本日の一言●途中で文章が途切れてしまうと、何だか続きが凄く気に...... |
1月31日(水)「横断歩道で手を上げて渡ると確実に白い目で見られる現実」 |
この前、ふと大通りに横断旗が設置されているのを発見した訳ですよ。 「良い子はこの旗を持って横断歩道を渡ると、非常に目立つから安全だよ!」という例のアレな訳なのですが、「悪い子は旗を勝手に持って行っちゃってズタボロにするに違いないよ!」というアレでもあるので(待て)、そうだ勝手に持って行かれないよう旗にヒモを付けておいたら良いんじゃない? ![]() 良し!これで横断歩道に平和が(確実に事故ると思います) ![]() ●セレーネ「月に願いを」キャンペーン延長 応募人数が予定よりかなり少なかった為の募集期間の延長だそうで。 去年の十二月六日に記事を取り上げたにも関わらず光野も送っていなかったので(待て)、その場でちゃちゃっとメールで書いて応募しておいたよ。 メールアドレスがあれば五分で済ませられる程度の内容なので、自らの短文を月に永久に残しておきたいと思う猛者は、是非(待て) ●巨大宇宙鏡で太陽光を反射する温暖化対策? 現実に実行するかどうかはさておき、こういう面白アイデアは光野は滅茶苦茶大好きですよ?(笑) まあ記事でも指摘されている通り、温暖化以外にも影響する可能性がありまくりなので色々と課題は多そうですが。 |
本日の一言●北国には、大昔からずっと凍り続けていて滝とは認識されない氷柱が沢山あるんじゃないだろうか
|
|
1月30日(火)「オチ無しで始めると時々予想外の方向に進んじゃうよね」 |
![]() 本日のコント♪ A「…はっ!ここは何処だ!?オレは…誰だ!?」 B「良かった〜、ようやく気が付かれたんですね、うふふ」 A「白い天井…に、横には看護婦…?もしかしてここは」 B「ええ、勿論病院ですよ〜、ていうか看護婦じゃなくて看護士ね!看護婦とか言ったら今はセクハラだからね!?」 A「病院…そうか、オレは確か交通事故にあって…。…よく生きていたな」 B「ええ、最初に交通事故にあって、上から飛行機が突っ込んできて、その後大地震が起こって生き埋めになった所を、ガス爆発で吹き飛ばされて発見された訳ですよ〜」 A「ホントによく生きてたな!?」 B「ええ〜、本当にこの…悪運の強い野朗め!」 A「何でそこで怒られるの!?」 B「ええ〜、別に夜勤が増えたからって怒ってなんていませんよ〜?ホントは今頃遊園地でキャッキャウフフの予定だったけどな」 A「ええと何かすいませんごめんなさい」 B「いえいえ良いんですよ〜。まあそれはそれとして、記憶の方はいかがですか?何か思い出せましたか?」 A「記憶…そうか、オレは確か何か重要な荷物を運んでいて、それで…」 B「ちなみに貴方のカバンからは、等身大のアニメキャラのポスターが発見されました」 A「オレ何運んでたのー!?」 B「まあアニメキャラといっても、警察の交通事故防止用のポスターのアレなんですけどね」 A「まぎらわしい言い方しないで下さいよ!」 B「ちなみに他には使用済みの怪しげな液体が入った注射器なんかが発見されました」 A「ち…注射器!?お、オレはもしかして何か犯罪的な事を!!」 B「夏休みの昆虫採集用標本セット付属のヤツでしたが」 A「まぎらわしいよ!アンタ言い方が心の底からまぎらわしいよ!?」 B「遊園地でキャッキャウフフ」 A「すいません本当ごめんなさい」 B「まあ貴方が記憶喪失でも、こっちは貴方の身元を把握してるんで別に平気なんですけどねー」 A「それを先に言って下さいよ!!何だこれ!思い切り無駄に悩みまくっちゃったよ!」 B「ちなみに私は貴方と遊園地に行く予定でした」 A「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 B「良かった…生きてて」 A「シリアスすぎて話が落ちたんだか何なんだか判断に苦しむんだが」 ![]() |
本日の一言●ウサギといえば赤目のイメージがありますけど、実は赤目じゃないウサギの方がむしろ多いという豆知識
|
|
1月29日(月)「突然懐かしゲームの記事を紹介してみる」 |
![]() ●今週はのんびりと「けっきょく南極大冒険」 ファミコン初期に発売されたゲーム「けっきょく南極大冒険」に関する記事。 っていうかメチャクチャ懐かしいな!Σ( ̄□ ̄) 光野がファミコンで一番最初に手に入れたのがこのソフトだったりするのですが、主人公のペンギンがただひたすら穴を飛び越えたり穴を飛び越えたりアザラシにぶつかったりと(待て)今思うと非常に単純なゲームであるにも関わらず、つい何度もプレイしたくなってしまう中毒性が(当時の自分には難しくて、クリアは出来なかったんですけどね〜(^^;) ああ思い出したらまたちょっとやってみたくなっちゃいましたね(笑) まあさすがにもうソフトは手元に無かったりするのですけど、今思えばそういった単純明快さといつでもプレイ出来る手軽さが、「ゲーム」というものの最大のメリットだったような気がするなあ。 今はニンテンドウDSがまさにその位置だと思うので、今後も内容が重くなる事無く軽快路線を貫いて欲しいと思います( ̄ω ̄) ![]() ●「恵方巻き」どんどん多彩に ロールケーキまで登場 幾らなんでも甘い物まで恵方巻きだと主張するのは流石に無理があるような気がする。 せめて日本人なら、羊羹とかういろうにかぶりついてみるべきですよ!(待て) |
本日の一言●砂漠を高速で動かしたら、きっと海の波のように見えるに違いないよ
|
|
1月28日(日)「相変わらず停滞モードでおじゃられますです(何語だ)」 |
![]() とりあえずちまちまと描き進めていた来月分のトップ絵とか、例のカカオ日っぽいショート漫画は昨日までに完成させてしまったので、あれ、珍しく来月になるまでに微妙に時間が余っちゃったぞ? 光野水人です。 とはいえ引越しするかもしれない云々のゴタゴタは何だかんだでまだまだ間延びしてしまっているので、正直第十話に関する作業が物凄い勢いで停滞してしまっている状態です(汗)(それでも少しずつ進めてはいるのですけれど…( ̄ω ̄;)) 何だかまだしばらくこんな状態が続いてしまいそうですので、HPの更新的には割とアレやコレやソレな感じになってしまいそうな可能性が大なのですが(汗)温かい目で見守って頂けると幸いな感じ。 ちなみに「ゴタゴタしててもしていなくても、更新頻度が低いのは変わらないような…」という微妙に真実なツッコミは禁止です(待て) ![]() ●面白グッズ・目玉おやじ型PCカメラ 何この恐ろしいまでの違和感の無さ。 ●バレンタインに不思議な炭酸「チョコびいる」 こどもびいるの親戚みたいな商品なんですが、チョコドリンクって普通にココアじゃ駄目なんでしょうか(待て) |
本日の一言●北国に行ったら思わずつららを全部叩き落としたくなりませんか
|
|
1月27日(土)「デザート以外の甘い物の存在が割と微妙な位置なんですかね」 |
![]() ぶどうパンとかあるいはフルーツの入ったパンがあって、そういった取り合わせが非常に苦手だっていう人が居るじゃないですか。 干しぶどうの食感と、パンの食感との取り合わせがあまりにもあり得なさ過ぎる!ていうかパンに果物ってどういう事よ!?と、思わずちゃぶ台をひっくり返したい気分になるのはまあ分からないでもないとして(待て)、でも、世間的にはそういった取り合わせは比較的常識的な物だったりする訳ですよ。 酢豚にパイナップルが入っているのが許せない!とかいうのもどちらかというとそういった例になるかと思うのですが、一応世間標準には入っている筈なのに「有り得ない取り合わせ」と思う人が少なからず居るという事は、もしかしてそういった食べ物の取り合わせって本当にそんなには合ってないんじゃない? そういう事を考えながらその手の物を食べてみると、確かに合わない事は無いんだけど、しかしベストマッチという程相性の良い組み合わせではないよなあ…、という気もして、もしかしたら料理としてまだまだ改良の余地があるんじゃないかと思ったりなんかしないでもない。 ![]() 世間に凄く出回っているからといって良い組み合わせなのかというと、案外そうでもない物が結構あって、それは全然合っていないという事ではないのだけれど、本当に良い組み合わせの物がドラクエレベル99くらいだとすると、中途半端な物はドラクエレベル19くらい、みたいな?(本当に中途半端だな!) しかし有る程度の評価を得ているという時点で更なる改良が止まってしまって、悪くは無いんだけれども非常に惜しいラインで留まったりしてしまう訳です。 これは、食べ物だけじゃなくて他のあらゆるジャンルに関しても同じ事が言えるかも。 世の中には色んな一流があって、しかし本当に冷静に観察するなら、それらの中にも更なる改良の余地がある物、微妙なレベルをさ迷っている物など様々なレベルが存在して、しかしある程度のレベルは突破してしまっているから、そこまで細かく評価が出来ない事が非常に多い。 そういった「微妙さ」を冷静に判断出来るようになるだけでも、更なる改良の為の新たな一歩が踏み出せるのではないかと思うのですが如何でしょうか。 |
本日の一言●ところで犬とかネコは息をフーッと吐く事って出来ないんですかね
|
|
1月26日(金)「砂とか芝でも滑れますけど摩擦が割と怖かったりする」 |
![]() 本日のコント♪ A「ちくしょー、せっかくスキー場に来たっていうのに雪がほとんど無いじゃないか!」 B「今年は暖冬だからねえ。全国的に、スキー場は雪が少なくて困ってるらしいねえ」 A「暖冬とかそういうのはどうでもいいから!ああもうこうなったら自力で何とかしたらあー!!」 ![]() A「という訳で金持ちの権力にあかせて雪に似たものを集めさせてみた!」 B「ああ、確かにスキー場一面に真っ白い何かが…ていうかコレ何?匂いが辛いよ!?」 A「そりゃまあ、大根おろしだから。このゲレンデ一体は全部コレ大根おろしだから」 B「ああ!成る程道理で鍋を食べたくなるような匂いで…って!何だかジュルジュルして滑りにくいよ!?あと、辛!転んだら大根おろしが辛!!」 A「ああ…その辺は一部もみじおろしが混じってるから」 B「何でゲレンデの一部だけが赤いんだよ!!おかしいだろ!?」 A「ええい!そんなもん常識で考えたら、大根おろしだけでスキー場を埋め尽くしたり出来ないってすぐに分かるだろ!?」 B「常識で考えたら、まず大根おろしでスキー場を埋め尽くす発想が出てこないよ!!」 |
本日の一言●燃焼時間の目盛り付き蚊取り線香とかあったらちょっと便利
|
|
1月25日(木)「寒さが暖かく感じられるようになったらヤバいですよ?(待て)」 |
何だか最近昼はやけに暖かいのに、夜はやけに冷える日が多くなってる気がするのは光野の気のせいなのでしょうか( ̄ω ̄;) 光野水人です。 ![]() 食べた後にすっぱいものを食べると甘く感じるようになるミラクルフルーツという果物があるのですけど、これ以外にも味覚を変質させる食べ物は割と存在するようで、例えばクルグリコとかストロジンとかナツメとか。 こういうのを味覚修飾植物と呼ぶようで、すっぱいのが比較的苦手な光野にとっては「レモンとかが甘くなるならむしろ望むところじゃワイ!」といった感じですが(待て)、脳の方では甘いものを食べたと認識している筈なのに実際はすっぱいものを食べるといったギャップは、あんまり続けると微妙にヤバかったりとかしないですかね?(汗) 原理的には他の味覚を変質させる食べ物を作ることも不可能ではないような気がするので、ご飯が辛くなったり甘くなったりするような植物を開発すれば、ごはんをおかずにごはんを食べて、デザートのごはんを食べるといった食事もきっと不可能ではなくなるに違いないよ(待て) ![]() ●お値段288万円の超高級マウス登場 マウスとして使われずに飾られる可能性大な気がする。 |
本日の一言●曜日は日・月、数字は0・1のどちらから数えるかが人によって割とズレてる
|
|
1月24日(水)「スーパーリアルニャン太郎ワールド」 |
![]() 最近うちのニャン太郎(仮名)のジャンプレベルが上がってやたらと高いところに上るようになりまして。 これまでも結構あり得ない所(本棚のスキマとか台所の流し台の上とか)に飛んだり潜ったりしていたのですが、最近は天井ギリギリのスペースしかない棚の上にまでも器用にジャンプして入り込んで、ああ、リアルマリオがしゃがみジャンプで狭い所に入り込んだのを見ている時が多分大体こんな気分?(待て) 光野水人です。 ![]() ●日清のカップヌードル・詰め替え用を新発売 環境配慮型商品の第一弾として、カップと詰め替え用のカップヌードルの中身を新しく発売するのだそうで。 とはいえ関東地方でしか販売を予定していないみたいなので、まだまだ実験段階といった感じですが。 ●蛇口ひねれば冷茶・静岡の小学校に大型給茶機設置 飲んだり、うがいをしたりとお茶に親しんで貰う事で、お茶の需要を拡大する試みなのだそうで(そういえばお茶でうがいをすると風邪予防に良いとは聞きます) しかし真冬に冷茶って微妙ですよね( ̄ω ̄;) |
本日の一言●事実をもって「有り得ない」というのは、つまりは想像力不足という事になるじゃないか
|
|
1月23日(火)「心頭滅却すれば何とやらのアレ」 |
本日のコント♪ ![]() A「ゲホン!ゴホン!どうやら風邪を引いたみたいですね…、でも今日は大事な会議があるから休む訳には行かない僕らがサラリーマン!」 B「なーにを言っとるかね!?会議よりも、アンタの体の方だ大事だあよ!会社にゃ連絡しとくから、暖かくして寝ときんさいね」 A「いやいやそういう訳には行きませんよ!例えこの体が風邪だろうとも、健康でなければならない時には根性でそう振舞うのが社会人!」 B「そんなやって健康だってウソついたら、体だって治す必要が無いって勘違いしていつまでたっても治りゃせんが!!根性で病気長引かせてどうする気ね こん男は!!」 A「すみませんおとなしく寝ます」 ![]() という訳で、来月分のトップ絵の方をそろそろもぞもぞと準備中。 今回はどちらの方のイベントで行くか、それとも無関係で行くか…?ゆるりと考えておきますです。 ゆるゆる。 |
本日の一言●最新技術で反転しないカガミを作ったら意外と売れませんかね
|
|
1月22日(月)「多分絶対胃腸的なアレだと思いますが」 |
![]() という訳でよく分かんないけど体調が最悪だったりする訳ですが(汗)それでもとりあえずいわゆる一つの光野水人です。 体調が悪くなったからといって、光野水三郎とか光野伝次郎とかになったりはしませんから!(待て) 閑話休題。 ![]() ●DS「逆転裁判4」4月12日発売決定 あ〜、ようやく発売日が決定(まだ予定だけど)しましたか! シリーズファンにとっては第一話の容疑者から既に衝撃的なので(笑)発売が待ち遠しい所なのですけど、このシリーズって本当こういう燃えるシチュエーション作りが上手いよなあ…。 あと、DSをTV画面でプレイ出来る機械を任天堂が出してくれると良いのにと切に希望。 ●ライオン・バルサン氷殺ジェット3月6日に発売 マイナス40度の強力冷却で害虫を退治するそうなのですけど、人体への影響は大丈夫なのかしら。 あと、何かをカン違いして夏場に体を冷やそうとする輩が絶対出てくると思います。 ●市販のキャンディーでわたあめが作れる「あめdeわたあめ」 ああ、こういう面白商品って大好き!(笑) ちなみにわたあめ製造機にわたあめを入れたら多分わたあめが出来ると思いますけど、元の砂糖に戻ったりしたら何気にスゴイと思いませんかね?(待て) |
本日の一言●本当に羊を数えて眠たくなるなら、羊飼いの人がエラい事になるじゃないか
|
|
1月21日(日)「主にドラマとか見ていて思ったりなんかする訳ですが」 |
![]() 例えば凄いヘタな演劇団があって、しかしその中に一人だけ物凄く演技の上手い人が居たりすると物凄く浮いて見える訳じゃないですか。 そんな場合、上を目指すなら上手な人に他の全ての人が追いつくのが自然な流れかと思うのですが、なかなかそうも行かないので上手な人があえて下手な人に合わせたりとかね? 例えば漫画家のアシスタントさんで物凄く絵の上手い人が居たとして、しかし作者の方が案外そうでもなかったりした場合には、アシスタントさんがあまり絵を上手く描きすぎると作品的にバランスがおかしくなったりするので、作者に合わせてわざとそれっぽく描いてみたりとかね? 個人の能力の高さが集団の中では時に障害となる事があって、つまりそれは、集団に求められるものは個人の能力の高さではなく集団としての全体のバランス、その完成度であるという事なのですけれども、だからといってわざと抑えるというのも微妙におかしいような気がしないでもない。 結局の所は、集団を取るか、個人を取るかというただそれだけの話なのですけれど、とにかく上に合わせて全員が努力出来るのならば、それが両方を活用出来る最高の方法には違いない。 しかし最高の方法が常に最善の方法であるとは限らなかったりするのが、いやはや世間の実に厳しき所でおじゃるなあ(おじゃる?) ![]() ●雪の結晶の美しさ満載『スノーフレーク』 雪の結晶の不思議を解説したビジュアル科学本の記事なのですが、ええと雪の形をしたコーンフレークか何かだとはカン違いしたりしませんでしたよ?(待て) |
本日の一言●主として、自分の内に欲しいと思うものを人は好きになる傾向にある
|
|
1月20日(土)「急がば回れでも時には直進の方が早かったりで」 |
先日お仕事先の新年会で、「頼んだ肉を残したら自腹で払って貰います故!」的なルールがいつの間にか出来上がっていて、残った肉とか全部光野が食べてたような気がするんですがアハハハ食べないなら他の人最初から注文しないで下さい(汗) 光野水人です。 そして今晩もまた新たな新年会があったりして、アハハハどうだ参ったか!(主に光野が参りそうです) ![]() お引越しに関してはまだ確定ではないのですけど、それでも下準備しとくに越した事はないだろう的な感じでダンボールの中に少しずつ荷物を詰め込み始めていたり。 しかし用意したダンボールが大きすぎて、本を詰め込んだら底が抜けてしまいそうていうか重すぎて運べそうに無いので(汗)あれ…、下準備をしている筈なのにますます仕事が増えてる気がするのは光野の錯覚? ![]() 最近はそんな微妙にバタバタした日常ナリよ(ナリ?) |
本日の一言●「彼はくちばしを広げると、急降下して眼下の獲物に飛びかかった」「ははあ、エサを取る鳥の話だね?」「いや、エサを取るイカの話だよ」
|
|
1月19日(金)「読む前はてっきりこれで最終巻だと思ってましたが」 |
![]() という訳で森博嗣のGシリーズ最新作「η(イータ)なのに夢のよう」読了〜。 何かもう既に本格ミステリとは全く違う方向に進んでしまっているような気がするのはさておき(笑)全体を貫くテーマとそれに合わせたラストシーンが、光野的にはかなりピンポイント活用だったり(活用?) その意味においては非常に綺麗で、ああ、実に森博嗣らしい小説だなあというのが読了後の光野の印象。 シリーズ的には転換点という事だったりするのですが、これまでは五冊ごとに転換点を迎えていたような気がするので、六冊目でそれをやるっていうのはちょっと珍しいパターンですね〜。 ちなみに転換点とか言っておきながら次作は新シリーズになってたりするので(笑)今後の作品発表順がちょっと気になって仕方なかったり。 しかし自分、完璧にミステリとは違う枠組みでこの人の作品を楽しんでいるなあ(^^; ![]() とまあ読書感想文などを書いていたら、そういえばこの前コミックスの方で、ワンピースのエニエス・ロビー編が終わったのをようやく思い出してみたり。 ラストの辺りであまりに泣きすぎて感想とか書くの忘れてましたが(待て)、相変わらず見事というか、相変わらず見事というか、相変わらず見事というかね?(笑) まあ何はともあれ、続刊が楽しみすぎてならないというファンの戯言だったりする訳ですが(笑) もう、二百巻くらいまで続いても全然大丈夫なんじゃないかなあ(待て) |
本日のみりんちゃん●「はーい皆さんコンバンワ!私が初詣でお願いしたのは勿論世界平和!高梨みりんです!」「正月から大ウソぶっこいてると地獄で舌を抜かれますわよみりんさん」
|
|
1月18日(木)「色んな意味で気分を一新するかもな日々」 |
![]() 昨年末にもしかしたら引越しをするかも的な事を言ってたような気がしますが、未だに結果が出ていない非常に宙ぶらりんな状況になっていたりするのでアハハハ落ち着いて創作とかメチャクチャし辛いな!(汗) 光野水人です。 まあその反動でショート漫画とか描いてたりした訳ですけれども、間を持たせる為にもまた何かちょっとしたショートでも描こうかしら。 あ、もちろん第十話のプロット作業の合間にですけど。 ![]() 以前からちょろりと考えていた事なのですけど、たまにはサイトをリニューアルしてみるのもアリかなーとふつふつと考えたりしている訳ですよ。 現状のサイトはサイトで非常に気に入っているのでこっちはこっちで残したままで、入り口部分のトップページに日記とか更新分を持っていって、更新チェックし易くしたらなかなか便利なんじゃないかなーとか思ったりなぞしてる訳で。 しかし最近流行のブログっぽいトップにしちゃうと何か微妙に光野的じゃない気がするので、他に斬新な形は無いものかしらと何か色々考え中。 とか言いつつ現状維持になる可能性も十二分にアリなのですが(汗) |
本日の一言●ところでことわざって新しく作ったらダメなんですかね
|
|
1月17日(水)「水分を取って暖かく寝るのが多分一番常道っぽい」 |
本日のコント♪ A「あ〜、畜生、風邪引いたなあ。仕方ない、家に帰って暖かくして寝るとするか」 B「風邪を引いたのなら丁度しょうが湯がここにあるわよ。ノドにいいから飲んでいったら?」 A「おっ、サンキュー!この熱くて甘いのが良いんだよな〜」 C「ちょおっと待った!風邪にしょうが湯だなんて生ぬるいぞ!男だったら、やっぱり風邪には玉子酒で決まりだろう!」 A「あ、確かにそっちの方がノドに効きそうかも」 C「しかもこれは特別製!ダチョウの卵にアルコール度数90%ウォッカを混ぜた、ノドも吹き飛ぶ超・玉子酒!」 A「吹き飛んだらダメじゃないですかー!?」 B「待ちなさいよ!玉子酒なんてお酒に弱い人は飲めないじゃないの!やっぱり彼にはノドにやさしいしょうが湯が一番」 D「ちょっと待ったー!風邪治療なら、梅干を潰して頭に貼るという昔ながらの民間療法が」 E「ネギを体に貼り付けるのも意外と効いたりするんですよ!?」 C「仕方が無い…!この際、全部やって貰うとするか!」 A「ギャー!!止めてー!?」 ![]() そしてその後、彼の風邪は治ったものの、精神的に再起不能になったというお話ですじゃぜ?(何だその口調) ![]() |
本日の一言●外が物凄く寒かったら、冷蔵庫の中の方が暖かい事もあったりして
|
|
1月16日(火)「再びミステリ話でおじゃれり(れり?)」 |
という訳でこの前はトリックの基本について話したので、今日は「密室トリック」っぽい話をしてみるよ。 ![]() 密室といえば、当然本格ミステリーの花形である訳なのですけど、一時期はそれこそどこを向いても「密室!」「密室!」と密室トリックばかりのミステリが増えまくった時期があったようで、「そんなに密室トリックが描きたかったらお前を密室にしてやろうか!」くらいに耳タコだった訳なのですけど(待て) それはさておき、密室のスタンダードと言いますと、やはり誰もが思いつくのが『普通に窓も扉も鍵が閉まっていて、犯人は脱出できなかった筈なのに何故か部屋で人が殺されている』という黄金パターン。 黄金パターンであるが故に、誰も彼もが考えまくってあらゆる方面のトリックが開発された為、もはや普通に鍵が閉まっているだけの密室からは新しいトリックを考え出すのは非常に難しいと言いますか、だからこそ逆に挑戦のしがいがあるという発想も無くも無い(待て) まあ単純な話、誰もが思いつく密室状況からは、誰もが思いつく密室トリックを考えやすいのは、これは当たり前の話な訳です。 逆に言えば、普通じゃない状況からは普通じゃない密室トリックが出てきやすいという事でもある訳で、例えば面白い発想の密室トリック程、状況が非常に特殊なパターンの物が多かったりというのはこれは光野の主観な訳ですけれども(例を挙げると、金田一少年の赤サンタとか、飛騨からくり屋敷の話とか) 普通に鍵を使う以外にも部屋を密室にする状況というのは幾らでもあって、例えば土砂崩れで入り口が潰れたりとか、水で入り口が塞がれて脱出するには呼吸が足りなかったりとか、まあ普通に考えたらどっちも酸素が足りなくて犯人が自滅するのが一番手っ取り早い気もしますが(おい)、それでも普通の密室状況よりは面白い解決が導けそうな気がすれば、それだけでそこには新たなトリックの可能性が広がっているのだと思うのです。 とまあ、そんなトリック話。 ![]() ●きな粉VSあん…もちに合うのはどっち? そんなに迷うなら両方つけて食べれば良いのに(待て) |
本日の一言●大きさが揃っているだけで随分と文章は読みやすくなるもので
|
|
1月15日(月)「何でもいいからコラボレーション的な企画かもしれない」 |
![]() 本日のコント♪ A「あ〜、畜生、パンが売れないなあ。何か良い方法は無いものかしら」 B「そんな貴方に朗報です!パンと家具の、素敵なコラボレーション企画をご提供!」 A「え、何、一体どこから入ってきたの貴方!?」 B「そんな事はどうでも宜しい!それより、こちらの素敵なクッションをご覧下さい!」 ![]() A「え、何このパンみたいなクッションみたいな妙な物体!?うわ、めっちゃくちゃフカフカしてるよ!しかも焼きたてのパンの匂い!何これ?何コレー!?」 B「これこそ我が社のアイデア商品!特殊な生地を使用する事により、人間が座れる巨大なパンの実現に成功!これで、いつでもどこでも焼きたてパンの匂いに包まれながら、ゆったりとしたリビングライフが可能になります!」 A「すっげー、これ絶対に買いたくなるよ!是非ウチの店でもやってみたいな!」 B「ちなみに賞味期限は三日間」 A「駄目じゃねえか」 |
本日の一言●雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ、ところでどうやったら雨とか風に勝てるのでしょうか(待て)
|
|
1月14日(日)「たまには残さない物があったって良いじゃない」 |
![]() という訳で、最近はインターネットアーカイブだとか国会図書館がHP集めに本腰を入れたりとか、とにかく何でもかんでも記録は残しておこうぜ!みたいな動きが強まってきているのはまあ今更に限った事では無い訳ですが(待て)、この手の何かの情報を残しておこうとする動きって、どのくらい先まで考えて実行されているのか多少は気になってしまったりする訳ですよ。 基本的に、何かの情報を残す為にはそれだけである程度のエネルギーが必要で、その為のエネルギー消費を考えたら、残すのは本当に必要な情報でなければならない筈なのですけど、それを考えると収集にかかる膨大な時間が更に膨大なものになってしまうのも多少は分からないでもない。 しかし、「何の為に」残すのかを考えれば、そういった思考もいずれは必要になってくると思うのですよね。 例えば国会図書館には国内で発売された全ての書籍が網羅されているという話ですけど、その内の幾つかはページが切り取られてしまっていたり、あるいは紛失しているものも少なくなかったりするそうで、ええとあれだ…、頑張れ国会図書館の皆さん!(待て) 残せる全ての物をとにかく残しておくのではなく、きちんと考え、判断し、無駄だと思える情報はスパッと処理をして、本当に必要な物だけをまとめる事こそが「残す」という事の本来の意味ではないかと思うのですが如何でしょうか。 ![]() ●ルーマニアのドラキュラ城・93億円で売ります 九十三億円てメチャクチャ高いな!Σ( ̄□ ̄;) ていうかドラキュラ城って観光名所だったんですね、知らなんだ…。 ●京極堂の映画化シリーズ第二弾「魍魎の匣」 一作目「姑獲鳥の夏」の映画についてはもう何も言いたくないですけど(待て)、前作より更にページ数の多いこの話をどうやって映画化するかは少し気になる。 |
本日の一言●エベレストの頂上から雪玉を転がしたら、大魔王だって倒せる破壊力になるに違いないよ
|
|
1月13日(土)「節分にはまだ早くても、ラララ(歌うのか)」 |
![]() 本日のコント♪ A「わーい!もうすぐ節分だね!今年こそ鬼に止めを刺すべく、色んな豆兵器を用意しなきゃ!」 B「むむ、鬼が豆に弱いという事は、もしかして豆乳とか、納豆とか、豆製品にも弱いという事にはならないか?」 A「そうか、それだ!」 ![]() A「という訳で、鬼はー外ー!福はー内ー!」 鬼「え、何?なんであの家だけ豆じゃなくて納豆まいたりとかしてるの!?」 B「更に豆乳水鉄砲まで用意してあるぜ!」 チュー。 鬼「ギャー!く、臭い!こぼした牛乳を雑巾で拭くのと同じくらい臭い!」 A「更に、特製きな粉爆弾もお見舞いしてやる!」 バフン! 鬼「ゲホン!ゴホン!き、きな粉が気管支に入るー!!ていうかコレ全然節分じゃないよ!ボランティアで鬼なんかやってられないよ!畜生!」 バタバタバタ。 A「ワーッ!鬼が逃げていくぞ!」 B「僕らの完全勝利だ!やったあ!」 鬼2「あれ、何でお前きな粉もちみたいな頭してるの?」 鬼「知らないよ!ていうかオレも訳分かんないよ!畜生!」 |
本日の一言●実際に描く所を見ておかないと、絵描き歌だけで絵は描けないという微妙なジレンマ
|
|
1月12日(金)「たまにはミステリ的な話をしてみる」 |
という訳で大阪土産のえべっさんの飴をポリポリと舐めつつ、ミステリ方向に頭を切り替える為にたまにはそれっぽい話をしてみるよ。 ![]() さて、光野的には本格ミステリーと言いますと一にトリック二にトリック、三四が仕掛けの五がカラクリといった感じで、ああもうミステリといったらとにかくトリックさえあれば良いんじゃない?(待て) とはいえ世間的には動機がどうのこうの人間関係がどうのこうののといったミステリがメインである事が非常に多かったりする訳で、それと比べると光野の思考は非常に偏った感じであると言えなくもないですがそれはさておき。 トリックというのは、基本的に受け手の「思い込み」を利用した思考の罠である訳であります。 一見して「こんな事は出来っこない!」と思えるいかなる不可能犯罪であっても、実際に実行不可能だったらそれはまるきり推理にも何もならない訳で、不可能に思えるのはあくまでも見る側の思考が限定されているからに他ならない。 ![]() 光野の子供の頃のエピソードなんですけど、従兄弟の家に遊びに行った時に、ウチの兄がとんでもないものを投げてきた事があった訳ですよ。 ほら、あの…、イヌの散歩に行った時に、イヌが踏ん張って生み出したりするアレなんですけど(待て) 当然光野は心の底からビックリして、ああ、ウチの兄もついにここまで来てしまったかと心のどこかで諦めつつも(待て)、後から明かされた話によりますと、それはよく似せて作った赤土によるニセモノだった訳ですよ。 しかし、最初に強烈にアレだと思い込んでしまった光野は、実際に種明かしされてからも、なかなかそれがそうでないとは納得する事が出来なかったのですよね。 この「思い込み」がいわゆるトリックという物で、最初に「そう」だと思い込んでしまった事は、余程の事が無い限りなかなかそれを覆す事が難しい。 そして、もし創作というものが受け手の感情を操ることを目的とするなら、意図的に「思い込み」を発生させる本格ミステリーというジャンルは、なかなかに特殊な所に位置しているのではないかと思うのです。 |
本日の一言●世の中には、時間の経過によって価値を高める物と価値を失う物の二種類がある
|
|
1月11日(木)「突発四コマ漫画『それ行け!食盛学園みりんちゃんR!』第九回」 |
![]() ![]() ●地球へ…竹宮恵子の名作SFがテレビアニメ化 ウチの母が竹宮恵子のファンだとかで、その手の単行本が結構家にもあるのですけどまさか今頃アニメ化されるとはΣ( ̄□ ̄) ああ…割と気になってしまうぞ(汗) ●68mの巨大風車、風もないのにナゾの倒壊 そこで原因究明に名探偵の出番ですよ(待て) |
本日の一言●表にいくら流通してもウラワザのままとはこれいかに
|
|
1月10日(水)「こういうのも二次創作と言って良いのかしら」 |
本日のコント♪ ![]() 王様「ええい、まだメロスは戻ってこないのか!日が沈むまでに戻ってくるなどと…、あの男はウソをついたに違いない!」 A「いいえ、メロスは戻ってきます!私は…友を信じている!!」 王様「ヤツが戻ってこなければ、メロスの代わりにお前が死刑になるがそれでも良いのか!?」 A「いや…あれ?そういえばメロスはよく遅刻をするヤツだったような気がしますよ?」 王様「こら待てー!それじゃ全然信じていないじゃないか!」 A「何を言います?私はヤツがよく遅刻をする男であるという事を…誰よりも知り、そして誰よりも信じている!」 王様「イヤな信じ方だな!」 A「そんな訳でヤツは絶対に日没までには戻ってこない…、いやさ確実に遅刻するさ!!」 王様「いいのか!?友としてそんな信じ方で本当にいいのか!?もうちょっと…こう、ギリギリで辿り着くだろうとか、それくらいは大目に見てやっても良いんじゃないか?」 A「ヤツは中学時代に連続二百回遅刻の新記録をたたき出した男…!そんな予測は、甘い甘い!!」 王様「畜生…!じゃあ代わりにワシが信じてやる!友人のお前に代わって、ワシがメロスを信じてやる!!」 A「フフフ…良いでしょう!どちらの信頼が勝つか…勝負だ!!」 そしてギリギリ日没に戻ってきたメロスに王様が感激し、メロスを無罪にしたという事実はあまり知られていないのです。 ![]() ![]() ●国会図書館・HP集め本腰 そもそも国会図書館は国内のあらゆる出版物を収集している訳なのですけど、かつては書籍だったものがネット連載に置き換わったりとか色々あって、ネット上の記録も残しておかないと意味を成さない状況になりつつあるという事だそうで。 ネット上の記録を残す試みとしては既にインターネットアーカイブがあるのですけど、こういうのってバラバラにするんじゃなくてどこかが一括してやる方がムダが無いんじゃないかなあ。 ていうか考えただけで気が遠くなりそうな作業なんですが(汗) |
本日の一言●忍法水走りの術は人間の力では不可能だけど、未来のロボ忍者ならきっと出来ると信じていますよ?
|
|
1月9日(火)「アイコンの使い道を無理矢理考えてみる友の会かもしれない」 |
今日の天使様の一言 ![]() という訳でキューティエンジェルだぜ! 宜しくだぜ! 挨拶しないヤツには、エンジェル鉄拳・羽ビームをお見舞いだぜ! という訳で、まずは天使の輪の素振りを二百回からだ! 何ィ!出来ないだと!? 天使の輪も持ってないようなヤツは、田舎に帰れ!!(待て) という訳で天使の戯言はさておき(待て)今月分のトップ絵も描き終わった事ですし、そろそろ「都島燈理」第十話のプロット(設計図)作業を少しずつでも再開したり。 とか言ってる間にまた周囲がゴタゴタしそうな気がしないでもないですが、とりあえず進められるだけ進めておくのじゃらす(じゃらす?) ![]() ●指圧は痛い方が効くのか? てっきり指圧は痛い方が効くぜ!痛くて死にそうなくらいの方が効くぜとばかり思ってたのですが、痛くすると筋肉が固まって、かえって深い所の凝りにまで指圧が届かなくなるのだそうで。 成る程あまり力を入れすぎないほうが良いのか…、メモメモ。 ●カレーラーメンを全国に、第四の味目指す。 カレーラーメンがアリなら、カレーそばとかカレーそうめんもアリだよなあ。 ていうか、今まで広まらなかった事の方が不思議な気がする。 |
本日の一言●二頭身キャラが着ぐるみになった途端リアル頭身になるのをどうにかする方法はありませんか
|
|
1月8日(月)「チキンラーメンもカップヌードルも夜食の定番でありますからして」 |
![]() という訳で相変わらず微妙な体調だったり、人差し指を突き指したり、突き指した指を更に突き指したりと、ああ、バトル漫画で相手が既にケガしている部分を狙うのは本当に効果的なんだなあと実感したりしつつ(待て)ちょびちょび描いていた新年のトップ絵をようやく更新なのであります。 あとついでにアマ姉クリスマスのおまけマンガも(アマ姉?) 光野水人です。 既にイノシシイラストが巷のあちこちで出回っているので出来るだけ常道を外す路線で突っ込んでみたら、ひねりすぎて描いてる本人も訳が判らなくなったのは秘密中の秘密だ!(汗) ![]() ●ラーメン記念館に見学者が続々 はて、どうして今ラーメン記念館に人が来るのかな、横浜のカレーミュージアムが無くなるから、それとカン違いしたお客が来てるのかな、と思っていたら、五日にインスタントラーメンの生みの親・安藤百福さんが亡くなったのが理由のようで。 戦後の経済成長期にチキンラーメンを食べていた人とか、思い入れのある人にとってはこの上無い訃報なんだろうなあ…。 ご冥福をお祈り致します。 |
本日の一言●あらゆる道具は人間に合わせて作られるが、時には人間が道具に合わせる事も必要である
|
|
1月7日(日)「何かよく分からないネタになりましたが」 |
キューティ☆エンジェルの鉄拳占い♪ ![]() 仕事運 ●リンボーダンスをしながら出社すると、周りの貴方を見る目が変わります。 恋愛運 ●休日は霊媒師を訪ねてみるのが良いかも。憧れだったあの人との、思いがけない出会いが待っていそう? 今日の貴方の運勢は…超大吉!横断歩道でバク転をしても轢かれないくらいに超幸運です。ただし車にだけは要注意!ラッキーアイテムは百万円の札束、金運が良くなるかも??ラッキーカラーは、闇よりもなお深いダーク・ブルー。 という訳でハンドルを切り損ねたネタはさておき(待て) 左手の人差し指を突き指して長期間バンドエイドを貼っていたら、人差し指が異様な程白くなっていたり、缶ジュースを開ける時に人差し指が使えないので左手の中指で試してみたら、指の力が思った以上に弱かったのにビックリしたりと突き指ライフをエンジョイ致している最近の日々。 ![]() 昨日辺りから天気が大幅に崩れまくっていますが、いやはや二〇〇七年の冬にも困ったものですな!ハッハハ!(何だその笑いは) |
本日の一言●己の天命を全うした消火器は果たしてどれくらい存在するのかしら
|
|
1月6日(土)「規則のスキ間でアクロバット飛行なのかもしれない」 |
本日のコント♪ 先生「まあまあお母さん、とりあえず落ち着いて下さいよ」 母「これが落ち着いてなんていられるザマスか!?ウチの太郎ちゃんが、よりにもよって、そんな…、世界征服なんてする筈が無いザマス!ね、太郎ちゃん?」 ![]() 太郎「¶‡‰ÅΩΨΘδ邪神様…、ηθлычшуфряю復活を…」 先生「ほ、ほら!お母さん!今、太郎君が邪神復活の呪文を唱えているじゃないですか!」 母「これはウチの太郎ちゃんお気に入りの童謡ザマス!ほーら、あんなに目がうつろになって…、泡まで吐いて」 先生「それ完璧にトランス状態になってるじゃないですかー!?と、とにかく!授業中に世界など滅ぼされては学校としても困るんです!授業に差し支えますから!」 母「そんな事はあなたたち教師で対処するべき問題ザマしょ!?…大体、授業中に邪神を復活させちゃいけないなんて、校則でだって禁止されていないザマス!」 先生「そ、それはそうかもしれませんけど…!」 太郎「¶‡‰ÅΩΨΘδ愚かなる人間共よ!、ηθлычшуфряю我が僕となり、永遠に闇の中生きて行くが良い!」 先生「ほらー!!何だか生贄っぽい内臓とかまで捧げ始めちゃってますよー!?何かもうコレやばいって!オレ謹慎処分とかになるって!」 母「こらっ!太郎ちゃん!お昼ご飯のモツ煮込みなんて出して…!さすがに早弁はマナー違反ザマス!」 先生「ツッコミどころがそこなのかよ!」 ![]() ●中身がカラフルな新品種のジャガイモ開発 古畑任三郎でカラフルなマッシュポテトを見たことあるような気がしますが、あれは食紅で色を付けてるのだったかしら。 |
本日の一言●それでも屋台では忘れられたヒーローのお面が売られてたりする訳ですよ
|
|
1月5日(金)「これが今年の初ケガという事で宜しいですか(あんまり宜しくない)」 |
![]() 仕事中に思い切り左手の人差し指を突き指しまして、特に外傷とかは無かったのですけど何だか爪の間から血が垂れる位に出血してしまったので(汗)とりあえずバンソウコウを多重に巻いて血止めをしつつもキーボードが予想通り無闇矢鱈と打ちにくいです( ̄ω ̄;) 光野水人です。 だが魔王と戦って満身創痍になった勇者と比べればこの程度のキズはまだまだ平気!(何だその比較) ![]() ●日米研究チーム・BSEにならない牛を開発 遺伝子操作によって狂牛病(BSE)の原因となるプリオンを持たない牛を作り出したという事ですが、不自然な病気をどうにかするのに更に不自然な技術を使っている辺りが物凄い不安なんですけれども(汗) ●おみくじ常識度チェック 小吉の方が、吉より縁起が良かったのか…Σ( ̄□ ̄) ていうか、半凶とか末凶なんて初めて聞いたぞ(汗) |
本日の一言●この世のあらゆる物は、量の違いによって毒にも薬にもなる訳でして
|
|
1月4日(木)「何だかんだで人は日常に戻ってきますよ」 |
お正月休みも終わって既にいつもの日常に戻りつつあるのですけど、仕事があまりにもヒマすぎるので何かもう年末の忙しさと足して二で割るくらいが丁度良いんじゃないかしら?(待て) 光野水人です。 珍しく帽子をかぶったら、頭に帽子の型がついて髪形がエラい事になってましたよこん畜生(泣) ![]() 体調はまだ物凄い勢いで微妙なラインなので、とりあえず今しばらくはゆる目に日常を過ごしておく事にしますのです( ̄ω ̄;) ![]() ●台湾地震でネット社会のもろさ浮き彫りに いや、ネット社会のもろさとかじゃなくて、大地震が起きたら大抵の物は破壊されると思うんですが。 ●2007万円の純金イノシシ福袋 ああ…やっぱりミッキーマウスやハローキティよりは、イノシシくらい風格がある方が黄金像は似合いますね〜( ̄ω ̄) …売れるかどうかは別として(待て) |
本日の一言●のっぺらぼうとか、あるいは百目の福笑いが存在したらちょっと困る
|
|
1月3日(水)「バージョンアップした方がより使いにくくなる事ってありますよね」 |
![]() という訳で二〇〇七年に入ってから始めた日記絵アニメーションですが、どうにも物凄い勢いで無意味な動きしかしていないような気がしてきて早くも挫折しかけている今日この頃です(汗) 光野水人です。 やっぱり効果的な所だけで使うようにしておいた方が良いのかな〜と思いつつも、でもそれだとバージョンアップした意味があまり無いような気もしないでもない。 日記のバージョンアップ自体が既に無意味というツッコミは、ええとしないで下さい分かってますから!Σ(T□T) ![]() これまで文章を区切っていた「*」の部分を小さなアニメーションアイコンと入れ替えて、月イチで変えていくくらいが一番現実的な気がしてきました。 ●お正月おせち料理ランキング 栗きんとん・伊達巻き・カズノコがトップ三に入っているのは納得として、光野が好きな百合根が入っていないのは何故だろう。 ●豪華なペット用おせちを販売 ペット用クリスマスケーキの時にも思いましたが、もう少し差別化しないと絶対食べますから、人が。 |
本日の一言●昨年一度も神社に行ってなかった場合は、年末と年始の合わせてダブル初詣という事で宜しいですか
|
|
1月2日(火)「サンタだけじゃなく、神様だって苦労する」 |
本日のコント♪ 神様「フォッフォッフォ、さ〜て、今年も人々の願いを全て叶えてやろうかいのう」 A「初詣で神頼みなんて、ほとんど叶った試しが無いけど、一応今年も祈っておこうかな!」 B「あ!じゃあ私も私も!」 A「(自分以外の全ての世界人類が、平和で幸せに暮らせますように!)」 B「(私以外の全ての世界人類が、不幸のどん底に叩き込まれて、私がそれを楽しく眺められますように!)」 神様「あ〜、やっぱり今年も、反対の事を願って相殺される願い事が多いのう。これとこれは、同時には叶えられないから無理…、あ、この「字が上手くなりますように」は他の願い事とかぶってないから大丈夫じゃ!」 A「…まあ、神頼みが叶うとはさすがに思っていなかったけどね!」 B「…やはり、自分の手で勝ち取ってこその幸せというヤツかしらね!」 C「うわあい字を書くのが上手くなったよ!やっぱり神さまはスゴイや!万歳!」 ![]() という訳で大晦日から元旦にかけては例年通りにゴロゴロと過ごして、正月のお寿司とお雑煮を食らいつつ「コードギアス 反逆のルルーシュ」の放送分全話無料配信をとろとろと眺めておりますのです。 この手の背景設定が複雑な物語って、ある程度世界観を把握してからもう一度見ると、一度目には分からなかった面白さが色々と見えてくるのが良いですよね〜( ̄ω ̄) 新年トップ絵の方はもう少し体の方が回復してから描きます(汗) |
本日の一言●「はい、十円」と言って渡されたそれを、果たして子供はお年玉と認識出来るのかどうか(待て)
|
|
1月1日(月)「今回は確かに明けまして」 |
![]() という訳で明けましておめでとうございます! 二〇〇七年の秋色日記、及び二〇〇七年の光野水人でございます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ まあ一日くらいで何が変わる物でもないんですけど(待て) という訳でやけに目がチカチカしたらそれは多分幻覚だと思いますが(待て)それはさておき、毎年行っている秋色日記のバージョンアップは、今年は日記絵を微妙にアニメーション(?)させる方向でと言いますか、でもええと正直毎回は微妙にツラいかな…?(汗) ていうか、日記絵が動くのがずっと続くと、何というか予想以上にうっとおしいですね!(汗) このままの流れで日記のバージョンアップを施して行くと、本当にいずれフルムービーフルサラウンドの無駄にあり得ない日記に方向転換しかねませんので( ̄ω ̄;)さすがにバージョンアップは今年で打ち切る宣言をあらかじめしておきまして、けれども多少は工夫をしたりする可能性はなくもない訳ですけれども(おい) とにもかくにも。 例によって、定型文にて新年の挨拶に代えさせて頂こうと思います。 今年も宜しくお願い致しますぴょん!(どんな定型文だ!) …もとい、今年も宜しくお願い致します…(^^; |