるきり予想外の終わり方でしたので、ああ、やっぱり最後はきちんと蛙男商会節で締めてくれますね!(笑) ギャグとホラーって意外と親和性が高いのだなあ…( ̄ω ̄) ![]() ●時事ドットコム:「鬼太郎の好きなビーフカリー」新発売 ゲゲゲの鬼太郎をイメージキャラにしたカレー「鬼太郎の好きなビーフカリー」が、鬼太郎グッズなどを製造・販売している「きさらぎ妖怪舎」から新発売されたという紹介記事。 ていうか、その、鬼太郎がカレーを好きとか以前に食べてる所を見た事が無いなあ(汗) ●腕相撲ゲーム機で骨折3件 アトラスが自主回収へ アトラスが開発したゲームセンター用腕相撲ゲーム機の利用者が、腕を骨折する事故が三件起きた為に、機体を自主回収するとの事だそうで。 う〜ん、これは、言われてみれば確かに最強モードの力士とかは凶器以外の何物でもないので(汗)ヘタな組み方をすれば事故も当然有り得そうですね( ̄ω ̄;) 安全基準をクリアしている如何に関わらず、目で見て「あ、コリャ危ないわ!」と思う機械って結構ある気がしますので、ライン引きが非常に難しい所です。 |
本日の一言●色んな屋根を少しずつ大きくして地上の影をもう少し増やせば、夏の暑さが少しはマシにならないでしょうか
|
|
8月21日(火)「要は冷えすぎても暑すぎてもいけない訳で」 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日のコント♪ A「あ〜、連日の猛暑のせいか、プールの水も何だか微妙にぬるいなあ」 B「ふふふ、ならば大金持ちの私に任せておけい!あーあー、執事よ。至急プールに氷を頼む!」 「合点でゲスおぼっちゃま!」 ![]() ガラガラガラガラ。 A「何かヘリに運ばれてきた氷がプールを覆いつくしちゃったー!?」 B「ふふふ、どうだ!これで猛暑でも涼しく泳いで」 A「泳ぐったって、プールが全部氷で覆われちゃってるから水泳とか既に出来ないだろ!?せめてもうちょっと溶けてくれたら」 B「むう、冷やした後で逆に暖めろとのたまうとは、何というエネルギーの無駄遣い!大金持ちにも勝るとも劣らぬその図太さ、気に入ったぞ!」 A「いや、ただ単に自然な内容を話しているだけなんですけど」 B「執事よ!彼の望みどおり、プールの氷をたちまち溶かし尽くしてしまうが良い!」 「げへへ、ぼっちゃまはいつもながらワガママでゲスねえ!でもそこが好きさ!」 ビーーーーム。 A「天から降ってきたビームでプール施設が半壊しちゃったー!?」 B「むう!人工衛星からのビーム攻撃とは、我ながら自分の金持ちっぷりが恐ろしくなったぞ!?さあ、これで遠慮なくプールで泳ぐことが」 A「既にその施設が無くなっちゃってるんですけど!?」 |
本日の一言●盆と正月を本当に一度に来させようと思ったら、如何なる手段が存在し得るかを考える(待て)
|
|
8月20日(月)「オリジナルホラーって意外と難しいですね( ̄ω ̄;)」 |
![]() ![]() ![]() という訳でこの前まで見ていた「蛙男商会のホラーナイト」に簡単に影響されて、今日はホラーな話にチャレンジしてみるよ(笑) 光野水人です。 本日のホラー 私が以前住んでいたマンションであった出来事です。 私は仕事柄、夜遅く――時には午前様に帰宅する事が多いのですが、マンションのエレベーターが、妙な動きをするのです。 私の家は一階にある為、エレベーターを利用する事はありませんが、毎晩夜中の十二時に、誰も居ないにも関わらず、エレベータのドアが、一階でスーッと開くのです。 誰がボタン操作している訳でもないのに動く、そのエレベータに少し興味を持った私は、ある時、いつものように夜中の十二時に開かれたエレベータに、思い切って乗ってみる事にしました。 「とりあえず、最上階かな」 このマンションの最上階は二十階なので、そのボタンをポンと押します。 二階、三階、四階――エレベータの階数表示が増えていくに従い、何だか背筋が寒くなってきます。 そうして、背中の震えが最高潮になった時――。 エレベータは、何故か十三階で止まりました。 この時間、エレベ−タを利用する人間なんて居るのだろうか、と私が疑問に思っていると。 「もうすぐだよ…」 という小さな声が聞こえます。 十三階には、エレベータに乗ってくる人間は誰も居ませんでした。 続いて十四階、十五階、と、やはり誰も居ないにも関わらず、エレベータは各階停止を続けます。 「もうすぐ、もうすぐ…」 小さな声は、どんどん嬉しそうに語ります。 エレベータが十九階に達した所で、私は何かに耐え切れなくなり、転がるようにエレベータを飛び降りました。 瞬間。 物凄い勢いでエレベータの箱が落下し、続いて聞こえるのは箱が地面とぶつかる鈍い衝撃音。 二十階まで乗っていたら、私の命は今頃消えてなくなっていたでしょう。 ほどなく私はマンションを引っ越してしまいました。 エレベーターのその後については、知りません。 ![]() 自分で書いてて何なんですけど、夜中に一人でホラーなんて書くものじゃないですね!(汗) ホラー作家の人達はどうしてるんだろう…、怖くない真昼に書いてるのかしら。 |
本日の一言●あらゆる物を突き通す矛とあらゆる物を突き通さない盾は、そもそもどうやってその効果を証明したのかしら
|
|
8月19日(日)「初期のゲームボーイくらいの白黒っぷり」 |
![]() ![]() ![]() そろそろ休みが無さ過ぎて色んな気力が尽きかけてしまいそうな所の光野水人です。 ウフフ…僕はもう疲れたよパトラッシュ…(待て) ●暑さで線路ゆがむ…埼玉・東武東上線で22本運休 連日の暑さで膨張したと思われる線路の歪みで、その補修の為に約三時間、電車の運行を見合わせたのだそうで。 ていうか暑さで線路が歪むっていうのがちょっと想像出来ないんですけど(汗) ●“暑さも消せる”消雪装置 金沢、思わぬ打ち水効果 金沢市のひがし茶屋街で、本来冬に使われる消雪装置の水を試験的に出したところ、予想以上に打ち水の効果があったそうで。 北の方に行かないとなかなかこの手の装置は無いと思いますが、涼を取るのに使える物を使うというその精神は見習いたい所です( ̄ω ̄) |
本日の一言●「かき氷のロックアイスかけ・ミネラルウォーター添えでございます」「いや、それってただの水だろ!?」
|
|
8月18日(土)「正直でも逆に大変のような気がしないでもない」 |
![]() ![]() 本日のコント♪ A「あ、夜店のくじがあるよ!やっていこう、やっていこう!」 B「え〜?でもこういうのって大抵、当たりは出ないようになってるからなあ」 ガランガラン。 「なな、なんと!き、奇跡の一等賞が大当たり〜〜!!この祭り中全てのお店がフリーパス&花火で最高のVIP席をご用意してございます!」 B「思い切り景気良く当たっちゃったー!?」 A「わ、わあーっ!凄いや!夜店でこんな凄い当たりなんて、ボク今まで出した事無いよ!」 「さあさあ!たった今からこの祭りはA様方の貸切も同然!道行く庶民どもは退いた、退いたァーッ!!くじの王様、祭りの主様のお通りだーっ!!」 「Aさまバンザイ!」 「是非ともウチのわたがしをお召し上がり下さい!」 「いえいえウチのたこ焼きこそ、A様には相応しいですぞ!?」 A「な、何だか他のお客さんから物凄い目で見られてるんだけどー!?」 B「一等賞が当たったら当たったで、それはそれで考えものだな!?」 ![]() |
本日の一言●犬にタマ、猫にポチと名付けて違和感を感じるのが既に思い込み以外の何物でもない
|
|
8月17日(金)「思えばホラーと笑いって結構紙一重ですよね」 |
![]() ![]() という訳で最近は「蛙男商会のホラーナイト」を毎晩見ている訳なのですけど、コメディが入りつつもきちんとホラーをしているのでああ確かにこれは真夏の夜にピッタリですね(笑) 光野水人です。 光野水人です。 光野水人です光野水人です光野水人です光野水人です水人光野です水人光野ですこうのみなとですこうのみなとですこうのみなとですこうのみなとですコウノミナトデスコウノミナトデスコウノミナトデスコウノミナトデスコウノミナトデスコウノデスコウノデスコウノデスコウノデスデスデスコウノデスミナトデスミナトデスコウノコウノコウノコウノココココココウウウウウウノノノノノノコウノコウノコウノミナトデスミナトデスコウノデスコウノデスコウノデスコウノデスデスデスコウノデスココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココココ …とまあこんなものでちょっとゾクッと来たでしょうか?(待て) ![]() ●火災報知機、猛暑で誤作動 消防車出動105件 札幌 猛暑で室内の気温が上昇したせいで火災報知器が誤作動し、消防車が出動するトラブルが札幌で相次いでいたのだそうで。 ていうか火災報知器付近の温度が65〜70度って、普通にローソクが溶ける暑さなんですけど(汗) ●あなたの水分のとり方、大丈夫? - goo ヘルスケア 真夏の健康管理の為に知っておきたい、正しい水分補給方法の紹介記事。 最近はあまりにも暑すぎるせいか光野も一日にかなりの水分を取っているので(汗)、こういう目安があるとかなり参考になりますね〜。 |
本日の一言●余裕ある人間の緊張感を、ギャップで崩す行為がすなわちユーモアというもので
|
|
8月16日(木)「突発四コマ漫画『それ行け!食盛学園みりんちゃんR!』スイカ割り編」 |
![]() とりあえず目隠し且つ凶器ほど危険な状況は無いですね!(汗) |
本日の一言●未来の社会の教科書では、「萌え」が歴史の一要素として語られたりするのかなあ
|
|
8月15日(水)「視点の違いがすなわち存在の個性とか何たらかたら」 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日のコント♪ ![]() A「海水浴に来たら、何か砂浜がカラフルなキノコだらけになってるー!?」 B「ああもう、うるさいれすよー!このおっきな人間め!」 A「キノコの中から何か小人みたいのが出た!」 B「海水浴でビーチパラソルを張るのなんて、キミらおっきな人間もやってる事じゃないれすか。小人だってビーチで遊んだっていいじゃない!」 A「いや、そこは別にダメとは言ってないけどー!」 C『何でもいいけどキミら、もうちょっと詰めてくれないかねー?狭くてビーチパラソルの一つも張れやしない』 A「何おうー!?人の頭の上から大きな声で喋るのは誰だ…って…」 そこには、見上げても足りない程の大きな巨人が立ち尽くしていた。 そして、その巨人は地球全土を覆いつくす程の大きなパラソルを砂浜に突き刺すと、天の川に向かって思い切りダイブしていったのだ。 かくして、太陽の光を失った人類は未曾有の氷河期に直面する事となったのです(何これ) |
本日の一言●紅茶風呂とかコーヒー風呂とか緑茶風呂までは分かるのだけれど、カレー風呂は微妙に許せないような気がしてならない
|
|
8月14日(火)「何もかも分からなくても作品はただ、そこに立つ」 |
![]() ![]() さて色々と小説だとか物語の類を読んでいますと、時々内容が難しすぎるかあるいは光野の理解力が足りないせいで(汗)「あれ?結局この物語は何を言いたい物語だったの?ていうかあのシーンとかあのシーンはいまいち意味が分からないよね?」みたいな感想を抱く事がある訳です。 そういう時には現代だと色々とネットで検索して、「分かっていそうな」感想文を探して「ああ、そういう意味だったのか」と後から腑に落ちたりする事もしばしばですが、じゃあ読んでてそこが分からなかったから物語が面白く無かったのか?と問われると、いやいやそんな些細な事は気にならないくらい面白い作品でなかったら、そもそもそんな細かい所はツッ込まない訳じゃないですか(笑) 物語の一部が分かろうが分かるまいが、テーマだとか何だとか難しい事を考えようが考えまいが、面白い物はただ普通にそこに面白く有るものだと思う訳です。 さて、最近「子供向けに見せかけた大人向け作品」なる単語を見かける機会が結構あって、「見た目は子供向け作品なんだけど内容が明らかに難しかったり濃かったりして、これは大人向けに作られているに違いないのだ!」みたいな感じで、具体的に言うといわゆる戦隊ものとか仮面ライダーとかあるいはクレヨンしんちゃんの劇場版だとか、子供向けなんだけど中身が難しかったりあるいは渋すぎる内容だったりして「これはちょっと子供には楽しめないんじゃないかなあ」という声をよく聞いたりするのですけど、いやいやそれってちょっと何か違うんじゃない? 光野が子供の頃にはいわゆるウルトラマンシリーズが全盛期だったのですけれども、今から考えてみるとSF設定だとかあるいは涙の出るような熱血根性ストーリーだとかの難しい話は最初からまるきり眼中に無くて、ただ「怪獣が出た!カッコイイ!強いぞ!」とか、「ウルトラマンが出た!カッコイイ!強いぞ!」みたいな感じで、ただただ映像がカッコ良くてウルトラマンが活躍すればそれだけで物凄く楽しめたような感じであった訳で。 要するに、ストーリーだとかテーマ、あるいは細かい設定云々だけが、作品の面白さを決める要素では全然無いという話な訳です。 勿論それらを理解する事で物語をより深く、より濃く楽しむ事が出来るのは事実なのですけれども、そもそもそこまで余す所無く物語を理解している受け手なんて、そう滅多に居るもんじゃないんじゃない? 最上級のステーキを食べる時に、その味から牛の産地や種類、あるいはどんな人生を歩んできたかまでを理解するような超食通は勿論ステーキを最大限に楽しんでいるとは思うのですけど、普通に食べる分には「あ、このお肉美味しい!」という一言ただそれだけがあれば十分の筈。 ![]() あと、ただ単に好きというだけでウルトラ怪獣全種類を暗記したりとか、あるいはポケモン全種類を暗記したりとかの恐るべきパワー、あるいは学習能力を子供は秘めてたりもしますので、やっぱり創作側としては、子供向け作品にこそ全力を注ぐのが筋であろうとも個人的には思う訳です。 一部の童話が、大人でも容易に答えを出せない程の問題や濃いテーマを扱ったりするのを見るに付け、やっぱり本物を全力でぶつけるのは若い内に限るよなあ…( ̄ω ̄) |
本日の一言●顕微鏡で微生物の活動を見てると、こんな近くに異世界がある事にちょっと感動したりしませんか
|
|
8月13日(月)「突発四コマ漫画『それ行け!食盛学園みりんちゃんR!』夏休み編」 |
![]() …夏は魔物というのは本当ですね!(待て) |
本日の一言●花火とバルサン氷殺ジェットが対決したら、果たしてどちらが勝つのかしら
|
|
8月12日(日)「ホラーかギャグかの判別が付かない辺りが既に変化球」 |
![]() 先日テレビをボヤッチオと見ていたら(ボヤッチオ?)、突然蛙男商会プレセンツによる訳の分からないCMが始まったので、検索で調べてみたら「蛙男商会のホラーナイト」というTV番組を、一部の地域で六夜連続放映予定という事なのだそうで。 ていうか実写映像+フラッシュアニメでホラー番組を作るなんて、オイオイ君は一体どこの世界のドンキホーテだい?と思わず叫んでしまうくらいにはチャレンジャーにも程があるなあ( ̄▽ ̄;) 関西圏では丁度見られるようですので、秘密結社「鷹の爪」ファンとしては、こりゃ見ない訳には行かないですね(笑) 楽しみ。 ![]() ●旅がもっと楽しくなる! ご当地限定「旅ガチャ」 株式会社ユージン&株式会社エイチ・エヌ・アンドアソシエイツから、ご当地限定の旅ガチャなるものが発売されているのだそうで。 そっか〜、ご当地限定なのか〜、なら和歌山も当然あるな!と思っていたら見事にすっぽ抜けていたのでこんなの全然ご当地じゃない(待て) ●@nifty:デイリーポータルZ:マタギの里で熊肉を買った タイトルそのままですけど(汗)マタギの里で熊肉を買って食べてみたというチャレンジ記事。 この手の獣肉って匂いが物凄いらしいですけど、とりあえず熊とか馬が食べられるなら、シマウマとパンダも食べられるのかなあ(待て) パンダ料理なんて聞いた事無いですけど( ̄ω ̄;) |
本日の一言●ビート板を完全に水中に沈めるために、あらゆる努力を惜しまなかったあの頃
|
|
8月11日(土)「疲れが貯蓄されていくのをひしひしと感じる」 |
例によってお盆進行で休みが無くなって溜まった疲れがエラい事になってますけど(汗)日記でくらいは元気さを炸裂させたいじゃあないですか! ![]() 光野水人です。 うん、何ていうかもう駄目かも(待て) ![]() ![]() ![]() ●京極夏彦原作『魍魎の匣』、劇場公開は12月 「姑獲鳥の夏」に引き続き、京極堂シリーズの第二弾「魍魎の匣」の映画が、今年の十二月二十二日に劇場公開される予定なのだそうで。 原作が前作よりも更に長い作品なので、映画版がどんな物凄い切り詰め方をされるかが逆にホラーだったりしますが(汗)、シリーズ中で最も映像化が似合う作品だと思うのでその意味ではちょっと楽しみだったり。 ●ゲゲゲの「ぬりかべ」、こんな姿? 江戸期の絵巻に登場 これまで絵が見当たらなかった妖怪「ぬりかべ」の姿が、江戸期の絵巻に描かれていたのが分かったのだそうで。 ていうか全然ヌリでも無ければカベでも無いような気はしますけれども(汗)ううん、こいつの足元を長い棒で払っても消えてしまうとは到底思えぬ( ̄ω ̄;) |
本日の一言●「私の目の黒い内は」というセリフは、明らかに外国人の存在を視野に入れてない気がしてならない
|
|
8月10日(金)「夏の日は水難に気を付けましょうという話」 |
![]() ![]() 本日のコント♪ ![]() A「えー、一家に一台!プールの監視員ロボはいかがですか〜」 B「ほほう…監視員ロボの訪問販売とは珍しい」 A「そうでしょうそうでしょう!例えばプールや海辺で溺れたとしても、このロボさえあればもう安心!的確なる救助プログラムに基づき、ただちに救助にあたります」 バシャーン! 「ウワーッ!足を踏み外して川に落ちちゃったよう!助けてくれよう!」 B「おおっと!都合よく家の前の川で、近所のお子様が溺れかけてしまっているぞ!」 A「ふふふふ、こんな時こそロボの出番!あらかじめ登録されたご主人様データをキャッチし、地球の裏側だろうと直ちに助けに参ります!」 B「いや、でも、あのお子様のデータはまだ登録してないよね?」 A「ご安心を!そんな時にも、マニュアル操作であらゆる状況に柔軟対応する事が可能です!さあ、ロボよ。あの子供を助けるのだ!」 ピー。 ガチャン、ガチャン。 B「…何か普通に歩いて行ってるだけのような…」 A「何を仰います!独立二足歩行が出来るだけでも、現代のロボットとしては破格の性能なのですぞ!?」 ザブーン!ブクブクブク…。 B「何か思い切り川に沈んでるんですけどー!?」 A「はっはっは、何を仰います。鉄の塊が水に浮く訳無いでしょう!でもご安心を!ロボは水面下から、要救助者をキッチリと支えに入りますから!」 バシャバシャ…。 「あっ!何だか急に、地面に足が付くようになったぞ!?」 B「おおっ!確かに溺れかけていた子供が、ロボットを支えにきちんと立って歩いているぞ!」 A「はっはっは、そうでしょうそうでしょう!更に目玉機能として、非常用の脱出装置がございます!」 チュドドドドドド。 「わ、わぎゃーっ!?」 B「な、何ぃ…!ロボットがロケット噴射して、子供とどこかに飛んでっちゃったぞー!?」 A「水難から逃れるためには、水の無い所に逃げれば良い…!ただ、着陸時にちょっと頭を打ったりするのが難点ですけど、まあそれくらいは些細な欠点で」 ドカーン! B「爆発しちゃったー!?」 A「むう…さすがにこれはフォローが難しいですな!?しかし水死するのと爆死するのとでは、爆死の方が潔いと仰るお客様もいらっしゃいます」 B「何でそんな究極の選択みたいな事になっちゃってるの!?」 |
本日の一言●ロケット花火をどれくらい集めたら、本物のロケット並みの推進力を得られるのだろう
|
|
8月9日(木)「キャラクターの描き分けとか判別能力とかについて諸々」 |
![]() ![]() さて色々とマンガなんかを読んでいると、時々「あれ?キャラの区別が付きにくいな。このキャラとこのキャラは同じキャラ?それとも別のキャラ?」という作品に出会ったりもする訳です。 光野のマンガも割とキャラの区別が付きがたいような気はするのですけど(汗)それはさておき、一部の少女マンガだと顔が全部一緒で髪型だけ微妙に違っていて「これは別のキャラなのですよ?」となっていたりとか、まあそれを言ったらサザエさんも顔が全く同じなのに髪型だけ違うマンガの典型のような気はしますけれども!(汗) でもサザエさんはキャラの区別が付かないとかあまり聞かないのは何故だろうなあ…、年季が長いのと、あとやっぱり髪型とか身長が明らかに違うからかなあ…。 まあそれ以前に、アニメだと髪の毛にも色が付いて、極端な話、髪の色が違うだけで別キャラになってたりする事もままありますので(汗)そういった意味では、アニメはキャラの区別を付けるのに非常に適したジャンルなのやも。 また、キャラの区別が付く作品群の中にしても、こち亀の一部の脇キャラの区別がまるで付かなかったりとか、あるいは名探偵コナンの主役球のキャラ(怪盗キッドと工藤新一)だとかも、同じ顔にしか見えなくて非常に識別が困難だったりするのですけど(汗)、でもコナンの場合はサブキャラ造詣が既に軽く百人を突破してると思いますので、単に主役級キャラのイメージがかぶっているというだけなのかもしれませんが。 更に、同じ顔のキャラが多い作品群でも、服装やあるいはアクセサリーに凝る事ではっきりとした個性を打ち出している作品も多々ありますので、キャラの個性を服装に取るか、あるいは純粋に肉体の造形だけに取るかで色々と意見は分かれてきそうな気はします。 まあ読み手側にしてみても、「魔法先生ネギま!」だとかの多数の似たキャラの区別が完全に付くようなツワモノから、あらゆる少女マンガキャラの区別がまるきり付かないような人まで様々な視点がありますので、一概に言える事でもないような気はしますけれども(^^; そうやって色々と考えてみると、キャラの個性の持たせ方の背景にも、色々と主義主張みたいなものが垣間見えて来るものだなあ…。 ![]() ちなみに手塚治虫とかあだち充辺りになると、完全に同じキャラなんだけど違う作品で別キャラとして使われる場合とかがあったりして、まあこれは描き分け云々じゃなくて単にそういうスタンスというだけの話なんですが(笑) |
本日の一言●創作であれ何であれ、如何に照れないかが自己を表現するための第一歩である
|
|
8月8日(水)「きっと有名行事になる為には裏で血を血で洗う攻防が(待て)」 |
という訳で本日は八月八日のゾロ目であり、記念日的にはおばあさんの日であり葉っぱの日であり洋食の日であり小海線の日であり歯並びの日であり屋根の日でありちょうちょうの日でありドール・フィリピン産パパイヤの日であり親孝行の日でありそろばんの日であり発酵食品の日でありプチプチの日であったりするのですけど、コレ全部祝ってる人なんて果たしてこの世に居るのでしょうか(汗) 光野水人です。 ていうか、クッキーとかに入ってるプチプチ潰せる緩衝材の「プチプチの日」なんてあったのか…(汗) この内のどれかが、将来ひょっとしたらハロウィンの行事のように有名レベルにまでのし上がってくるかもしれない可能性を考えると、ううむ、365日全く気が抜けませんですばい!(待て) ![]() 関係ないけど最近何故かマンゴーをちょくちょく食べています。 美味いや。 ![]() ![]() ●「我が家で充電」ハイブリッド車 トヨタが公道試験へ トヨタ自動車が家庭用電源で充電出来るプラグイン・ハイブリッド車(HV)の公道走行試験を、近く国内で初めて開始するのを明らかにしたのだそうで。 ていうか家庭用電源で充電するという事は、車を家の中に停車してから充電するという理解で宜しいのですね?(待て) |
本日の一言●文 章を変 な所、で区 切られ 、ると予想以 上に読 みに、くかったりす、る訳で
|
|
8月7日(火)「たまには運命に逆らったっていいじゃない」 |
![]() ![]() ![]() 本日のコント♪ ある日、机の角に頭をぶつけてしまったせいで、僕はなんと、縁結びの赤い糸を見る能力を身に付けてしまったのです。 僕「そんな訳で、僕は運命の人を探す旅に出ようと思います、」 父「うむ…我が息子ながらその意気や良し!天晴れ!」 雨の日も風の日も、僕は赤い糸をひたすらに辿っていきました。 糸がもつれていては ほどき直し、糸が海に続いていけば水中に潜り、空に延びていけば空を飛び、それはもう、一言では語り尽くせぬ苦難だらけの日々でした。 そして今日、ついに運命の相手の家が目の前に! ピンポーン。 「は〜い、どちら様ですか〜?」 ガチャ。 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 僕「生まれる前から愛してましたーっ!」 課長「えっ…?(ドキン!)」 こうして、僕と課長の赤い糸で結ばれた愛の日々が始まったのです!(待て) |
本日の一言●カッパの頭の皿にコーラを注いだら英語を喋るようになるのかしら
|
|
8月6日(月)「ある意味やってみたくなるテストのような」 |
問一 「寿限無寿限無、五劫のすりきれ、海砂利水魚の水行末、雲来末、風来末、食う寝るところに住むところ、やぶらこ うじのぶらこうじ、パイポパイポ、パイポのシューリンガン、シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポンポコピーのポンポコナの長久命の長助」 上の文章の正確な読みを、十文字以内で答えなさい。 問二 ▲■● 上の図形から想像出来る単語を、一分間で可能な限り思い浮かべなさい。 そして、思い浮かんだ単語を五秒以内に全て書き出しなさい。 問三 円周率を小数点以下全て正確に書き出しなさい。 ![]() という訳でもしこんなテストがあったら、テスト用紙を破いた上に担当教師にクリティカルパンチをくらわせたくなる事請け合い!(待て) 光野水人です。 四月に引っ越してきてから約四ヶ月、自室のビデオがまるきり役に立たなくて、番組一つ録画するにも随分と苦労させられましたが(汗)、先日ようやく近所の電気屋にてビデオデッキを購入出来ましたので、ああやっとこれで録画関係がラクチンに!(笑) ていうか2011年で地上波放送が終了するので、ビデオ録画が役に立つ期間はあと四年しかなかったりするのですけどね!(汗) 値段分の元を取るためにも、あらゆる番組を録画しまくってやろうかしら( ̄ω ̄) ![]() ●「ドン・ペリニョンのかき氷」が登場 東京のフランス料理店「マキシム・ド・パリ」で、高級シャンパン「ドン・ペリニョン」をかけたカキ氷が登場したのだそうで。 よし、それなら庶民のこっちはオロナミンCのカキ氷とかだな!(待て) |
本日の一言●三百光年離れた星が地球に影響を与えるのに三百年かかるように、遥か後になってから効果を発揮する存在が結構ある
|
|
8月5日(日)「それはきっと漢の生き様に違いないのだ」 |
![]() ![]() 本日のコント♪ A「う〜、台風が来てるだけあって凄い雨風だなあ。ちょっと小腹が空いたけど、こりゃまっすぐ家に帰った方が」 ![]() A「何か台風のど真ん中でラーメンの屋台が開いてるー!?」 B「ヘラッシェー!!さーあ安いよ安いよ!今日はちょっと天気が悪いから、みそラーメンがなんと半額の大セールだ!」 A「すいませーん!…こ、ここ営業してるんですか?」 B「あったぼうよ!こちとら屋台のラーメンを始めて三十年!一度たりとも、このガード下の営業を休んだ事は無いぜ!?」 A「そ、そうですか…、それじゃあせっかくだから小腹も空いてるし、みそラーメン一丁貰えますか」 B「合点承知だ!ささ、お客さん、今日はちょっと天気が悪いから、もっと中の方に座った方がいい」 A「いや…今日はちょっと天気が悪いどころか…台風ですよね?」 B「この程度の雨と風、オイラにとっちゃあ台風のウチに入らねえぜ!まだまだヒヨッ子って所だな!」 A「そ、そうですか…、ところでラーメンの鍋の中に、みるみる雨水が溜まってるんですけど」 B「ウチはいつも雨水百%の天然水使用だぜ!」 A「それ保健所の検査があったら営業停止になるんじゃないですか!?」 B「男が細かい事を気にしちゃいけねえや!ホラよっ!お客さん、みそラーメン一丁あがりだ!!」 A「ああ、それじゃ頂きます…って!雨水でみるみるラーメンのスープが増量されて行くんですけどー!?」 B「おっと!言い忘れてたが、ただいまスープのみるみる増量キャンペーン実施中なんだぜ?」 A「増量しすぎて雨水だかスープなんだか分からないんですけどー!?」 B「へっ!そんな事ぁ無え…!いいからお客さん、スープを一口すすってみな!」 A「いや、これスープっていうか雨水…いや、頂きますけど…ズズズ…、うっ!これは!?」 B「ニヤリ」 A「雨水で増量されまくっているにも関わらず、スープの中にクッキリと浮かぶみその味!そ、そうか!これは、雨水でスープが増える事を計算に入れて、最初からみそを大量に入れてあったんだ!ていうかこれはみそラーメンじゃなくて…」 みそ雨水だー!!! 私はそのままの勢いでラーメンを放り投げると、代金を払ってラーメンの屋台から走り去った。 最後にチラリと見た主人の顔が、望むツッコミを得た人間だけが持つ最高の笑みを浮かべていたのは、きっと私の気のせいではなかったに違いない。 |
本日の一言●一辺の迷いも無く貫かれる正義は時として悪と同義である
|
|
8月4日(土)「上を見るときっとキリが無いという事にしましょう(待て)」 |
![]() という訳でこの前和歌山の港祭り花火大会を堪能してきた光野なのでありますけれども、先日ふと母と妹の姿が見えないなと思っていたら、どうやら大阪のPL花火大会を見に行ってたような感じで。 光野が「花火はどうだったー?」と聞くと、「PL花火の通常レベルが港祭り花火大会のクライマックスと同じくらいで、それはもうスゴかったよー!」という実にストレートな感想をぶつけられたので、あれ?このスネ夫の自慢話を聞いているのび太くんのように心に芽生えてくる感情は何?(汗) ていうか港祭りの花火打ち上げ数が約3000発なのに対し、PL花火が12万発じゃあまるきり比べ物にならないよなあ( ̄ω ̄;) それはそれとしてお土産のりんご飴は美味しく頂かせて貰いました。 この実に人工的な毒々しい甘さが良いよね!(笑) ![]() ●おもちゃと一緒に通勤、通学!? ユニークな電車登場 和歌山電鐵の貴志川線に、おもちゃ展示をメインにした電車「おもちゃ電車」が登場したとの紹介記事。 ていうか滅茶苦茶地元なんですけど!(汗) う〜ん、機会があったら一度くらいは乗ってみたいなあ…恥ずかしいけど(笑) ●旅のお供「冷凍みかん」、これからはペットボトルで?! 冷凍専用のペットボトル飲料「ひゃっこい冷凍みかんだかしん」の紹介記事。 光野の冷凍みかんの思い出というと、ガチガチに凍りすぎて全く食べられなかった記憶があるので(汗)飲料タイプの方がちょっと飲みやすそうで嬉しいかも。 |
本日の一言●変身ヒーローがタヌキに変身させられたら、その状態からでもヒーローに変身出来るのかどうか
|
|
8月3日(金)「時々違った物を書いてみたくなる警報発令みたいな」 |
![]() ![]() その木の枝に生っていたのは、綺麗な深い闇色をしたりんごだった。 手でもいでみると、どうやら腐ってしまっている訳ではないらしい。りんごの実から漂うのは瑞々しく新鮮な甘い香りで、この闇色の果実は今が一番食べごろなのだという事を如実に知らせてくる。 だが、黒いリンゴの存在なんて僕は寡聞にして聞いた事が無い。もしかしてこれは、この世ならぬ果実なのではないだろうか。 食べれば、もしかして命を落とすかもしれない。けれども、もしかしたら不思議な力が身に付いたりするのかもしれない。 僕は緊張しながら、おもむろにそのリンゴを一口かじった。二口、三口。味は普通で、少し水分が多いかもしれない。 タネと芯だけを残して綺麗にリンゴを食べ終えてから、しばらく待つ。 体には何の変化も、そして何の異常を感じ取る事も出来なかった。 それは、ただの黒いリンゴだった。 その事実を理解すると、僕は手元に残ったタネと芯を強く握り、空に向かって思い切り放り投げたのだ。 どうか、このタネが黒いリンゴに成長して、どこかの誰かを再び悩ませますように。 ![]() という訳で本日はオープニングポエムから!(いや、だからこれポエムか?) 光野水人です。 何だかまたしても台風が近付いてきてるみたいで、丁度今頃は関西を直撃してる予定ではないかと思うのですけど(汗)やはりこういう時には、非常用のローソクとか、非常用の食料とか、非常用のポエムとか用意しておくのが良いのでしょうか(いや、何故ポエム!?) ●@nifty:デイリーポータルZ:流しそうめんをアクロバティックに 流しそうめんをよりアクロバティックにしてみようというチャレンジ記事。 何ていうか、その、やれば出来るものだと思いました(笑) 凄い。 |
本日の一言●子供用じゃない、本当の家庭用の息で膨らませるプールがあったら、何時間くらいできちんと膨らます事が出来るだろうか
|
|
8月2日(木)「という訳で八月の更新ですぞい」 |
![]() ![]() という訳で昨日ですが八月分のトップ絵を更新致しました〜。 光野水人です。 何だか久々に気合を入れてトップ絵を描いたような気がしますが、水車部分を描いた時点で既に力尽きていたので、残りは割と適当っぽいような気がしないでもない(待て) ていうか、遠近感のある楕円を描くのがこんなに難しいとは思わなかったなあ…。 その昔「マンガの描き方」本で「大きな楕円を描くのが一番難しい」と書かれていたのを覚えてますけど、その意味がようやく体に染みて分かったような気がします( ̄ω ̄;) ![]() ●お茶、みかん、そしてうなぎ! 静岡名産そうめん 静岡の特産品、緑茶・みかん・桜えび・うなぎの入ったそうめん四種の紹介記事。 ところでみかんの入ったそうめんはやっぱりおやつの内に入るのですかね?(待て) ●ATMの数字ボタンの並びがかわってきている? ATM操作時の手の動きから暗証番号が分からないように、ボタンの並びを毎回入れ替える「シャッフルボタン」というのがあるのだそうで。 手の動きから番号が分かるのではないかな?という不安は漠然とあったのでその発想や良し!なのですけれども、ニンテンドウDSばりのタッチパネルの存在が無ければなかなか出てこない発想だったろうなあ。 もし通常のボタンを使ってやるとするなら、操作ごとに一つ一つのボタンがまるでルービックキューブのようにくるくると(待て) |
本日の一言●カミナリがあんなによく落ちるという事は、きっと避雷針とヘソはどこかしら似ているに違いないよ(待て)
|
|
8月1日(水)「無意識の内にいつの間にか冒険ファンタジー」 |
![]() 本日のコント♪ A「う〜ん、どうもこの頃、目が覚めると布団がふっとんでるわ、寝る位置は逆さになっているわで、寝相が悪すぎるにも程があるなあ…」 B「じゃあ、自分の寝ている姿をビデオに撮って、そこから何らかの対策を考えてみれば良いんじゃない?」 A「そうか、それだ!」 ![]() 〜翌日〜 A「という訳で早速ビデオに撮ってきたぞ!」 『すう…すう…』 B「うん、ここはごく普通に寝ているねえ」 A「いやいや油断は禁物だぞ?ここから一体、どんな奇矯な行動に出るのか…自分だけど!」 『むっきょーん!!ピポロー!!』 B「あっ!き、奇妙な声と共に、直立姿勢で跳ね起きたぞ!?」 A「むう…さすがはオレ!無意識の状態でも、こんな見事な技を繰り出すとは…!」 キラキラキラ… B「あれ?何か部屋の中がキラキラと光ってるぞ?」 ポン! A「あっ!部屋の真ん中に何か妖精みたいのが出た!」 『ウフフフ今日もよく眠ってやがりますね、我が下僕…ゲフン、勇者B太郎さま!今夜も魔王を退治するため、異世界に冒険の旅に出ようではありませんか!』 B「何かさりげなく下僕って言われたー!?」 『グー。…むにゃ、ウハハハ任しとけよこのヤロウ!オレはいつだって貴方様の下僕です…』 A「何無意識状態でとんでもない返事しちゃってるの!オレ!?」 〜数時間後〜 『フウー、今回の冒険はちょっと危うかったですね!あの時、毒消しがもし間に合わなかったら…死」 A「死!?」 『ゲフン!いやいや、決してそんな事は無いですよ!ちゃんと、エルフ秘伝の万能薬を使ったんですから…ってあれ…?これ、もしかして胃腸薬の方だったっけ…?』 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『だ、大丈夫大丈夫!ちゃんと保険は掛けてありますから、勇者の座はまた新しい人に継げるさ…!』 ポン! B「何か妖精が状況を丸投げにして帰っちゃったー!?」 A「う…?な、なんか急に気分が悪くなってきたような…、さ、寒気が…?」 B「きゅ、救急車救急車ァー!?」 |