本日の一言●のっぺらぼうが耳呼吸と皮膚呼吸のどちらで息をしてるのかを考えてみる |
6月30日(土)「ところで道場破りって本当に実在するんですかね」 |
![]() ![]() ![]() 本日のコント♪ A「お師匠様!わたくし剣の道を究めたく、貴方に弟子入りしたく存じます!」 B「うむ、その心意気や天晴れ!では剣を取りなさい、直々に稽古を付けてあげよう!」 A「ありがとうございます!メーン!!」 パアーン!! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ A「お、お師匠様!?今いきなりわたくしの面がヒットしたのは、一体どういう風の吹き回しですか!?」 B「ふふふふこの未熟者め!今の技こそ、面がヒットする瞬間にすばやく避け、またすばやく元の位置に戻る事によってダメージをゼロにするという我が流派の究極奥義!すなわち…当たっているようで当たっていない!!…イタタタ」 A「ガーン!!そ、そんな物凄い技だったとは…!頭にたんこぶが出来ているように見えるのも、あくまで奥義の副作用とかな訳ですね!?わが身の未熟を恥じるのみです!」 B「うむ、存分に恥じるが良い!!…私も凄い恥じてるから!」 A「ではその技を学ぶためにも、もう一本お願いします!」 B「ええっ!?ちょ、待っ…」 A「もう一度メーン!!」 ゴッキャアーーン!! A「奥義の威力を測るために、今度は全力で叩かせて貰いました!!どうですか師匠!?」 ![]() B「フ…見事だ…。お前に教える事は何も無い…」 A「師匠おォーー!?」 |
本日の一言●外国人の思考を読んだらやっぱり外国語で聞こえると思うので語学力は大切だよね(待て)
|
|
6月29日(金)「何だか六月があっという間に過ぎて行ったよ」 |
![]() ![]() という訳で七月分のトップ絵はやけにスラスラと描けてしまったのですけど、マンガの更新が例によってメドが立たないというか、う〜ん何かしらショートが描けたら描くかもしれないですけど実際果たしてどうなるでしょうか(汗) そんな訳で、相変わらず日記サイトの様相を呈してきている秋色西瓜の管理人こと、光野水人です。 マンガ作業については第十話のデータをちまちまちまと整理する日々が続いているので、進展とかに関して書く事全く無いのが逆にツラい(汗) ところで夏の暑さがいよいよ本格的になってきたので、ええとあれだ…、人は汗で溺れて死ねると思います(待て) ![]() ●バラの香りのトマト=遺伝子組み換えで開発−イスラエル バラやレモンに似た匂いを発するトマトが遺伝子組み換え技術で開発されたのだそうで。 ていうか匂いが違う時点でトマトと定義して良いのか疑問ですけど(汗)逆にトマトの匂いを発するバラとか出来たら、うん、それは流石に遠慮する(待て) ●「防水家電」拡大 PC、デジカメ…精密機器にも パソコンやデジカメ、TVなど、防水機能を売りにした電化製品が最近急速に増えているのだそうで。 まあ最大の防水家電といったら何といっても洗濯機ですけど(待て)それはともかく、プールやなんかで様々なアイテムのバリエーションが増えるのは、あ、ちょっと楽しそうだなー(笑) |
本日の一言●高い音の風鈴で涼しさを演出できるなら、低い音の何かで冬に暖かさを演出できるのではないだろうか
|
|
6月28日(木)「既に七月下旬並みの暑さとか言われても信じないぞ(待て)」 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日のコント♪ A「あー、暑いなあ。こんな暑い日にはカキ氷でも食べたいなあ」 B「そんなキミの為に用意しました!僕の金持ち力の全てを注ぎ込んで用意した、南極は百万年前の氷の結晶から作った至高のカキ氷をさあキミに!」 A「うわあいそりゃ有り難いや!それじゃあこの市販のシロップをかけて…」 B「ちょおっと待ったァー!!百万年前の氷の結晶に三日前に買ったシロップをかけちゃあ、百万年前の有り難味が半分の五十万年くらいになっちゃうじゃあないか!」 A「いやまあ理屈ではそうだけど…はっ!まさか、シロップも至高の物を用意してあるとか!?」 B「ふふふふ流石にお目が高い!再び僕の金持ち力を結集させて、見つけてきました百万年前に作られたシロップ!これでカキ氷の有り難味も増すというもの!」 A「…え?ちょっと待った!…シロップが百万年前の物って…」 B「という訳で至高のカキ氷だよ さあお食べ早くお食べ今お食べそれはもう むさぼるように!」 A「いや…その、良く考えたら今お腹の調子が悪かったよ…、キミ、食べていいよ…」 B「え、そうかい?仕方ないなあそれじゃあ遠慮なく!」 ![]() 先生「あれ?今日、B夫のヤツはどうしたんだ?」 A「百万年前の至高の腹痛で欠席してます」 |
本日の一言●三百光年離れた宇宙からだと、三百年前の江戸時代の日本が見られるのでちょっと良いなあ
|
|
6月27日(水)「何で頭痛してる時に限ってこんな長文とかになりますのだ」 |
この前体調を崩したのがまだ尾を引いてて頭が頭痛で痛かったりしますが、ああもう言葉の重複とかどうでも良くなるくらいには調子が悪いぜ!(汗) 光野水人です。 とかいうフレーズもそろそろワンパターンです(待て) ![]() とりあえず毎日秋色日記を書いてやるぜ!というのは自分的に勝手に作った縛りというかある意味訓練みたいなものなんですけど、そう毎日毎日面白い物が書けるかと言うと全然そんな事は無くて(いやそもそも日記自体が面白いかどうか疑問ですけど!(汗))、調子の悪い時とかやる気がどうしても出ない時とかはやっぱり自分でも「あ、これはダメだ!つまんない!」と思う時がしばしっていうか、それでも必要以上に労力を掛けると一日の予定とかがガタガタになるので、ある程度のラインまで行ったら面白くなくても確定しなきゃいけない時だってあるのがいわゆるプロ意識というヤツですか?(何のプロだ) …まあ基本気楽に書いてるのでそこまで考える必要とか無いんですけれども!(汗) 例えばプロの連載漫画家さんに対して「あんなに面白くないのによくプロ漫画家をやってられるよなー」みたいなアレな意見とか目にする事があるのですが、基本的に一定以上のクオリティの物を定期的に生産し続けられるだけでプロの資格は全然アリっていうか、個人的にはそれが出来る事だけがプロとしての資格のような気がしないでもない。 極端な話、絵が上手いとか話が面白いとかはプロになる為には全く必要な能力では無い訳です。 じゃあ絵が上手かったり話が面白かったりするのがまるきり無意味かというとそうじゃなくて、あくまでも「定期的に一定レベル以上の物を生産出来る」事が前提で、面白いとか絵が上手いとかは全部その後に来る能力な訳ですよ。 どんなに絵が上手くても話が面白くても、時間内に且つ一定以上のレベルを保って完成させなければお話にも何もならない訳です。 …まあ当たり前といえば当たり前の話なんですけれども、単なる読者視点だとつい忘れがちな事っていうか…( ̄ω ̄;) ちなみに秋色日記は基本レベルが低すぎるので、どこまで行っても趣味の雑文以外の何物でも無いですが(汗) ![]() ![]() ●@nifty:デイリーポータルZ:水が甘味を運んでくれる店 テーブルの前に回転寿司的な流れるプールみたいのがあって、注文から料理の受け取りまで全部その水の流れを使って行う清涼感溢れる食事処の紹介記事。 あー、これは完全にアイデアの勝利ですねー(笑) ただ夏場はともかく、冬場だと逆に寒そうなイメージが辛いような気もしますけれども、多分あれだ…、冬場は温泉の素+お湯で暖かいイメージになってるに違いないのだ!(いや、何勝手に想像してるの!?) |
本日の一言●世界が厳しいと容易に優しさを感じられる、世界が優しいと容易に厳しさを感じられる
|
|
6月26日(火)「さりげに記事ラッシュっぽい気がしないでもない」 |
![]() ![]() ![]() アニメ映画『時をかける少女』が7月21日にフジテレビ系で放送予定という事で、ああ、そういえば何だかんだでDVDもまだ見てなかったので(汗)、夏真っ盛りにTVで視聴出来るならそれは凄く良いかもしれない( ̄ω ̄) 光野水人です。 でもあくまで「フジテレビ系」なので、関西でも放送されるかはまだ分からないんですけどね〜(^^;) ![]() ●プチプチ無限地獄へようこそ クッキーの缶なんかに入っている緩衝材をいつまでもプチプチ潰したい!それこそこの世から宇宙が消えて無くなるその時まで!と願っている諸兄にお勧めな(居るのかそんな人)、無限に再生してプチプチ潰せるおもちゃ「∞プチプチ」の紹介記事。 いや、でも、発想は分からないでもないんですけど、「自力でここまで潰してやったぜ!」みたいな達成感は、潰しても復活するオモチャでは微妙に味わえないような気がしないでもないような…?( ̄ω ̄;) まあそれはそれとして、発売されたら何の気なしに一つくらいは買っちゃいそうです(笑) ●見る力を実践で鍛えるDS眼力トレーニング」レビュー ●大切な言葉を聞き逃さないために――「耳で右脳を鍛えるDS聴脳力」 ニンテンドウDSで目を鍛えたり耳を鍛えたりするトレーニングソフトの紹介記事。 ていうか目を鍛えるならゲームをしないのが一番良いような気がしますが(待て)、それはそれとしてDSの方向性がますます混沌じみてきたなあ…。 ●「大人力」がニンテンドーDSでゲーム化 ●大人の女は1日にしてならず――「大人の女力検定」 ところでDSってトレーニング機じゃなくてゲーム機ですよね?(汗) そろそろ自信無くなってきましたけど( ̄ω ̄;) |
本日の一言●磨いた後に飲み込めるフルーツ味の歯磨き粉と、噛み終わった後に口から出さないといけないチューインガムではどちらがより食べ物なのか考えてみる
|
|
6月25日(月)「ロマンチック流れ星落ちた!」 |
![]() ![]() ![]() 本日のコント♪ A「ふふ…この私が、お医者様にも治せない不治の病にかかるなんてね。あとは病院のベッドの上で、死神が来るのを待つばかり…」 B「こんちわ〜、死に神でス〜」 ![]() B「いや〜、あんたサ、見事なまでの不治の病っぷりだっぺね〜。でも安心してケロ。この道のプロのオラが、そりゃもうザックザックと見事なまでに刈り取ってやっぺ!」 A「…農協なら東に三百メートル先ですわよ?」 B「いやーハッハ!都会モンはジョークもハイブロウなのを飛ばすっぺ!オラこう見えても農民じゃねえだよ。天界直属の死に神だあよ」 A「う、ウソおっしゃい!こんなイナカ臭い死に神なんて、この世に存在する訳が無いでしょう!?私のように美しい少女の魂を連れ去るのは、こう…、も、もっと美形キャラで、思わず少女マンガに出てきそうな」 B「ハッハ!そっただコト乙女の夢の見すぎだあよ!ホンマモンの死に神ってのは、魂を刈り取るから、それこそ農民そのものの格好してるのが常識だあよ!それに、ホレ、死に神に付き物の「カマ」だって、元々は草刈の農具でねえっぺか」 A「そ、それはそうかもしれませんけど…!そ、それにしても、もう少しロマンチックというか」 B「とりあえず刈り取った後の魂は、この編みカゴの中に紐でまとめて入れとくだぁよ」 A「そ、そのカゴの汚れはもしかして肥溜め的なアレではありませんか!?」 B「おおっ!?ハッハ!こりゃ失礼だあよ。でもきちんと乾いてるから心配ないだ」 A「し、心配無いとかそういう問題ではないでしょう!?ロマンの欠片も無いのはともかく、入れ物くらいもう少し綺麗にしてこないと衛生法違反で訴えますわよ!?」 B「んだハー、都会の娘っコは細かい所を気にするっぺな!よっしゃー、そんだらオラの愛馬を呼んでやるっぺ」 A「ええっ!?て、天界の愛馬というと、もしかして羽の生えたペガサス的な」 ンモ〜。 B「羽の生えた、オラの牛っこの花太郎だ!」 A「空飛ぶ牛なんてロマンチック滅亡にも程がありますわよ!?」 B「何を言うだ!あの七夕の彦星だって、牛飼いだけんども天のお星様でロマンチック丸出しでねえか!」 A「くうっ…!筋は通っているけど、それだけに何だか悔しいですわ!」 B「ま、ま、とりあえず乗るだ乗るだ。死んだ後の事は、天の神様がキチンと決めてくれるっぺ」 A「はあ…、仕方ありませんわね。地獄に落ちないだけ、まだマシだとは言えるのかしら…」 B「ああ、そういえば確認を忘れてただ!あんた、○×病院304号室の田舎原 梅子に間違いないっぺね!」 A「…私は305号室の金持 百合子ですけれども…」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ B「…オ…、オラ、実はただの農民ですだ!この辺で一番近い農協はどこですだか!?」 A「…の、農協なら東の三百メートル先にありますわ!」 B「はー、そりゃびっくり!…こりゃまた失礼!」 A「うふふふ私もビックリでしたわ…この野郎!」 |
本日の一言●汚れた石けんを洗うのに石けんを使うという微妙なレベルのパラドクス
|
|
6月24日(日)「風が涼しくて滅茶苦茶快適なのは良かったけれども」 |
あまりにも暑かったので金曜日辺りに窓を開けっぱなしにしてカーカー寝てたら、雨が降り込んで吹き込む風が冷たかったせいか今度は風邪を引いてしまって体調がメチャメチャな事になったので、何かもう夏なんて大キライですだよこん畜生!(泣) 光野水人です。 何か家で過ごすよりも仕事先の方がクーラーが効いてて涼しいので、あれ、もしかして仕事先の方が快適に人生が送れてたりする…?(汗) そんな昨今。 ![]() ![]() ●CO2ダイエット宣言 for KIDs 東京電力のサイトの一部なのですけど、省エネ行動をクリックする事でCO2削減量を表示できるのだそうで。 まあ本気でCO2を削減しようと思ったら社会活動を縮小するのが一番なんですが、まだまだエネルギーなんて枯渇しないぜ!今ウチだけ活動を縮小しちゃったら他の所に得させちゃうぜ!と皆が考えている限りは永遠に削減されないような気がしないでもない。 それでも、出来る事からコツコツやっていくしか無いのじゃよー( ̄ω ̄) ●牛乳に挿すとフルーツ味になるストローをモス発売 ストローの中に味の元となる粒があって、飲み物と混ざってフルーツフレーバーになるのだそうで。 ところでこれって絶対牛乳以外に差して飲み始める人が居ると思うんだ。 ![]() |
本日の一言●人間そう簡単に真っ白に燃え尽きる物でもない
|
|
6月23日(土)「基本的に屋台は怪しくて楽しい物だったりするのですよ?」 |
![]() ![]() 本日のコント♪ A「へえー、もう近所でお祭りの屋台が出る時期なんだねえ。楽しいねえ、面白いねえ」 B「最近はトルコ屋台とか、新しい屋台も色々出てきてるみたいだからなー。確かにそういう意味では面白いかも…って、あれは何だ?」 A「ええっ!?何あれ?随分沢山の人だかりが出来てるけど…、だ、『大宇宙屋台』!?」 ![]() C「へいラッシャイでコスモ〜!真夏の暑い時期にスッキリさっぱり!焼きエピーラは如何ですかあ!?胸に飾るも良し、食べるも良し!ひとくち食べたらもう止められない止まらない!」 B「うわあ…、大宇宙屋台だけあって、何だか分からない物を売ってるぞ…?」 A「すいません〜、この焼きエピーラっていうのを一つ下さい〜!」 C「はい毎度でコスモ!地球人は、一度に四口以上食べたら体中から長い物が生えてくるから気をつけるコスモ!」 B「何その怖い注意事項!?」 ザワザワ。 「わあ…あの人買っちゃったよ…」 「さっき食べた人は、体中虹色になって病院に運び込まれたってのに…」 「度胸がいいって言うか、命知らずっていうか…」 A「うわあい!買った途端に皆の注目の的になってるよ!楽しいねえ、ドキドキするねえ」 B「いや…、明らかにイヤな感じの注目内容なんですけれども!」 A「とにかく食べるよ!いっただっきま〜す!」 モグモグ。 B「お…お味の方は…?」 A「ん〜?何か、思ったほど宇宙らしくないっていうかガガガピピッ!…『ウワーイ、コンナニ オイシイ タベモノ ワタチ ハジメテ!』」 B「何かヤな電波に支配されてるー!?」 |
本日の一言●キツネは油揚げが好きだと言いますけど、では油揚げが発明される前は何が好物だったんですかね
|
|
6月22日(金)「ちなみに桜の木の逸話は実話じゃなくて創作らしいですよ」 |
![]() ![]() 本日のコント♪ 先生「ほら、正直に言ってみなさい。先生の机の上の花ビンを割ったのは誰なんですか?」 A「ぼ…ボク割ってないもん!変なおじさんが突然教室にやってきて、花ビンを割って逃げたんだもん!」 先生「フウ…、いいですか?その昔ジョージ・ワシントンという人は、誤って父親の大事にしていた桜の木を斧で切ってしまった事があるのです」 A「あっ、その話知ってる!桜の木を切ったけど、正直に謝ったら怒られずに褒められたんだよね」 先生「そう、まさしくその通り!悪い事をしても、正直にそれを告白したからワシントンは後に大統領にまで上り詰める事が出来たのです!つまり正直に告白する方が、より偉い人間になる可能性を秘めているのです!」 A「そっかあ凄いや!でも先生!ボクやっぱりウソなんてついてないよ!」 先生「ウフフフこの期に及んでまだウソをつきますかこのヤロウ!」 ガタガタッ! ![]() A「あっ!何だ!?」 先生「つ、机の下から…、へんなオッサンが!」 校長「うおおんワシが悪かったですじゃああー!!子供に花ビンを割った罪を着せて、隠れていたのはこのワシですじゃああー!」 先生「って、こ、校長先生じゃないですか!」 A「あっ!さっき花ビンを割ってたヘンなオッサンだ!」 校長「うおおお許してですじゃああー!!正直に告白しましたからァー!!」 A「…成る程!正直に自分の罪を告白したからこそ、ヘンなオッサンは立派な校長先生になれたんだね!」 先生「いやー、自分で言っといてなんだけど、小学生に濡れ衣着せるようなオッサンを立派な人とは認めたくないなあ」 |
本日の一言●その時代と場所によって、正解というのは常に変化していくものである
|
|
6月20.5日(木)「今年もささやかな抵抗を示してみるよ」 |
![]() ![]() ![]() という訳で今日は6月20.5日で明日は6月22日なので、毎年やってくる誕生日をようやく撲滅出来たぞやったバンザイ!みたいな事を書いてたらあれ…?何だろうこの頬を伝う懐かしいしょっぱさ!(待て) 光野水人です。 ていうか毎年誕生日にはこの手のネタをやっているのでそろそろ別パターンを考えても良いかなーと思いつつも、ワーイ誕生日だーなんて浮かれていたら自分で自分の首を絞めたくなるので多分来年もこんな感じで!(やな宣言だな!) 昨日今年の初スイカを食べましたがまだ少し時期が早かったせいか、甘いんだけどこのレベルじゃあスイカの世界チャンピオンにまだまだだぜ?みたいなアマチュア臭さを感じたので(スイカの話だよね?)、美味しいスイカを食べるならやっぱり来月以降ですかねー( ̄ω ̄) 表示されてる糖度は12だったんですけど、正直その数値が高いのか低いのかが分かりません。 ![]() ●鬼才・押井守、次回作を熱く語る 森博嗣の小説「スカイ・クロラ」が押井守監督の手で劇場アニメ化されるのだそうで。 ていうか記事内の情報を見る限りでは既に原作とは全く違う物が出来そうな可能性大なんですが(汗)うーん、えーと、あれ?…うん、まあとにかく久々にビックリした記事でした(^^; ●豆腐はデザートに食べる時代ですか? あー、大分前に「豆腐がおかずだかデザートなんだか分からなくなってきた」みたいな事を書きましたが、いよいよ本格的にデザート的な豆腐が出てきましたか(汗) こうなってくると、その内遠足で「先生!豆腐はおやつ三百円の内に入りますか!?」みたいな会話が交されたりとかするのだろうなあ(いや、先まで心配しすぎだ) |
本日の一言●トゲというマイナス要素がありつつあれだけポピュラーなバラってよく考えるとちょっと凄い
|
|
6月20日(水)「梅雨の名に恥じない見事な湿度っぷりでござ候」 |
最近凄くじめじめした天気が続くので次に晴れたら布団を干そうかなと思っていたら、週間天気予報が今週一杯雨天を指し示しているのは何だろう、凄いタイミングが良すぎて天の神様に関節技でも決めてやりたくなりますね!(待て) 光野水人です。 もし天を突く程の巨人になれたら、地上で雲から雨が降っていようと足元が水溜りに浸かった程度しか濡れない訳で、ああそれなら大きくなるのも悪くないかなあと思いつつもその状態では頭が成層圏を突破して呼吸出来ないに違いないのでやっぱり普通の大きさで良いです。 ![]() ●「漫画能力検定」初めて実施 福岡など全国40会場で 漫画描き能力を評価する「第1回漫画能力検定」が、先日全国約四十ヵ所の会場で行われたのだそうで、うーむ、ついに漫画も能力検定されるような時代になりましたか。 自分が受けても結果が軽く予想出来るのでそれはさておき(待て)、例えばプロの漫画家さんがこの検定を受けて、どれくらいの評価になるのかとかはちょっと個人的に気になる所です。 ●@nifty:デイリーポータルZ:大人による子どもの塗り絵 子供用の塗り絵に大人が本気になって挑戦してみるというチャレンジ記事。 う〜ん、何というか、子供の夏休みの宿題に大人が全力で手を貸してるギャップみたいなトワイライト性を感じますね(笑) ![]() ![]() |
本日の一言●
当たりそうで当たらないのが、いわゆるギャンブルというもので
|
|
6月19日(火)「子供にも分かる味が親切な食べ物のエンタテイメント(何それ)」 |
相変わらず晴れている時は暑いのにしばしば雨が降って気温が低くなったりするので、非常にムシムシするのが日本の夏たる今年ですよ? 光野水人です。 ![]() 世間的に「あ、これは美味しい!」という食べ物を食べてみると、大抵が非常にディフォルメされた味と言いますか、「ここが甘くて、ここが辛い!そしてそれが美味しいのだ!」みたいないわゆる 味わい所が分かりやすい物が多いのですよね。 飲み物然り、食べ物然り、お菓子然り。 で、時々何だかやけに高そうな物を食べてみると、どこが美味しいのか分からないって言うか全体的に薄味だったりする事が多くて、ハッ、しょせん金持ち貴族の高級料理は庶民の口には合わねえズラ!みたいな事を多少は思わないでもない。 けれども、よく考えてみるとディフォルメされている方が不自然なんですよね。 最近の食べ物には大抵何かしらの添加物っていうか化学調味料とかそんなんですけど、特定の味がやたら強調されている物が多くて、勿論それは味わう側としては非常に分かりやすいのですけど存在としては微妙に無理があるような気がしないでもない。 ホラ、マンガとかでもあるじゃないですか。面白さをムリヤリにディフォルメした結果のご都合主義とか何かそんなの。 勿論そういった「分かりやすい」演出は、作品を味わう上ではそれなりに有効だったりするのですけど、時々はそんな不自然な強調とかじゃなくて、自然のままの純文学とか読んでみたくなる事だってあるじゃない? けれどもそういった「自然すぎる」内容ほど、読み手にとっては理解が物凄く難しい物だったりしてね? みたいな。 何だろう、こうやって「受け手」側に高い感受性を要求する物になればなる程、エンターテイメントじゃなくて芸術側にシフトして行ってるような気がする。 ![]() ちなみに上の絵は内容とは関係ないです。 |
本日の一言●流し素麺があるなら、流しうどんとか流し冷麦とか流し冷やし中華があってもいいじゃないかと思っていたら全部あったよ(待て)
|
|
6月18日(月)「遥か前にも魔法の鏡ネタはやった気がする」 |
本日のコント♪ 女王「うふふふ、魔法の鏡よ鏡さん、この世で最も美しいのは誰かしら?まさかシンデレラなんて言わないわよね?」 鏡「ああ、お美しい女王様!この世で最も美しい姿は、貴方の前にあるこの鏡の中に!」 女王「うふふふ貴方も進歩したわね!そう、その通り!この世で最も美しいのは」 鏡「当然、魔法の鏡であるこの私です!様々な宝飾品に彩られた気品あるデザイン!最高級クリスタルを使ったミラー部分!どこをとっても」 ![]() 女王「はい次の鏡持ってきてー!」 ![]() 考えてみると最近マンガの進行とかにあまり触れてないんですけど、「都島燈理」第十話に関しては相変わらず膨大な量の情報を毎日毎日ひたすらちまちまと整理して行ってる状態で、前進はしているのですけど道行きが長すぎてやってる本人も全く先が見えない状態(汗) 物語の形は大分具体的になってきたんですけどねー( ̄ω ̄;) ●お金を食べられちゃう?! 不思議な「ゴーストバンク」 コインを入れてレバーを叩くと、ゴーストがコインを食べてしまうユニークな貯金箱なのだそうで。 その昔、ガイコツの手がコインを取っていくホラー貯金箱とか似たようなのがあった気がしますが、何ていうか、その…わあ、すごいや!(何がだ) |
本日の一言●無限に延びる糸と無限に増やせる指を使って、次世代機でスーパーあやとりなんてゲームが出たらちょっと面白い
|
|
6月17日(日)「現実に考えてみるとそこはかとなく不自然な演出」 |
![]() ![]() PS2のアクションRPG「オーディンスフィア」を相変わらずちまちまとプレイしていて、RPG的成長要素とド派手な2Dアクションが相変わらずステキなゲームなのですが、最もド派手なボスキャラ撃破時の演出が、凄い普通に倒れて終わりという微妙に爽快感に欠ける物だったりするので、ああもうここまでド派手にやったのならボスキャラが凄い爆発とかしとけばいいじゃない!(待て) 光野水人です。 とはいえ倒した敵が爆発するというのはこの手のゲームでは凄いポピュラーな演出なのですけれども、現実的に考えたら倒した相手が爆発するとか間違っても有り得ませんので、これはこれで一つのリアリティとしてアリなのかなあ。 まあ現実に、悪党とかをやっつけて相手が爆発したらそれはそれで凄いような気はしますが(待て) ![]() ●MS:世界の学生対象にゲームコンテスト 地球温暖化テーマに マイクロソフトが地球温暖化をテーマにした国際的なゲーム開発コンテストを行うのだそうで。 この手のテーマを主軸にゲームを開発する、という試み自体が微妙に珍しいような気がするので、どんな作品が集まるのかがほんのちょっとだけ楽しみだなあ。 ●懐かしのシールを手元に!! 『ビックリマン大事典』 ビックリマンシール生誕三十周年を記念して、ニンテンドウDSでデータベースソフトが出るのだそうで。 光野が子供の頃には何か滅茶苦茶ブームだったので、流石に懐かしいというか見た事のあるシールが勢ぞろいで、あっ畜生!流石に買う事は無いと思うけど懐かしすぎて妙に心が動かされるなあ!(笑) 魔肖ネロとかのホログラムシールまで再現されてるという無駄な凝りように、何かちょっと懐かしすぎて涙が出てきました(待て) |
本日の一言●イヤホンで音楽を聴くのと体全体で音楽を聴くのとでは、やはり感じ方が違ってくる訳で
|
|
6月16日(土)「普通に転んだ方がケガが浅かったりする事もある」 |
本日のコント♪ 僕はこの間ここに引っ越してきたばかりの大学生だ。 この短い間にご近所の人たちと随分仲が良くなったのだが、その中でも裏の家のご夫婦は一風変わった人たちである。 物凄く年老いた夫と、物凄く若い妻との不思議な組み合わせなのだが、ついこの間僕は衝撃の事実を聞いてしまった。 ![]() 「いやー、ハッハ!よく年の差カップルと見間違われたりするんですが、実は私達、これでも同い年だったりするんですよ?」 何ィどう見てもおじいさんとどう見ても十代にしか見えない少女との夫婦が実は同年代だなんてそんなまさか! ここで仮に、その後の受け答えをシミュレーションしてみるとしよう。 「ははあ、…そうするとダンナさんは、随分と老けて見えるんですね!」 だが待てもしも奥さんの方が物凄い若く見える人だったとするなら、ダンナさんに老けて見えるなどと言うのは失礼極まりないのではないか? ではこういった答えはどうか? 「ははあ、…すると奥さんは随分無茶な若作りをしてるんですね!」 いや待てもしもダンナさんが凄い老けて見える人だったとするなら、奥さんに若作りだなんて言うのは失礼極まりないのではないか? マズイぞどちらの場合をシミュレーションしても、当たれば大きいが外れれば限りなく致命傷で、うおおおどちらの場合にも対応する見事な受け答えなんてのは一体どうしたら良いんだあー! そこで僕は、ぴんと来た! よし、これなら例えどちらの場合にでも、全く同じ反応が期待出来るぞ! 「ははあ、…それはどちらから求婚しても、さぞかし犯罪にしか見えなかった事でしょうね!」 反応は同じだが今から考えると最悪の言葉を口にしたのは、いや分かってるねん…あの時はテンパってて同じ反応って事しか考えてなかったねん…!(泣) ![]() |
本日の一言●手裏剣を手でなく足で投げたら足裏剣と表記しちゃって良いのかしら
|
|
6月15日(金)「知恵の輪とか、錠前なんかも言ってみれば知恵の鍵ですよね」 |
という訳で先日新発売されたキュウリ味の炭酸飲料ペプシアイスキューカンバーを飲んでみたのですけど、キュウリというよりはむしろミントに近いハーブっぽい味がしたのでううむこれはつまりこんな味のキュウリが世界のどこかに存在するという事ですね?(待て) 光野水人です。 ![]() 最近ウチの猫が一階にある和室の引き戸を勝手に開けてしまって困るので、その対策に母が引き戸の反対側につっかえ棒を置いたのですけど、大丈夫かな、ネコって結構頭が良いらしいからつっかえ棒の存在くらいはすぐに気付いて、自分で棒まで外してしまうんじゃないかなと思っていたら、何か普通に開けられなくなったみたいなのでええと何ていうか結果オーライ?(汗) 傍から見ている分には、猫の人が引き戸を開けられないのはつっかえ棒の存在が故だとまる分かり状態なんですけれども、猫の人には開けられない理由がまるきり分かってないみたいで、ううん、知恵が足りない故に「鍵として成立する」この概念はレベルを上げてみると決して他人事じゃない気がするなあ。 例えばパスワードだとかあるいはネット上のハッキングだとか、出来ない人にとっては神の所業なんですけれども出来る人にとってはまさに赤子の手をひねるような物で、そんな風に考えてみると、一般に「手を出せない」セキュリティに守られてる物は、全て「高次の知性」によって守られているのだと考えても良いんじゃないかな、と多少は思わないでもない。 どこかの誰かの視点からすると「そこにつっかえ棒があるのに!」みたいな状態なのに、それと気付かず立ち往生する場面も世の中にはきっと存在するのだろうな、と。 そんな事を、考えてみました( ̄ω ̄) ![]() ●アラスカで捕獲されたクジラ、体内から100年以上前の銛 先月アラスカ沖で捕獲されたセミクジラの体内から、1800年代に商業捕鯨で使われていた銛の破片が見つかったのだそうで。 その銛を打ち込んだ人はほぼ確実に死んでいるだろうと思いますけど、人よりも長い寿命を持った生き物が過去の歴史の証拠を持ち運んでくる、というのは何だか非常に浪漫を感じる出来事ですね。 あー、ちょっと某推理小説を思い出してしまいました(笑) ●スペインのホテル、ストレス発散は「客室破壊」で ホテルの改装に合わせ、お客に客室を破壊させてストレス発散して貰おうという一風変わったサービス企画なのだそうで。 とはいえそもそも壊れやすいように作られている訳では無さそうなので、思ったように破壊出来ず逆にストレスが溜まる可能性も無きにしも非ず(待て) |
本日の一言●小説やコミックスのカバー裏にあるおまけ要素をふと見つけると何だか得した気分になりませんか
|
|
6月14日(木)「何かどこかの週刊誌の記事らしいですけど」 |
何だか今年の夏は最高温度が五十度を越えるかもしれないんだぜ?みたいな風評が光野の周りを飛び交っていて、アッハッハ砂漠地帯じゃあるまいし日本で五十度超えなんて幾らなんでもある訳無いよ!と思いつつも、暑さが納豆のようにねっとりと体全体にからみつく昨今では妙にリアリティがありすぎて何かイヤだな!(汗) 光野水人です。 ![]() ![]() ●SCE:「大聖堂を冒とく」 英国国教会がPS3用ゲーム「レジスタンス」に抗議 SCEの発売したゲーム「レジスタンス〜人類没落の日〜」の中に英国のマンチェスター大聖堂を舞台とした銃撃戦闘シーンがあって、英国教会がその無断使用に対する謝罪やゲームの回収、教会への寄付を求めているという事だそうで。 とりあえずゲーム内の無断使用云々はさておき、賠償金とかじゃなくて教会への寄付という言葉がさらりと出てくる辺りが光野としては非常に気になってしまいましたが( ̄ω ̄;) ![]() ●トマト万頭デビュー これぞ夏の食感!? ついこの間キューリ味のコーラが出たと思ったら今度はトマト味のくず饅頭ですかΣ( ̄□ ̄) 割と夏場のイメージにピッタリ且つそんなに味も悪くなさそうなので、ううむもしかしたら野菜は意外とスイーツ系に合ったりするのかもしれない。 …次はナス辺りが来そうですかね?(待て) |
本日の一言●比較する事が出来なければ、そもそもそこに差があるかどうかすら分からない訳で
|
|
6月13日(水)「思った以上に覚えている一方で思った以上に忘れてる所とかある」 |
さてさて手元に一体何冊の本があれば、最初の本から読み始めて最後の本を読み終える時、最初の本の中身をイイ感じに忘れてしまって読書の無限ループが出来るのでしょうかと時々考えなくもない程度には家の中に本が溜まる日々。 光野水人です。 基本的に本の類はほとんど手放さない人ですので(この間引っ越した時には泣く泣く幾つか処分しましたけど)、ううむ、いつかはそんな永遠に手が届く蔵書量を達成出来る日が来るのかしら?( ̄ω ̄) とりあえずこち亀や美味しんぼといった長寿作品については、時々読み返すとイイ感じに忘れてしまってて楽しめるので、そんな百巻超えに近いクラスの作品が今後もどんどん増えると良いなあ(いや、何無茶言ってるの!?) ![]() ●『機動戦士ガンダム00(ダブルオー)』の制作スタッフ&世界設定が判明! 秋から放映予定のガンダムTV新シリーズ・制作スタッフ&世界設定の紹介記事。 監督の水島精二という人は光野全然知らなかったのですけど、大江戸ロケットの監督さんと同じ人であるらしいので、うん、それはちょっと楽しみかも( ̄ω ̄) ●新種クラゲ:琉球海溝で発見 海底に糸で体つないで生活? 水深七千メートルの海底で、風船のように海底に糸で体を繋いで生活している新種クラゲが発見されたのだそうで。 何というか、海底にはまだまだ人類にとって未知な生物が多いのだなあと思う反面、地球環境の大幅な変化により現在進行形で進化を遂げて発見されてる生物も居るんじゃないかなと推測してみる。 ![]() ![]() ![]() |
本日の一言●平皿に入れたカレー丼と、どんぶりに入れたカレーライスとは果たして同じものなのかどうか
|
|
6月12日(火)「知られざる真実の顔に迫るのかもしれない」 |
本日のコント♪ ![]() A「という訳で、本日のゲストは日々地球の平和を守っていらっしゃる正義の味方!ミラクルマンさんです〜」 B「はいこんばんわ〜、今年で五十三歳になりました、三良来 一郎です」 A「いや何本名喋ってるんですか!?一応ミラクル星からやってきたミラクル星人て事になってるんですから、そこはちゃんと誤魔化しちゃって下さいよ!」 B「仮にも正義の味方がウソなんてつける筈がないでしょう!?」 A「え…いや確かにそうなんですけど…。もうちょっと子供に夢を与えても良いんじゃないかな!」 B「ちなみに趣味は、競艇・競馬に麻雀です」 A「心の底から夢も希望も無い答え全快なのな!?」 B「私はウソが大嫌いだ!」 A「だったら何で賭け事思い切りやってんだよ!?一応アンタ正義の味方だろ!?おかしいだろ!」 B「敵の怪人との戦いでは時に命をも懸け、捨て身の勝負に挑まなければならない時がある…!」 A「アハハハだから賭け事が好きという訳ね!畜生ムダに理屈の通る解説しやがって!」 B「ちなみに食べ物では、電子炊飯器に最後までこびりついているお米を全部こそぎとって食べるのが大好きだ!」 A「何で正義の味方がそんなに貧乏臭いんだよ!」 B「残さず全部食べる事で、子供たちにご飯のありがたみを分かってもらいたいという正義心!」 A「ああそうね!確かにそうね立派な事ですよアハハハコンチクショウ!立派過ぎてなんか涙が出てきやがったよ…!」 B「…何か凄い不満そうな顔つきですが」 A「そりゃそうだよ!もっとフォアグラとかトリュフとか、子供が憧れそうな物食えばいいだろ!正義の味方なんだから!」 B「…そういう正義の味方も微妙にどうかと思いますが…、まあ子供の憧れそうな食べ物なら、ミラクルマンカレーとかも結構好きだったりしますが」 A「そうだよ!そういう微妙にイイ感じの物を食べてれば私だって文句は言わないんだよ!…プロデューサーにだって叱られないし!」 B「作ったはいいけど返品の山の商品だったので、スタッフ皆で毎日消費しています」 A「夢と希望どころか大人の事情全快じゃねえか!」 B「多分おまけのシールがチープすぎたのが売れ残りの原因だったと思いますね」 A「毎日ミラクルマンカレー食べてる人の重みある発言とか要らないから!ああもう時間が無いから最後に何か一言お願いします!」 B「正義の味方だから安月給でも頑張ってます!ミラクルマンでした!」 A「はい夢と希望に満ち溢れたセリフをどうもありがとうございましたーっ!」 ![]() ![]() |
本日の一言●何かについて詳しくなればなる程、知らない部分に対する想像の余地が無くなる訳で
|
|
6月11日(月)「やっぱりゲームはドット絵に限るぜとか言ってたら既に年寄りですか」 |
ついこの間まで暑かったと思ったら、土・日と天気が悪かったので今度は再び寒くなって、しかもそのまま梅雨入りとかしそうな雰囲気なので何だこのシェフの気まぐれシチューかと見紛わんばかりの気まぐれっぷり!(待て) 光野水人です。 ![]() ちょっとした事情で手元に来るのが遅れていたPS2「オーディンスフィア」がどうにかこうにか届いたので、ちょろりとだけプレイしてみましたらああこれは確かに2DアクションとRPGらしい成長っぷりを上手くシステムに組み込んだなかなかの良作ゲームですぜ?(笑) 何より巨大な2Dドット絵のキャラが所狭しと動きまくる様は非常に懐かしげな感じで、アクション自体はかなり大味なもののゲーム世界に触れているだけでも飽きないレベルのハイスペックぶり。 ああ、これはチョコチョコとプレイしてしばらく楽しめそうですね〜( ̄ω ̄) ![]() ●"紙"が喋る時代到来! 音楽までも奏でられるスゴイ紙が実用化に向け研究中 人が触れると内蔵された極薄スピーカーから音声を再生するという、次世代ペーパーなのだそうで。 五月三十一日付けの日記で表面に文字や図形を自由に表示出来る電子インクを紹介したと思うのですが、この技術と合わせたらもう紙だけで色々出来るようになる日もそう遠くはないのかもしれない( ̄ω ̄) ●PCと接続して好きなアニメーションを流すことができる扇風機『LED Art Fan』 ええと例によって見出しで全て説明されているので書く事特に無いんですけど、これは恥ずかしさで死ねる装置か何かですかね?(待て) |
本日の一言●「う、うわあっ幽霊だ!これはさすがに身の毛をよだたせざるを得ない」「何かそのセリフの時点で凄い冷静に聞こえるんだが」
|
|
6月10日(日)「たまにはマンガ語りとかしてみる」 |
金曜日の晩の話なんですけれども、カミナリがドッカンドッカン鳴り響いて雨がザーザー降りまくっていた影響なのか、ネットの回線が非常に繋がりにくくなっていて、ああやはり文明の利器は電気に頼っているから雷様はメッチャ怖いなあみたいなぶるぶる。 光野水人です。 ![]() ![]() 別冊ヤングマガジンで連載中のコミック版「逆転裁判」を読了〜。 物語の原作をミステリー作家の黒田研二氏が担当していて、ゲーム版とは違ったオリジナルストーリーなんですけれども非常に光野好みのハッタリの効いたトリックというか展開で、ああこんな本格ミステリがずっと読みたかったんだよ!と思わずヒザを打ちそうな内容(笑) うん、まだまだミステリ漫画も捨てたものではないですね〜( ̄ω ̄) ![]() ついでに こやま基夫「なおざりダンジョン」も紹介〜。 その昔、学研が発売していたコミックノーラという漫画雑誌がありまして、まあ滅茶苦茶マイナーな雑誌だったんですけれどもそこでカンバンを張っていたのが「おざなりダンジョン」といういわゆるドタバタアクション的ファンタジーマンガでして。 はっきり言ってかなり好きな作品だったんですけれども、雑誌自体の休刊に伴い物語が凄いブツ切りに終わってしまって、ああ、元がマイナーな作品だっただけに、続きを読むのはやはり凄い絶望的なのだろうなあと思っていたら何か知らぬ間に復活してましたというビックリ事件。 まあ本編の続きじゃなくて、一冊完結の読みきり長編的な感じの続編なんですけれども。 ていうか復活先の雑誌がこれまたマイナーっていうか、ジャイブのコミックラッシュなんて雑誌、最近初めて知りましたぜ…?(汗) 何はともあれ、作品自体は多分大丈夫だろうと思うので、雑誌がもってくれる事だけを必死に願っておく事にします(待て) でも本編の復活はちょっと難しいかもなあ…( ̄ω ̄;) |
本日の一言●コーヒーにミルクの代わりに間違えてホワイトを入れるようになったら一人前のマンガ家という基準はどうでしょうか(待て)
|
|
6月9日(土)「だが夜は夜で微妙に冷える辺りが難しいのだ」 |
![]() という訳で最近は日々を過ごし難くなる程度には段々と暑くなってきて、いよいよ本格的に夏が到来なのだなあと思いつつもこれから絶対更にどんどんと暑くなるのでアハハハなんていうかもう駄目かも(待て) 光野水人です。 新家で過ごす初めての夏な訳ですけれども、やっぱり二階は熱が篭もりやすいのだなあ…(遠い目) ![]() ![]() ![]() ![]() ●「ワルキューレ」シリーズの最新作が携帯アプリとして登場 バンダイナムコゲームス、iモード「ワルキューレの栄光」 既に記事の見出しで説明されてるので書く事何も無いんですけど(待て)、ゲームシリーズの正統な続編がゲーム機でなく携帯アプリで登場というのは、ゲームファンとしては何というか微妙にちょっとしたショックかも。 やっぱり、ゲームはゲーム機でやるべきなのじゃよー!(泣) ●漫画家・水木しげるをドラマ化 NHK名古屋、8・12放送予定 水木先生の著書の中には自分を主人公にした物も割と多いんですけど、まさか生き様がそのままドラマ化されるとは…ま、マニアックな…!Σ( ̄□ ̄;) あ、でもNHK名古屋という事はやっぱり関西では見られないのかな? 惜しいような、惜しくないような(汗) |
本日の一言●凄すぎて何が凄いのか分からないような技術よりも、身近で簡単な技術の方がよりその凄さが分かりやすい訳で
|
|
6月8日(金)「突発四コマ漫画『それ行け!食盛学園みりんちゃんR!』スペシャル」 |
![]() ![]() 地球は爆発したけどマンガは不発に終わったような気がする(待て) |
本日の一言●ところで桃太郎の父親あるいは母親はやっぱり桃という事で良いのですかね
|
|
6月7日(木)「歌とか歌ってないのに何この話題」 |
![]() 歌のベストテンとかで沢山の曲を聴いていると、時々凄い聞き取りにくい発音の歌ってあるじゃないですか。 例えばルパン三世のテーマソングに「〜ルパン・ザ・サード〜」と歌う部分があるのですけど、「ルパンさん」とか「ルパンルパーン」といった風に、間違えて覚えている人が結構大半っていうかええとこういうの実際に歌詞を見てみないと分かんないって!(汗) 要は、本来の歌詞と全く違った風に覚えられている曲が結構あるなと思う訳です。 勿論、「音楽なのだから歌詞なんてどうでもいいじゃないか!大切なのはメロディだよ!」という考え方もあるだろうとは思うのですけど、曲によってはやはり「歌詞に込められた部分」が大切だったりする事もある訳なので、ううん、歌詞が全く聞き取れないレベルでしかし美しく歌っている曲とか一体どう判断をすればいいのかなあ(汗) かといって「歌詞を聞き取りやすくする為だけに」歌う曲、というのもそれはそれで何か間違っているような気がしないでもない。 音楽だけでなく一般的な創作にも言える事だとは思うのですけど、作者が色んな想いを込めて作品を作ったとして、それらが全て受け手に届く物かというと全然そんな事は無くて、前述のような聞き間違いなんかも含めると、どうしても細かい部分での齟齬みたいなものは出て来る訳で。 けれども、作品全体に一貫した主張というかテーマのような物があれば、そのパワーはほんの僅かな誤解や間違いなんて物は吹き飛ばして、伝えるべきものを受け手に伝えられる力を持つものだろうとも思うのです。 例えば「ルパン・ザ・サード」というごく一部の歌詞が聞き取れなかったとしても、それであのテーマ曲に込められた空気感や、イメージが阻害されてしまう訳ではない。 そんな事を、たまに思ってみたりなんかする訳ですが。 ![]() ●ルパン三世:7月に40周年記念スペシャル 怪人マモーと再び対決? なんかたまたまルパンの話題になってしまったので(待て)、例によって毎年やってるルパン三世TVスペシャル今年版の紹介記事。 うん…、まあ復活怪人は弱いものと相場が決まっておりますので(何その感想!?) |
本日の一言●月面の模様から連想されたなら、月に居るのは巨大ウサギじゃなきゃおかしいじゃないか
|
|
6月6日(水)「今日でええと、あれ二ヶ月ちょっと?」 |
![]() 以前住んでいた家に用事があったのでこの間一度戻ってみたのですが、久々に戻ると何だかそのまま家に入って電気をつけて、晩御飯も食べてTVでも見てさあ部屋でHPの更新でもしようかね、という滅茶苦茶馴染み深い記憶がふっと浮かんできたので、危ねえ危ねえここは恐ろしいまでに懐かしすぎるトワイライトゾーンだぜ…!(汗) 光野水人です。 やー、何というか体に染み付いた記憶というのはちょっと恐ろしい物ですな(^^;) ![]() ●『機動戦士ガンダム00』2007年10月よりMBS・TBS系にて放送 今年の秋からまたTVシリーズでガンダムの新作を放映予定という事だそうで。 キャラクターデザインが高河ゆん先生という事で、何だか既に方向性が見えたような気もしますが(待て)とにもかくにもちょっと楽しみ。 ●ガンプラじゃなくて「ガンプラを作る機械」のプラモ 何かもうここまで来たら「『ガンプラを作る機械』を作っているおじさんのプラモ」とか作っても良いんじゃない?(汗) ●本格ごっこ遊びはうらやましいぞ! キッザニア東京 消防士やパイロット、医者など七十以上もの職業を本物そっくりの施設で体感できるアミューズメントパークの紹介記事。 うむ…この中には当然〆切間際のマンガ家とかもあるんですよね?(待て) |
本日の一言●食べ物なのに口から出さないといけないガムの存在が何か微妙に納得行かない
|
|
6月5日(火)「田中宇宙人は苦労する」 |
![]() ![]() 本日のコント♪ A「は〜い皆さんコンバンワ〜!よし子お姉さんですよ〜?今日のこども会は、何と!宇宙人さんがゲストに来てくれています〜!」 ![]() B「はいよ〜、はろーえぶりばでー!アンドロメダの彼方からやって来たアンドロメダ宇宙人ですよー?」 「う、うわあ!目が三つあるよ、宇宙人だ!うわあ!」 「いや、あれ完全に三丁目の田中さんじゃん!」 B「いやいや、ワシ、田中違いますよー?宇宙人ですよー、あんどろめだですよー?」 「いや、どこからどう見ても田中さん以外の何者でもないよ!」 「う、うわあ!あんどろめだ星人が喋ったよ!うわあ!」 A「はーい!はいはい!皆静かに!えーとですねー、宇宙人さんが田中さんにそっくりに見えるのはそれは至極当然なのです!何故なら彼らは、食べた人間そっくりに擬態する能力を持っているから」 「それ子供にする説明にしてはグロすぎるだろ!?」 「う、うわあ!田中さん宇宙人に食べられちゃったよ!?うわあ!」 A「はいはーい!そんな訳で夜中にお外を出歩くと、彼のような極悪宇宙人に捕まって、キャトルミューティレーションとかされちゃうかもしれませんので、皆は夜遅くまで遊ばないようにー!」 「う、うわあ!分かりましたよ、うわあ!」 「いや、そんなの完全にウソじゃん!本当に宇宙人だっていうなら、ちゃんと証拠を見せてもらわないと!」 A「んー?例えばどんなのかなー?」 「宇宙人なら、プラスチックくらいは食べられるよね?」 A「そりゃあ勿論!なんたって宇宙人ですからね!謎の生命活動でプラスチックくらいはへいちゃらです!」 B「ちょちょちょっと待ったよし子さん!?幾らなんでもプラスチックなんて食べられる訳ないでしょう!?」 A「シッ!アンドロメダ星人は黙って!…子供たちが夜暗くなる前に帰るかどうかの瀬戸際なんですよ?プラスチックの一つや二つ、男だったら食べて下さい」 B「いやそんなのどう考えたって無理でしょう!?」 「はーい!宇宙人さんなら、火の輪くぐりくらいは当然出来ますよねー?」 A「そりゃあ勿論!なんたってアンドロメダ星人ですからね!いい感じの超科学で、火の輪なんてチョロイもんです!」 B「ちょちょちょっと待ったよし子さん!?サーカスじゃあるまいし火の輪くぐりなんて出来る訳が」 A「シッ!四十過ぎのオヤジは黙って!…田中さん…、男には一生に一度くらい、大バクチを打つ時があるとは思いませんか…?」 B「一生に一度の大バクチを、なんでこども会の宇宙人証明に使わなきゃいけないんですか!?」 A「いやあ…だって、ねえ?…もう多分人生の見せ場なんて無いと思うし」 B「さりげなくとんでもない事言ったよこの人!?」 「はいはーい!宇宙人だったら、首くらいもげても平気ですよね?」 A「そりゃあ勿論!何たって地球外生命体ですからね!何かエゲつないSFX的超能力とかで、体全部がバラバラになっても凄いカンタンにくっつきますよー?」 B「ちょちょちょちょっと待てこのヤロウよし子ー!体全部がバラバラになったら、さすがにそれは死ぬしかないだろう!?」 A「シッ!幸薄い人生の敗北者は黙って!…人生五十年…、田中さんのこの日の勇姿は、よし子一生忘れませんから…!」 B「何可哀そうな物を見る目でさりげなく微笑んでるの!?」 A「という訳で、まずはプラスチックから行ってみようかな!」 B「ああもういつまでも『田中の役』なんてやってられるか畜生めー!」 田中さんがそう叫んだかと思うとこども会館はオレンジ色の光に包まれ、皆が気付くと田中宇宙人は消えていた。 その日、町の上空に高速で動くUFOの姿が見られたという話だが事の真意は定かではない。 そうして、三丁目の田中さんは僕らの前から永遠にその姿を消したのです。 |
本日の一言●その内バイオ技術で本当にトンビがタカを産むようになったら、ことわざは意味を失うのかどうか
|
|
6月4日(月)「涼しい日が続いても逆に不安になる辺りが多分現代人」 |
この前雨が降ったからかどうかは分かりませんが、最近はまた妙に涼しいというか薄ら寒い天気が続いて何というか大気の不安定っぷりが心配でならない今日この頃(汗) 光野水人です。 ![]() アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」ではようやくというか例の大ボス的妖怪のあの方が出てきて、ここ最近お話がちょっと振るってなかったのですが久々に面白かったです(笑) ていうか自分が面白いと思った回の脚本って、確かめてみたら大抵三上陸さんが書いている回だったりするので、何かもう全話脚本を書いてくれたら良いと思う(待て) ![]() ●いろいろな音をニンテンドーDSに聴かせて、ドラゴンを生み出そう――「ドラゴンテイマー サウンドスピリット」 DSのマイクに様々な音を入力する事で、自分だけのドラゴンを生み出せるRPGの紹介記事。 この手の「他の媒体を使って戦うキャラを生み出す」ゲームって、例えばバーコードを読み取るバーコードバトラーとか、CDを読み取るモンスターファームとか色々バリエーションがあるんですけど、音を読み取ってオリジナルモンスターを作る物まで出るとなると、もうそれより自由度の高い媒体とかって無いんじゃない?(汗) ●キュウリ味の炭酸飲料、飲んでみた キュウリ味の炭酸飲料「ペプシアイスキューカンバー」を、サントリーが六月十二日から期間限定で発売するのだそうで。 味は割と普通っぽいみたいで、まあキュウリにハチミツをかけたらメロンの味になるとかいう都市伝説もありますし(待て) |
本日の一言●不幸な人ほど小さな幸せによく気付くが、幸せな人ほど小さな幸せには気が付かない
|
|
6月3日(日)「体調管理とかホント注意しないといけませんから」 |
![]() 先日映画館で「パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド」を見たのですが、体調が若干悪い状態で見に行ったのがまずかったのか、凄い嵐の海のシーンを見てたら口から何かヤバい物が出てきそうになって、ええとドラクエの毒状態とかが多分きっとこんな気分?(汗) 光野水人です。 あの時望めば、きっと悪魔ベリアルくらいは召喚出来てたに違いない…!(待て) ![]() ●和歌山県民に愛されるローカルソフト 何か滅茶苦茶地元の記事なんですけど、抹茶味のソフトクリーム「グリーンソフト」って和歌山以外じゃあまり売ってないんですかね…?(汗) なんか普通にどこでも売ってるものかと思ってましたが( ̄ω ̄;) ●「続きはウェブで」ついに推理小説にも…犯人はサイトで 謎解き部分がばっさりカットされていて、ネットにアクセスしないと解決編を読めないという推理小説の紹介記事。 いわゆる「本格推理」の手法として、解決編だけ袋とじにするとかあるいは完全に消滅させるとかのやり方は色々あるんですけど、ついに解決編=Web上の作品が出てきましたか。 ううん、具体的にどれくらいの効果が出ているのかがちょっと気になりますね〜。 ●@nifty:デイリーポータルZ:1万3,000円!(たぶん)日本で最も高いハンバーガーのお味は? とりあえずこのハンバーガーを二個食べるくらいならWii買います。 |
本日の一言●電子レンジみたいに電子冷凍機なんてのがあったら割と売れるんじゃないですかね
|
|
6月2日(土)「お子様だって久々頑張る日々」 |
![]() ![]() ![]() 本日のコント♪ ![]() A「おお!迷える子羊よ、この懺悔室にて己の罪を告白するが良かろうなのです」 B「むう、迷える子羊というよりは、むしろ襲う狼の側なんでちゅけれども…、まあいいでちゅ。聞いてもらうでちゅ」 A「何かしら、お悩み事があるのですかな?」 B「んー…、まあぶっちゃけ家出相談なんでちゅけどね?このまま職場を出て独立するか、あるいは何事も無かったかのように元に戻るか…悩みどころなのでちゅ」 A「ふむ…、なかなか複雑な事情のお仕事に就かれていたようですな」 B「そりゃあ勿論そうでちゅよ!あの仕事に就いた事で、一体この手が何度赤く染まった事か数え切れないくらいでちゅ」 A「…て、手が赤く…!?ま、まさか…、貴方の就いていた職業というのは…!」 B「具体的には、イチゴジュースとかこぼしまくったでちゅ」 A「ああそうですか…、倒さないように気をつける事をお勧めします」 B「…どんなに気を付けたとしても、ヤツらは隙を見て倒れ掛かってくるのでちゅよ?」 A「どれだけ不器用なんですか貴方は!?」 B「コホン…、とにかく新しい仕事を探そうにも、元の職業が職業だけにろくな仕事がありはしない訳でちゅよ」 A「ほほう…、何か特殊な仕事に就いておられた訳ですかな?」 B「特殊といえば確かに特殊な仕事だったでちゅね…、全く、体を叩けばホコリが出る身というのも厄介な物でちゅ」 A「…か、体からホコリが…!?も、もしや…、貴方の就いていた職業というのは…!」 B「具体的には、一ヶ月くらいお風呂に入ってないから体中ホコリだらけでちゅ」 A「ああそうですか…、公園の水道を使ってでも、体を拭く事をお勧めします」 B「…乙女がそんな恥ずかしい真似出来る訳がないのでちゅよ!?」 A「いや、一ヶ月風呂に入ってない時点で十分に恥ずかしいと思いますが」 B「コホン…、…いずれにせよ、ここがあたちの人生の岐路であるのは間違いの無い所なのでちゅ!…あんな汚れきった世界じゃなくて、もっと清くて正しい世界に!」 A「…具体的には銭湯とか散髪に行った方が良いんじゃないですかね?」 B「誰が銭湯の話をしてるでちゅか!?…とにかく、もし足を洗うなら今しかないという訳でちゅよ。もう硝煙の匂いのする闇の世界なんてこりごりでちゅ!」 A「…しょ、硝煙…!?や、やはり…、貴方の就いていた職業というのは…!」 B「具体的には、電灯の切れた駄菓子屋でのバクチク遊びがかなり危険だったでちゅ」 A「ああそうですか…、何かもうお前教会から帰れ!」 B「何おう!?こっちだって、役にも立たない教会での懺悔なんてもううんざりでちゅ!」 A「塩撒いてやる、塩!」 B「爆弾撒いてやる、爆弾!」 コロコロ…。 A&B「…あ」 B「やっぱりあたちは闇の世界でしか生きられないのでちゅー!!」 そんな叫び声を上げながら、夕日に向かって飛んでいく小さな影を町の人が見たとか見ないとか。 |
本日の一言●「お〜い、そこのベーキングパウダー取って〜」「はいはい、アメリカの王さまね」「…米キング?」
|
|
6月1日(金)「しまった二枚とも雨にしなければ一枚は来月に回せたのに(待て)」 |
![]() という訳で勢いで線画を二つ描いてしまったので、今月はトップ絵二枚を更新という何だか良く分からない仕様の六月秋色西瓜なのです( ̄ω ̄) 光野水人です。 なので珍しくトップ絵のラフ案なんかも載せてみるよ。 ![]() ![]() ![]() ごめん最後だけオチの為に今描きました(待て) …たまにはこんな日記でも良いよね!(汗) |