本日の一言●誰かがウワサをしているとくしゃみをすると言いますが、何の根拠があってそういう理屈になったのかが不思議 |
3月31日(金)「気が付けば月末というのは一体誰にかけられた幻術ですか?」 |
![]() さて、昨日の朝 目が覚めると何故か仕事が始まる二十分前になっていて、 あれえ普段より四十分ほど寝過ごしちゃってるよアハハハ こいつはどこの時間泥棒さんの仕業かな? なんて考えながら超スピードで用意をしたら何と驚いた事にギリギリ間に合ったので、人間に秘められた神秘的パワーって凄いですね。 光野水人です。 しかし今思い返してみても目覚ましを止めた記憶が全く存在しない辺り、やはり原因は一昨日久々に飲み会に出席していたからなのか、はたまたその後に睡眠時間ギリギリまで都島燈理第九話を製作していたからなのかといった感じですが多分間違いなく後者な気がする。 でも全然完成には程遠いので、とりあえず今日は来月分の新しいトップ絵&HP更新用の投稿マンガシリーズ第二弾の写植貼りをぺたぺたとやっておきますよ? まあこれも今日一日ではきっと終わらないと思いますけど。 DSの新作「メタルサーガ 鋼の季節」の公式HPが更新されてたので見に行ってみたら、あれあれ何だか画面がいつもと違ってクオータービュー(斜め画面)になっていますよ? どうやら今回は、色々な部分で従来のシリーズとは違った試みをしているらしいですので、これまでのイメージと違った風になったらどうしようとドキドキしつつも、それが面白い新しさであれば望む所よガハハハハ!(何様だ) でもそろそろノア関連じゃない新しい物語が見てみたいかなあ、と少しだけ思わないでもない(メタルマックス1&2ではそれぞれ世界崩壊の原因が違っていて、その謎に迫っていくのが個人的には一番ドキドキしましたので) 公式HPの右端の空白に期待して良いのかしら。 |
本日の一言●このまま歴史が積み重なって、偉人がどんどん増えていったら誰がエライいのだか分からなくなるじゃないですか
|
|
3月30日(木)「アイスの大食いとかの子供の頃の夢に限って、大人になると恥ずかしくて出来ないようで」 |
本日のコント♪ ![]() A「わーいわーい!遊園地のグルグル飛び回る飛行機って、面白いなあ!でも、このまま自由に空を飛び回れたらもっと良いのに!」 B「くっくくくく!遊園地の整備を手がけて五十年!おいちゃんも子供の頃はそんな風に思っていた物さ!そんな子供のための特別ボタンがそらこれだ!」 ポチリ。 A「わ、わっ!急に飛行機の運転席が変形して、自由に空を飛べるモードになっちゃったよ!?スゴイや!」 B「くっくくくく!さあ思うさま自由に大空を駆けめぐるが良いわ!」 A「わーいわーい!…あれ、このペダルって何のペダル??ていうかどこをどうやったら真っすぐ飛ぶのこの飛行機!?う、うわあーっ!」 ギュルルル。 ボチャーン! 「わー!子供を乗せた飛行機が、キリモミ回転して池の中に飛び込んだぞー!!」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ B「…成る程…、本格的に空を飛ぶには、子供の操縦技術ではまだまだ未熟という事か…、くっくくくく!良い勉強になったわ!」 「いや、勉強とかする前にこれ明らかに犯罪だからおじさん」 |
本日の一言●ヒノキの香りはリラックス効果があるそうですけど、匂いの嫌いな人が嗅いだらプラスマイナスゼロになる気がする
|
|
3月29日(水)「ところでキューピッドの矢ってどこから見ても凶器ですよね」 |
本日のコント♪ A「ああっ!好きな彼に告白したい!でもフラれたりするのもイヤだし、どうしよう!」 「はっはっは、そんな時には困った時の神頼み!その彼が運命の相手かどうか、赤い糸の見える能力を授けてあげよう」 A「やったあこの際ご都合主義とかどうでもいいや!早速彼の所にレッツゴー!」 B「で、話って何?」 A「ええと…あのその、実は小指を見せて欲しいんだけど」 B「それって今流行りの何かの呪術?まあ、別に見せても良いけど、はい」 A「あっ!彼の小指から伸びた赤い糸が、丁度私の小指と繋がって…!」 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ A「こ…この浮気物ー!!アンタなんかを信じた私がバカだったわ!」 B「何で単なるクラスメイトの女子にいきなり殴られてるのオレ!?」 |
本日の一言●人面魚とか口裂け女とか、その手の都市伝説を最近あまり耳にしませんが、これは世間そのものがネタ切れ状態なのだと判断して良いのかなあ
|
|
3月28日(火)「人間ていうか自分の気分てコロコロ変わると思われる」 |
TV番組改変期なので色々な番組が最終回ラッシュで、えーと何かもう怒涛の展開とかラストに相応しい盛り上がりとかあまりに多すぎても何だかよく分かんないよ! 光野水人です。 ![]() これまで使っていた湯沸しポットが、いつの間にやら水アカの成分が固まってエラい事になっていたので、水道を新しくしたついでにポットも新しい物に変えてみました。 ポットも水も新しくなって、まあ水は水道水なんですけど新しいポットで紅茶を沸かして飲んでみると、アレアレちょっと新しくなっただけでこのウキウキ爽やか気分は一体何? まあカルキ臭さはどうしようもないのですけど、随分新鮮な飲み物を飲んでいるような感じがしてえーとあれです水ってホンマに大事やねんね! そんなこんなで第九話の進行具合は、えーともしかしてこれは絶対一ヶ月以内に終わらないような気がしますが紅茶が美味しければ世界はきっと平和に違いないさ!(現実逃避はよくない) 先日の炊飯器ホットケーキに気を良くして、フライパンでホットケーキを作ってみたら黒いザブトンが出来ました。 |
本日の一言●言葉に出来ないモヤモヤしたものを、はっきり形にするからこそ良いセリフなんじゃないでしょうか
|
|
3月27日(月)「ゲゲゲの鬼太郎でねずみ男が座布団のようなホットケーキを食べてたのを思い出します(陰摩羅鬼の話だったかなあ)」 |
四月のTV番組表とか見てたら「笑っていいとも!」が普通に続いているみたいだったので、あれあれもしかして三月にいいともが終了するとか言う話は光野だけが見た春の夜の夢だったりしますか? 光野水人です。 ![]() HPを回っていたら炊飯器でホットケーキを作る方法というのがあったので、ちょいとホットケーキミックスを買ってきて作ってみたら、成る程見た目はお好み焼きですが中身はしっかりホットケーキしているという炊飯器マジック。 近代家電って便利ですね!(特に自動なので素人でも失敗しない辺りが) それで食べる時にハチミツをかけていたら、容器の底の方に固まったハチミツがなかなか流れないので、ああこういう時に中身をキッチリ全部出す事の出来る便利用具みたいな物がこの世に存在したら良いのに!と思いつつもいやいやこういう容器に残った物の上からまた新たに中身を注ぎ足す事で、熟成された深みのある味わいが演出されたりするのですよ?といやそれは頑固な洋食屋さんの秘伝ソースの話だから。 つまりこういうのが「必要は発明の母」なのかなというお話っぽいような気がしないでもない。 そんな昨晩。 |
本日の一言●「イザと言う時のために避難訓練をやっておこう!まずは空から隕石が落ちて、地球が割れた時の避難方法」「いや、それ既に手遅れだから」
|
|
3月26日(日)「ゲニ複雑ナノハ創作ノ世界ナリとか言ってみる」 |
ノエインの最終回アフレコ時のコメントを見ていて思ったのですけど、アニメ作品では、キャラ設定が詳しく説明されないままに声優さんがキャラを演じる、という事も時としてあったりするようで。 声をあてる人によっても色々スタンスは違うと思うのですけど「ちゃんと細かく設定が決められていないとどういうキャラなのか分からないよ!演じられないよ!」とか「キャラ設定とか無くても大丈夫だよ!バッチリだよ!」とか、まあ十人十色なのは置いといて、キャラ設定の何たるかについてちょっと思いをはせてみたのですね。 キャラクターの大体の性格、おおよその行動パターンみたいなのは分かっていても、例えばその人を突き動かす行動の原動力は一体何なのか、とか、あるいは妙な物に興味を示すのは一体どうしてなんだろう、とか。 そこらへんまで来ると、そのキャラの根源みたいな物が分かっていないと非常に演じにくいというのは時として分かると言いますか、いや、でも、時々描いてる本人もどうしてこのキャラがこういう行動を取ったりするのか分からない事もあったりして、あれあれこれは一体どういう事なのですか? よく「キャラクターを作るには、キャラの履歴書から作って好きな物とか嫌いな物を決めておけば、キャラクターに深みが出る」みたいな事を目にして、実際キャラ作りをする上で有効な手段だとは思うのですけど、でも「言葉では表せないキャラ要素」みたいな物も、これは確実に存在すると思うのですよ。 キャラ本人も自覚していないキャラクターの特性というか、作者本人も意識してないキャラクターの特性というか…。 マンガ家の人が長年描いてきたキャラクターが、時として作者の予想を超えて動き出す「キャラが勝手に動く」現象というのがあるのですけど、こればっかりは、何でしょうね…、多分描いている本人にしか、そのキャラがどういうキャラなのかを本当に理解するのは難しいんじゃないか、あるいは描いてる本人でさえ本当には理解出来ていないんじゃないか、と時として思ったりなんかします。 ![]() 元より「人間」として作られたキャラなのですから、魂を吹き込まれれば吹き込まれる程人間に近く、簡単には理解し難くなるのは当然で、しかしそれでも少しでもリアルなキャラクターを演じ、近付こうとする努力はクリエイターなら誰しもが持っているものだろうとは思いますし、それが無駄な事だとは到底思えない。 つまりは創作だろうと演技だろうと、何かを完璧に表現する事がいかに難しいかって事ですね。 ただ「設定」という共通認識は、複数人で一つの作品を作り上げる時には欠かせない要素なのだろうな、とは想像出来ます。 |
本日の一言●FFのポーションに対抗して、八百屋さんでドラクエの薬草を販売し始めたら これは凄く微妙なのではないだろうか(じゃあ言うな)
|
|
3月25日(土)「無駄に細かいところが気になりすぎてなかなか前に進みません」 |
相変わらずのスローペースで「都島燈理」の第九話を描いています。 光野水人です。 久しぶりの鉛筆漫画なのでいまいち勝手が掴めないのと同時に、三歩進んで四歩下がるを地で行く進行っぷりにあれあれもしかして予定よりも大分時間がかかってしまいそうですよ? ていうか本当に三歩進んで四歩下がってたら、ページ数がマイナスになってしまっちゃうよね!テヘ! ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 自分でやっといて何なんですが 思わず殴りたくなってきました(自分をか) ●推定年齢二百五十歳のゾウガメが死亡 ある程度年を取っていたのはともかく、実際に二百五十歳だった事を証明するのは結構難しいようで、成る程自分達の能力を超えたものが本当に正しい事なのかどうか、判断するのはなかなかに困難なのだなと妙に納得。 |
本日の一言●氷で船を作るなら夏より冬の方が長持ちすると思うのだけれど、冬に氷の船に乗りたい人なんてそうは居ないというこの矛盾
|
|
3月24日(金)「今の時期にやったら確実に凍死しかねません」 |
本日のコント♪ A「そろそろ春が近付いてきたね!花見をしよう!」 B「え?でも花見をするにしたって、肝心の桜が咲いていない事には」 A「大丈夫大丈夫!現代金持ちの贅沢さをナメんなよ!?ちゃーんと去年咲いてたサクラを、丸ごと特殊処理で剥製にして保存してます!」 B「うわ!ホントにまるごとサクラが標本みたいにして飾ってあるよ!ていうかなんか巨大水槽の中にまるごとホルマリン漬けみたいになってるし!?気味悪ーッ!」 A「気味が悪くてもサクラだよ!さあ情緒溢れる風景の元、大いに花見を楽しもうじゃないか!」 B「いや、情緒は溢れてるかもしれないけど何だかそれ以外の異常な物も溢れまくってるよ!?」 ![]() |
本日の一言●少しづつの違いが重なってくるのが すなわち時の重みです
|
|
3月23日(木)「今更のがっかりポーション模様とか」 |
![]() ファイナルファンタジーポーションの、ビンがファンタジー的な形をしているバージョンの物を飲んでみたら、神秘的なフタの下から普通の飲料蓋が出てきて何でしょうこの感覚は着ぐるみの中身の人間を見た時のショックに良く似ている。 光野水人です。 さて、水道はその後順調に水を出している訳ですが、使っていて少しだけ気になるのが、井戸水だった時には無かったカルキ(消毒)臭。 いわゆる学校のプールの匂い的なアレなんですけど、これまで匂いの無かった水を使っていただけにわずかに気になってしまうというか、あと水質も微妙に粘り気みたいな物があるような気がしないでもない。 まあその辺は使っていればその内慣れる物だとは思うのですけど。 こういう僅かな変化みたいな出来事は結構あって、例えば家でペットを飼っていると割とケモノ臭い匂いがしたりするんですけど、慣れてくると徐々に気にならなくなってきたりします。 でも初めて家に来る人間は明らかにその違いに気付く訳で、何でしょうね、こういう慣れて気付かなくなってしまう事というのは色んな事に当てはまると思いますので、ちょっと気をつけてみようと思ったとかまあ今日はそんな話。 |
本日の一言●既に壊れているのに未だに放置されている自動販売機の意味が分かりません
|
|
3月22日(水)「無くしてから初めてその大切さに気付くとかまあそういうの」 |
![]() という訳で昨日火曜日には見事に水道が復旧致しましたー!(この日記を書いているのは火曜の夜です(ややこしいな!)) 光野水人です。 まあ、実際の所はまだ一部水道が詰まったままで、それは井戸水と水道水とを上手く使い分けて水道料金を節約しようみたいな庶民的企みが込められているみたいですがまあその辺りは日記的にはどうでも良いね。 という訳でとにもかくにも水道ですよ! 恐る恐る蛇口をひねると、何と中から水が出てきて(当たり前だ)、しかも途中で水が途切れたりとか全然しない訳ですよ! ごくごく当たり前の事なのに何だか凄い感動的なんですよ! おおおおおお…! これで炊事や皿洗いごとに、ポリタンクに水を溜めに往復したりしなくて済むよ! 寒い中近所の銭湯に通ったり、時には水で頭を洗ったりとかもうしなくても良いんだよ! 何かもうホントに湯水の如く蛇口から水が出ているよ! バシャバシャバシャ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ バシャバシャバシャ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() 何かこれまでと比べて余りに水が出過ぎている気がして来たので、蛇口をひねってギリギリ最低限の水量に切り替える。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ あれ…? 何か節水生活が刷り込まれてる…? |
本日の一言●暗い所でTVを見てはダメだとよく言いますが、では映画館はどうなんじゃろうか
|
|
3月21日(火)「どんなに辛い事でも、ずっと続けていればいずれは慣れ(ません)」 |
はっはっは。 あっはっはっは。 相変わらず水道が止まってます。 光野水人です。 …いえね?月曜日には何とかなるみたいな話を聞いてはいたのですけどね? 市の方でちゃんと水道メーターを付けてからでないと、水道工事がままなりませんみたいな話で昨日はメーターを付けただけで一日終了。 工事は火曜日予定(この日記は月曜夜に書いてます)という事になりました訳で。 仕方がありませんので、月曜日は近所にある『いかにも!』といった感じの銭湯に行って来まして、シャワーが水しか出なかったり、共用の洗面器だと思って使っていたら「あ、それオジサンのだから」とか言われたりといかにもなアットホーム感の効いた演出振りがそりゃあもう!アッハッハッハ! マジで水道早く直って下さい。 ![]() 断水、ダメ、絶対! |
本日の一言●真っ直ぐ、平らな地面ばかりがあるのは本当は物凄く不自然な事
|
|
3月20日(月)「ブームが過ぎ去った頃にネタにするくらいで丁度良いと思うんです」 |
本日のコント♪ A「やはり時代はメイド喫茶というヤツですよ!」 B「ああ、時々TVに出て『ご主人様ー♪』とかやってるのを見ると、思わず拳で殴りたくなってくるアレの事ね?」 A「どんなバイオレンスなご主人様だよ!いや、それはともかく現状がブームならこれに便乗しない手はありませんぜ?」 B「お前みたいに面白半分で興味を持つヤツが居るから、メイド喫茶の何たるかが世間に誤解されやすくなるんだよ!」 A「え、何!?さっきと一転して何でいきなり擁護派になってるの!?」 B「何を言うか!オレは生まれた時からメイド喫茶一筋なんだぜ?」 A「お前が生まれた頃には多分存在しなかったと思うが…、いや、じゃあなんで拳で」 B「いや、そういう番組の時に限ってTVの電波が悪くなるから。TVを殴るの」 A「そんな特殊状況きちんと説明されなきゃ分かんないよ!まあとにもかくにも新しいメイド喫茶案を考えてみました!その名も」 B「その名も?」 A「般若メイド喫茶!」 B「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 A「メイドさんが全員般若のお面をかぶる!『お前それメイドの格好してるのに全然可愛くないやん!むしろ怖いやん!』みたいな」 ![]() B「…それは一体どういう客を対象にしてるのか言ってみろ?」 A「え?そんなの勿論外国の観光旅行者に決まってるじゃん!『オー!ジャパニーズ・ミステリアス・カフェ!』みたいな」 B「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 A「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 B「…中途半端な回答ならツッコもうかと思ったけど、本当に結果がどうなるか分からないんでツッコめねえ…ッ!」 A「いや、オレも別にボケて般若喫茶を提案しているワケじゃないから」 B「ボケてる方がまだやりやすいわ!」 |
本日の一言●伝説の武器は、伝説の時点でサビたり壊れてたりする可能性大だと思うのですがいかがなものか
|
|
3月19日(日)「一箇所だけでも水を使えるようにして貰ったのが凄い効いてる」 |
水道が一箇所だけに限定されても、案外人生何とかなるものですねー。 水を溜め置くポリ容器(蛇口付き)や風呂桶なんかを使って一時的に水を分散させておけば、顔洗い・歯磨き・手洗いといった部分は意外とこなせるもののようで。 洗濯機は水道に一番近い場所にありますし、食器洗いや炊事に関しては正直苦労しなくもないですがまあコンビニ食を使えばそこは何とか出来ないでもない。 短期限定ならばですが。 光野水人です。 水ってホンマに大事やねんね…ッ!(何故に関西弁なのか) ![]() 鉛筆漫画の方はじーわじーわと進んでおります。 ていうか久しぶりすぎて勝手を忘れてるよ…!(汗) |
本日の一言●自分の好きな物に対してくらい、バカになっても良いと思うんだ
|
|
3月18日(土)「突発四コマ漫画『それ行け!食盛学園みりんちゃん』第十回(最終回)」 |
前回は2005年7月21日(木)更新だったそうですよ? ![]() アイデアを思いついたので勢いで最終回になりましたが、「みりんちゃんR」とかやれば普通に続けられそうな気もする(待て) |
本日の一言●鏡の中の自分より早く動こうと努力した若き日の思い出
|
|
3月17日(金)「人が笑うのは、本当におかしい時と本当にどうしようもない時だけだと思うんだ」 |
はっはっは。 あっはっはっは。 アッハッハッハッハッハッハ! 水道の水がついに止まりました。 …いえね?ウチで使っている水道は、井戸から水を引いて使っている物なのですけれど、通常の水道水と比べると不純物が多いですので、少しづつ水道管に余計なゴミとかが溜まって、徐々に徐々に、蛇口から出る水の量が減って行くというそんな毎日を送っていた訳ですよ。 いずれは何とかしないといけないな〜と思いつつも、水道の水の量が減ればその分時間をかけて水を溜め、時には銭湯通いをして水道の使用を控えめにし、と苦肉の策の日々を送っていたワケなのですが。 昨日とうとう水道の量が光野の涙より少ないor全く出ないみたいな状況になって、流石にこれは水道じゃなくてよく似た違う何かだろうという結論に達し、急遽水道屋さんを呼んで一箇所だけ水が出るようにして貰ったものの、時間的に根本的な対策は月曜日になってからという事になってしまいましたのでそれまでは水道が一本きりの生活ですよマンマミーヤ。 ![]() 正確には、家の外にある水道からホースを繋いで家の中に引き込んでそこから水を出しています。 顔洗いも、歯磨きも、炊事洗濯食器洗いも、家族全員一箇所の水道で。 お風呂は水道から直接湯沸しの電気式ですので、現状では銭湯以外に対策の余地無し。 せめてガス湯沸し式でしたら、水を入れて直接沸かす事も可能だったのですけれど…(こういう時は、ヘタにハイテクな物より古い物の方が応用が効きますね…) とりあえず月曜日までは耐えの一手のサバイバルですが、まだ水が出る状況なだけましなのだと思う事にする。 |
本日の一言●「失ってみて初めて、その大切さに気付く事ってあるよねえ…、いや、髪の毛的な話ね?」「そんな話題振られても」
|
|
3月16日(木)「ハングマンと言えば稲川淳二が毎週悲惨な目に合っていたのを思い出します」 |
例によって「三月の日記テーマはTVだぜ!」というのをほとんど実践出来ていないので今やりましょう。 TV番組と言えば、ドラマかバラエティくらいにしか興味の無い光野ですが(待て)昔はドラマとか滅茶苦茶嫌いだったのですよねー。 だって、気になるところで次回へ「引き!」とかなっちゃうと、続きが気になってしょうがなくなっちゃうじゃないですか。 しかも、連続ドラマだとそれが毎週続くのですよ?? 何だこれは!拷問か!?(待て) まあ、単純にそういう「続き物」を待っていられない性格(あるいは幼さ)であったのだろうとは思うのですけど、ある日家族でTVを見ていたら、母が女優さんのファンだとかいう理由で「ママハハ・ブギ」というドラマの一話を見る事になった訳ですよ。 どちらかというとコメディタッチの家族ドラマで、でも結構白熱というか熱血というかドロドロしている続き物のドラマだったので今思うとどうして最初から最後まで見る事になったのだかよく分からないのですけど、とにかく最後まで完走した(あるいはまともに見た)最初の連続ドラマでありました。 案の定見続けるのに疲れましたので、それ以降はあんまりその手の物を見ていた記憶は無いのですけど、それでもぽつぽつとはその手の物を視聴するようになりましたので、ドラマ的な面白さの何たるかを知ったのはそれなりに収穫であったと言えます。 連続ドラマ以外の例外として、当時の夕方にドラマの再放送を毎日行っていた「必殺仕事人」シリーズや「あぶない刑事」「ハングマン」なんかは毎回一話完結型を取っていて、割とコミカルな部分も多かったですので結構楽しんでいた記憶があります。 ![]() |
本日の一言●道のある所ばかりでなく、たまには道の無い所も進んでみればいいじゃない
|
|
3月15日(水)「食べ物で何かを造形すると下手にリアルになりすぎて困るよね」 |
本日のコント♪ A「TVの人気キャラとかを形作ってケーキを作ったら、ひょっとしてこれは凄い売れたりするんじゃないだろうか!」 B「へえー、三十年地味に活躍してきた街のケーキ屋さんとは思えぬ斬新な発言だね!」 A「という訳で私そっくりのマネキンケーキを作ってみました」 B「ちょっと待った、アンタなんかどこの誰も全然知らないよ!」 A「いやいや、これでも娘の幼稚園に行ったときには、イナイイナイバーが凄い人気をかもし出してね?」 B「そんな限定された人気とかあんまり関係ないから!ていうかこのケーキ人形リアル過ぎて気持ち悪いよ!」 ![]() A「ちなみにローソクを立ててみますと、ほーらパーティ会場が一挙に盛り上がる事請け合いだよ!」 B「それ一体どういう盛り上がり方だよ!ていうか明らかに絵ヅラ的にヤバすぎるよ!これ!」 お客「すいませーん!ケーキ一つ下さいなー」 A「あ、はい分かりました!今日のオススメはこのケーキですよ!」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ その後、客が気絶したり近所の人に通報されて危うく逮捕されかかったりするも誤解が解けて事無きを得、その事が新聞で取り上げられて一躍人気者かと思いきや悪評が高まって半年後に店は潰れる。 |
本日の一言●レコーダーで録音した自分の声と、自分で聞く自分の声とが違った声に聞こえると、何だか自分以外の世界の全てに騙されているんじゃないかっていう気分になる
|
|
3月14日(火)「だから三月に雪って和歌山ではホント珍しい筈なんですけどね?」 |
最近ゆるゆるとですが暖かくなってきて「こりゃもう暖房とか要らないね!ハハハ!」とか思っていたら、昨日から雪が降る程にまで一気に冷え込んでああもうこの手の寒さに実体があるなら水人パンチで泣かせてやるからな!(待て) 光野水人です。 ![]() 最近、和歌山でやけに地震が多いです。 三月二日に一瞬だけ「ドーン!」という風な揺れがあって、Yahoo!の地震情報によると震度三というちょっと実体験した人間としては納得行かない数値だったりする訳ですが(待て)それ以降ちょくちょく微震が続いているな、といった感じ。 この近辺でも「いつか大地震が起きるよ!」と、インチキ霊能力者張りに積極的にニュースやなんやかやで恐怖をあおられてたり致しますので、もし和歌山近辺で大地震が起きて秋色西瓜が更新停止するような事があったりしたら、ええとあれです…、「秋色西瓜の戦いはこれからだ!」エンドという事で(待て) 何はともあれ、寒くて頭が回らないと日記が微妙な内容になったり、地震で揺れるとペン入れで取り返しの着かない失敗とかしかねませんので気をつけないとなあ…、と余計な心配が出来る程度には平和な日常。 ●遠距離カップル用にお互いを確かめ合えるグラス あれ…?日本語なのに言ってる意味がよく分からないのは何故? |
本日の一言●大道芸の火吹き男と、ドラゴンの火炎ブレスとの仕組みの違いについて考えてみる
|
|
3月13日(月)「今の子供に妖怪ってどこまで通じるのかなあ」 |
本日のコント♪ ![]() A「あっ!急に障子に沢山の目が!何だコレ!?気持ち悪ッ!」 「ふははははは、我こそは妖怪目々連(もくもくれん)!そぉ〜ら、食あ〜べちゃ〜うぞぉ〜!」 A「え、でも目だけしかないのにどうやって食べるのさ」 「え」 A「目だけしか無いのにどうやって食べるのさ??」 「二回も言ったよ!え、ええ〜っとぉ、それはですね、あの、その、単に脅し文句なだけで、実際に食べるつもりはない訳で…」 A「脅し文句にしてももうちょっと言葉を選ぼうよ!だって目しかないんだから、食べるっつっても怖くもなんとも無いんじゃん!」 「うー、そりゃまあ勢いだけで言っちゃった感は確かに無くもないですけどね?でも目が沢山浮き出てる訳ですよ?ちょっとは怖がりましょうよ人として」 A「えー?いや、だってなあ。目っつっても別に、ただ見られてるだけだしなあ。…他に何か出来る事ある?」 「え?いや、だから目だけですから特にこれといって何も…、あ、涙くらいは流せますけど」 A「妖怪側が泣いたって怖くもなんともないんじゃん!人間の方を泣かせなきゃ、全く持って意味無いじゃん!」 「んな事言ったって!生まれたときからずっと目なんですよ!?どないせいっちゅーねん!まばたきか?まばたきで風でも起こせってか!?」 A「いや、そんな地味中の地味みたいな妖怪特技は要らないから。ていうかキミ、やたらと目が赤いね。ちゃんと目薬とか差してるの?」 「いや、だから目薬とかさせませんよ…、手が無いですもの。あと、目が商売ですから充血するのも仕方がないワケですよ。夜出るワケですから、徹夜なんて当たり前の話ですもの」 A「あ〜。そりゃ気の毒だわ。良かったら目薬差したげようか?」 「あ、それめっちゃ助かります、実は目薬差した事ないんですよ自分」 A「現代に生きてて目薬一つ差してないのはどうかと思うなあ」 「や、自分妖怪ですから。ていうか生きては居ないですから」 ピチョン。 「あ!痛!ていうか何!?何この眼がスッキリとする今までに味わった事の無い新感覚!?」 A「いや、だから目薬ね?ちゃんと定期的に差しとかないと、君、ドライアイの傾向が出てるから気をつけないとね?」 「いや、そんなん言われてもお金とか持ってないワケですから」 A「だからさ、そこは工夫しようよ。眼科のお医者さんの家を狙って、脅して目薬を差させるとかさ」 「や、それは既に妖怪じゃなくて強盗ですから。自分は強盗じゃなくて、誇り高い妖怪ですから!」 A「その割には姿勢低いよなあ。あ、そうだみかん食べる?」 「頂きます」 A「やっぱり姿勢低いなあ…、って、あ」 プシュ。 「ギャー!目にみかんの汁が!痛!痛いよ何この今までに味わった事の無い激痛感覚!?」 A「目にみかんの汁は痛いよなあ」 「ああもう畜生!帰る!ボクちゃんもうお家帰る!」 「そんな訳で、障子のある部屋では決してみかんを食べてはいけないというのがウチの家訓で」 「お母さーん!じいちゃんがついにボケちゃったよ!」 |
本日の一言●良く行く銭湯に子供が浸かっているのを見て、成る程こういった施設は身長差も考えて浴槽の深さやら何やらを設定しないといけないのだな、と妙に納得
|
|
3月12日(日)「個人的には、名前を継いで二代目作家が続きを描いて行く様な長編とか見てみたい」 |
何だか十周年という事で、新世紀エヴァンゲリオンの特集をYahoo!Japanでやっているようで、一挙に全二十六話配信だとかの特集っぷりを見てみると、やはり既に完結した過去の名作コンテンツというのは強いな、と思います。 今現在あちこちの雑誌で連載している人気マンガや放映中の人気ドラマ、製作中の大作ゲームシリーズなんかも勿論受け手への吸引力という点では負けてはいないと思いますが、既に完結していて、見ようと思えば最後まで一気に見ることの出来る、しかも既に保障された面白さというのは、これは非常に有効利用しやすいコンテンツだな、と個人的には思う訳です。 何といっても続きを待つ必要が無いというのがおそらく一番の強みでしょうね。 ![]() 最近の連載マンガやなんかは、やたらと巻数が多すぎて最後まで着いていけなかったり、途中で話が中だるみして面白くなくなっている、という風な話をよく聞きます。 中だるみしている作品はともかく、きちんと理由を持って長期連載している作品は幾らでも描きたいように描いてくれれば良い、というのは光野の個人的な感想ですが、やたらと長い作品が批判される大きな理由の一つは、おそらく「いつ終わるか分からなくて、続きを待っていられない」という物じゃないかと思うのですよね。 まあ実際、週間ならともかく月間連載で何十巻分も長期連載を続けている作品なんかに出会った日には、続きが待ちきれなくて部屋でゴロゴロ転がって布団の中で呻いたりする事うけあいですが(待て)しかし、その作品が本当に名作足りえる物なのであれば、いつの日か作品が完結したその後何十年もずっと、文庫なり何なりといった形で、「完成されたコンテンツ」として活躍を続けていく物だと思うのです。 連載期間中は続きが読めなくてやきもきする事もあるだろうと思いますが、例えば週間連載で全百巻くらいの物語になったとして、連載期間は約二十年。 それ以降は何十年だろうと、全ての読者がストレスを溜める事無く物語を読みきる事が可能な訳です。 現在の事だけを考えて作品作りを行っていくか、はたまたそういった未来への投資を考えた上で作品作りを行っていくか。 過去の名作コンテンツが数多く揃っている現在だけに、なかなかに考えさせられる所です。 |
本日の一言●かめはめ波とか二重の極みとか、何となく出来そうな気がする必殺技に憧れます
|
|
3月11日(土)「そういえば今回使った笛の行方はどうなるんだろう」 |
![]() という訳で、昨晩関西で放映された「安楽椅子探偵ON AIR・解決編」の感想! あ〜も〜見事に騙されましたよこん畜生!(笑) 色々と言いたい事はありますけれども、その辺は以下の解決編を見た人以外は絶対に見てはいけないネタばれ感想にて! (以下ネタばれ) という訳で犯人は劇団員の北山かおりさんでした! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ …誰? ちなみに、光野の出した回答を以下にコピペして貼り付けておきますと トランクを持ってマンションを出たのが三条みやび本人だとすれば、全ての登場人物に犯行が可能となる。 そして、犯人が化野ルナの霊視ノートを処分したという事は、犯人の条件は 1.三条みやびについて霊視したノートの表紙を知っている人物。 また、表紙を見ている人物は全て、表紙のコピーの存在を知っているので、ノートだけを処分して犯人が安心出来る条件は 2.ノートのコピーが全て処分されている事を知っている人物。 更に、オークションで売られる可能性を考慮し、処分を徹底しているという事は、コピーを取った本人以外には全て処分したと確信出来ない。 よって犯人はADの衣笠孝哉。 光野の考えた二つの条件では、犯人をADとディレクターの二人にまでしか絞り込めなかった(チーフADはアリバイ有り・プロデューサーは霊視の嘘を知ってる)のでちょっと論理に飛躍がありすぎる回答ですが(待て)、この回答を提出した後に「犯人は化野ルナが声を聞いていない人物」というのを思いついて、犯人がチーフADとディレクターのどっちかなんじゃないかと予想をしていたのですけどね〜(でもディレクターもちゃんと声出してましたね…(←ちゃんと見直せ))。 犯人が北山かおりってどこの誰だよ!(笑) いや、解決編において全ての容疑者が「犯人の条件」によって消滅した時点で嫌な予感はしていたのですけどね? まさか「普通に名前の出ている」容疑者以外から犯人が出てくるとは予想もしていなかったですよ!(汗) あ〜、でも今思えば、最初に再現ドラマの配役リストが出た時には「何かある!」と思いつつも普通に推理に関係無さそうなのですっ飛ばしたりしたのだったなあ。 更に言えば、安楽椅子探偵のHPの方で「容疑者リスト」が公開されていなかった(少なくとも光野の知っている回にはきちんと容疑者リストがあった)ので「あれ?おっかしいなあ」と違和感は感じていたのですけど…!(そりゃ今回のトリックでは「容疑者」のリストを明確に提示する訳には行きませんわな!) ああもう原作に綾辻行人先生が入ってる時点でもっと深読みしておくべきだったんだよ!(笑) 正直、完敗です(^^; トリックとしては、きちんと条件を踏まえた上で容疑者を消していけば辿り着ける回答なので光野的には十分にフェア。 「劇中に名前の出る登場人物」にも違いありませんので、これは文句のつけようが無いなあ(笑) いや、やられました。 そして、十分以上に楽しませて頂きました(笑) しかし、こういうトリックを使っちゃって、次回以降(あればですが)どうする気なんだろ(笑) (ネタばれ終わり) PS2「メタル・サーガ」の公式HPを未だに見て回っていたら、ニンテンドウDSの新作「メタル・サーガ 鋼の季節」のHPが開設されていて飛び上がるほどにイヤッホウ!(何語だ) 前作が久々に心の底から熱中したRPGであるだけに、新作の方も既に120%くらいの確率で楽しみです(待て) |
本日の一言●単純に嬉しいとか悲しいとかじゃなくて、名前の付けようの無い感情というのが確かにある
|
|
3月10日(金)「業務連絡的普通日記なのですよー」 |
という訳で(更新したのは昨日ですが)今月分のトップ絵をようやく更新いたしました〜。 既に今月が三分の一ほど過ぎ去っている点はどうか忘れて頂きたい(待て) 光野水人です。 背景も含めてフルのトップ絵は、一度はやってみたかったもののなかなか出来なかった事なのでようやく溜飲が下がりました。 文字とか大分読みにくくなってる気もしますが、来月には多分元に戻ってますのでええとあれです…慣れろ!(命令形か) という訳で投稿マンガも本日無事に投稿し終え、トップ絵の作業も終了しましたので、そろそろ都島燈理くんの続きをどうにかします&それが終わったら短めの投稿マンガを描きます、を五月の十日までのつまり二ヶ月以内に終わらせるのが次の予定。 あ、来月にはまたトップ絵と投稿マンガ第二弾も更新しなきゃいけないのか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ が、頑張れー…!(声が小さすぎます) ![]() 関西では、今夜いよいよ「安楽椅子探偵ON AIR」の解決編が放送予定です。 かなりの確率で犯人外している予感がしますが、楽しみ。 |
本日の一言●息を止めて思考のみを巡らせていると、身体はカッカするし血の巡りも良くなるので、やはりこういうのも運動の一種なのだなと考える
|
|
3月9日(木)「数学と違って明確なルールが規定されていないのもややこしい理由の一つな訳で」 |
「安楽椅子探偵ON AIR」に関する推理をしているサイトを色々回ってみたら、光野が失念していたというか「これは条件にならないだろう」と思っていた条件が割と検証されていたので、その条件を含めて改めて推理してみたら見事に犯人が一人に絞られ、更にその犯人は光野が回答した犯人とは別の人物だったりしたのであれもしかして光野見事に間違えちゃってますか? しかも考えれば考える程それが正解であるように思えてならないですよ畜生。 光野水人です。 ![]() 「推理ものにおける謎解きとは、作者の発想を追体験する事である」とか何とか誰かが言っていたような気がしますが、実際問題として正しくその通りで、こういう謎解きの場合、障害となってくるのは常識的発想というか「自分の中にある常識」が実は一番の壁となる事が結構あります。 推理の過程で「常識的に考えて、こういう理屈は有り得ないな!」という風な発想で推理を捨ててしまう時というのが結構あって、けれどもそういう発想が実は正解でしたというケースがこれは案外無きにしも非ず。 謎を作ったのが作者であるならば、その謎解きをする場合は作者の常識に合わせて推理をするのがある意味で当たり前だったりするのですよね。 勿論、推理ものの作者は可能な限りの常識的発想に合わせて物語を書き、出来るだけ多くの人間が納得できるものを作ろうと努力して然るべきなのですけれど、個人個人の持っている「常識」の差異というのは案外予想する以上に大きいもので、例えば旅行で他人と一日一緒に過ごしたりしてみれば、細かい部分の常識が色々自分と違っている事に気付く筈です。 作者の努力も必要ですが、受け手の努力無くしてこの手の謎解きは成立しません。 まあそれでも作者の常識に合わせて推理した上で、自分の知っている作者の常識以上に意外な一本背負い的トリックなんかを決められた日にはむしろこちらが作者を一本背負いしてやりたい気分になりますが(待て)とにもかくにも、そういった部分も込みで「謎解き」なのだなあと個人的には思う訳です。 |
本日の一言●「大人」と書いて「だいじん」と読める辺りが子供の脳の柔らかさ
|
|
3月8日(水)「ドラクエの薬草はさすがに無理があるのだろうなあ」 |
昨日仕事前に朝食を食べていると、兄がやってきて「ファイナルファンタジーのポーションは不思議な味がするよ、これでHPが100回復だなあ」などと訳の分からない事を言う。 オンラインゲームのFF11をやり込んでいる事は知っていたので、「ああ、とうとうこの人はゲームをやりすぎて現実とファンタジーの区別が付かなくなってしまったのだなあ。どうか自分は伝説の勇者だなどと言い出して通行人に斬りかかったりしませんように」という暖かい視線で眺めていると、何やら青いビンを持っているので良く見たらファイナルファンタジー]Uのポーションでした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 そんなもんの存在知らないよ! ていうか存在してる方がおかしいよ絶対!(泣) そんな風に思いつつ帰宅したら丁度ポーションのCMをやっていて、何かもう周囲で知らないのは自分だけですか?みたいな状態。 何だかよく分かりませんけど、正体不明の何かに敗北したような気がしてならない。 ![]() 光野も飲んでみたら、薬草と清涼飲料水を混ぜた健康ドリンクみたいな味がしたよ。 |
本日の一言●メロングラッセ、カレーの玉子様、ロイヤルクルミティ(似てるようで微妙に違う名前シリーズ)
|
|
3月7日(火)「めげずに頑張るより、めげてから頑張るほうが多分良い」 |
という訳で、「安楽椅子探偵ON AIR」の回答は既にHPの方に応募致しましたので、後はひたすらに解決編を待つばかり。 とはいえ、推理で詰めていって犯人候補を二人にまで絞り込み、どちらが犯人であるかもほぼ確定は出来たのですが、ちょっと論理が弱いなと自分でも思っているので割と微妙な回答になっているかもなのだ。 光野水人です。 何か致命的な証拠を見逃している気がするんだよな〜…。 一月のガンガン月例賞に応募した分の投稿マンガが昨日返却されて来て、「あれ?今回はやけに戻ってくるのが早いですよ?」とイヤな予感がしていたらただでさえ地を這っていた五段階評価が更に低くなってて凄いよ!まだ下がれるんだ! …いやまあ、ある意味仕方ないと言えば仕方ない所ではあるのですけどね?(汗) ![]() 今月投稿分の原稿はまだ送っていないのですが、何かもうどうしたものかとちょっと思い始めてきました。 いや、当然送りますけども! ネット上では昨日配信されました「ノエイン」第二十話「モウイチド」感想。 今回の話が見られただけでもこの作品を追っていたかいがありました。 |
本日の一言●「公園なんかで『気』の練習をしてたら、ついつい地面に大穴を空けてしまう事ってあるよねえ?」「いや、ない」
|
|
3月6日(月)「切手の魔法がルルルララ」 |
本日のコント♪ 「ちゃんと重量分の切手さえ貼っておけば、どんなもので、きちんと郵便物として届けてくれるんだよ?」 とおじいちゃんが言っていたので、試しに庭石に切手を貼ってポストの上に置いておいたら、ちゃんと友人の家に届いたのであった。 ![]() 「ルルルララ〜♪おいら〜は気ままな郵便局員さ〜。恋文だってお手の物〜♪おおっと!けれども不幸の手紙だけはカンベンな!」 なんて歌っていると、いつもの回収ポストが見えてきた。 すると、ポストの脇に何やら奇妙な物が置いてある。 「ん?何だこりゃブロックで出来たお城じゃないか?えーと…もしかして切手が貼ってあるし住所もキチンと書いてあるから、つまりこれを届けろって事か」 宅配便を使えよ!と思わずツッコミを入れつつも、ああ、自分も切手さえ貼ってあれば何でも郵便物になると知った時には、ペットの犬次郎に切手を貼り付けて住所を書いて、動物虐待だとPTAに訴えられた事があったっけなあ…、などと昔の事を思い出す。 それはさておき。 「このお城デカいよな…、とてもじゃないけど、郵便バイク一台だけじゃあ一度で運ぶのは難しいぞ…」 あ、そうか。 ブロックで出来ているんだから、一度分解してから数回に分けて運べばいいんだ、と思い立つ。 そんな訳で、丁度住所の所で分解して分けて運んでみたら、間違えて逆さまにくっつけてしまって、けれども住所は丁度読める状態になっていたという奇跡的偶然により、このお城は奇妙な旅を続ける事になるのだが。 それはまた、別のお話。 今月分のトップ絵の作業をとろとろと進めている今日この頃なのでおじゃる。 |
本日の一言●ファンタジーなんかの不老不死の人は、何年くらい生きていたら自分がそうだと確信する事が出来るのだろう
|
|
3月5日(日)「細かければ細かいほど製作した人の作業中の苦労が忍ばれる」 |
先日(というかこの前の木曜日の話ですが)、コンビニでガチャキューブ 任天堂ヒストリーコレクションの売れ残りを安売りしていたので、買ったら見事にファミコンのミニフィギュアをゲット出来た訳ですよ。 滅茶苦茶小さいのに、カセット差込口のフタとかイジェクトスイッチが可動するので「うーむ、これは巧の技だな!」と思っていじっていたらカセット差込口のフタがポロッと落ちる。 あれあれ、まあ部品が小さいからしょうがないかな!と思ってフタを拾って、また他の可動部をカチカチやってたら本体ごと落ちる。 …まあ本体も小さいからね!仕方ないよね! そうして本体を拾ってみたら、また差込口フタの部分が外れていて、しかも今度はいくら探しても見つからない。 …あっれえ?? あまりに見つからなかったので、懐中電灯を持ち出して近くの棚の下なんかを覗いてみるも、全く見つからず。 ズボンのスソなんかに引っかかってたりしないだろうな?と思って探ってみるも見つからず。 そんなこんなでどうにも発見する事が出来なかったので、「もういいよ!実際の初期型ファミコンだって、フタは破壊されて取れるのがお約束だったんだよ!」という事にムリヤリしておいて、落ち着いてみる事約十分。 いやいや、フタなんて、もうサッパリ気にしていませんからね? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 再び懐中電灯を手にとって探索する事約十分。 だって、中途半端に部品が足りなくなったらなんだか凄い気になってくるじゃないですか!(もっと他に人生において大事な事は無いのか) ![]() そんなこんなで探しては諦め、探しては気にならないフリを繰り返しつつ、ようやく「どうやってこんな所に入り込んだんだ?」というような棚の下の奥深い所からフタが見つかる。 ああ、これでようやく胸の使えが取れましたよ…! つまり、あまり細かい事を気にしちゃいけないっていうのが今日の教訓なんですけどね?(いや、言ってる事とやってる事が全然違うよ) |
本日の一言●この世からささくれなんて無くなってしまえば良いのでごじゃる
|
|
3月4日(土)「漫画家は安楽椅子でない方が珍しいような気もしますが」 |
昨夜放送の「安楽椅子探偵ON AIR」はキッチリとビデオ録画して、何度か繰り返し視聴しつつ犯人へと至る推理のプロセスがぼんやりと固まってきたやら来ていないやら。 ただ一つ言えるのは、自分は思っていた以上にこの番組をムチャクチャ楽しみにしていたんだなあという事実ですね。 もうめっちゃ分析しまくってるもの! もうめっちゃ繰り返し見て朝日が見えようかってくらいだったもの! 何ていうか既にはしゃぎすぎなんですもの自分! とりあえず回答締め切りの三月七日まではこの状況を楽しんでいられそうです。 解決編は、関西では三月十日(金)深夜一時五十九分より放送予定。 ![]() まあそれはそれとして(どれだ)昨日ようやく投稿ペン入れマンガの第四弾が完成致しましたのココロ。 四コママンガに限りなく近い、一ページづつの大した事無いネタ漫画(表紙込み)がキッチリ十ページ!(二ヶ月もかかってか) 第二弾までの原稿返却を教訓に、自分なりの実験を試みつつゆるゆると進めた結果なのでまあ多分こんなものだ。 とりあえず十日の締め切りまでは、作品の手直しをしたり今月分のトップ絵を描いたりして過ごす事になりそうな予感。 あ、あと安楽椅子探偵の推理もしつつね(笑) |
本日の一言●「安楽椅子探偵」は関西では、本日深夜一時五十九分から放送予定なのですよ
|
|
3月3日(金)「ネットの無かった頃はまあ大体TVでしたね」 |
ああ、そういえば三月の日記のお題は「TV」と決めていたのでした。 という訳でTV的な話題を書こうと思いつつも最近ほとんどTV番組を見ていないじゃないか! 光野水人です。 2011年にアナログ放送が終了して、TVが全てデジタル放送に切り替わるというのは個人的にはかなり無理があるんじゃないかと思うのですけどまあそれは置いといて。 最近取ったアンケートによると、「新しいTVを買わなければ番組が見られないのならデジタル放送なんて見ない」という回答が結構あったというのを確かニュースでやっていて、最近は番組のマンネリ化によるTV離れも進んでいるそうで、おやおやもしかしてTV自体の存続がかなり怪しいですよ? まあ実際問題として、TVは無くともラジオもあればネットもありますし、「ノエイン」なんかは毎週一話づつ無料配信を行っていてネットでも見られるようになっている訳ですから、原理的には他のTV番組もこういった形式で放送していく事はこれは絶対不可能ではない訳で(多く繋がると回線が怪しくなってしまうので、TVの人気番組なんかだともう少し改良の余地があるかもしれませんが) う、そうなるとますますTVの存在意義が無くなってしまうなあ…、「笑っていいとも!」も三月に終了予定だとかいう話だし…。 ![]() まあとにもかくにも、ラジオだろうとネットだろうとTVだろうと、いずれも生きていくために特に必要ないと言えば必要の無いアイテムではありますけれどもそれでも時々は見たくなってしまう訳で、アナログからデジタルへの移行がどういう影響を及ぼすかは分かりませんが願わくば良い結果を残しません事を。 ていうか、こういった産業的な物も一つの文化として積極的に保存していくべきじゃないかしら(今は亡き八ミリビデオとかも、どこか保存している所はあるでしょうけどそういうのってあまり声高に行いませんよね) |
本日の一言●駅前にあるルイ・ヴィトン(←音が出ます)の前を通ると、時々ショーウインドウのディスプレイが変わっていて、さすがに超一流のデザインをしているな、と感心する事しきり(田舎ではあまりこういうのは見られないのです)
|
|
3月2日(木)「幼稚園で作った玉子雛とか七夕飾りとか、考えたら全部自前で作らされていたんだなあ」 |
さて三月の行事といえばひな祭りな訳ですが、これって明らかに子供のための行事なので、大人になるととかくこの手の行事を忘れがちです。 いや現状で関わりが無いので忘れて困る物でもないんですけどね? 光野の雛祭りの記憶といえば、ひしもちあられに白酒ぼんぼり、妹が居たので雛飾りも飾ってましたが、あれはいけません、男の子の前にあんな段飾りを置いたら、階段みたいに上りたくなってたまらなくなるじゃないですか!(待て) 姉妹の居る家庭男子の九十九パーセントがそう思ったに相違ないです(そこまでか) ああ、階段みたいと言えば、大きなタンスの引き出しを順々に引き出していって、階段みたいに上った事もあったっけなあ…(今やったら確実に引き出しがどこかで折れます) ![]() 白酒で酔っ払ったフリしてお菓子をつまみ食いするのがいわゆる高等テクニックです(何のだ) |
本日の一言●有限の命しかない人間が永遠の愛を誓い合うとはこれいかに
|
|
3月1日(水)「三月といえばあのイベント」 |
さて、いよいよ三月が始まってしまいましたよコンチキショイ。 予想通り三月前半はちょっと仕事が忙し目になりそうですので、投稿マンガとか色々巻きを入れて(急いで)チャッチャカ進めて行く事になりそう。 光野水人です。 三月と言えば、三月三日の深夜に放送予定の「安楽椅子探偵」を忘れてはいけないのは本格ミステリファンなら当然の事だとは思いますがええとはい光野は忘れてませんよ? ちょっと先日まで記憶から無くなっていただけです(待て) 今回はまたタイミング的にゆっくり推理出来る物だかどうだか非常に疑わしいのですが、それでも光野、五十万円の為に頑張る!テヘ!(どんなキャラだ) まあその辺はさておき、今回は放送局が拡大しているようですのでその分盛り上がってくれると良いなあ。 ●花粉症対策エアシャワー付きマンション。 非常に面白くて実用的だと思うのですけど、今の時期以外だと全くアピール度が無くなるのでは…。 ![]() |