本日の一言●ィジルタスノういとねたしまてれか書でじ感なんこ部全は字文の板看の昔 |
2月28日(水)「金剛寺ピンクの助、参る!」 |
本日のコント♪ ![]() A「ああっ!生徒会長で頭も良くてスポーツ万能でお金持ちな、あの先輩に告白したい!でも失敗したらどうしようという乙女心!」 ![]() B「そんな貴方に朗報です!ボクちん、恋のお助けキューピッド・金剛寺ピンクの助!」 A「何かバランス悪い名前の天使が出た!」 B「ボクちんの恋の手助けがあれば、キミみたいに冴えない女の子でもアラ不思議!愛しの彼と相思相愛!」 A「さりげなく冴えないとか言うな!ていうか、え、本当に!?それはやっぱり、トキメキミラクルな魔法の力で?」 B「あの先輩は実は父親の妾さんの息子だから、それを実家にバラすと脅せば簡単に傀儡にする事が出来るよ」 A「全然魔法じゃねえー!ていうか黒い!むしろ黒いよ!」 B「順調に行けば、一生脅して金を取り続ける事も夢じゃないね!」 A「何で愛しの先輩を破滅させるような真似しなきゃいけないのよ!?そういうのじゃないの!私が求めてるのは、もっとロマンチックな方法なの!」 B「んー、分かったよ!それじゃあ朝登校する時に、タイミングを見計らって思い切り彼とぶつかって」 A「あっ、それいい!凄くロマンチック的なシチュエーション!」 B「肩の骨が折れたとか言って、慰謝料代わりに彼に付き合って貰うというのは」 A「それどこの暗黒社会の手口だよ!ていうかロマンチックのかけらもないのな!私が求めてるのは、もっと、ささやかでいいから私を後押ししてくれる魔法みたいなそういうのなの!」 B「んもー、しょうがないなあ、この恋するワガママ娘!男女の恋は、ルール無用の残虐ファイトだっていうのにね!それじゃあ奥の手、キューピッドの矢でも行ってみようか」 A「あっ、そういうの!私が期待してたのは、そういうファンタジーなヤツだったの!」 B「一人になった隙を狙って、ボクちんがこの矢で先輩を打つから〜」 A「分かった!最初に見た人と恋に落ちるって寸法なのね!」 B「惜しい!最初に見た人の完全なる奴隷となって、文字通り貴方から離れられない体となります」 A「それどこの世界の黒魔術!?ていうかこれまでの中で一番黒いよ!全然ロマンチックでも何でもないよ!」 B「この世にロマンチックな恋などというのは案外存在しないのですよー?」 A「いや、キューピッドのアンタが言ったらミもフタも無いだろ、それ…」 |
本日の一言●一生に一度でいいからシュレッダーでところてんを作ってみたいね
|
|
2月27日(火)「突発四コマ漫画『それ行け!食盛学園みりんちゃんR!』悩み相談編」 |
![]() この形式で描くのとお絵かき掲示板で描くのとで、かかる時間に大差ないというのは果たしてどういうマジックでしょうか(汗) |
本日の一言●今日のスクールではイングリッシュはキャノットのスピーキングだぜ!と言い出した英語教師への対処方法につきまして
|
|
2月26日(月)「まあ結局かかる労力は同じという数字のマジック」 |
大分前の本日の一言で、個人HPが二百年とか続いたらちょっと怖いみたいな事を書いたような気がしますが、一日に二日分の仕事をしてどんどん更新内容を溜めていって、自動で毎日更新が行われるようにしたら管理人が死んだ後でも更新が続くという正に無敵の幽霊HPが出来上がり!(待て) 光野水人です。 漫画の連載なんかでは書き溜めはあまり無いという話(読者の反応に臨機応変に対応する為?)をどこかで聞いたような気がしますが、書き溜めは書き溜めで可能ならばそういう連載スタイルもアリだよなあ…。 …幽霊HP目指してみようかしら(待て) ![]() ●ネット音楽配信が534億円、シングルCD抜く ネット音楽配信の市場規模がシングルCDの生産額を初めて上回ったという事で、ある意味自然な流れだとは思いますけど、やっぱりあらゆるコンテンツはネット側にどんどん移行していっちゃうのかなあ(汗) 質を求める人も居ると思うので全部が全部流れていく事は無いのでしょうけど、でもやっぱり、形として残るものを買える事と、データのみで買える事と、選択肢はなるべく多い方が、自由っていうか豊かさがあって良いと思う。 ●兵庫で唯一“カニの外” 竹野の「いさり火」ピンチ 簡単に言うと漁師さんが後継者難で困ってるというお話。 北海道でのジャガイモ生産量の減少といい、日本の一次産業がこれからどんどん人手不足になっていくのは避けられない事態だと思うのですけど、逆に言えば職業としては狙い目という事でもあるのかな。 …勿論狙ってなれる程簡単な仕事じゃないですけど!(汗) ![]() ![]() ![]() 具体的な引越し時期はまだ未確定なのですが、多分三月十日前後になるんじゃないかなあという大まかな予測。 そしてトップ絵の方は予想通りの大ピンチなのです( ̄ω ̄;) |
本日の一言●原始時代の幽霊と、江戸時代の幽霊が同時に現れたら何語で対応したら良いかを考える
|
|
2月25日(日)「最近昼間は暑くて夜は寒いので服装に困る日々なのである」 |
えー最近は大体一日前に日記を書いておくようにしておりますので、ニュースの類の鮮度が非常に悪いっていうか微妙に古いニュースばかりになってるような気がしますが(汗)そもそもニュースサイトではないのであまり気にしなくても良いかもしれない。 …いや、微妙に気にしてるんですけどね?(汗) 光野水人です。 ![]() ![]() ●月刊少年ジャンプ休刊…創刊37年も出版不況に勝てず えーと普通に衝撃的ニュースなんですけれども!(汗) ていうか、確かこの雑誌に「冒険王ビィト」という作品が連載されていたと思うんですが、作者のケガの為に長い事休載していたっていうかこれじゃ復活しないまま雑誌が無くなっちゃうじゃないですかこの野朗!Σ(T□T) かつて週間少年ジャンプで「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」を連載していたコンビによる新作だったので、滅茶苦茶好きな作品だったんですけどね…(泣) 基本的に全作品の終了を予定しているという事なので、何ていうかアレですか、別雑誌で復活するかもとかも期待しちゃダメか…(遠い目) ●<赤ちゃんポスト>「大変抵抗を感じる」 首相が強い懸念 熊本市の病院で、育児が出来ない親から赤ちゃんを預かる「赤ちゃんポスト」の設置が市に申請されているという事だそうで。 簡単に言うと捨て子対策の為のシステムな訳なんですけれども、何が驚いたってこれと同じシステムが既に外国では当たり前のように存在するのだという事実にビックリしたよ。 軽い気持ちで育児放棄して捨てていく親が増えかねないので、抵抗を感じるのは凄い分かる。でも本当に必要としている人にとっては凄い重要なシステムだという事も分かる。押し問答。 ●熱帯のサンゴ、和歌山・潮岬で発見…水温上昇が要因? そういえば地元和歌山は、本州最南端に位置する県でありましたな。忘れてた。 例によって温暖化のアレやソレやコレなんですが、何かもう今年の夏はスゴい暑くなるんじゃないかという早すぎる懸念が(汗) ![]() |
本日の一言●遊園地とかの出し物で、客よりスタッフの数の方が多かったりすると物凄い気まずさを感じませんか
|
|
2月24日(土)「ポエムポエム、ゴコウノスリキレ(待て)」 |
![]() ある朝、校庭に巨大なホットケーキが現れた。 そのホットケーキはとてつもなく美味しそうで、しかし周辺にはそれを運んだと思われる足跡が全く見当たらず、また誰が何の意図で置いたのかも不明だった為、そのホットケーキに手をつける人間は誰一人としていなかった。 ホットケーキの周りに集まる生徒を教師が追い払い、教師が呼んだ警察が教師を追い払った。 沢山の研究者たちがやって来て、そのホットケーキについて色々と調べていた。その結果分かったのは、そのホットケーキがとてつもなく上手に焼けた一品であるという事くらいだったが、しかし、誰が何の為にそれを置いたのかはやはり不明だった。こんな物を校庭に突然出現させられるのは、どこかの国、あるいは宇宙人による未知の技術以外に有り得ないと判断され、結局そのホットケーキを口にするものは誰一人として居なかった。 ああ、あんなに上手に焼けたホットケーキだというのに。このままでは、あのホットケーキは誰にも食べられる事無く腐ってしまう。 次の瞬間、私は走っていた。警察の制止を振り切り、研究者たちの頭を飛び越え、私はホットケーキに飛びついた。そしてそのとてつもなく美味しそうなホットケーキに齧りついたのだ。 美味しい。とてつもなく美味しい。私は未だかつて、こんなに美味しいホットケーキを食べた事は一度だって無かった。しかもそのホットケーキは不思議な事に、食べたければ幾らでも量を食べられてしまうのだ。 私は食べながら何となく理解した。これは、何者かがとても上手に焼けたホットケーキをおすそ分けしたい一心でこの校庭に出現させたのだ。ならば食べなければ失礼に当たるというものだ。 「みんな、どうしたの!?食べないなら、私一人でこのホットケーキを全部食べちゃうよ!」 生徒も、先生も、警察も、研究者たちも。皆ぽかんとした表情で、私がホットケーキを食べるのを眺めていた。私はそんな彼らを気にせず、ホットケーキの最後のひとかけらまでを食べ尽くすと、どこかの誰かに向かって一言、ごちそうさまとお礼を言ったのだ。 ![]() ●Wii用ソフト『スーパーペーパーマリオ』が4月19日に発売決定 あれ、ちょっと待って。これって最初はゲームキューブ用のソフトじゃなかったっけ…?(汗) 一言で言ってWii持ってないっていうか現状買うような余裕が存在する筈無いんですけど(汗)、でも、まあ、いつかWiiを買った時の為に、光野はこの情報を深く心に刻み込んだ(待て) ●好きなところにメモをピッと貼れる、その名も「メモピット」 ポストイットのノリ部分だけを何度も使えるようにした商品という事なのですけど、記事を見る限りでは随分と使い勝手も良さそうな感じ。 基本的にポストイットをバカスカ消費するタイプの人間なので、どこかで探して買ってこようかなあ。 荷物を入れたダンボールの分類とかに役立ちそう(笑) |
本日の一言●マラソンがどれ程美容に良いかをTVでやっても、おそらくは全く広まらないであろうという事実
|
|
2月23日(金)「お子様だってまたまた頑張る日々」 |
本日のコント♪ ![]() A「おかしいなあ。もう三十分も遅刻してるよ。待ち合わせ場所はここで合ってると思うんだけど…」 てこてこてこてこ。 A「…さっきから何だか小さな女の子が近くを歩き回ってるし」 B「ああもう三十分も遅刻しちゃってるでちゅよ!ちっくしょうあのボケ老人、待ち合わせ場所の地図を渡すなら渡すで、ちゃんと平仮名で書いてくれなきゃいたいけな子供に漢字なんて読める訳がないのでちゅ!足がイタイ、おそとサムイ」 A「あ、その地図…!もしかして、貴方が今、巷で噂のヒットマンさんですか?」 B「な、なぬ!?あ、あたちはそんなヒットマンだなんて怪しげな職業の者じゃないでちゅ!どこからどう見てもいたいけな花組幼稚園の園児に決まってるのでちゅ!さーいたさいた、血の花が咲いた」 A「でも、地図の裏側に大きく『こどもヒットマン』て書いてありますよ」 B「ほげっ!?ちっくしょうあのボケ老人、あたちのお気に入りのぬいぐるみにだけは名前を書き忘れてゴミの日に出して捨てやがったくせに、余計なものにばっかり名前を書くとは一体どういう了見でちゅか!今度入れ歯の裏側にねりわさびを塗り込んでやるでちゅ」 A「あの、それで、仕事の依頼なんですけど…。悪徳議員の悪山罪太郎を殺して欲しいんです」 B「またあのオッチャンでちゅか!?」 A「知り合いなんですか?」 B「これまで百回くらい狙ったでちゅ」 A「はあ」 B「それで百回とも失敗したでちゅ」 A「百回もですか!?」 B「ヤツは…あまりにも手強すぎるでちゅ」 A「そんな!い、依頼を受けてはくれないんですか!?」 B「それは実に難しい所でちゅ…、あたちとしても、成功率の低いミッチョンに手を出すのは出来れば遠慮したいでちゅ。あと、あいつお口臭いでちゅ」 A「そこを何とかお願いします!依頼料を、二倍、いや、三倍払っても良いですから!」 B「あたちがそんな殺し屋だとでも思っているのでちゅか!?」 A「す、すいません!」 B「ペロペロキャンディ三つも一人で食べきれる訳がないでちゅ!」 A「…あの、そこは別に一度でなくとも、三回に分けて食べれば良いんじゃあ…。あと、キャンディじゃなくて普通に依頼料払ってますよ、僕。仲介人のおじさんに」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ B「な…!それは本当でちゅか!?ちっくしょうあのボケ老人、依頼料はペロペロキャンディだとか言っておきながら自分だけ焼肉食っててどうもおかしいと思ったでちゅ!今度寝てる時を見計らって鼻からカルビ突っ込んでやるでちゅ」 A「あの、それで依頼の方は…」 B「受けてやるでちゅ!その代わり、依頼料はちゃんとあたちに振り込むでちゅ!」 A「は、はい!分かりました!」 B「そうと決まれば早速行くでちゅ!暗殺者七つ道具その一!空飛ぶジェットながぐつでちゅー!」 ドッカーン! B「案の定爆発して吹き飛んだのでちゅー!ちっくしょうあのボケ老人、あたちがネジのしめ忘れを指摘してやったのに、絶対これで合ってるとか言って強情張りやがった結果がこのザマでちゅ!全治二週間くらいで済むと良いな!」 A「ああ…、飛んで行っちゃった。でも、闇に生きる人間にろくな最後が待っていないというのは凄く良い教訓になったよ!ありがとう、子供ヒットマン!さようなら、子供ヒットマン!」 ![]() |
本日の一言●押してはいけないスイッチはとことん押したくなるのに、押しても良いスイッチは全然押したくならないという人間心理
|
|
2月22日(木)「とりあえずお知らせ的な日記になったよ」 |
![]() という訳で去年の暮れからちょびちょび書いてたような気がしますが、引越云々の話がほぼ本決まりになってしまったので一応日記にてお知らせしておきます。 光野水人です。 去年末から約二ヶ月間、真綿で首を絞められるような状況がひたすらに続きまくっていた訳ですけれども(汗)、決定したら決定したでそれはそれでアレなような気がしないでもない( ̄ω ̄;) まあそれはそれとして、これから先はしばらくの間随分とバタバタとしてしまいそうですので、どこかで日記を休んでしまったり更新が普段以上に滞ってしまったりする可能性が非常に大である点をご了承頂けると幸いな感じ。 とりあえず当面は、三月のトップ絵が描けるかどうかが非常に危うかったりする訳ですが(汗) ![]() ●<金属資源>中国などの消費続けば50年までに枯渇 ●地球温暖化 南太平洋のツバル 海外移住を考える住民 このままのペースで消費が拡大し続けると、二〇五〇年までには多くの金属資源が枯渇するだろうという予測とか、海抜が低い為に地球温暖化の影響を真っ先に受け始めている国の話とか。 昔からずっと言われ続けていた問題が、まだ一部とはいえ確実に見える形で影響を及ぼし始めているという現実は、ええとあれですよりによって今日の日記でどうしてこんな暗い話題しか見つからなかったんだか本気で分からないですだよこん畜生(汗) |
本日の一言●この宇宙の中で人間が生きられる範囲は非常に狭いが、人にとっては確実にそこが一番濃い世界だと思う訳で
|
|
2月21日(水)「時代と共に価値観が変わるとかいうアレなトーク」 |
子供の頃に拾ったドングリとかは子供心に絶対宝物的な価値があったものかと思いますが、今から思い返してみると見事なまでにただのゴミ。 そう考えると、今、自分が大切だと思っていたりする物も何十年後かにはまるで価値の無い物のように思えてしまうのかもしれなくて、なんというかあれだ、これってひょっとして物凄いホラー?( ̄ω ̄;) 光野水人です。 しまった今日はオープニングトークからいきなり暗くなったぞ!?(汗) ![]() ●世界初、“人間”を再生する「Human Player」 バンダイから、人の性格やバイオリズムを元に作り出したバーチャルキャラによる、行動シュミレーションゲームが発売されるという事だそうで。 例によってたまごっち系と言いますか、いや自分も他に例えようがないからそう言ってるだけなんですけど(汗)まあ何はともあれ、ちょっと遊ぶのに大変面白そうな感じです。 ●AOU2007アミューズメント・エキスポ(前編)2足歩行ロボットがプライズをキャッチする筐体も 三ページ目に丁度二足歩行ロボがプライズをキャッチする筐体が紹介されているのですけど、ああ、これは難易度が高そうっていうか絶対筐体を傾けてロボットを倒れさせる人が続出しそうだ(笑) こうやって、少しづつ人型ロボットが世間に浸透していくとちょっと良いですね。 ![]() ![]() |
本日の一言●思い入れのある事に対してほど、人はおいそれとは行動出来なくなってしまう物である
|
|
2月20日(火)「悩みの答えはいつだって自分の中にあるさラララ」 |
![]() 本日のコント♪ A「あのさ、ちょっと相談したい事があるんだけど…」 B「ん?なになに?あらたまって。大船に乗った気持ちで何でも相談して下さいよ!」 A「いや、携帯ゲーム機に熱中したままそんな事言われても困るんだが」 B「何だよー、ゲームをしながらだって人の相談くらい聞けますよー!なんたってオレは、かの聖徳太子のように多人数の会話を一度に聞き取ろうとしたらそのまま眠ってしまった男」 A「いや、それ凄い駄目な例じゃん!」 B「ああもううるさいな!相談っていうのはアレか、この前駅前でヒーローに変身して、どこぞの怪人と戦ってた事か」 A「何で知ってるの!?いや、ていうか、一応秘密のヒーローだから!オレ!」 B「いやー、偶然ビルの隅っこで変身する所を目撃しちゃってさー、いやいやアレだね、変身ヒーローの変身シーンっていうのは露出狂以外の何物でもないな」 A「お前よりによってなんてシーン見てるんだよ!いや、でも、相談したいっていうのはそこなんだけど」 B「ん、何?人前で晒すにはあまりにもボディが貧弱すぎる?」 A「誰がいつそんな事言ったよ!…だからさ、オレの正体が最近周囲にバレかけててさ、もしかしたら幼馴染の弘子にも正体を知られてしまうかもしれない」 B「いいじゃん正体バレイベント!そして苦悩するヒーロー!羨ましいなあ。ああ、まあでも、先に言っとくけど弘子あれ敵の女幹部だからな?」 A「何とんでもない事言ってんのお前!?ていうか、え、そうなの?本当!?」 B「いや、女幹部の顔とかあれ普通に弘子の顔だろ?子供だって見たら分かると思うけど」 A「な、何て事だ…!弘子が敵の女幹部だったなんて、オ、オレは一体どうしたら…!」 B「いいじゃん別に。いつもどおり、お前の必殺技でドカーン!」 A「いやそんな簡単に言うなよ!ていうかドカーンってあれ別に殺したりしてる訳じゃないからな!?あれは魂を浄化してるだけなんだからな!」 B「はいはい殺人罪を否定する君の主張はよく分かったから。それはさておき、いつかはどこかで戦わなきゃいけないんだから悩んだってしょうがないとは思うんだけど」 A「うん…まあ、確かにそれはそうなのかもな…。なんたって正義のヒーローなんだからな…」 B「あ、ちなみに最近謎の変身露出仮面出没という事で交番で指名手配されてたから、お前」 A「既に正義のヒーローですらなくなってるよ!?」 ![]() |
本日の一言●楽器のトライアングルに、丸とか四角とか星型とかの色んなバリエーションがあってもいいじゃないか
|
|
2月19日(月)「小さな世界と大きな視点が何とかかんとか」 |
台所で水を流しながら洗い物をしていると、ああ、この水の中には何億もの微生物や細菌が居て、それらにとっては自分は神のような存在なのだろうなあ、自分がちょいと蛇口を捻るだけで彼らの多くの運命が変わってしまうのだろうなあと思いつつも、すぐに神様はそんな事をしている暇があったら皿を洗わねばならない事に気が付くのです。 ![]() という訳で本日はオープニングポエムから(いや、これ、ポエムか?) 光野水人です(笑) ![]() ●ポテトチップとチョコレートの意外な美味しさ! ポテトチップスにチョコをコーティングしたというそのままの商品が、しかしバランスが絶妙な美味しさで人気商品になっているという事だそうで(北海道でしか売ってないらしいですが) ああ、でも、昨日のジャガイモ減少の記事の直後だと、早くもその後の展開が心配になってきたりしますね(汗) ●連ドラ実写版「ちびまる子ちゃん」始まるよ〜!森迫永依は“卒業” 連続ドラマ化云々の話題はさておき(さておくのか)、主役の子供俳優さんが早くも卒業してしまうというのは、やっぱり小学三年生という微妙なお年頃が原因なのかしら、っていうかこれくらいの年齢の子供ってたちまち大きくなりますからねー(汗) ハリーポッターも主役交代云々でバタバタしてたような気がしますけれども、子供を主人公にした物語を、実写で再現し続けるのがいかに難しいかという話ですね。 その辺り、アニメのドラえもんやちびまる子ちゃんが未だに続く理由にもなってると思う。 |
本日の一言●定規で正確な寸法を測っていたら、センチじゃなくてインチ定規だったので計算が思い切り狂いまくった事はありませんか
|
|
2月18日(日)「急激な気温の変化が一番風邪の元になるから気を付けねばだ」 |
この前は風が妙に温かくてそろそろ春が近いのかなあなどと見事に冬に騙されまくった台詞を書いていましたが、その後急に冷え込んで風は冷たいわ雨は降るわでチックショウ春が近いだなんて戯言一体どこの誰が抜かしたんかしら!(いや、自分だ) 光野水人です。 外から帰ってきて手がかじかむのなんてここしばらく無かったので、キーボードが打ちにくいったらアリャシネマ(アリャシネマ?) ![]() 最近、仕事先からの帰宅ルートがちょびっとばかり変更になって、そのせいか以前は帰り道にあるからよく通っていた本屋さんに最近はあまり通わなくなってしまったのですけど、いや歩いて五分くらいしかルートが違わないだけなのにこの決定的な差は一体何?みたいな。 そうやって考えてみると、いわゆる「縁」があるというのは、つまりほんの少しでも楽な方に流れよう、少しでも簡単な方を選択しよう、とそういう流れなのかなとも思う訳で。 物語にもライトな物とマニアックな物があって、大抵マニアックな物ほど難解だったりする訳ですけど、でもそこでしか得られない楽しさというものが確かにあって、しかしライトで簡単に楽しめる物ほど、より多くの人の目に触れていく傾向にある。 そんな、「縁」的な視点について、ちょっと考えたりしてみました。 ![]() ![]() ![]() ●ポテチがピンチ…カルビー悲鳴、不作でイモがない 国産ジャガイモの生産量が減少している為、ポテチが減量する事になったそうで。 ていうか年々国内のジャガイモ生産量が減少傾向にあるという事は、あれ、もしかして日本のジャガイモ食品がヤバいですか?(汗) ●外国人が喜ぶ日本のお土産・お寿司キャンドル いや、これ、今まで日本で生きてて一度も見た事が無いんですが( ̄ω ̄;) |
本日の一言●ネジ回しを用意していないと、人類はネジ一つ回せないという事実に愕然とする
|
|
2月17日(土)「お子様だって色々頑張る日々」 |
![]() 本日のコント♪ A「ふぉっふぉっふぉっ、ワシは悪徳議員の悪山罪太郎!さーて、今日も元気に賄賂を受け取りに行くとするかの!」 B「おいちゃんおいちゃん、抱っこしてほちいでちゅ」 A「おおっ!これはこれは可愛らしいお嬢ちゃん、どれ、おいちゃんが抱っこしてあげよう」 ニヤリ。 B「ふっ、引っかかったでちゅ。このピストルで、死んで貰うでちゅ!」 A「な、何!?貴様はまさか、あの噂の子供ヒットマン…!」 パーン! B「痛いのでちゅー!肩のホネが外れてしかも標的が外れたのでちゅー!ちっくしょうあのオヤジ、子供にも扱える拳銃だって言ってたのに、とんだ不良品をよこしやがったでちゅ!イタイ、イタイ」 A「おおっ、お嬢ちゃん、ケガはないかい?」 B「ふっ、あたちの演技にひっかかったでちゅね!」 A「な、何!?まさか…!」 B「今度はこの毒入りナイフで死んで貰うでちゅ!たりゃー!」 ザクリ。 A「痛いのでちゅー!刃と柄を逆に持って、しかも毒があるからあと五分であの世行きになっちゃうのでちゅ!ちっくしょうあのオヤジ、子供でも扱えるナイフだって言ってたのに、とんだ不良品をよこしやがったでちゅ!イタイ、死ぬる」 B「おおっ、お嬢ちゃん。このナイフの柄に仕込まれているのが解毒剤じゃないのかい?」 A「えっ!?…ふっ、引っかかったでちゅね!毒で死にそうな演技をしてたのは、アンタに決定的な隙を作るためなのでちゅ!今度こそこの爆弾で死んで貰うのでちゅ!ちぇすとぉー!」 ドッカーン! A「案の定爆弾で吹っ飛ばされたのはあたちだけだったのでちゅー!!ちっくしょうあのオヤジ、大人でも吹き飛ばせる爆弾なんて、あたちも吹き飛ぶに決まってるとんだ不良品をよこしやがったでちゅ!さようならお父さんお母さん」 B「成る程…、こうやって襲われた人間全てが助かるからこそ、子供ヒットマンの噂が広まるという訳じゃな!こりゃ一本取られたワイ!」 ![]() |
本日の一言●夜眠っている間にこっそり部屋に忍び込んで、髪を切ってくれる床屋があったら時間が短縮出来て良いじゃないか(いや、それどんな妖怪?)
|
|
2月16日(金)「ネズミ講とか多分二十二世紀になっても消えないと思う」 |
本日のコント♪ ![]() A「ウフフ、あなたー、私、内職をして少しでも家計の手助けをする事にしたの!これで、いつあなたがリストラされて首を吊っても安心よ♪」 B「いや、そこは首を吊る前に止めてくれよ!ていうか、内職って言うと封筒貼りとか造花作りとか、そういうヤツ?」 A「ウフフー、昭和何十年代の発想なのかしらあなたの脳味噌!あのねあのね、一つ五万円のツボを買うだけで、毎月一億円ずつ振り込まれるというとってもお得な商売なのよ?」 B「あからさまに騙されてるよそれ!!ていうか、毎月一億円ずつ振り込まれるなんて今時幼稚園児でも騙されないよ!」 A「ホラ、そこは私、気は若い方だと思うから〜」 B「いや、気が若いとかそういうレベルの話じゃないよ!もう明らかに脳が軟化しちゃってるよ!」 A「…私が年寄りだとでも言いたいの?貴方」 B「いやそういう意味じゃないよ!ていうか何!?その背景に見える無駄に強力すぎるオーラ!」 A「あーあ、ぬかみそ臭い古女房は、内職で家計の手助けをするのも許されないのね〜。…首を吊って死のうかしら」 B「いや、そこは別に死ななくても良いから!!ていうか、家計が苦しいなら内職でも何でもするから!」 A「あらそう?じゃあ貴方もこの五万円のツボを」 B「買いません」 ![]() ![]() ![]() |
本日の一言●ネットワークが発達して一つところで何でも出来るようになればなる程、個々の場所の価値は失われて行く訳で
|
|
2月15日(木)「春一番のような嵐のような、そんな一日が昨日でしたよ」 |
![]() という訳で昨日の十四日は雨風がエラい事になっていて、自転車飛ばされ光野がピューとかいう状態になりかねませんでしたが(待て)、その割には風自体は非常に温かかったので、あれ、何だろうもしかしてそろそろ春近いですか? 光野水人です。 一月末の日記で横断歩道に横断旗が設置されているのを見たよと書きましたが、その後確認してみたらやっぱり予想通り旗がボロボロになっていたのはええとあまりに予想通り過ぎて何か逆に泣きたくなってきた。 ああ、そういえば丁度交差点にある横断歩道なので、子供達の登校の流れが悪い時には四箇所に設置されている横断旗が全部一箇所に集まったりしてもしかして物凄い勢いで無意味な事になるんじゃないかみたいな事を考えたので、解決策としてはボーリングの玉みたいに旗を箱の中に入れたら地下を通って反対側の横断旗入れから出てくるみたいな機械が設置されたら何か凄く格好良くない?(いや、そこは便利なんじゃない?と言うべきだろう) そしてその機械を面白がって使う子供たちが、余計な物まで機械に入れて詰まらせたりして壊したりとかね! いや、駄目だろそれ。 ![]() ●「KOO-KI SUSHI」:寿司にしか見えないチョコ 様々な菓子材料を使った、どう見ても寿司にしか見えないチョコレートという事で、ええとこれ知らずに食べたらドッキリ以外の何物でもないぞ(笑) 見た目と味のギャップが相当凄そうなのが良い感じです。 ●「インク不要」の印刷技術 インクだとかを使用せずに、カラー印刷が出来る技術という事なのだそうで。 ていうか紙側の方に仕掛けがあって、感熱で色を出すという事はもしかして紙代が凄く高くなるんじゃないですかね?(汗) |
本日の一言●赤い色には人を興奮させる効果があるらしいので、はい、腕立て伏せ二十回(待て)
|
|
2月14日(水)「突発四コマ漫画『それ行け!食盛学園みりんちゃんR!』バレンタイン編」 |
![]() あからさまに横にはみ出ましたがとりあえず気にしない方向で。 |
本日の一言●完全記憶能力者同士の神経衰弱にどれくらい意味があるのかを考える
|
|
2月13日(火)「もし田中様まで出て来たら鼻血を出します(待て)」 |
バイト先のオバちゃんから一日早くチョコケーキを貰ったのでデザート代わりにパクついてます。 光野水人です。 日本人ならチョコとかじゃなくてぼたもちの方が自然なような気がするので当然ホワイトデーのお返しには手作りのおにぎりをお返ししなきゃね!とか訳の分からない事を考えた所でええとあれだニュースに行くよ。 ![]() ●東山&松岡で15年ぶり「必殺仕事人」 ええええええええ必殺仕事人のスペシャルドラマが放映予定って本当ですか!?Σ( ̄□ ̄;)しかも中村主水が出るってあの人確か劇中で死んでなかったっけ!? うわ、ヤバい、泣きそう(笑) …とかあんまり期待しすぎて実際に見たらヘコーンな可能性もアリなんですが(汗)もし、せんとりつが出てくるなら万難を排してでも見ますよ光野は(笑) ●世界一の大鍋「中華第一大火鍋」ギネス申請中―四川省成都市 この手の鍋ってギネスに申請した後もちゃんと鍋として使っているのかどうかが地味に気になる。 使わない場合は温泉の浴槽とかで再利用もアリだと思いますが(待て) ![]() |
本日の一言●ギリギリでピッタリと合わないピースを力で無理やり押し込めるという体力派のジグソーパズルはいかがでしょうか
|
|
2月12日(月)「同時上映のコフィーちゃんも当然楽しみなのでありますよ?」 |
「秘密結社鷹の爪 THE MOVIE 〜総統は二度死ぬ〜」の公開日がいよいよ3月17日に決定しまして、ああもう予告編からして既にタカノツメ団以外の何者でもないよ!デラックスボンバー!(待て) 光野水人です。 でも基本マイナーな深夜アニメの劇場公開版だったりするので、和歌山では絶対上映しないような気が多少物凄く僅かながらにフォースで感じられなくも無い。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ええんよ、世の中にはDVDちゅうもんが存在するねんから…!(泣) ![]() 1月18日の日記で秋色西瓜をリニューアルするかもみたいな事を書いてたような気がしますが、その後の作業は遅々として進まずっていうかそれ以外の作業も全部そんな感じになってしまっているので(汗)しばらくはまだまだ現状維持になりそうだという事を一応ここに書いておくよ。 まあでもどこかの区切りでリニューアルはするつもりなので、サイトデザインの方は相変わらずじわじわと考えときます( ̄ω ̄) ![]() ●レンタルビデオ大手 貸しマンガ参入 レンタルビデオチェーン最大手のTSUTAYAがマンガレンタルを本格的に始めるようで。 三泊四日で一冊八十円前後というのは、ジャンプコミックス一冊・四百十円からすると割と妥当かなとは思うものの、ビデオやDVDと違って本の汚れなどが即商品価値の低下に繋がるだろうという点は、レンタル的にはちょっとキツイ所なんじゃないかなあ(レンタルするなら情報が劣化しづらいデジタルメディアの方が明らかに有利) 図書館のモラル低下のニュースとかもありましたし、その辺りはちょっと心配かも。 ●集荷から電子タグ利用 ファミマなど実験 携帯で商品情報も バーコードでなく商品情報の入った電子タグを取り付ける事によって、全商品を一括会計できるシステムが実証実験中なのだそうで。 タグ自体が割高なので、かなり普及しないと実際にコンビニ等で使われるのは難しい訳なのですけど、普及したらコレ滅茶苦茶便利そうだなあ。 使いようによっては万引き対策とかにも有効なんじゃないだろうか。 |
本日の一言●「は〜い、今日の晩御飯は鯛の幽霊のお刺身ですよ〜」「おかずが無いなら無いとハッキリ言ってよ母ちゃん」
|
|
2月11日(日)「最近温暖化の記事をよく見ますがそれはそれとしてコントで行くよ」 |
本日のコント♪ ![]() A「料理研究家・塩川ソルトの三分で作れるお料理クッキング〜!」 B「わーい!いかにもしょっぱい料理しか作れなさそうなお名前ですが、先生、今日は一体何を作ってくれるんですか?」 A「うむ、今日はスジ肉を使った料理を作ってみよう!まずは鍋に水を入れ、とろ火で牛スジ肉を一昼夜の間煮込みます」 B「先生!その時点で既に三分が過ぎ去っているような気がしますが」 A「うむ、だから既にここに煮込んだ物が用意してあります」 B「それって三分で作れるというタイトルがインチキになっちゃってはいませんか!?」 A「いいや、事前に煮込んだ物を用意しておくだから問題は無い!食材を用意する時間は、料理とはまた別の物なのだよ!」 B「そ、そうですか!目からウロコが落ちました!」 A「大体だね、そうやって食材を用意する時間とか、買って来る時間とか、食材を一から育てる時間とかまで全て料理の範疇にしてどんどんとさかのぼっていったら、人類の歴史はコレ全て料理という事になってしまうでございましょうが!!」 B「そ、その通りです!目から付けまつげが落ちました!」 A「きちんと化粧直ししておきなさい!…さてさて、一昼夜煮込んだスジ肉に家庭用食塩をふり掛けて、これで牛スジ肉の煮込み塩ふりかけの出来上がりだよ!」 B「ちょ、ちょっと待って下さいよ!いくらなんでも塩をふりかけただけじゃまずくて食べられないんじゃあ」 A「ちっちっち、三分で料理が作れるとは言ったが三分で美味しい料理が作れるなどとは一言も言っていないのだよ!」 B「ああ、ま、全く持ってその通りです!でも料理番組としては致命的では」 A「ちっちっち、大丈夫!明日は料理研究家・塩川ソルトの三分で出来る足ツボマッサージを放映するから」 B「え、最初からそういうシリーズの番組だったの!?」 ![]() |
本日の一言●賞味期限が半年以上過ぎてたとしても、腐っていなければ食べられるというごくごく当たり前の話
|
|
2月10日(土)「アイコンを貼りまくってるけど重さとかちょっと心配になってきた(汗)」 |
![]() ![]() さてさて、最近はパソコンを操りながらネットラジオ(説明するまでも無くネット上で聞けるラジオ番組の事)をちょろちょろ聞いていたりなんかする所の光野水人です。 まあ聞いているというよりはほとんどBGM代わりなんですけれども、普通のラジオだとどうしても電波の関係で雑音なんかが入ったり、時にはキーンとかピーとかグッキョロロロとかの雑音が(いや、最後のは無い)入ってむしろ逆にストレスを感じたりしてしまうので、そういった雑音が入らないという意味では非常に便利と言いますか、深夜だとTV番組とか砂嵐しか映らへんねんもん…!(待て) 閑話休題。 そういえば、この前コンビニで食玩の「天下の覇城」というお城の模型シリーズを見かけたんですけど個人的には作りが微妙に甘かったので、その昔発売されていたプラモ「日本の民家」シリーズ(わらぶき屋根を実際に貼り付けたり地面に青苔みたいな物を貼り付けたりした無駄にリアルなプラモシリーズ)くらいの再現度で是非再挑戦してほしいと思います(君は食玩に何を求めているのだ) ![]() ●ブラウン管テレビ3年後ゼロに 薄型TVの需要が凄い増えているので三年後にはブラウン管TVの需要がほぼ無くなるだろうという話なのですが、光野はまだまだブラウン管TV派なのでおおっと勝手にゼロにして貰っちゃあ困るぜい!?(誰だお前) ●橋の長寿命化促進、100年へ予防修繕 国交省、新年度から補助金 島田荘司氏が某作品で書いていたと思うのですけど、コンクリートってせいぜい百年も経たない内にボロボロと崩れるのが普通なので、コンクリを中心として作られた都市は老朽化でそろそろヤバかったりするらしいですよ? でもこの前寿命一万年のコンクリが開発された所なので、今修繕しておけば次は一万年後で良いのか、うん。 |
本日の一言●上から伸びてくるつららと下から伸びてくる霜柱が合体したら、果たしてどちらの名前で呼んだら良いのかしら
|
|
2月9日(金)「キャラの目の大きさとか腕の太さとかごめんなさい分かってるから」 |
本日のコント♪ ![]() A「例えばさ〜、マンガのキャラなんかで髪の毛が青とか紫色の人間がいたりする訳だけども、あれって校則違反とかにならないのかな?」 B「作り物の世界に何現実的な判断を持ち込んでいるんだお前は」 A「いやいやそこはちゃんと分かっては居るんだけれども!でも両親が髪の毛黒なのに本人は青とか緑色の髪の毛してたら、いやキミは何人なの!?ってついツッコミたくなるというか」 B「バカ野朗!両親が髪の毛黒で子供だけ髪の色が違ってたら…そんなもん人には語れない家庭の事情があるに決まってるだろうが!察しろ!」 A「そんなヘビーな理由だったの!?」 ![]() ![]() ![]() ●第58回さっぽろ雪まつり 雪像の写真とか色々載っているんですが、写真を見るだけで何かもう圧巻です。凄い。 ●背中にベビィを乗せてヨッシーと冒険! 『ヨッシーアイランドDS』 あ、DSでヨッシーアイランドも出るんですね、普通に気になっちゃうなあ、畜生(笑) ところでベビーピーチとかベビークッパとかベビードンキーなんかが登場するみたいですけど、もしかして全員ほぼ同い年というのが公式設定で良いのでしょうか。 |
本日の一言●内側が全面鏡張りの箱の中に、明かりを照らしつつフタを閉めたらやはり中には光が閉じ込められるのだろうか
|
|
2月8日(木)「時にはニュースサイトのようにあれやこれや」 |
普段は日記用ニュースとか意図しててもあんまり集まらないんですけど、ここ数日何だか妙に興味を引くニュースとか記事が増えてきたので今日はニュース大会で行きますアルヨ?ベサメムーチョ!(何人だ) 光野水人です。 ![]() ![]() ●「トルティージャ食わせろ」 高騰にメキシコで抗議デモ トルティージャの原材料となるトウモロコシがバイオ燃料の原料としても使われる為、値段がかなり高騰しているのだそうで。 要は燃料の供給が少なくなってきた分を食料で補っているという事なのですが、今後世界的にエネルギー問題に直面して行くにつれ似た事例が多くなってきそうでちょっと怖いなあ…。例えばお米発電が可能になるとか(待て) ●志村けんの「スイカの早食い」を真似したい 実際こういう事をやっているのかどうかはさておき、何としてでも早食いを実現させようとする努力とその過程が非常に面白いです(笑) とりあえず一つ言える事は、やっぱり志村けんは凄い。 ●ガチャピンドリンク「ガ茶」が好評につきリピート開始 え、こんなお茶が存在してたの!?Σ( ̄□ ̄;) ていうか基本的にはほぼ通販専用商品みたいなので、ある意味知らなくて当然かも。むう、中にはやはりガチャピンから取ったダシ汁が(待て) そういえば、目玉の親父汁とかねずみ男汁とかもありましたね。飲んだこと無いけど。 ●飛んで逃げる目覚まし商品化 時間になるとプロペラ付きユニットが飛んでいって、それを回収しない限りアラームが止まらないという珍商品なのですけれど、マンションの高層階で窓を開けている時にプロペラが外に飛び出した日には(以下略) ![]() ●消えた半ズボン少年 「わんぱく」より「かっこよさ」 ピンポイントで天近姉さんが気絶しそうな記事内容です。 |
本日の一言●青い色には心を落ち着かせる効果があるらしいので、はい息を吸って深呼吸を(待て)
|
|
2月7日(水)「本に付いてるバーコードだと合体攻撃が出来たりとかね」 |
![]() ![]() 何だかんだで少しは家の物を整理しようという事になって、長い間保存はしつつもほとんどプレイしていなかったファミコンやスーパーファミコン・ゲームボーイ・PCエンジン・セガサターンetc...のソフトの中から要らない物を集めて売り払う事になったワケですよ。 箱アリとか箱ナシとかのソフトの状態によって値段が大分違ってくるようなので、箱や説明書の有無を一つ一つ確かめつつも、ああこのソフトは夢中になって何十回もクリアしたなあ、ああこっちのソフトも人数が集まって騒ぐのにはもってこいのソフトだったよ、と過去の思い出が走馬灯のように巡りまくって、駄目だやはりどのソフトも売り払うなんて…とても!(待て) とか言ってたら全く整理にならないので、まあ思い入れの低いソフトから順番に箱に詰めたんですけど。 で、そんな事をやっていたら、箱の幾つかのバーコードが切り取られていたりするワケですよ。 その昔バーコードバトラーと言って、商品のバーコードを読み取る事で数値に変えて、それで勝負をするというゲームが物凄い流行った時期があったんですけど、ご多分に漏れず光野も当時メチャクチャ夢中になっていて、目の前にあるバーコードはそりゃもう全部切り取って数値を確かめる勢いだったさ(待て) そしてその結果が目の前にあるバーコードを切り取られて見事に穴空きになったゲームソフト。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ …買取価格が…(遠い目) ![]() ●人工降雨・ドライアイスで実用化へ 水資源の安定確保や渇水への対策の為に、ドライアイスを使った人工降雨技術を開発中という事だそうで。 日本は意外と水資源の不足している国(だから毎年どこかで節水とか断水が起こる)なので、研究自体は良い事だとは思うんですが、無理やり雨を降らすという事は他の場所に雨が降らないって事にはならないですかね?(何かワンピース的な発想だな) ●フレパー・ネットワークス「亜空間通信Pod」2007年末に発売 とりあえず全体をざっと見た限りでは、要は3Dディスプレイを使ったインタラクティブ端末っていうか大掛かりなたまごっちみたいな物なのかしら。 声を出したり息を吹きかけたり、グッズカードを差し込んだりすると3Dディスプレイに映された実写キャラの反応が色々と変わるのだそうで、これはちょっと目新しいっていうか割と面白そうな感じですね〜。 予定価格が三万円台というのがちょっとアイタタな感じですけど、オンラインゲームとの連携も検討されているという事ですので、もしかしたらこれは流行るかもしれない。 ただ、3DにこだわらなければニンテンドウDSでも同じのが作れそうですよね、これ。 |
本日の一言●テレホンカードとか湯たんぽとか、一昔前まで多かったのに今にも消えそうな物の事を考えるとちょっとしんみり来る
|
|
2月6日(火)「お医者さんって割とアバウトな所があるよなあと時々思う」 |
![]() 本日のコント♪ 先生「はい〜、次の患者さんどうぞ〜」 A「ゲホン、ゴホン!先生、失礼します〜」 先生「ああ、いかにも『私は体が悪いですオーラ』が発揮されている方ですね〜、アハハハたまにはバク転しながら診察室に入ってくる患者とか診てみたいなあ」 A「いや、そんな元気があったらわざわざ病院にまで来ませんよ!ゲホン!」 先生「アハハハ、でもこの前来た患者さんは、入ってくるなり愉快な漫才を披露してくれたりしましたけどねー!…誰も居ない空気中の相方さん相手に」 A「それ症状がヤバすぎて幻覚見てたんじゃないんですか!?」 先生「アハハハまあ長年医者をやっていると、そういう患者も居るってコトねー!…はいはい、で、キミは風邪という事でしたっけ?」 A「ええと、はい。昨晩からセキがなかなか止まらなくて」 先生「アハハハ症状はセキがひどいだけかー。あのさ、思い切って紫色の何かを吐き出すとか、変わった症状は別に隠さなくても良いんだよ?」 A「紫色の何かって何ですかー!?ていうかそんな症状ありませんよ!!そんな事になってたら、それは明らかに風邪以外の何かですよ!?」 先生「えー?そうかなあ。前に診察した患者さんが半透明の何かを吐き出した時には、ボク適当に診察して『軽い風邪です』って書いちゃったよ」 A「アンタどんだけいい加減な診察してるんだよ!!ていうか半透明の何かって何!?」 先生「えーとね、確かその時のカルテの記憶だと、恐山のイタコさんが風邪をひいた時の事だったかなー」 A「半透明ってエクトプラズム吐き出してたのかよ!!」 先生「アハハハボクは医学を信頼する立場だからねー、エクトプラズムとか幽霊とか、そんな非科学的な物は信じません!」 A「ああそうですか…、じゃあその医学の立場からボクの風邪の方も何とかして下さいよ!」 先生「…キミ、セキの方はどうなってるのかな?」 A「…はっ!そういえば、ツッコミに夢中でさっきからセキが…止まってる…!?」 先生「ボクはこう見えても優秀だからねー、単なるムダな会話と見せかけて、その実態は…!」 A「…これまでの会話の間に体を回復方向に誘導していたというのか!?」 先生「アハハハその通り!これぞ、ボクの学んだ『会話してたらいつの間にかセキが止まった会話術』だ!」 A「いや、それ全然医学じゃない」 ![]() |
本日の一言●ほどけば長くなるのだから、つまり巨大アフロは長髪という事で宜しいですか
|
|
2月5日(月)「巻き寿司とHPと、あと著作権的なあれこれ」 |
三日の限りなく深夜に巻き寿司が届いたりしたので、今年の恵方(北北西)に向かって体を向けつつ、ひたすら黙って寿司を食べ続ける事五分間。 元々、節分の日に巻き寿司を食べるのは関西が発祥の地であるだけに、ここは一つ、幼少の頃から毎年巻き寿司にチャレンジし続けている玄人の食べ方というものを見せてやるぜ!(待て) 光野水人です。 数年前まで、本当関西周辺でしか無かったような行事なのに、いつのまに全国的にロールケーキをほおばるような珍行事に進化したんだろう…(遠い目) ![]() 子供の頃には「子供は元気だなあ」という言葉をよく聞いていて、でもどう考えても大人の方が長時間働いたりして凄い元気だよ!何キロとか歩いたら子供はもうへばっちゃうよ!とかそういう風に思っていたのですけど、例えばその辺具体的な数値で考えてみるとどうなんだろう。 ◆子供・HP10 回復量・一日10ポイント ◆大人・HP50 回復量・一日5ポイント 例えば一日凄い頑張って運動して、体を捻ったり体を捻ったり奇声を上げたりして(運動か?)体力が0になったとするじゃないですか。 その場合、子供は体力10ポイントを使い果たして気絶したように眠りつつも、しかし大人は体力があるから10ポイントのダメージくらいじゃなかなかへこたれませんですよ? しかし次の日には子供はHPが全回復している訳ですけれども、大人体力は5ポイントしか回復しないのでHPが満タンという訳にはさすがに行かず。 あれあれ、もしかして長期に渡って同じような事を繰り返してると、大人体力の方が断然不利だったりしますんね?(何弁?) 要は、元気さと言った場合のそれは新陳代謝の速度の違い、みたいなそんな感じの解釈になってくるのかな、と思ったりした訳なんですけれども。 ![]() ●「模倣が生む才能」著作権攻防 既存の作品を元にお話を作る「二次創作」は、著作権的には限りなく灰色で所によっては確実にアウトなのだけれども、しかしそこから新たな才能や作品が生まれてきているのも事実なので扱いが微妙に難しいですみたいなお話。 最近は、著作権関係が厳しくなりそうだったりなんやかんやで色々動きがありつつあるので、とりあえず嫌な方向に行かない事だけを祈るばかり(汗) |
本日の一言●スキーリフトってどう考えても危険なのにデザインが一新されないのが不思議
|
|
2月4日(日)「あれ、何故か犬の話題が多くなったよ」 |
●駄菓子?ケーキ?07年版犬のおやつに触れる 犬用のクリスマスケーキとかおせちとか、どこまでペットフードが加速するんだと思っていたら、何かもうここまで来たら犬の方が人間より良いものを食べてるんじゃない?(待て) しかしこういうバリエーション多彩な商品を見ていると、選択の自由こそがいわゆる豊かさであるという事をひしひしと感じさせられますねー( ̄ω ̄) ![]() という訳で今日のオープニングニュースが終わった所で(オープニング?) 光野水人です(笑) さて時期的には春が近いという事で、卒業だったりあるいはその他の事情で色々と生活に変化のある人が多いと言いますか、光野が回っているHPの幾つかでもその手の声が多かったりするのでああ、人はいつまでも一つ所に留まり続ける事は出来ないのだなあ、盛者必衰の理を表すというヤツですよ?とか何とかややこしい事を語って煙に巻きつつ(待て)光野周りも春とかそういうのとは無関係にゴタゴタしまくっているので相変わらず動きが非常に取りにくかったりする訳ですけど!(汗) 何でしょうね〜、こういうゴタゴタがあって、初めてこれまでの自分が如何に自由きままだったか分かるよみたいな話ですか。 まあ、でもその自由とか余裕がどこから来るものなのかっていうと、結局はそれぞれの環境に慣れた中から自分で選んで作り出して行くしかない物な訳で、そういう意味では変化の中に居るからこそ動きが取れないと感じてしまうだけのような気がしないでもない。 うむ…これが若さか!(多分違います) ![]() 先日カレーのビンを割って体が微妙にカレー臭くなっていたんですが、そういう時に限ってウチの犬が妙に寄り付いてきたりするのはええと、あれだ。その目は何?(汗) |
本日の一言●思い入れの分だけ楽しさが増すから、人は懐かしいものに惹かれる訳で
|
|
2月3日(土)「届けこのラブ光線、あなたの胸に!(待て)」 |
本日のコント♪ ![]() A「はーい、あなた、今日の朝ごはんは愛のたっぷりと詰まったトーストよ♪」 B「んー、じゃあ今日はいちごジャムを塗っとくかな」 A「合点了解なのだわ、あなた♪はい、いちごジャム〜」 B「そうそう、いちごジャムといったら、このウニとアワビの取り合わせが何とも…って、何だよこれ!なんでイチゴじゃなくて、ウニとアワビが砂糖で煮込まれたのが出されるんだよ!」 A「あらあなた、知らないの?世の中にはいちご煮というウニとアワビのお吸い物があって…」 B「いやそんな郷土料理とか知らないよ!ていうかそれを更にジャムにして砂糖でグツグツとか煮込まないよ!普通!」 A「ウワーッ!あなたの為に朝一で漁師さんについていって、わざわざ素もぐりで取ってきた新鮮なアワビとウニだっていうのに!私の愛を拒否するのね!!」 B「いや、何でそんな無駄な方向にばっかり努力してるんだよ!もういい、分かった、分かったから!今日はパンじゃなくてご飯を食べていくから!」 A「しくしく…、勿論そんな事もあろうかと、ご飯の方も用意しているのよ!私の溢れんばかりの愛を思い知るがいい!!」 B「いや、お前の愛は溢れすぎてて逆に厄介だったりするから」 A「という訳で、本日のメニューは新潟魚沼産の最上級コシヒカリをふんだんに使った、出来立ての」 B「そうそう、そういうのが食べたかったんだよ!」 A「はい、ご飯ジャム!」 B「会社行ってきます」 ![]() |
本日の一言●北風小僧という言葉があるなら、はて、北風親父というのは一体どんなものなのじゃろうか(微妙に暑苦しそうな気がする)
|
|
2月2日(金)「恵方巻きにロールケーキはやはり邪道に違いないよ」 |
光野のいつもの帰り道の途中に何故か人が通りかかると自動で付くライトが設置されているのですが、暗闇で突然ライトで照らされた人間がビックリするもんだかしないもんだか普通に考えれば分かると予想されますので、もしかしてこれは道行く人に対する何らかのトリックだったりするんじゃない?(待て) 光野水人です。 ![]() そいえば明日が丁度節分の日であるみたいなので、ちょっとしたコントでも置いておくよ。 本日のコント♪ A「やあ!ボクは青鬼と赤鬼のハーフで何故か紫色になっちゃった無類の豆好き鬼・ゼスチャール玉三郎なのさ!日本には鬼に向かって豆を与える行事があるというから、今から楽しみで仕方ないよ!」 「おにはーそとー、ふくはーうちー」 A「やあ!良い子の皆が早速豆をまいているね!ボクにも豆をおくれよ!」 「えいっ!おにはそとっ!ふくはうちっ!」 A「はっはっは、やあ、豆は美味しいなあ。やはり大豆は日本産の物に限るね!」 「ママー!あの鬼が豆を全部食べちゃってるよー!!全然逃げてくれないよう!」 A「はっはっは!さあもっと豆を投げておくれ!一つ残らずキャッチして、足りなきゃそのマスに直接かぶりついちゃうぞう!」 「もしもし警察ですか!節分の鬼にかこつけた紫色の変態がウチの子供に」 ![]() はいオチは無し!(待て) ●セガトイズ、手のひらサイズの手塚漫画を発売 最近だと食玩のおまけにミニ雑誌とかが付いていた記憶があるのですが、雑誌のみで全集を復活させるとはさすがに予想しなかったなあ。 手塚漫画はキャラのディフォルメが優れている分 縮小しても読みやすい物が多いと思うので、企画的には非常に相性が良さそうですね。 ●ドクタースランプアラレちゃん・三月に新作劇場版公開決定 こりゃまた懐かしい作品の劇場版情報が飛び出ましたね(笑) アラレちゃんとか、あるいは天才バカボン、ゲゲゲの鬼太郎とかは割と一定周期でリメイク作が多いような記憶があるのですが、あれ、そういえばゲゲゲの鬼太郎は五度目のアニメ化が決定していたのでしたね忘れてた(^^; で、検索して調べてみたら鬼太郎随分ツヤツヤしてるなあ…(汗) |
本日の一言●節分の豆を撒きつつ食べ物を粗末にしない方法を考える
|
|
2月1日(木)「はい二月ですよ二月ですよ、一月は散った散った(待て)」 |
携帯ゲームと書かれると、携帯電話用のゲームなのか、それとも携帯出来るゲーム機専用のゲームなのかいまいち判断に苦しむんですが世間的には明確な基準ってあるんですかね?( ̄ω ̄;) 光野水人です。 ていうか最近はWiiのバーチャルコンソールとか、あるいは携帯電話用のアプリゲームとかで昔のゲームが無茶苦茶復刻しまくっているので、ああ五分くらいの時間でチョロチョロとプレイしたいなあと思いつつもどっちも持ってないので無理ですだらす畜生(だらす?) ![]() という訳で昨晩ですが、二月分のトップ絵「チョコレー塔の戦い」&ショート漫画「とーり君のバレンタイン」を更新致しました〜。 チョコレー塔というと、 この世のあらゆる本命チョコを吸収して義理チョコに変えてしまうという恐るべき豆の木型兵器が暴走を始めて弱点はホワイトチョコだけなんだぜ?とか解説すればするほど痛くなってきたのでこの辺で止めて置くとして(待て)ううんどことなく完成形が気に食わないのは今後のイラストに活かしてみます。 とーり君のショートについては、 いや…、毎年どこかで描こうとは思っていたんですけどね〜(^^; タイミングが微妙に合わなくて気付けば二月が過ぎ去っていたパターンが多かったので、今回ようやくほんの少しだけ溜飲が下げられたような感じ。 そんな、どうでも良い裏話。 ![]() 相変わらず家庭の事情は全く落ち着いていないので、次もまたショートか、それに近い物になっちゃいそうだなあ( ̄ω ̄;) |