本日の一言●辿り着いたと思った時点で、求道者は己の道を見失っている |
5月31日(木)「言ってる間に梅雨に突撃探検隊」 |
![]() という訳で気が付けば五月の末日です、っていうかこれを書いてる昨日の夜の時点で突然カミナリがドカンと鳴って雨がバラバラと降り始めたので、畜生このまま梅雨の六月へとなだれ込むつもりなのか?季節め…!(待て) そんな自然との永遠のライバル!光野水人です。 ![]() ●世界に5台! セイコーの美麗なスペクトラムウォッチに触ってみた(動画) 電気で自在に文字や図形を表示できる「電子インク」を使った、世界に五台しかないセイコーの腕時計の紹介記事。 将来的には新聞などで使われるかも?といった最新技術なのですが、実際に動いている所を見るのはこの動画が初めてかも( ̄ω ̄) ミステリのトリックを考えるのに、この手の知識も考慮に入れないといけなくなる日がいつかは来るのでしょうか(汗) ●『DS図書館 世界名作&推理小説&怪談&文豪』 さまざまなジャンルの作品を収録 世界名作や推理小説など、様々なジャンルの小説が収録されたDSのソフトなのだそうで。 一冊一冊買う事を考えれば値段的には安いと思うので、本格推理オンリーに特化したソフトが出たら思わず買っちゃうかもしれないですね(笑) ●18金のホテル浴槽が盗難、時価1億2000万円 この間どこかの観光施設の金塊も確か盗まれていたと思うのですが、「こんな高価な物を放置していていいのかなあ、盗まれないかなあ」と思うような物が実際そのまま盗まれている所を見ると、ああ、やっぱり誰が見ても危ない物は危ないのだ( ̄ω ̄;) |
本日の一言●(●●●)はい信号の一番右側の色は何!? (答え)
|
|
5月30日(水)「いわゆる『オレたちの戦いはこれからだ!』みたいな」 |
![]() ![]() ふと思ったのですけど、ネット上の創作物って未完の物が割と多いですよね。 ネット上をふらふらとあちこち飛び回っていると、オリジナルの小説だとかWebコミックだとかの中で時々めちゃくちゃに面白い作品があって、ワクワクドキドキしながら読み進めていくと途中でブッツリとストーリーが終わってしまって、不定期ながらも続けている所はまだしも数年間レベルで完全に更新が止まっている所を発見したりなんかすると、ああもうこの人どうして続きを描かないの!?四の五の言わずに描きなさい!みたいに趣味の創作であるにも関わらず心の中でジタバタする事がしばしっていうか、あれ何だろう痛い!光野の未だ第十話を描いてないWebコミック作者としての良心が痛い!(待て) いやまあそのそういう創作サイトが結構というか凄い多いかなって感じでしてテヘヘヘ(何だこのキャラ) しかしその一方で未完でありながらも人気のあるサイトというのが結構あって、終わってないのにどうして皆読むのだろうと思っていたら、そういえば普通に買うマンガ本でも、巻数が多いと途中で飽きてしまって、最後までキチンと読む場合というのは案外少なかったりする事に気が付く訳です。 十数巻程度ならまだしも、二十巻以上を超えてしまうとよほど中身が面白いか、あるいはそのマンガのファンでない限り最後まで読む例というのは非常に少ないだろうと思うので、という事はつまり、最後まで完結しているかどうかは、その作品を読むかどうかとは実はあんまり関係が無いのではないだろうかと。 名探偵コナンとか、全巻集める前に力尽きる人が大半だろうと思いますしね(待て) そういう風に考えると、案外途中で話が止まってしまっても読み手は納得する、っていうよりは徐々にどうでも良くなると言った方が正しいような気はしますが、とにもかくにも、ネット上の創作物はその量が異常に多い一方で、読者としてはいつ途中でブツ切られても心の中でジタバタしないようにセルフコントロールするのも一種のエチケットなのかな、と多少は思わないでもない。 この辺、Webコミックで四コマとかショートの類の、いつ終わっても大丈夫な作品が結構強い理由にも繋がっているのではないかと思うのです。 …あ、念のために言っときますけど第十話はきちんと描くつもりですからね?(汗) ![]() ●金魚すくいにクレープも。屋台「ごっこ菓子」登場 自分でチョコを塗ってタイヤキ型菓子を作るお菓子とか、グミをクレープグミで巻くお菓子とか、金魚型のグミをゼリーの中からモナカですくって食べる金魚すくい菓子とかの紹介記事。 いつまでたっても新発売の「ねるねるねるね」に通じるキワモノ感がたっぷりですが、味はともかくこういう遊び心光野は結構好きですね〜( ̄ω ̄) ●電話機の「コードねじねじ現象」が発生する理由 …あの、こんな内容が新聞記事になり得るなら、コードねじねじ現象をトリックに使った本格ミステリとかもアリなんですよね…?(汗) |
本日の一言●忍者の幽霊を見ないのは、やっぱり死後も忍んでいるからなんですかね
|
|
5月29日(火)「淡々と托鉢係コントですぞ」 |
本日のコント♪ ピンポーン。 A「は〜い、どちら様ですか〜」 ![]() B「あ、どーも夜分遅くにすいません。実は私こういう者でして」 「日本血液托鉢係・関東支部局長 千田沙織」 A「…にっぽん…けつえき たくはつがかり…?」 B「あー、まあ平たく言うと吸血鬼なんですよ私」 A「…吸血鬼というと、血を吸う例の鬼の事ですか?」 B「いわゆるその、血を吸う例の鬼の事です」 A「じゃあコウモリか何かに変身してみて下さいよ」 B「いやそんなん無理ですよ!駄目ですねー、現代人ともあろう者が、エセオカルト知識になんて振り回されちゃあ」 A「…オカルトにエセとかあるんですか?」 B「あるんですよー?例えば吸血鬼がコウモリとか霧になれるって話、あれは実はウソなんです。本人が言ってるんだから間違いありません」 A「…いや、でも吸血鬼っていう証拠がそもそもないですよね?」 B「えー?証拠ねえ…。まあ十字架を見て全身火傷くらいは出来ますけど」 A「いや、それ凄い大ダメージなんじゃないですか!?」 B「ええ、そりゃもう凄い大ダメージですよ?ちょっとでも十字架を見た途端に、ぷよぷよの大連鎖並みに体全部に大火傷を負っちゃいます」 A「…随分と壮絶な弱点ですね」 B「全く持ってその通りですよねー。仲間の太郎さんが火傷した時なんて、本当にちょっと子供が指を交差したのを見ただけなのに」 A「そんだけで全身火傷しちゃうんですか!?」 B「そんだけで全身火傷しちゃうんですよ?」 A「…じゃあ太陽の光なんかもかなり大変そうですね…」 B「あー、まあ私、昼間は屋内で医者やってるんでその辺は大丈夫なんですけどね?」 A「医者やってるんだったら、献血パックの一つも盗み食いすれば良いでしょう」 B「あー!ダメダメそういうの最近は本当にダメだから!ただでさえ献血してくれる人の量が少なくなってきてるのに、盗み食いなんてしたら確実に病院の上司に叱られますから。薄給が更に薄給になりますから」 A「…吸血鬼なのにえらくムダに苦労してるんですね…」 B「そりゃもう霞(かすみ)を食って生きてる訳じゃないですからねー!…あ、でも最近は仙人も、大気汚染で霞とか食えなくなっちゃってるらしいですけどね」 A「仙人もですか!?」 B「仙人もですよ?」 A「…何だか夢も希望も無い話ですね…」 B「あー…まあ、世の中何もせずに生活していける程、そう甘くは無いって事ですねー」 A「確かにそうですねー」 B「…という訳で血液下さい」 A「…いや、だから、イヤですよ!」 B「貴方イヤなんて今初めて言ったじゃないですか!?」 A「いや、そんなもん流れから言って分かるでしょう!?」 B「あー、もー、おねーさん何も聞いてない分かんない!何でもいいから血液下さい!この際カサブタとかでも構わないから!」 A「カサブタとかでもいいんですか!?」 B「えー?そりゃもう当然でしょー。カサブタだって、元をただせば血液なんだから。血液がいわゆる牛乳とするなら、カサブタはつまりチーズだから」 A「発酵食品ですか!?」 B「発酵食品的位置づけですよ?」 A「という訳で」 B「いや、ケガとかしてないですから…」 A「ああ、そう…。…じゃ、名刺だけ置いて帰るから…。ニンニクと一生縁を切りたくなった時には、すぐに連絡してくれればお役に立てるから」 B「いや、ニンニク大好きなんですけどね、オレ」 A「それじゃ、夜分遅くにすいませんでしたー」 B「いえいえ、こちらこそ役に立てずにすいませんでしたー」 A「全く持ってその通りでしたね」 B「え、今何か言いました?」 ![]() |
本日の一言●雑誌の中で好評連載中でも、雑誌自体が売れてなければ意味は無いと思うんだ
|
|
5月28日(月)「音がした瞬間何の音かと思ったくらいにはビックリした」 |
昨日いつものように自転車に乗っていると、突然自転車が「パーン!」と破裂してこりゃエライこっちゃといった感じになったのですが、ええとここでいうパーンというのは当然自転車のタイヤの話なんですけどね?(当たり前だ) ![]() 光野水人です。 ガラスか何かを踏んだのか、あるいはタイヤが劣化していたのかはいまいち判然としないのですけど、一発で「パンクだ!」と思える程度には致命的な音でしたので、とりあえず遅刻しそうだった分はガシャコンガシャコンとひどい音を立てながら乗り物の役割を果たして頂きましたがホンマ早い所修理に出さないとなあ…( ̄ω ̄;) ![]() ![]() 関西の毎日放送で、先週から「大江戸ロケット」というアニメが始まったのですけど、天才バカボンもかくやといった感じの非常にマンガマンガしているキャラとか内容とか、がんばれゴエモンもかくやといった感じの現代アニメアニメしているキャラとか内容とかがええとこれは非常に光野のツボ的な内容ですよ?(笑) 原作は舞台の演劇だという事で、あちこちに独特の演出というか演劇の手法をそのままアニメ化したみたいな部分が見られるのも光野的には非常に新鮮で、ああ、こういう他分野から進出してきたみたいな息吹は今後もどんどん増えていくと宜しかろうですなのでござるよ!?(途中から何語になってるんだコレ) でも関西は何か物凄い遅れて放送しているみたいなので、うっかりHPで先のあらすじとかまで目にしないよう注意しなければいけないのが玉にキズかも( ̄ω ̄;)(何か軽く一ヶ月以上は遅れてるし(汗)) |
本日の一言●「あの最後の一葉が落ちる時、私の命も尽きるのね」「うん、でもあれ造花だよ?」
|
|
5月27日(日)「何ていうか、もう、反則と言うか」 |
![]() 昨日本屋に寄ってみると、小説版「こち亀」が発売されていたので京極夏彦氏の短編だけをちゅるりと読んでみたのですが(ちゅるり?)、何というか、京極夏彦氏のファンも、こち亀のファンもニヤリとさせられる絶妙な内容だったので(笑)本屋でニヤニヤ笑っていた光野はさぞかし不審者気味だったと思います(待て) 光野水人です。 いや、その、幾らなんでもあのオチは無かったりするんじゃないかな!(笑) ![]() ●セガトイズ「グランドピアニスト」 自動演奏機能が付いたB4サイズのピアノのミニチュアなのですけれども、一つ一つの鍵盤を触ると実際に音が出るという本格派の仕様にミニチュア大好き光野はメロメロなのですよ?(笑) 希望小売価格が税込み49350円というこれまた本格派のお値段でさえ無ければうっかり買ってしまいかねない所です( ̄ω ̄;) ●『逆転裁判5』は来期以降―カプコン辻本社長 いや、この間制作が終わったばかりなんですから、そんなに早く「5」について言及とかしなくても良いんじゃないかな!(汗) |
本日の一言●将来不老不死が実現したら、著作権問題が更にややこしい事になるような気がする
|
|
5月26日(土)「輪廻転生があるとしたら、最初の生命の前世が凄い気になるよね」 |
A「ふっふっふ!私は前世占いのプロ!この水晶玉の力で、たちまち貴方の前世を当ててみせましょう!」 B「ふーん、それじゃあちょっと見て貰おうかな」 A「ハンニャカホニャラカプンプンプーン!羊の毛皮は何故白い!」 B「いや、そんな事聞かれても」 A「出ました!貴方の前世は、何と…」 B「どきどき」 A「ニンテンドウDSです!」 B「金返せ!」 ![]() A「ふっふっふ!今度こそ私は前世占いのプロ!この水晶玉の力で、たちまち貴方の前世を当ててみせましょう!」 B「今度こそって何!?」 A「ハンニャカホニャラカプンプンプーン!カエルの子供はオタマジャクシに決まってるだろ!」 B「勝手に占われてる上に訳の分からないツッコミまで!?」 A「出ました!貴方の前世は、何と…」 B「いやもう占いとかホントいいですから。失礼しますから」 A「貴方の前世は私でしたー!おお我が来世!」 B「もう訳分かんないよ!?」 ![]() ![]() |
本日の一言●北極なら、普通に卵の底の水分がくっついて立ち続けるというコロンブスの卵
|
|
5月25日(金)「運命は時として人を翻弄しすぎると思うよ」 |
![]() この間、ネットで「知らなかった方が良かった知識」的なページをちょろっと見たワケですよ。 例えば某ハンバーガー屋さんの肉は実はネズミを使っている、みたいなまあそれは単なる都市伝説なんですけれども大体そんな風な知らない方が良かった知識がワンサとあって、その中に某食品がアレだという知識が存在してたワケですよ。 なんかもう、知ったらもう二度とそれを口に出来なくなるような知識なんですけれども(汗) で、この間仕事が少し忙しかった時に、上司の方が皆にちょっとした物を奢ってくれる事になりまして。 …知ったらもう二度と口に出来なくなるようなその食品をね?(汗) こりゃマズイ正直に言って「自分はこれは食べられません」と言ってしまおうかいやそんな事言ったら他の人まで食べられなくなって場の空気が読めないヤツ認定されること請け合いしかし自分がこれを口にするというのも…! …まあ結果としてキッチリ口にしちゃったワケですけれども。 …最高に美味しかったですよ?(遠い目) ![]() ●懐かしさ満載! 「駄菓子バー」、行ってみない? 食べ放題の駄菓子をおつまみにお酒を飲める小粋なバーなのだそうで。 やはりここは、ガムとかガムとかガムをつまみにお酒を飲むのに挑戦してみるべきでしょうか(待て) ●ナショナル、部屋ごとの使用電力量をTVに表示できるシステム 家電製品の使用電力量を計算してデジタルテレビで表示できる、ナショナルの住宅設備システムの紹介記事。 防犯関係のセキュリティ機能、家電品を携帯で操作出来る機能など、総合家電的なイメージが凄いPS3が目指してた位置っぽいのですけど、うん、まあ、その、頑張れソニー!( ̄ω ̄;) |
本日の一言●言葉が無ければ、嘘という概念もきっと存在しない筈
|
|
5月24日(木)「何かもう凄い蒸し暑い天気になってきた」 |
本日のコント♪ A「ふっふっふ!私は透視能力を持ったいわゆる超能力者!この全てを見通せる力で、どんな秘密もたちどころに暴いてみせましょうぞ!」 B「やったー!それじゃあ早速職員室に行って、金庫の中にある明日のテストの内容を透視して来てよ!」 A「合点承知!…と言いたい所だが、実は私はひどい近眼なのでテストの細かい文字は見えないのだよ、ハハハ!」 B「そんなもんメガネをかければ良いだけの話でしょ!?」 A「いや、それがメガネをかけても、まずメガネを透視してしまうから結局何の役にも立たないという…」 B「駄目じゃないか」 ![]() A「ふっふっふ!私は瞬間移動能力を持ったいわゆる超能力者!過去に行った事のある場所なら、どんな所にでも一瞬で移動してみせましょう!」 B「わあ凄い!それじゃあ早速東京ディズニーランドに連れて行ってよ!」 A「いや、ディズニーランドとか行った事無いんで…」 B「ええー?それじゃあユニバーサルスタジオジャパンでもいいからさ」 A「…いや、ぶっちゃけ自分この家から出た事の無い引きこもりなんで…、トイレとか、天井裏とかなら行けますけど」 B「いや、それ瞬間移動する意味無いから」 ![]() ![]() |
本日の一言●「いや〜、昨日生まれて初めて幽霊を見ちゃってさ」「へえー、血まみれの女性か何か?」「いや、北海道のマリモの幽霊なんだけどね」
|
|
5月23日(水)「久々にHP的今後のマンガの話」 |
![]() ここ二、三日の間がやけに寒くてぶるぶるぶる!と思っていたら昨日は一転して真夏日だったので、もういっそこのまま夏になってくれた方が毎日薄着とか厚着とか考えなくて済むのになあ(待て) 光野水人です。 とりあえず時間のある内に六月分トップ絵の線画はちゃちゃっと描いてしまったので、あとは合間にチョコチョコ塗って行けば済むとして、問題なのはマンガの進行の方なのですよね〜。 四月に「と〜り君第十話を描く前に、軽い短編でも描いて頭を慣らしておく」と日記で書いて、とりあえず五月頭に「四コマと〜り君」を更新した訳ですよ。 なので順番から行けば次は第十話になるのでその為の準備を少しずつ進めてはいるのですけど、やはりというか量が膨大すぎて、作画のスタート地点に着くのさえも相当時間がかかってしまいそうなのですよね( ̄ω ̄;) という訳で六月頭の更新は一体どうしたものかしら、みたいな。 …まあトップ絵だけの更新でも、わりかしいつもの秋色西瓜のような気はしますが(待て) ![]() ●レオナルド博士とキリン村のなかまたち トイざらすと蛙男商会「秘密結社鷹の爪」の人気キャラ・レオナルド博士のWebアニメ。 二分程度で終わる短編アニメなのですが、相変わらず独特のムードというかよく分からないノリが何か凄い(笑) ●生徒の脳も鍛えます ニンテンドーDS、中学教材に活用 今月二十一日、ニンテンドーDSを使った英単語学習の授業が、京都の中学校で始まったのだそうで。 まさか学校の授業でゲーム機を使う日がやってくるなんて、ファミコンが出た当時には想像すらしなかったなあ…(遠い目) ていうか基本機能で通信チャットが出来るので、絶対授業中にそれでお喋りをしている生徒が何人か居る筈(笑) |
本日の一言●ダーツの矢の方に針を付けると危ないので、的の方を針だらけにするという案は如何でしょうか(余計危ないです)
|
|
5月22日(火)「伝説の舞台裏を考えたって良いじゃないか」 |
![]() ![]() 本日のコント♪ A「大魔王さまー、とうとう勇者のヤロウが魔王城の入り口まで来ちゃったでゲス!」 大魔王「ああっ!こらちょっと扉を開けるな!」 A「…鏡の前で一体何をやってるでゲス?」 大魔王「そんなもん最後の戦いの前の化粧直しに決まってるだろ!満を持してついに勇者が我が城にやってきたのだから、こちらも相応の出迎えをせねば魔王の恥というものであろう!」 A「…こちらにある紙テープや音響カセットは何なんでゲス?」 大魔王「そんなもん大魔王登場時の演出効果に決まってるだろ!…ああっ!喋りながらやってたらアイシャドウがちょっとズレちゃったよ!何コレこの鏡の中のオモロい魔王!」 B「大魔王様ー!!勇者がとうとう大魔王の間まで到着してしまったでゲス!」 大魔王「ええーっ!?早!早すぎるよ!!大魔王城の攻略には、普通最低でも一時間はかかるってのに!ああもう衣装だってまだ着替えてないんだから、お前たちで前座の相手をしておきなさい!」 A&B「え、ちょ…!?あたしら単なる伝令のモンスターですから、そんな勇者相手に時間稼ぎとかムリでゲスよ!?ていうか大魔王の間にスライム登場ってアリなんですか!?どんな中ボス!?」 バーン! ![]() 勇者「大魔王はここかー!!」 A&B「ってホントに早ー!!ていうか大魔王の間の裏側の、楽屋にまで来る勇者なんて見た事無いよ!」 大魔王「ああもうここまで来たらしょうがないな…!着替えも何もかも途中だけど、ぶっつけ本番で行くしかない!」 勇者「大魔王!覚悟ー!!」 大魔王「グハハハよくぞここまで来たな勇者よ…!だが我が大いなる闇の力の前では、しょせん光の力などちっぽけな物よ…!」 勇者「…大魔王…、何でステテコなんて履いてるんだ?」 大魔王「うるさいわっ!!お前が滅茶苦茶な速さで城を攻略するから悪いんだろうが!!」 勇者「とにかく…大魔王、覚悟ーっ!!」 大魔王「グハハハ人間の分際で我に歯向かうとはこざかしい!二度と我に逆らわぬよう、永劫の闇の彼方に貴様のタマスィを送ってくれるわ!!」 勇者「…何かちょっとセリフ噛んでたぞ?」 大魔王「う、う、うるっさいわあー!!貴様が練習する時間すら与えてくれんかったんだろうが!!とにかく永劫の闇の彼方に送ってくれる!!」 勇者「…タマスィをね?」 A&B「…ぷっ」 大魔王「き、き、貴様ら笑ったな!?この大魔王を笑ったな!!」 勇者「という訳でスキありー!!」 ズババン!! 大魔王「ぎゃあーーーっ!!…こ…こんなグダグダな倒され方…み、認めん!認めんぞぉー!!!」 ドカーン! A「うっひゃあ大魔王様がやられたー!!」 B「逃げろー!!」 勇者「…勇者は勝つ!」 という訳で国に戻った勇者は戦いの一部始終を伝えたのですけど、何故か後世には「とても言葉では表現出来ない程の激しい戦いだった」としか伝えられていなかったりするのです。 |
本日の一言●あらゆる花火の中でへび花火だけがどういう発想で作られたのか謎
|
|
5月21日(月)「五月も中旬だというのにまだ寒い夜が続くのは仕様ですか」 |
![]() ![]() ![]() さてさて、例によって小さな子供の為に横断旗が設置されている交差点を通りかかると、横断歩道のこちら側と向こう側に交通安全の腕章を付けた大人の方が横断旗を持って立っていまして、「ああ、交通安全週間か何かなのだろうな。物凄い暇そうな任務ですけど、ご苦労様です!」と地味にテレパシーで畏敬の念を送っていたら、肝心のお子様たちがまるきり横断旗を無視して渡っていたのでええと君タチもうちょっと空気読んでも良いんじゃない?(汗) 光野水人です。 ああ、でも自分が小学生だった時でも絶対横断旗を持って渡ったりとかしなかったような気がするなあ…(遠い目) ![]() ●ペーパークラフトの世界を見に行こう! 東京・原宿で開催されている「みんなでつくる! 集文社ペーパークラフトの世界」企画展の紹介記事。 基本的にミニチュアの類は大好きだったりするのですが、紙のみでここまで立体を再現されると何というかもはや芸術の粋ですね〜( ̄ω ̄) そういえば昔、バルサ材か何かで出来た恐竜の骨模型のシリーズを幾つか作った記憶があるのですけど、ああ、何だかその手の熱が再燃してきたぞ(笑) ●3500万円のチェスセット、東京のデパートで販売 フランスの高級クリスタル・バカラを使用した3465万円のチェスセットという事なのだそうで。 チェスの駒の総数が三十二なので、駒一つで約百万円と考えるとううん、高いような高くないような…(いや、十分に高いですけど!) |
本日の一言●「世にも珍しい左巻きの蚊取り線香を百万円で買いませんか?」「そりゃ珍しいや!よし買った!」
|
|
5月20日(日)「鼻とか耳とか追加するのは流石に躊躇する」 |
![]() もし引っかかる人が居たとしても、百万円で買ってくれるかどうかは激しく謎! 光野水人です。 ![]() ![]() ![]() ●中村光一氏が贈るサウンドノベル完全新作 プレイステーション3用ソフト『忌火起草』発表 「弟切草」や「かまいたちの夜」に続くサウンドノベルの最新作がPS3で発売予定なのだそうで。 光野的には、サウンドノベルって文字や効果音などのシンプルな情報からプレイヤーの想像力をかき立てるのが最大の利点だと思うのですが、続編が出る毎に実写だとかの情報がどんどん増えていくのはどうなんだろう…(汗) ●芥川龍之介ら25名の文豪の名作を完全収録! DS『一度は読んでおきたい日本文学100選』 DSで読める日本文学百選の紹介記事。 ていうか脳を鍛えるとか英単語とか文学とか、DSのソフトって幅が本当に広いですね〜( ̄ω ̄;) |
本日の一言●外傷の無い魚の死因は全て溺死と思って良いのかを考える
|
|
5月19日(土)「突発四コマ漫画『それ行け!食盛学園みりんちゃんR!』宇宙編」 |
![]() …ある意味これが最終回でも良かったかなあ(待て) |
本日の一言●太陽を直接見ると目に危ないのに夕日は割と普通に見られるという不思議
|
|
5月18日(金)「子供世界って割とルール無用な所あるよね」 |
![]() 本日のコント♪ 先生「はーい!それじゃあ皆さん給食を頂きましょう〜」 頂きますー! パクパクモグモグ。 A「…先生!宗教上の理由で豚肉が食べられないのですが、残してしまっても構わないでしょうか?」 先生「んー、宗教上の理由じゃ仕方ないかな!いいよー、許すよー」 キラーン! B「先生!宗教上の理由でピーマンが食べられないんですけど!残しちゃって良いですかね!?」 先生「…どこの宗教のどんな理由だか言ってみて?」 B「…えーとー…、昔々、おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行くと突然ピーマンの手先に襲われ」 先生「はい却下ー!」 ![]() C「…先生〜。アレルギー上の理由で生卵が食べられないんですけど…、残してしまって良いでしょうか…?」 先生「んー、アレルギーじゃ仕方ないよね!いいよー、許すよー」 キラーン! B「先生!宗教上の理由じゃなくてアレルギー上の理由でした!ピーマン残して良いですね!?」 先生「…どんなアレルギーでどんな症状だか言ってみて?」 B「…えーとー…、何かピーマンを食べると体がみるみる巨大化して…、三分以内に敵を倒さないとカラータイマーが」 先生「はい却下2ー!」 |
本日の一言●例によって昨日の本日の一言はCtrl+Aなのですよ?そして今日の本日の一言もまた然り(待て)
|
|
5月17日(木)「突発四コマ漫画『それ行け!食盛学園みりんちゃんR!』設定編」 |
![]() …四月十七日の日記分の続きという事で! |
本日の一言●いつもと同じものを見れば人はとりあえず納得するという人間心理なのですけれども、それだけではやっていけない事もある
|
|
5月16日(水)「微妙に暑いようで、しかし夜は微妙に寒いという日々が続きます」 |
![]() ●「純粋はちみつ」に加糖の疑い、公取委が不適正表示で調査 純粋なはちみつとの表示にも関わらず、人工甘味料の混入などの疑われる商品が過去七年間で約二割にのぼっていたのだそうで。 ていうか近くのスーパーではちみつが軒並み撤去されていたのですが、こういう理由だったのですなー( ̄ω ̄;) 最近何か食べ物の表示問題がホント怖い!(汗) ●葬送にエコロジーの視点 旅立ち 地球に優しく 火葬場で燃やす物から有害物質が出ないよう、ダンボールで出来た棺おけや木製の副葬品といったエコロジー商品の紹介記事。 ダンボール製の棺おけについては、例えば身近な人をダンボールに入れて送りたいかと問われるとかなり微妙な感じですが(汗)、地球に優しくという発想自体は悪くないなあ。 ![]() 最近微妙に頭が重くて喉が痛いので風邪なのかなあと思いつつも、それ以外に特に症状が無いのでそのまま日常生活を送っていたら見る間にどちらも悪化してきたので(汗)、軽い症状と分かっていてもあまり軽視するものじゃないよね!というライオンはウサギを狩るのにも全力を尽くす例のアレみたいな。 という訳で百獣の王の如く全力で大人しく寝ておきます!(待て) |
本日の一言●音だけの夢、匂いだけの夢、味だけの夢というのも理屈としては存在する筈
|
|
5月15日(火)「昨日の余韻を残しつつ通常日記」 |
![]() さてさて昨日はコピー関連の話題について無駄に熱く語りまくってしまった訳なのですけど(汗)、ニンテンドウDSやWiiといったオリジナル性が非常に高い商品に関しては、いわゆる海賊版が出回ったという話を聞いた事が無い(ソフトに関しては数十本をCDにまとめた海賊版とかあるらしいですが、ハードに関しては聞いた事無い)ので、これからはそういった「コピー不可」なレベルのオリジナル性、あるいは技術が求められてくるのではないだろうかと考えたりなんかしている所の光野水人です。 ていうか、知的所有権とか著作権に関しては、これから更にきちんとしていかないと色々立ち行かなくなっちゃうんじゃないかなあ。 ところで昨日ちらっと紹介した「ゲゲゲの鬼太郎」妖怪横丁のサイドストーリーの作家さんが、どうもゲームとかライトノベルとかそういった方面の出身に偏っている上に、サイドストーリーも猫娘がメインの話ばかりなのは、やはりそういった視聴者を想定した上での人選と考えて良いのでしょうか。 …いや…、この中にいきなり京極夏彦氏辺りが現れたりしても困るんですけどね?(汗)(でもアニメ第四期の時には、「言霊使いの罠」の話で脚本参加してたしなあ…) ![]() ●苦いビールが苦手な人、甘いスイーツビールはいかが? 文字通り甘いスイーツビールの記事なのですけど、今度は甘いビールが苦手な人が出てくるんじゃないだろうか(待て) ●今年のクーラー対策はこれでキマリ!? 「飲む唐辛子」 前回の「飲む玉葱」に続く「飲む唐辛子」の紹介記事。 ていうかクーラーで冷やした上に「飲む唐辛子」で体を温めるって、本末転倒にも程があります(汗) |
本日の一言●「年を取ると昔の事を良く思い出すんだよ」「ははあ、走馬灯の下準備ですね?」「待て」
|
|
5月14日(月)「気が付いたら凄い長くなった上に絵が無いけど気にしてはいけない」 | |
●<中国国営遊園地>米ディズニー社が著作権侵害訴え 中国にディズニーのそっくりランドが現れて本家本元に訴えられかけてる例の事件。 ていうか、調査が入った時点で証拠隠滅のために偽シンデレラ像を破壊するとか有り得ないにも程があると思うんですけど(汗) で、このニュースとは全然関係ないんですけど他にもコピー関連で、よそ様の作品をそのままコピーして掲載しているHPとか、そのせいで本家本元が作品掲載を中止しているとかの、よくないニュースをやたらと目にしたりしているので、今日は何かそんな感じの話をしてみるよ。 ![]() ![]() まず、この手の話題において非常に混同しやすいのが、「コピー」とか「パロディ」とか「二次創作」とか「リスペクト」とかの微妙に似ているようで違う単語なので、とりあえず大まかに分類しておきましょうか。
とりあえず創作として考えると、この中では「完全コピー」のみが文句なしに犯罪として、「劣悪コピー」も限りなく黒に近いのですけど、その完成度の低さが故に「これは違う商品なのです!」みたいに逃げられる事がままある訳で、逆に完全コピーよりタチが悪かったりするのはまあよくある話なのですけれども。 一方「上質コピー」の項目は、「本歌取り」、あるいは「リスペクト」のように、元の作品の存在を念頭に置いた上で、それよりも更に上、あるいは違った味わいの物を作り出す――という、つまりは元作品に対して敬意を払うのが本来であり、その意味においては創作の世界でも認められている事なのですけど、どこからどう見ても「あの作品を真似ただろ!?」みたいな感じであるにも関わらず、さも自分が作り出したオリジナルであるかのように振舞う悪質なパターンも存在するので、一概に「良い事」であるとも言えないという微妙な立ち位置。 「二次創作」については、作品世界を使って自分のお話を作りたい!みたいに単純なファン活動として行われる場合がほとんどだと思うのですけど、「『その作品の二次創作』だから、売れる!」みたいな理由で制作される場合があるので、これも一概に良い事ばかりでもなかったりするのですが、アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の妖怪横丁サイドストーリーのように、同じ世界観を共有した上で様々な作者が作品を作る、という場合もあるので、ちゃんとした「二次創作」作品に関しては特に問題が無いと言えると思う。 「パロディ」も同じくファン活動と、「『その作品だから』人気が出る!」みたいな側面を持っているのはまあ仕方の無い所として、その作品の存在が無ければ、たちまち作品としての存在意義を無くしてしまうのが創作として見ると非常に弱い点だと言えるので、それ故にプロによるパロディ作品というのは物凄く微妙な立ち位置にあると思う。 ![]() さてさて、随分長々と解説してしまいましたが(汗)、この手のコピー、あるいは二次創作というのは、「元の作品の存在に乗っかっている物」「元の作品とは完全に独立している物」の二種類が存在する訳です。 例えばパロディ物に関しては、その本家本元の作品が突然終了してしまったら、その時点でパロディの内容もどんどん風化していってしまう訳で、「一作品」として捉えるなら、これはどうしても寿命の弱い作品であると言わざるを得ない。 ファン活動としてなら「作品の終了と共に活動を終える」というのも当然アリだとは思いますけど、いわゆる「プロによるパロディ作品」に関しては、果たしてそういったスタンスで良いのかという疑問もあります。 一方「元の作品とは完全に独立している物」に関しては、創作としての完成度は当然高いのですけど、それが元作品に対して敬意を払った創作なのか、あるいは悪意ある模倣なのか、場合によっては判断が非常に難しい為、逆に悪質な存在となりえる可能性があるのが厄介な所。 ちなみに上述した「そっくりランド」に関しては、明らかに劣悪コピーの部類であり、もし「本家のランドの人気」が存在しなかった場合、箸にも棒にもかからなかった可能性が非常に高いので、やはり「元作品に乗っかった」存在であると言えるでしょう。 ここからまず言える事は、「他作品の存在に乗っかった存在」であるかどうかが、一つの境界であるという事。 そして、それを「認める」か「認めない」かが、善意あるファン活動なのか、あるいは悪意ある模倣なのかどうかを判定する一つの材料であるという事実。 …ええと、つまり要約すると悪意ある人マネはいけないよね!(何か凄い単純なセリフで締めた!) |
本日の一言●ところでちょうちょ結びの蝶って何チョウなんですかね
|
|
5月13日(日)「ルールを守る為なら多少のルール違反は許される筈(待て)」 |
![]() ![]() 本日のコント♪ A「おっ、タイミングよく信号が青だな〜、渡っちゃえ渡っちゃえ」 ズキューン。 B「そこの男!道路交通法違反で逮捕するー!!」 A「ええええイキナリ銃で撃たれるようなこと何かやりましたか私!?」 B「横断歩道を手を上げずに渡ったでしょう!?」 A「真顔で何言ってるのこの婦警さん!?」 B「今週はウチの署で交通安全週間って決まっているのよ!この私の目の黒いウチは、一人たりとも交通違反者なんて出させるものか!」 C「ほえほえ、丁度信号が青ですのう〜、こりゃ、朝からエンギがいいですのう〜」 ズキューン。 C「ほォぎゃア〜〜〜!!」 B「そこのババアー!横断歩道はちゃんと手を上げて渡らんかァー!!」 C「いいい命ばかりはおたしゅけェ〜!!ナンマンダブナンマンダブ」 B「ちゃんと!右見て!左見て!手を上げて!横断歩道を渡るだけでしょうがー!!小学生でも出来る事を、どうしていいオトナがやらないかな!もうお姉さん情けないです!」 A「いや…、むしろそれは小学生だからこそ出来るのであって、大人がやるとちょっと…」 ズキューン! B「口答えするなああああ!!」 A「ホンマすいませんでしたぁああああ!!」 B「よーし分かったなら、次の信号で全員しっかりと手を上げて渡りなさい!ちょっとでも手を下ろしたら躊躇なく撃つから」 A「わわわ分かりましたあああああ!!」 B「よーし信号が青になったわよ渡って良し!」 右見て、左見て、手を上げて。 横断歩道を渡りましょう! ![]() |
本日の一言●壊れて幽霊が出るレベルで初めてロボの人工知能が完成という基準はどうでしょうか
|
|
5月12日(土)「暑いと思った次の日に何故冬みたいな寒さになっていますか」 |
![]() さて最近は、ゲームやドラマや小説の感想なんかで「ご都合主義だ」という言葉をよく目にしたりなんかする訳です。 まあ現実的に有り得ないシチュエーションで、主人公が都合よくいきなりパワーアップしたりとか敵がパワーダウンしたりとか事故にあって死んだりとか(待て)すると流石にご都合主義だと言わざるを得ないのも分かりますけど、物語的に非常に綺麗にまとまっているのにも関わらずに「ご都合主義だ!」という感想を目にすると、さすがにそれはちょっと疑問に思えてくる訳で。 「現実には都合が良い展開なんて有り得ない、だから主人公にとって都合の良い展開は全てご都合主義なのだ!」というのもそれはそれで分かるのですけど、現実に生きてればごくごくたまには「ご都合主義か!?」と思えてならない出来事の一つや二つはある訳で、物語というのはそういった面白い部分だけを切り取っている訳なのですから、その点だけを持ってご都合主義と言うのもさすがにどうか。 ていうかそういった「物語としてのまとまり」を放棄してひたすらリアルを追求するなら、全く面白くない普通の日常の部分までを組み込んでダラダラと描かなければおかしいんですけど、それはそれでご都合主義以前の問題のような気がしないでもない。 逆に、主人公の行動が全く上手く行かなかったり失敗ばかりだったりすると「これはリアルだ!」なんて感想を目にしたりする訳ですけど、全く成功しない話というのもそれはそれで成功しまくる話と同じくらいリアリティが無いと思うので、その辺りに文句がほとんど出ないのは個人的に非常に不思議な話。 それこそ「この物語はあまりにも不都合主義すぎる!」くらいの感想は出て良いと思うんですけど(待て) ![]() ![]() ●カプコン、学研と学習教材「テレビゲームのひみつ」を発刊 学研&カプコンが、テレビゲームをテーマにした学習教材「学研 まんがでよくわかるシリーズ テレビゲームのひみつ」を発刊したのだそうで。 ああ、なんかこういうのが出ると一応ゲームも「文化」の一つとして認知されつつあるのだなという感じがしますね〜( ̄ω ̄) ●スパイス入りチョコレート ロッテ スパイスとしてレッドチリやブラックペッパーをまぶした、お酒のおつまみに最適なチョコレートなのだそうで。 ていうかもうここまで来たら、ウイスキーボンボンみたいにお酒も入れたら手間が省けるんじゃないだろうか(待て) |
本日の一言●人が敗北するのは常に自分自身に対してのみである
|
|
5月11日(金)「何か動きだけでインパクトのあるアイコン並びになってしまった」 |
本日のコント♪ プルルルルル。 A「はい〜、もしもし」 B「やあAくん、休日だというのに真っ昼間から家でゴロゴロしているとは、いやいや庶民というのは実に暇そうで羨ましいね!」 A「よし電話を切るぞ」 B「ああっ!ちょ、ちょっと待ってくれないかな!?今、ボクがどこに居るかくらい聞いてみてくれても良いんじゃないかな?」 A「…金の掛かった黄金の和室で真っ昼間からゴロゴロしてるとか?」 B「ふふふ、残念。それはこの前やった所さ!」 A「やってたのか」 B「実はボクは今、外国まで映画を見に来ていてね。まだ日本では公開されていないから、日本人ではボクが世界で最初の観客という事になるね!」 A「ははあ、そりゃ金持ちらしい金のムダ使いな事で」 B「最もボクは英語が分からないから、ストーリーは文字通りさっぱりだったけどね!」 A「ははあ、そりゃ金持ちらしい金のムダ使いな事で」 B「…ていうか、映画を見たのは良いけど言葉が分からないので日本に帰る方法が分かりません…」 A「金持ちの行動っていうのは庶民のオレにはサッパリだなオイ」 ![]() ●メタボ対策にいかが? 「飲む玉葱」 玉葱一個分の栄養になるというタマネギ飲料の紹介記事。 逆に考えると毎日タマネギ一個を丸呑み出来れば、この飲料は要らないという事になりますね?(待て) ●「リンス」を最近、見かけないのですが 最近リンスをあまり見かけないけど、名称が変わっただけでコンディショナーやトリートメントがほぼリンスですよ、みたいな話。 ていうかこのままリンスが絶滅したら、ポケットザウルスのシャンプリンタウルスの立場はどうなるんですか!?(マイナーすぎて分からない上に検索かけても引っかからないな!(汗)) |
本日の一言●シェルターが実際に有効かどうかは災害が起こってみないと分からないという微妙なジレンマ
|
|
5月10日(木)「SFで日光から食べ物を合成できる技術とかあったよね」 |
![]() さてさて人が生きていく上で、どうしても他の生き物を殺して食べなきゃやっていけないのは菜食主義者だろうと何だろうと同じ事ではあるのですけど、例えば食べても再び生えてくるイカの足だとかタコの足だとか、あるいはトカゲのしっぽだとかリンゴの木のリンゴの部分だけとかなら、食べてもその生物が死ぬ訳じゃないので殺生の内に入らないんじゃないだろうかとか思いつつもそんなマニアな食生活 光野はイヤだな!(待て) ミナト光野です(あっ、外人っぽい!) という訳でこれを書いている水曜日の夜は、四月と打って変わって蒸し暑いこと極まりないですが(汗)木曜日は木曜日で天気が崩れて寒くなるとかの予報らしくてアハハハ実に地球温暖化らしい無茶苦茶な天気っぷりになってきたなこん畜生!(泣) ![]() ![]() ●刺身を醤油以外で食べてみた 文字通り刺身を醤油以外につけて食べてみたチャレンジ記事。 基本的に、最初に色々と試してみてそれがベストだったからこそ「刺身には醤油」という固定観念が存在するのだと思いますけど、それはそれとして様々な食材が集まっている現代日本だからこそ出来る組み合わせというのもありそうなので、こういったチャレンジは好きですね〜( ̄ω ̄) 案外マンゴーとかナタデココとかの新食材が合うかもしれぬ(待て) ●無人コンビニ オフィス需要狙い年内に倍増 am・pm am・pmがおにぎりや弁当などの自動販売機を扱う無人コンビニを、年内に三百五十カ所以上に拡大する方針を明らかにしたという事だそうで。 ていうかコンビニまで行くのが面倒という客層を取り込むって、幾らなんでもものぐさすぎるんじゃないですかね?(汗) |
本日の一言●コンニャクで作ったお地蔵様が夜中に野良犬に食われて消えるという消失事件は如何でしょうか
|
|
5月9日(水)「〒000−0000 光野市 水人区 秋色00−00」 |
![]() 五月も順調に日をすごし、少し前まで寒い夜が続いてたと思ったら一転して寝苦しい夜が 続いてたりなんか致しますが、みなさま如何お過ごしでしょうか。 光野水人です。 さてさて本日のネタは一見して便箋に書いた文章であるかのように作成されております が、IE6.0、フォントサイズ中にて動作確認を行っております為、それ以外の環境では極端 にデザインが崩れる場合がある事をご承知下さい、っていうか単なる手紙ネタなのであまり 気にしない方が基本的に吉です(待て) …ていうか早くもネタに無理が出てきたのでこの辺で通常モードに戻ります。 それでは皆さまお体に気をつけて。気候の変動が大きい時には体調を崩しやすいので 十二分にご注意下さいませ。 ではでは。 by 光野水人 ![]() という訳で数々のツッコミ所は置いといて通常モード!(汗) ● 「におい付き消しゴム」が1位 小学1年生の親、思い出の文房具 光野的には思い出の文房具というと教室に備え付けの巨大三角定規とか巨大コンパスなんですけれども(待て)、確かに匂い付き消しゴムとかロケットペンシル辺りは小学校とかでしか使わなくて、強く印象に残るだろうなあ。 ていうかあの頃使っていた文房具で、今も生き残っている物って意外な程に少ない気がする。 ●「本人限定受取郵便」の不思議なシステム 先日丁度家族宛にこの「本人限定受取郵便」が来たのですが、本人が居なくて且つ本人証明の免許証も保険証も出払っていたのでこの記事のようにややこしい事になる以前の問題( ̄ω ̄;) ていうかこんな郵便物があるんですなー…、勉強になります。 |
本日の一言●TVや雑誌のプレゼントクイズの簡単さは誰に対する挑戦なのかを考える
|
|
5月8日(火)「時には暴投だっていいじゃないか」 |
![]() ![]() 本日のコント♪ A「おはようございますご主人様♪」 B「ああ、おはよう良い朝だね…って執事さんアンタ何やってんの!?」 A「…ご主人様ではなく『ご主人たま』の方が良かったですかな?」 B「いやそういう事じゃなくて!なんでいきなりメイドっぽい格好してるの!?」 A「こ、この変装を見破られるとは!さ…さすがご主人たま…!」 B「…とっとと理由を話さないと、脳天にかかと落としを食らわせるよ?」 A「は、はいっ!…恥を忍んでお話しますと、長年当家に仕えてきたベテラン執事たるこの私ですが、ここ最近のメイドブームとやらで家政婦たちが活気付き、お屋敷での地位が脅かされてきましてな」 B「うん、まあ、確かに若干だけどそういう傾向はあるかもねー」 A「そうでしょう!?…そこで私は考えました。敵の情報を知る為には、恥を忍んでメイドになりきってみるべきだと!」 B「姿勢は正しいけどやってる事が全然正しくない!」 A「…やはりネコミミの方が良かったですかな?」 B「いや、だからそういう事じゃなくて!執事さんがそういう格好する事自体に無理があるんじゃなかろうかと」 A「ガーン!…な、何と!薄々とは気付いていた、決定的な弱点を…!」 B「いや、モロに弱点だろ」 A「ふっ…このお屋敷に、もはや時代遅れの執事は必要ないという事ですかな…」 バーン! C「そんな事は無いわ!」 A「ああっ!こ、これはお嬢様…!」 C「メイドだけでなく、これからは執事に対する需要だって増えていくわよ!なんたって現代には執事喫茶という物だってあるんですから!」 A「ガーン!…そ、そうだったのですか…!この爺めが間違っておりましたーッ!!」 C「という訳で若くてピチピチのイキのいい執事を雇ってきたから貴方はクビね!」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() |
本日の一言●「小豆島と書いて『しょうどしま』、では大豆と書いて?」「だいど!」
|
|
5月7日(月)「しかし一反もめんの熊本弁って一体どこから出てきたのかしら」 |
![]() という訳で関西では約二週間遅れなんですけれども、アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」第五期・第四話「男!一反もめん」の話で存分に一反もめんの男気と熊本弁を堪能しつつ(待て)、どこかで見たような敵妖怪もうっすらと姿を現し始めてしかも声はやっぱりあの人なのでああもうゲゲゲの鬼太郎はこうでなくてはいけませんや!(笑) などとファンまっしぐらの光野水人です。 内容的には段々「鬼太郎」第三期(夢子ちゃんが出てきてたやつ)に近いアクション路線になってきたので光野的には非常に好みと言いますか、シリーズ脚本家の中に漫画「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」「冒険王ビィト」原作者の三条陸さんが加わっているので、多分作画の方のケガの事情で絶賛休止中の「冒険王ビィト」分のアクション成分もしっかり補給しておこうと思います(待て) ていうか妖怪物って、「サザエさん」「ドラえもん」辺りに代表される変わらない日常を描くのに最適な題材だなあとふと思ったりなんかする訳で。 現在ドラえもん辺りが時代考証に苦心している真っ最中ではないかと思いますが、妖怪物なら年を取らない事がまず前提としてある訳なのでその辺り非常に有利だなあと言いますか、いっその事ドラえもんが未来からやってきた妖怪だとか、波平が髪の毛の事を指摘されると呪いをかけてくる妖怪だとかの新設定は如何なものか(待て) また逆に、年を取らない妖怪キャラの中に一人だけ人間のレギュラーを交えて、実際の放映年数ごとに少しずつ年を取っていくようなリアルな設定で進めたとしたら、永遠の日常が如何に不自然且つ恐ろしい物かが肌で理解出来たりしてちょっと恐ろしい事になるかもしれない( ̄ω ̄;) といったファンの戯言なのでございますよ? ![]() ![]() ●重さ100キロ!世界最大1億円金貨 カナダで公開 カナダ造幣局が直径五十三センチ、重さ百キロの世界最大の巨大金貨を公開したのだそうで。 ていうかこのサイズで金貨だって言い切るなら、一ミリより小さいくらいの超極小金貨を作って省エネするのもアリじゃないか(待て) |
本日の一言●一つ二つのコツでは越えられない壁が、すなわち本物の技術です
|
|
5月6日(日)「流石にそろそろ暖かいっていうか暑くなってきたかも( ̄ω ̄;)」 |
つい先日台所で耳を今年の初蚊にかまれて、ああもう地球温暖化の影響でも何でも良いからこの世から蚊が真っ先に居なくなってくれれば良いのに!と見事に人間側の都合を振りかざす程度にはワガママな日常(待て) 光野水人です。 ていうか最近はミツバチが大変みたいなんですよね。 「米農作物、収穫ピンチ 受粉時期…ミツバチ失踪拡大」とか、「大阪でも青信号にミツバチ 淀川区の交差点」とか、原因は不明なんだけどハチがおかしな行動を取り始めて、このままだともしかすると、ハチを使って受粉している農作物の大半が取れなくなって、世界的に食糧危機になったりするかもしれないですよ?といった感じで、どんなに小さな影響でもどんなに小さな生き物でも、あまり軽く考えているとエライ目にあったりするかもしれないといった話。 まあそれはそれとして蚊はこの世から居なくなればと思います(待て) ![]() ![]() ●マイクロソフト、ヤフーに買収提案 マイクロソフトがヤフーに約500億ドルの買収提案を行ったのだそうで。 ていうか一ドル百円で計算しても約五兆円なんですけれども、雲の上にも程があるんじゃないですかね?(汗) ●声優いらず? アニメの「声」を制作するソフト、セルシスら開発へ PC上でアニメのセリフやナレーションを制作するソフトを開発中という事だそうで。 ある程度のレベルでの合成音声によるセリフ制作は今でも可能だろうと思いますけど、プロレベルの演技力となるとまだまだ厳しいんじゃないかなあ。 ただ逆転の発想をするなら、ロボとか異性人とかのカタコトで話すキャラならかつてないリアリティが発揮される可能性はあるかもしれない(待て) ![]() |
本日の一言●その内3Dホログラフが完成したら、風に関係なく泳ぎ続けるこいのぼりが出てくるに違いないよ
|
|
5月5日(土)「ところでこいのぼりを飾るのって何歳までアリなんですかね」 |
![]() という訳で五月五日〜の鯉の〜ぼ〜り〜♪なこどもの日の本日なのですけれども、予定では今日か昨日くらいに短いマンガが完成して、描いてあったトップ絵と一緒に更新されているんじゃないでしょうかね?(待て) 光野水人です。 万が一更新されていなかったとしたら多分未来の光野水人が怠けているせいだと思いますので、…全く昨日一昨日の自分から見ても、キミはあまりにもダラダラしすぎなんじゃないですかね!?(自分で自分に怒っちゃったよ!) もしマンガが更新されてたら、それはそれでその…ごめんなさい(待て) JC「魔人探偵脳噛ネウロ」最新十一巻を読了〜。 ああもうようやく長かった「HAL」編が終わって色んな溜飲が下がりましたよ!(笑) テーマとかその他諸々書きたい事はあるのですけど何を書いてもネタバレになってしまうから省くとして(待て)、やっぱりこの作者さんは、ムチャクチャやっていると見せかけて本筋に関してはとてつもなく美しく仕上げてきますね〜( ̄ω ̄) うん、なかなかに良い物を見ました。 ![]() ●マネキンも“萌え”の時代 「麻衣、13歳」キャラ設定も 普通のマネキンの顔とは違った、アニメ顔のマネキンのシリーズが最近進出しているとの記事。 「マネキンはリアルに作りすぎると不気味なのでバランスが難しい」のだそうですけど、アニメ顔はアニメ顔で何か違った方向に不気味なんですけど(汗) ●家庭で気軽にオーロラを見る旅へ 家庭用プラネタリウムのように家の中でオーロラを見られる商品の記事。 もし大金持ちがこの商品を買ったら、実際に北極に持っていって本物のオーロラと共演させたりするんですかね?(待て) |
本日の一言●「大変だ!ガスコンロから発火したぞ!」「ガスコンロから火が出るのは当たり前じゃないか」「いや、そうじゃなくて」
|
|
5月4日(金)「夏日だったりもしますけれど、まだまだ寒い日は寒い訳で」 |
という訳でムダに楽しみにしていた「逆転裁判ミステリー劇場」は、五月二日の読売テレビの予定時間内に放送されずに何故か三十分ほど遅れて別番組内で放送された上に限りなくCMクイズ的な短いドラマだったので、ええとTVを付けっぱなしてひたすら画面の前で待っていたこの感情は一体どこにぶつけたら良いのですか?(待て) 光野水人です。 これならわざわざTVのみで放映しなくても、解決編と時間差でネットでも公開すれば良かったんじゃ…(汗) ![]() 閑話休題。 久々に前の家を見に戻ってみたら、全く同じ家の筈なのに生活臭が既に違っていて、「ああ、もうここは自分の家ではないのだ」的な違和感が生じまくってすんなりと新しい家に帰宅が出来ましたり。 そういえば、今日で引っ越して丁度一ヶ月でしたね〜( ̄ω ̄) うん、何というかようやく心の中まで完全に引越し完了致しました(笑) ![]() ●「ピップエレキバンEX」CM『幸子に姉が』篇 という訳でダラダラTVを付けていた時に見たピップエレキバンのCMなのですけど、ああ、CMって時々こういうのがあるのが良いですよね!(笑) ていうか面白かったので検索して、ただちにネット上でCM情報が見つかるというのはよく考えてみると凄いよなあ。 ●ミツバチの大群、青信号覆い尽くす 下京 巣分かれの行動か 巣分かれの行動が理由なのか、交差点の青信号にミツバチが大量にとまって信号が見えづらいという事件があったそうで。 これをそのまま利用して「夜間の信号消失」トリックとか作れるなあと思いつつも、ハチの特殊行動がトリックだったのですよと種明かしするとミステリ的に大ブーイングだったりするかもしれない(待て) |
本日の一言●小麦粉をこねる時の「耳たぶくらいの硬さ」って、明らかに人によって違うんじゃないだろうか
|
|
5月3日(木)「こだわりにこだわりまくって一回転月面宙返り」 |
本日のコント♪ ![]() A「ふふふ!ボクは超大金持ちの金田餅太郎!このボクの家の金持ちっぷりを、キミも思う存分見学すると良いよ!」 B「え?いや、金持ちって…、もしかして、この寂れた土地に立ってる今にも崩れそうな掘っ立て小屋が、キミの家だったりしないよね?」 A「ふふふ!まあ一般庶民にはそう見えるかもしれないだろうね!しかしここの土地は代々選ばれし者のみが住めるという、一坪一兆円のスーパーデラックスプレイスなのさ!従って如何に金持ちのボクでも、この狭いスペースを確保するだけで精一杯!」 B「むう…そう言われてみると、何だか凄い土地に思えてきたよ!」 A「更にこの一見掘っ立て小屋のように見える家には、今は無き伝説の最高級木材を使用!千年級の歴史を持った由緒正しき材料ばかりだから、一見ボロく見えてもそれはそれで仕方が無いのさ!」 B「そうか…それが金持ちの粋というヤツなんだね!」 A「ふふふ!どうやらキミには理解して貰えたようで嬉しいよ!…ちなみに家の中はスキマ風がひどいんだけど、それらは全て自然のクーラーとなるよう計算され尽くした設計の結果であり、これも実に真のブルジョワらしいこだわりと言えるね!」 B「成る程そうか!凄いや金田くん!」 A「ふふふ!どうやらキミは本当の金持ちという物がちゃんと分かっているようだね!そんなキミには大奮発して夕食をご馳走してあげよう」 B「わあいゴージャス!」 A「ふふふ!こちらは一年に一匹しか獲れないと言われる伝説のイワシの塩焼きに、こっちは二百年前に漬けられたという伝説のウメボシに、とどめは最高級魚沼コシヒカリの中でも更に伝説と呼ばれる部分だけを厳選した一キロ一千万円の超高級米!」 B「凄いやこんな豪華な食事なんて食べた事無いよ!どうもありがとう金田くん!」 A「ふふふ!どう致しまして!」 B「けれども、あれ…?食べれば食べるほど涙が出てくるのはどうしてかな…?」 A「真に豪華な食事というのは、食べるだけで涙が出てくる程の物なのだよ、ふふふ!…ううっ…、シクシクシク…」 ![]() |
本日の一言●ある程度の時間があれば物事の大半は理解出来る、だが残り僅かを理解するにはその何倍もの時間が必要である
|
|
5月2日(水)「見ようによっては短所が長所、長所が短所なのかもしれない」 |
さて、新しい家にやって来たが故の違和感は幾つかある訳ですけど、最近特に気になるのは家の中が非常に静かと言いますか防音があまりにも効きすぎてるんじゃない?みたいな部分だったり。 前の家は、それはもう思う存分に古くて防音もへったくれもなかったですから、誰かが家の中を歩こうものなら「む、今何者かが家の中をさまよっておるな!?」と、伊賀の上忍ばりに気配を察知する事が可能でしたが、この家は何だかあまりにも音が届かなさ過ぎて、ふと気が付くと背後に誰かが立ってて「うおっ!?」と思わず声を上げたりする事もしばし(待て) むう、このままではイザ敵に攻め込まれた時が事じゃわい…!(敵って誰だ) ![]() まあ音がうるさいならともかく、静か過ぎて文句を言うのも微妙にアレな気もするんですが(汗)、ボロくて音が通りやすい家というのも、それはそれで家庭全体の一体感というか、落ち着きというか、「狭いながらも楽しい我が家」みたいなそういうのに一役買っていたんだなあと今更ながらにしみじみ実感する次第です。 ![]() ![]() ●PS3/Xbox 360で『ビューティフル塊魂』発売! 塊をゴロゴロと転がして色んな物をくっつけて、より巨大な塊を作って行くゲーム「塊魂」の続編が登場予定という事のようで( ̄ω ̄) ていうかWiiでさえまだ買ってないのに、PS3とXBOX360って…(汗) ●大鍾乳石そびえる新洞見つかる 岩手・岩泉 岩手県で三十二年ぶりに新洞が発見されたという記事。 ていうか言われてみれば日本の地下にも未だ発見されていない洞窟がまだまだあると思いますので、そういうのを見つけて観光とか、あるいは土地資源として利用出来ないものかなあという素人の浅知恵。 |
本日の一言●目を物凄い鍛えたら、CDの凹凸を読み取って曲を再現する事も可能ですかね?(無理です)
|
|
5月1日(火)「五月で皐月でメイな月が始まりましてよ」 |
という訳でようやく五月になって、四月末くらいまでは寒い日もあったりしたのですけどそろそろ流石に暖かくはなってくるんですよね?(汗) 光野水人です。 まあ暑すぎてもそれはそれで困ったりするんですけど(待て) ![]() 例えば手品で人体切断のショーがあったとして、「キャー!人を真っ二つにしたわ!人殺しよー!」とか言い出すお客さんが居たとしたら迷惑な事この上ないかと思いますが(待て)、目の前で不思議な現象が起こっているのにも関わらず「ハハハ、こんなのどうせ種があるに違いないよ!」と冷静極まりない態度を示されてもそれはそれで割とアレだったりするかもしれない(どれだ) まあそういった場合には、人体切断マジックと見せかけて実際に人を真っ二つにしたら警察を呼ばれて捕まるのは道理に適っているし、タネがあるに違いないよと笑っているお客さんも全く笑えない状況になって心から愕然としたりする訳で、あれもしかしてそっちの方がショーとしては見ごたえがあったりする?(いや、それは既にショーでは無いぞ(汗)) などと訳の分からない事をつらつらと考えていたりする今日この頃!(まるで日常のように締めた!) ![]() ●快眠を促す話題のCD『Dreams』を聴いてみた! この手の睡眠系のアイテムって、不眠の人はともかくよく眠れる方にとっては危険物だったりしないんですかね?(待て) |