本日の一言●水たまりに氷が張っていただけでも、思う存分ワクワク出来る感性を持っていたあの頃 |
11月30日(木)「もう年末はバタバタする運命なのかもしれない」 |
来週の月曜日に届く予定だった新PCの到着が来週水曜日に延期になりましたとのメールが届いて、組んでいた予定がものの見事に木っ端微塵。 おのれNECダイレクトめー。 光野水人です。 ![]() という訳で気がつけば十一月も末日ですが、何だかんだでゴタゴタしてたせいでトップ絵が完成するのはちょっと遅れてしまいそうな気がしないでもない。 ていうか新PCが届いたらそっちの方が性能が良いから、現在の環境で描くトップ絵はおそらく今回が最後という事になりますねー。 まあPCの性能が上がったとしても、本人の性能が上がらなければ絵的に変わらない訳ですけれども。 ●バンダイがアリ育成ゲームを発売 「たまごっち」とかと同じ系統の携帯ゲームで、日本蟻類研究会 監修によるデジタルアリ育成シュミレーションなのだそうで。 しかしこのサイズで七千九百八十円はちょっと重いなあ(^^; ●豆腐とパンが合体した「おとうふクリームパン」 何だか最近この手の商品が多くなってきたせいか、豆腐がおかずなのかデザートなのかよく分からなくなってきました(待て) |
本日の一言●色んな絵の具を混ぜるとどんどん黒くなっていくように、色んな匂いを混ぜてもエライ事になっちゃう訳で
|
|
11月29日(水)「いつ死んでも悔いが残らないよう生きるのってちょっと難しい」 |
本日のコント♪ ![]() A「…はっ!ここはどこだ!?オレは確か…、そうだ!交通事故に合って、それで…」 「ヒィッヒッヒッ!お察しの通り、ここはあの世の三途の川さね」 A「ええっ!?と、いう事はオレは死んだのか…!せめて死ぬ前に、あの恥ずかしいポエム日記だけは処分したかったのに!」 「ヒィッヒッヒッ!ババア情報によると、その日記は既に家族全員に読まれて涙を誘っている状況さね」 A「ギャアー!!止めて!?死ぬー!!」 「ヒィッヒッヒッ!そんな事言ったってアンタ既に死んでるさ!」 A「ハアハア、畜生…!ていうかこの先ってどうしたらいいのさ!?オレずっとここで突っ立ってるの?」 「ヒィッヒッヒッ!三途の川は、渡し賃さえあれば船で向こう岸まで送ってってやるよ」 A「ああ、そうなんだ…、事故死だから、内ポケットに丁度財布を持ってて助かった!」 「ヒィッヒッヒッ!そりゃ文字通り不幸中の幸いさね!ちなみに渡し賃は六文さ」 A「…は?え?いくらですって?」 「だから渡し賃は六文だよ!ビタ一文だってまかりゃしないよ!」 A「…ええと…、それって現代のお金に直すといくらですか…?」 「だから六文だって言ってるだろ!!円とかドルとかはお断りさね!」 A「そんなもん持ってるワケないだろうがー!!何か!?事故で死んだ人間だからってバカにしてんのか!?ポエムが恥ずかしいからってバカにしてんのか!?」 「そんな事言ったって三途の川の決まりなんだから仕方ないさね!!渡し賃が払えないなら、身包み剥いで置いてって貰うよ!!」 A「イヤー!!たーすーけーてー!!」 スウウウ…。 A「あっ!何だか身体が半透明になって消えていくぞ!?」 「畜生!中途半端な事故死だから身体が生き返っちまったのかい!仕方ないねえ!」 A「う…」 「き…奇跡だ!A夫が生き返ったぞ!!」 「良かった…おかえりA夫くん!この…ポエム王!」 「『ボクのハートはロンリィグラス。キミのハートはオンリィグラス。ガラスの心で暖めてあげる』。…このくだりが泣けるんだよな…!」 「あなたの遺作として全国ヒット展開中なのよ!!」 A「もう一回殺してくれー!!」 |
本日の一言●本当に困っている時ほど、選択肢は注意深く選ぶべきである
|
|
11月28日(火)「日曜の夜寝付いたときの不安感ったらありませんです」 |
光野のノートPC画面の危うさが極まって、日曜深夜から月曜にかけて画面がボヤけて白くなって、黒くなったり青くなったりとほとんど中破状態だったんですが、旧PCを使ってネットで調べた「本体側の電源ケーブルをひっこ抜いて不必要に帯電している電気を抜く」という微妙におまじない臭い対処法を試みていたら何とか月曜午後には持ち直したので、その間にバックアップを取りつつエエイこの状態のままPCを使い続けるのは精神的にエラくキツイぜ!と思ったので勢いで新しいPCを購入して届くのは来週の月曜日と言う急展開。 光野水人です。 ちなみに兄に助言を貰いつつ、ネット上で新PCを選んでいる時にあった一コマ。 「あっ、キャンペーン期間中につき、この液晶ディスプレイが安くなっているじゃないか!」 「買っちゃえ買っちゃえ!」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「あれ?合計金額が予想していた値段よりも二、三万ほどお高いですよ?」 「はっはっは、何をバカな」 「いや、コレおかしいって、一旦前の画面に戻って確かめてみるべきだって」 『2006年11月27日・午後3時よりクリスマスキャンペーン実施中!』 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 購入PCを選んでる間に新しいキャンペーンに入れ替わって、前のキャンペーンが塗り潰されていたという何だこのタイムリーさ。 …まあその後も色々考えて、それなりにお得(?)な感じのPC購入が出来たのですけど!(汗) と、いう訳で来週新PCが届いてセットアップするまでに日記の更新が停止したら、まあそういう事だと思って頂ければ幸いなのです( ̄ω ̄;) |
本日の一言●風景画に電柱が傾いているのをそのまま描いたら、デッサンが狂ってるとか言われた事はありませんか
|
|
11月27日(月)「ところで番長って現代でもまだ通じる言葉ですかね?」 |
昨日雨で傘を差して歩いていると、よく見たら傘のホネが見事にポッキリ折れていたので近くの店で新しいのを買ってダブルで傘を持っていたら、ええとよく分かりませんけど二刀流って何だかこんな気分ですか?(待て) 光野水人です。 本日のコント♪ 先生「それでは転校生を紹介する、あー、キミキミ挨拶して?」 ![]() A「オレの名前は不良番長!この学校で一番強い奴は誰だ!?そいつを倒して、オレはこの学校の番長になる!」 先生「あー、あらゆる科目に強いのは、やっぱり学級委員の襟糸くんかなあ」 A「そうか…!おい、襟糸!このオレ様と勝負しやがれ!」 B「フフ…転校生にいきなり挑戦されるとはナメられたものですね…!一体何で勝負します?このボク相手に、素因数分解の速さで競ってみますか!?」 A「素因数分解だと…?聞いた事の無い流派だな!男だったら、やっぱりこいつで勝負だろう!?」 B「ほほう…!それはつまり、円周率を二億ケタまでを暗唱出来た方が勝ちだと」 A「男だったら、拳で勝負だ!!」 B「こ…コブシだって!?それはまさか…演歌の上手さで競い合うという事か!?」 A「ゴタゴタ言ってねえでかかってこい!!」 ガクリ。 B「ま、負けた…!エリートたるこのボクの、ただ一つの弱点が歌唱力の弱さ…!か、完敗だ…!」 先生「襟糸くんはどうやら戦意喪失したようだな…!よって、この勝負は不良番長くんの勝利だ!!」 ワアーッ! 「新番長は、不良番長くんに決定だ!」 「あの襟糸くんを打ち負かすなんて凄いわ!」 「ところで番長って一体何なの!?」 その後、不良番長は襟糸くんの代わりに学級委員を務め、後に学園の伝説となるのだが…、それはまた別の話!(やっぱり続きません) |
本日の一言●桃栗三年柿八年なら、樹齢一万年の木が今年実をつける可能性だってありますよね
|
|
11月26日(日)「それでもまだ吐く息は白くないのである」 |
ホットカーペットの低温設定と毛布一枚だけではそろそろ耐えられない寒さになってきましたがそれでも今年は暖冬だと言い張るのですね?(待て) 光野水人です。 これまでが比較的暖かかったせいで平均気温が高いという理屈は分かるのですけど、それはそれとして一日でもガクンと気温が下がるとそのギャップっぷりがエラい事になってしまう訳で、そういう意味では「平均気温」じゃなくて「その日が寒いかどうか」のニュースの方が冬情報としては重要な気がする。 ![]() ●数万匹のサンマが知床の海岸を埋め尽くす ちょっと前のニュースなんですが、知床半島の海岸に大量のサンマが打ち上げられているのが見つかったそうで、予想される原因としては「暖かい海水の中に居た群れが、何らかの原因で冷たい水の中に入り、仮死状態になって打ち上げられたのではないか?」みたいな。 全然関係無いのですが、かなり前に光野が考えたアイデアの中に「海の中に居るタコが海底火山の熱い水の所にうっかり触れたらゆでダコになっちゃうんじゃないかなあ」みたいなのがあって、アハハハそんな事ある訳ないよとか言われてたんですがにわかに信憑性を帯びてきました(待て) ●「鏡の中の世界」を空中に映す新光学素子 ええと難しすぎて光野もイマイチよく分かっていないんですが(待て)、「空中にゆがみ無く三次元の映像を作る」新しい技術であるみたいですね。 立体映像っていう理解で良いのかな…? 何はともあれ、こういうのが開発されていくと不可能犯罪のバリエーションがどんどん少なくなって行くじゃないかとか多少思わなくも無いですが(待て)、それはそれとして「行き着くところまで行き着いた科学は魔法と変わらない」みたいな事が言われてたりするので、将来本当に科学で何でも出来るようになったら謎とか名探偵とか必要なくなっちゃう気がしてちょっと怖い。 |
本日の一言●冬の日本より寒い場所で生活しているというだけで、シロクマとかペンギンさんをちょっと尊敬する
|
|
11月25日(土)「一ヵ月後の今頃が丁度終わった直後くらいで」 |
本日のコント♪ 犯人「オラー!!一時間以内に要求通りにしないと、人質を殺すぞー!!」 A「くっ…!学校の子供たちを人質に取るとは…何て奴だ!」 B「それで、犯人の要求は!?」 A「そ、それが…!『一足早くサンタのおじさんにプレゼントを持ってこさせろ』などという、とんでもない要求でして…!」 B「な…何だと!?」 C「まさか、あの年齢でサンタの存在を信じているのか!?」 D「あ、有り得ない…!何て犯人だ!!」 A「ちなみに、『クリスマスのバイトのサンタを連れて来るような真似をしたら、人質を殺す!』とまで…!」 B「何てこった!!」 C「畜生!八方塞がりじゃねえか!!」 D「この際、サンタが実在しないという事実を犯人の目の前に突きつけてみては!?」 B「バカな!そんな事をしたら、あの犯人は何をしでかすか分からんぞ!?」 C「畜生!万事休すか…!!」 課長「仕方が無い…、この私が行こう!!」 ![]() A「か、課長!?」 B「そ、そりゃあ確かに課長はサンタの如き白ひげの持ち主ではありますけれども!」 C「え、英語は喋れるんですか!?」 D「トナカイに乗った経験は!?」 課長「無いさ…!だが、クリスマスを目の前にして、良い子達の命が散るのを黙って見ている訳にはいかん!!」 A「か、課長…!」 「サンタの衣装一式、及び動物園からトナカイを二頭!近所の乗り物店から貸しソリを一基!調達完了致しました!」 B「白い袋とプレゼントは!?」 「そ、それが…!あいにくこの短時間では、ゴミ袋を調達するのが精一杯でして…!」 C「ダメだ…!この装備じゃ、到底本物のサンタには…!」 課長「甘ったれた事を言ってんじゃねえ!サンタに必要なのは袋じゃねえ…心だ!」 D「か、課長…!!」 課長「幸いにも、突破口は一つある…!それはな、サンタさんは犯罪を犯すような悪い子の所には決して現れねえという…その一点だ!!」 「トナカイとソリの用意、及び課長のサンタ衣装・装着完了!!作戦名「クリスマスに赤い花束を」…、開始します!!BGMは、クリスマスソング『ジングルベル』!!」 そして、世界最大のサンタたちの宴が始まった!!(続きません) |
本日の一言●色のイメージでは赤が暖かくて青が冷たいのに、炎の場合は赤いほど温度が低くて青いほど温度が高いという不思議
|
|
11月24日(金)「寿司屋の熱き戦いがどうとかこうとか」 |
本日のコント♪ A「へいらっしゃい!お客さん、何から握りましょうか!」 B「ふむ、何でも握れるかね?」 A「へい!そりゃあ勿論」 B「じゃあ鯨の踊り食いを一丁!」 A「合点承知だ!」 B「そういう訳で、おじさんは鯨に蹴り飛ばされてここで入院してる訳なんだ」 「言わなきゃ良かったのに」 ![]() A「へいらっしゃい!お客さん、何から握りましょうか!」 B「ふむ、何でも握れるかね?」 A「へい!そりゃあ勿論」 B「じゃあミジンコの活け作りを一丁!」 A「合点承知だ!」 A「そういう訳で、あっしはミジンコを生きたまま刺身に切れるよう修行を重ねている訳なんでさあ」 「いや、それ絶対無理だから」 ●オークション史上最大のハート型ダイヤ、三億八千万円で落札 成る程…、これで銃弾が偶然胸ポケットのダイヤに当たって助かったりする訳ですね?(待て) |
本日の一言●毒キノコを見分けるには、キノコ博士になるのが最も確実だという当たり前の話
|
|
11月23日(木)「自分の作品の良さは自分が一番分かっていないのかも」 |
先日、帰り道にヤキイモ屋さんが出ていたので「ヤキイモ三本下さい!」と言ったら、「すみません焼けてるのが二本しかないんですよー」と言われたので、ええとこの残り一本分の情熱をどこにぶつけたら良いのですか?(待て) 光野水人です。 最近は来月分のトップ絵作業を地道に進めつつ、しかし何だか脳内のイメージと微妙に違うような感じがしないでもない。 ![]() マンガでも小説でも日記でもそうなんですけど、それを描く時には光野の頭の中にうすぼんやりとしたイメージがあって、そのイメージに近い形で描けると「ああ、良いものを描いたな」とそれなりに満足したりするのですけど、全然違うイメージに仕上がってしまうとええと微妙に落ち込んだりしなくもないでございますよ? ただ、イメージ通りに仕上がらなかったからといって作られた物の出来が悪いのかというと必ずしもそうではなくて、イメージ通りではなくとも良い出来になる事もありますし またイメージ通りに仕上がっても悪い出来だったりする事もある訳で。 要は作品の中身に関係なく、作った本人が納得するかどうかというただそれだけの話なのですよね。 正直な所、作者のイメージ通りに仕上がっていようといまいと その作品を見る読者にとってはそんなことは知る由も無い訳で、それ故に読者は前もって作られたイメージに縛られる事無く純粋に作品を評価する事が出来る。 作者は最初に自分で作ったイメージに縛られすぎるが故に、正当に作品を評価出来なくなってしまう訳です。 この「イメージ通り」の部分にこだわりを持てば持つほど趣味的な意味合いは強くなっていきますが、そういったこだわりを捨てる事こそがある意味プロになる条件の一つであったりもしなくもない。 何というか、なかなかに難しい所なのであります。 |
本日の一言●地球の周囲に人工衛星を打ちまくって、土星みたいな輪っかを作る事は出来ませんかね
|
|
11月22日(水)「何かもう言ってる間に十二月になりそうな気配が」 |
![]() 何だかんだで十一月も後半になって、またそろそろ来月分のトップ絵を準備しておかないといけないじゃないかのギャフンですだよ。 光野水人です。 「都島燈理」第十話のプロットに関しては、ようやく物語の骨格的な物がズルッと出てきたのでそれに合わせて色々と話の細かい部分を調整中。 ああ、なんかようやく全体像らしき物が見えてきましたよ〜(^^; ●年末ジャンボ宝くじ・十七億円が未換金 うわー、何だかよく分からないけどとにかく凄い勿体無い。 換金しにこない可能性としては、番号を確認していないか番号を確認し間違えたか、宝くじを捨ててしまったかあるいは宝くじが当たっただけで自分はもう満足なのさ!と文字通り夢を買った人とか考えられますけれども(待て)、もう少しミステリ的な理由があったらちょっと面白いかなあ(いや、無くて良いだろ) ●いじめ加害者からの相談も急増 加害者からの相談も急増するというこれまた意外な話なんですが、仲直りの仕方が分からないというのは何だか妙に納得出来る理由ですね。 そもそも明確な理由があって行った訳ではない場合には、それを止める理由というのもなかなか出てこない訳でしょうし。 ●おでんに「にんじん」を入れていいものか >「おでんの定義というのは特になく、その人がおでんと呼んでいるものがおでんです。 ですから、『にんじん』が入っていようが、『ブロッコリー』が入っていようが、『ほうれん草』が入っていようが、何でもいいのです」 ああ、つまり真のおでんは皆の心の中に…!(待て) |
本日の一言●何事もインパクトだけで勝負出来るものではない
|
|
11月21日(火)「突発四コマ漫画『それ行け!食盛学園みりんちゃんR!』第七回」 |
![]() 昨日の本日の一言と逆の事やってるような気がしますが流して下さい(待て) |
本日の一言●体温が高いと周りが寒く感じるならば、体温を低くすれば冬でも暖かく感じられるという理屈(いや、それ死ぬから)
|
|
11月20日(月)「おさかなくわえたドラネコ級だと思うワケです」 |
一昨日くらいから物凄い勢いで真冬の気温になってきてブルブルしっ放しの今日この頃ですが皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 光野水人です。 これくらいの寒さであれば、近い内に和歌山にも雪が降ってイヌは喜び庭かけ回り、ネコはこたつで丸くなるというあの伝説の光景が見られるでしょうか(待て) ![]() ●11月18日・任天堂Wii米国で発売 PS3は日本の方が発売が早かった訳ですが、Wiiは外国の方が早く発売されたんですね〜。 PS3は海外から日本に買いに来た方たちが居た訳ですが、Wiiも確実に買いに行ってる日本の方が居るんだろうなあ(笑) ●ゲーム内広告バトル白熱 その昔、ディスクシステムでマリオがお茶漬けのCMをやっててそれ以後ゲーム内CMはほぼ廃れたような記憶があるのですが(待て)、ネット配信でゲーム内広告の差し替えが出来るようになった他、昔と比べてゲームの影響力が随分と大きくなってきたので改めて今注目を集めているといった所でしょうか。 この流れで、CMキャラ同士で対戦格闘するようなゲームが生まれてきたらちょっと面白いんじゃないかと想像してみる(笑) |
本日の一言●水に濡れたタイルだとか、泡だらけの石鹸だとか滑る物ばかりお風呂に集中しているのはこの世の誰の陰謀でしょうか
|
|
11月19日(日)「PC画面だけパキッと取り外し可能だったら良いのに」 |
さて、その後の光野PCの画面ですが、やはりといいますか時々画面がバグって表示がおかしくなりつつもやはりウイルス類の仕業ではないので、ノートPCの画面部分だけこの世のどこかに売ってないかなあ(待て) 光野水人です。 ![]() 本日のコント♪ A「おはよー!今日もいい天気だね!」 B「あれっ?A子、ひょっとして髪切った?」 A「へへへー、いいでしょ、似合う?」 B「そっか…、それがアンタの失恋の証か…」 A「証って何だ。ていうかアタシはフラれてなんかいないっての!彼とは常にラブラブだっての!」 C「おっはよー、ってA子、髪切った?」 A「ああ、うん、そうだよC美」 C「そうか…、とうとう彼にフラれたか…、やっぱり」 A「やっぱりって何だー!?だから髪切ったのは全然そういうのとは関係無いっての!単なるイメチェンだっての!」 D「あ、おはよーA子!あれ?髪、切ったんだ…、言う前に察してくれたんだね」 A「言う前に察したって何だー!?何か!?やっぱりアタシはフラれる運命にあったって事か!?畜生もういいよ!そんなアンタなんか、フラれる前に私がフッてやるー!!」 バタバタバタバタ。 B「あーあ、ヒドいヒドい」 C「全く、男として最低だねD夫くんは!」 D「え、何!?校則違反の長さになりそうだから言う前に察してくれたと思ったののどこがヒドいの!?」 |
本日の一言●一週間前のご飯は単なる腐った食べ物だけれど、一億年前のご飯になると何だか神秘的な感じがする
|
|
11月18日(土)「良いミステリを読むとふつふつとミステリ魂が湧いてきませんか」 |
という訳で「金田一少年の事件簿」最新巻・「獄門塾殺人事件(上・下)」を読了〜♪ や〜、久々に十分以上の面白さの「金田一少年の事件簿」でしたね!(笑) (以下思い切りネタばれ感想) 今回のメイントリックは、方向性こそ二階堂黎人の某作品とほとんど同じであるものの、「金田一」ならではのオリジナリティに溢れていて、その意味合いで非常に楽しませて頂きました。 ていうか方向性が既に既知の物であっただけに、「建物が二つある」時点でもうトリックのおおよその見当が着いていたり、建物のカンバンを見て「ああ、これは多分ああなんだろうな」と予想出来たりしていましたけど(笑)、「もう一人の犯人」の所で、教師でなく生徒を持ってきた辺りが非常に心憎い演出であると言いますか!ええいマニアックな!(笑) これだけの複雑さを持った事件を、リアルタイムで連載していたと言う事実だけでもう全く頭の下がる思いであります。 プロはやっぱり凄いなあ。 (ネタばれ終わり) いやいや、光野も頑張らないといけませんね〜(^^; ![]() ●清水寺で「電子おみくじ」が発売 いよいよ神様もデジタル化される時代になりましたか(待て) でも八百万の神って言う位だから、デジタルの神様も当然居る筈ではあったりする。 |
本日の一言●全く当たらない占いは問題だけど、完全に的中する占いもそれはそれで問題あるような気がしないでもない
|
|
11月17日(金)「過去を振り返っただけで日記になったよ」 |
昨日紹介した「マジックのタネ用に硬貨に穴を開けて逮捕」の記事なのですが、割と他のサイトでも取り上げられていたので色々な意見を読んでいたら、どうも元々が「誰も捕まってないから大丈夫!」的なグレーゾーンだったみたいですね。 となるとどうして今更捕まったのかが疑問に思えてくるのはさておき、この手のグレーゾーン的な物って他にも色々とある訳ですよ。 ゲームの中古販売が是か非かの論争とか。 同人誌は著作権に違反していないのかどうかとか。 それらが正しいかどうかの議論はさておき、これらの物が個人、または社会的にある程度有益な活動を生んでいるのもまた事実である訳でして、そういった規模の物になってくるとこれは善とか悪とかそういうのを超越しちゃってる感はかなりあるなあ。 現実に強力な有益さを持ってくると、そもそもそれが正しいとかそれとも正しくないとかの理由だけでは容易に解体しがたくなってくる訳ですが、その流れをもってそれを「正しい」方向に持っていける事もあれば「やっぱりダメ!」の方向にも持っていけるのが人間社会というもので。 うん、まあ結局「何が正しくて何が正しくないのか?」の判断は、個々の人間、あるいはその集合に委ねられる物なのだなあというごく当たり前の結論になる訳なんですけれども!(汗) ![]() ●広島で「ウルトラマン伝説展」・怪獣に見る高い芸術性 ウルトラ怪獣のデザインがいかに高い芸術性を持っているかみたいな話なんですが、難しい話はともかく「バルタン星人のデザイン最高!」とだけは言っておこう(待て) やはり、後からそれを高く評価する人が居るか居ないかが、その作品が「芸術」足りえる条件なのだろうなあ。 という五日前の日記の補足(笑) |
本日の一言●その時一番欲しい物こそ、自分にとって最も足りない物である
|
|
11月16日(木)「百円玉じゃなくて景品用コインだったらダメなんですかね」 |
![]() ちょっと有名だと思うのですけど、コインにタバコを透過させるマジックがあるじゃないですか。 あれって基本は穴の開いたコインを使っているのですけど、「まさか本物の硬貨に穴を開けてる訳じゃないよねハハハ」などと思っていたら ●マジックのタネ用に硬貨に穴を開けて逮捕 本当に本物の硬貨に穴を開けて使ってたんかい!(汗) まあ全部が全部このタネを使っているとは限りませんけど、ニセモノの穴あきコインだったらだったで今度は貨幣偽造の方向でヤバいような気がしないでもない。 ●うなる爆音・チェーンソーアートの世界 丸太をチェーンソーで削って作品を作るのがこの「チェーンソーアート」なのですけど、ちょっと前に和歌山の地方版でこのチェンソーアートの体験募集みたいな記事を見かけたので、ああ何だか見に行っておけばよかったかしら(笑) こういうシンプルに見えるのが意外と難しかったりするんですよね。 何だか最近微妙に体調を崩し気味なのですが、ええと何だ、めげないぞ!(何の宣言だ) |
本日の一言●原作つきのドラマが面白くて原作の本を買ったら、ついついドラマより先まで読んでしまって後悔した事はありませんか
|
|
11月15日(水)「困った時でも選択肢くらいは選ぼうじゃないか」 |
本日のコント♪ A「すいませーん、この近くに郵便局はありませんか?道が分からなくて困ってるんです」 B「あー、はいはいありますよ。ここからまっすぐ北に四千キロほど進むとロシア領に入りますから、そこの一番大きな町に」 A「あの、すいませんもういいです」 ![]() A「あのー、すいません新入生の者なんですけどー、学校の保健室ってどこですかね?」 B「どうしてよりにもよって地縛霊の私に聞くんですか?」 A「いや、私一応霊能力者だし。一番近くに居るヤツに道を聞くのが手っ取り早いし」 B「あー、はいはい分かりました。保健室はねー、この廊下をまっすぐ進んで右に曲がると掲示板がありますから、そこの天井を通り抜けてすぐ上に」 A「キミに聞いた私がバカだったな」 ちなみに光野は道に迷ったら交番を探して更に道に迷う派です(待て) ああ、でも最近は携帯で地図とか検索出来るから、「道に迷う」という概念そのものが そのうち時代遅れになるかもしれませんね(それでも迷う人は居そうですが) |
本日の一言●36℃の気温というと、360度をおすもうさんに囲まれた状態と同じ温度と考えて良いのかしら(微妙です)
|
|
11月14日(火)「真実の愛の険しきこと然りとか何とか」 |
本日のコント♪ ![]() A「おい、正体不明仮面!アタシはお前に惚れてやったぞ!付き合え!」 B「女の子らしからぬ態度はさておき、この正体不明の人物に対して恋心を抱くとはなかなか男気溢れる告白と言えよう!天晴れ!」 A「それは褒めてるのか!?」 B「というか…現実問題、正体が男であるとも限らない訳だが、例え私の正体が女性であったとしてもキミは同じ事が言えるのか!?」 A「言えるさ!何故ならアタシは…、お前の見た目じゃなく中身にホレたからだ!」 B「いいセリフだ!だが…、ご近所に住む98歳のおじいちゃんが正体だったとしても、全く同じ事が言えるのか!?」 A「い…言えるさ!」 B「オカマバーのオカマさんや、オナベバーのオナベさんが正体であったりするかもしれない!」 A「それでも多分大丈夫!」 B「しかしてその実体は…!」 A「どきどき」 B「キミの家で飼っているネコの玉三郎が正体なのでした!ニャオ−ン!」 正体不明仮面「ほんの冗談のつもりだったんです…、まさか彼女が、自分の家のネコと交際宣言を出すなんて思わなかったんです…ええ」 |
本日の一言●まず最初に体力という余裕があって、初めて嬉しいとか悲しいとかの感情が現れる
|
|
11月13日(月)「少ないエネルギーならより大切な事に使えばいいじゃないか」 |
案の定といいますか大雨の後は一気に冬気温と化してきまして、さすがにわずかでも暖房を付けておかないと耐えられないレベルの寒さですぜ? 山本太郎です(誰だ) もとい。 光野水人です。 ![]() 最近はDVDボックスとかの全十数巻セットがお安くなっているのですぜ!といった広告を割と見かけるような気がしますが、う〜んやっぱりこういうのも買う人が居るから成り立つ商売なのでしょうか。 光野は映像系にはあんまりお金を出さない人なのですけど。 個人的には、例えばDVDの類なんかは一時間の内容だったら中身を見るのにやっぱりどうしても一時間かかって、全十数巻のセットであれば、やっぱり見終わるのにかかる時間は十数巻分。 光野にも取り溜めているビデオの類はあるのですけど、時間的なネックから見返すのはどうしても数年に一度あるかないかになってしまって、うーん、もしかしたらこれは、いちいち取り溜めなくてもレンタルすれば良かったんじゃない?(汗) 要は、体験するのにかかる時間が最大のネックだと思われるのですよね。 例えばマンガの単行本なんかでは、勿論多ければ多いほど読むのに時間はかかるのですけど、ある程度は読む側で速度を調節出来ますし、特定の内容だけを拾い読みする事もこれは比較的割と容易。 かかる時間に対して、最大限の情報を得る事が出来る訳です。 DVDでも本でも何でも、現在では死ぬほど沢山のコンテンツが世の中に出回りまくっていて、それらの中で勝ち残る物が何かというと、個人的には時間に対してどれだけの物を得る事が出来るかだと思うのですよ。 出来るだけ短い時間で十分な情報を得る事が出来るならば、余った時間は他の事に費やせる訳で、そういった情報密度的な部分は今後どんどん価値が上がって行くんじゃないかと思うのですよね。 物語が長くて数十巻分出ている本や 物語が長くて十数巻分になっているDVDより、ギュッと詰まった数巻のマンガ あるいはギュッと詰まった五分間の映像の方が明らかにお得。 沢山の物を詰め込んでそこに価値を見出すより、無駄な物は切り捨てて本当に価値ある物だけを残したコンテンツこそ、今後必要になってくるのではないかと思うのですがいかがでしょうか。 |
本日の一言●やっぱり音が割れてなければ、運動会のスピーカーとは言えませんよ
|
|
11月12日(日)「季節の変わり目の大雨がどっかんザブンザブン」 |
という訳でPS3は予想通り行列が出来て、しかし初回は約十万台という少なさのために品薄の状態が続いているみたいですね( ̄ω ̄) 光野水人です。 PS3を買うためにわざわざ日本にやってきた外国の方もいたみたいで、ええと何というかそれはさすがにちょっと凄いといいますか、確か一部の外国ではコンセントとかの規格が違っていたんじゃないかと思うのですがその辺大丈夫なのかしら。 一昨日の夜から昨日にかけて、カミナリどっかん&大雨ザザザのザー太郎で(太郎?)、外に出るにもエラい事になってましたがこれでまた一気に寒くなるんですかのう。 ![]() ●フランス政府でゲームを芸術と認める動き 基本的に、複数で一つの作品を制作した場合は「それって芸術になりえるの?」と疑問を発してしまう人なのですけど、例えば建築物なんかではデザイナーがデザインしてから工事の人が実際に建物を作って、しかし作品自体は「そのイメージ」を最初に作ったデザイナー自身の物。 あ、でも音楽のグループでは複数で作っていても芸術クラスの曲とか結構あるから、一人で作るか複数で作るかはあんまり関係ない要素なのかな。 だからゲームも「芸術」の一つとして認識していいとは思うのですが、じゃあどんなゲームが「芸術」なのか?と言われると凄い判断に困るなあ(汗) まあ、それが「芸術」となる条件って、他人が認めるか認めないか?ただそれだけの事だとは思うんですけど。 ●探偵社にいじめ調査の依頼増える 最近いじめ関連のニュースをやたらと多く見る気がしますが、基本的に学校って閉鎖世界でありますので、こうやって色んなニュースが表に出て開放傾向にあるのは良い流れかなと思う訳で。 しかし探偵に依頼するという発想にはビックリしたなあ(^^; |
本日の一言●万国旗の中にそれっぽい意味不明の旗を入れても、多分誰も分からないという微妙なイタズラ
|
|
11月11日(土)「とにもかくにも年末商戦スタートでしょうか」 |
ええと世間的には十一月十一日は1111で覚えやすい日付でPS3がいよいよ発売だぜ!ワッショイ!とかなってるような気がしますが、例によってこの日記は一日前に書いていますので未来予知でも出来ない限りは今日という日がどんなになってるのか今の光野にはさっぱり分からない! 光野水人です。 なのでPS3が発売された土曜日を想像して「このPS3はなかなかに見事な四速歩行をこなしますな!更に目からビームが」とか書いてみようかと思いましたがあからさまにデタラメなのでええとすいませんごめんなさい(汗) ![]() ●一億円の純金クリスマスツリー 純金のクリスマスツリーというより、ツリー型の純金と言った方が色々正しいような気がする。 ●立命館大教授・錯視の研究で「ロレアル 色の科学と芸術賞」金賞受賞 考えてみれば当たり前の話なんですが、錯視図形ってどこかの誰かが考えて作り出した物だという事に今更ながら気付きました(汗) 発想としては推理物のトリックに近いようなイメージがあるんですが、どっちかっていうとこれはカラーデザインとか心理関係の分野になるのかなあ。 |
本日の一言●一時間を短く感じる事も有れば、五分を長く感じる事もあるのが人間感覚という物で
|
|
11月10日(金)「日記テーマは早めに消化しておく方向ですよ」 |
先日、先々日とやたらに寒い日が続いたので、「よし今日の晩御飯はアッツアツのおでんにしよう!」とか言っていたら、その日に限って妙に暑い秋気候だったりしたのであれえどうしてこのおでんは涙の味がするのカナ?とか思っていたのが昨日(九日)の話。 光野水人です。 …そろそろ日記の時系列がややこしくなってきたような気がしますが(汗)、相変わらず最近の秋色日記は基本一日前に書いていますという無駄な補足。 ![]() という訳で十一月の日記テーマが「ニュース」だという事を今回は早めに思い出しましたので(待て)その手に関する話題を一つ。 いつかどこかで見たニュースだったと思うのですが、どこぞのコンビニに強盗が入って、店員が冷蔵庫に数時間閉じ込められたみたいな事件が確かネットのニュースであったのですよ。 「ああ、数時間も冷蔵庫に閉じ込められていたんだったらさぞかし寒かったのだろうなあ。そりゃ大変な出来事ですバイ」とそれを見た時は思っていたのですが、新聞の方で全く同じニュースの記事を読んでみると、「コンビニに強盗が入って店員が冷蔵庫に数時間閉じ込められた。冷蔵庫の電源は切られていた」とか書いてある訳で。 …いやいや、冷蔵庫に閉じ込められて、電源が切られていると切られていないとでは随分大きな違いですよ?(汗) もしかして字数が足りなかったのかな、と思って記事を再確認してみたら、どう考えても余計としか思えないような内容に字数を費やしていたりしたので、ええとこれはもしかしてわざとセンセーショナルになるように情報を制限していたりしたのだろうか。 いくつものメディアで同じニュースを観察してみると、やはりと言いますかそれぞれによって微妙に内容が違っていて、全部が全部情報を偏らせているとも特に思わないのですが、それでもやはりわずかながら入る主観が故に、真実からはほんの少しズレた物にならざるを得ない。 その辺りをほんの少し念頭において見てみるだけでも、ニュースという情報の本質がわずかながらに見えてくる物だな、と個人的には思ったりなんかする訳ですが。 |
本日の一言●おでんって色んな具材がありますけど、「これが無ければおでんとは呼べない!」的な定義みたいなのはあるんでしょうか
|
|
11月9日(木)「備えがありすぎても逆に憂うような気がするんですが」 |
今年の十月十九日付けの日記で(また回想か)、PC画面がぼやけるトラブルが発生してもしかして原因はウイルスですか?的なネタを書いた訳ですが、その後ウイルスが全く存在しない環境下で再び同じ事が起こったので、やっぱり新しいPC買っとかないと微妙に不安な気がしないでもない。 光野水人です。 以前に画面がぼやけた時には、PC画面を長時間放っておいてスクリーンセイバーが出ている状態でノートPCの間接部分の角度をチョイと変えたら出た画面が端からどんどんぼやけていってしまったのですが、今回もほぼ同じような状態で再び画面がぼやけだしたので、ああやっぱりこれはかつて故障していたニンテンドウDSと微妙に同じような状況ですよ?(汗) やはりアレですか、精密機械は間接部分がどんどんネックになって行きますか(いや、そこら辺はどうなんだろう) とりあえず再起動すれば画面が戻るのは前回及びニンテンドウDSと全く同じ状況なので(何故DSが比較に出ますか)、大丈夫といえば大丈夫なんですがだがしかしええとアレだ、自分で言ってて本当に大丈夫なんですか? ( ̄ω ̄;) イザという時の為に、最近発売されてるPCのカタログくらいはチェックしておこう、うん。 ![]() ●北朝鮮の核実験で核シェルターに関心が高まる どう考えても核シェルターとかをポンと買えるのは一般人ではないのはさておき(待て) 仮に核ミサイルが飛んで来るとして、それを事前に知った上でキッチリと避難するのって凄い難しいんじゃないでしょうか。 ●エスカレーターで小学生十一人が将棋倒しに 子供の頃にはエスカレーターに乗るだけで「転んだりしないかな?こけたりしないかな?」とドキドキしたものですが、普通に考えてやっぱりエスカレーターって危ないよなあ。 なので、この手の事故が意外と少ないのが逆に不思議だったりする派です(派?) |
本日の一言●番長皿屋敷の幽霊は、やっぱりお皿も込みで幽霊だったんですかね
|
|
11月8日(水)「釣り逃した魚は大きいみたいな話な気がしないでもない」 |
先日、木枯らし一番が吹くと天気予報でやっていたら、昨日は本当に木枯らしピープーで何ていうか空気が一気に滅茶苦茶冷たくなってるよ!何で一日でいきなり秋から冬になってるの!?と言わんばかりの理不尽な寒さのシルバー体験。 光野水人です。 ちゃんとした冬服を出しておかねばやってられんレベルの寒さですばい( ̄|  ̄;) 今年の六月二十二日付けの日記で「フリフリハローキティちゃん丸出しのマウスを貰ったけれど、恥ずかしくって使えんですタイ!」的なネタを書いたのですが、その後も結局まるきり使わないまま押入れの中にしまっていたら、どこから聞きつけてきたのか妹がやってきて「キティちゃんマウス要らないならくれ!」などと言う。 実際恥ずかしくて使えやしなかったので、パッケージごと妹に渡してそのまましばらく放っておいたら、妹がまたやってきて「パソコンにマウスを繋いだら何か出た!」などと言う。 なので部屋に行って見てみたら普通にマウスのインストール画面だったので「これはそのまま進めてしまえば良いんだよ」とそのまんまのアドバイスをしている時に、ふと、気付く。 ![]() 「何故にこのマウスはボールが付いて無いのですか?」 光野的には、コンビニくじで当ててきたマウスなのでどうせ普通の安いマウスだろうと思い込んでロクに調べもしなかったのですが、よくよく見てみたら光野が使っているもっさりした通常のボールマウスでなくて、フリフリハローキティちゃんマウスはボール要らずの最新光学式マウス仕様であったみたいで。 光野「…これってボールじゃなくて、最新の光学式のマウスだったのか!」 妹「え、知らなかったの?」 そしてマウスのインストールが終了したので光野は部屋に戻ったのですが、あれえ何この百円を落としたと思ったら実は五百円玉を落としていた事に気付いた時みたいな感覚?(汗) |
本日の一言●焼き芋用 遺伝子組み換え落ち葉・人造漬物石・原子力砂時計(ハイテクの無駄遣いシリーズ)
|
|
11月7日(火)「灯台下暗しというなら足元に明かりをつければいいじゃないか」 |
本日のコント♪ ![]() A「という訳でウチの定食屋独自の新メニューを開発したので、味見をして頂きたいワケですよ」 B「あの、オレこれから塾があるんだけど」 A「可愛いクラスメイト女子の頼みと、灰色の人生まっしぐらの受験生活と、B君はどっちが大事なの!?塾に行かなくても世の中には大した変化はないかもしれないけど、ウチの新メニューが味見されなかったら宇宙が消滅する可能性が無きにしも非ず!」 B「いや、無い。その可能性は全く無い。ていうか、どっちかって言うと塾に行かないと赤点寸前のオレの未来の人生が危うい」 A「という訳でウチのお母さんが必死こいて考えた話題の新メニューの登場でーす!」 B「完全に無視かよ!」 A「ジャーン!という訳でこれが世界初公開の新メニュー!オムライスにハヤシライスをかけて作った『オムハヤシ』です!」 B「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 A「あっれー?どうしたのかなー?新メニューの斬新さのあまりに驚いて声が出ないのかなー?」 B「…いや、これ、あるよ。既にオムライスにハヤシライスをかけて作ったメニューって、日本のあちらこちらにあるよ。コンビニにだってあるよ」 A「…ウソ!?] B「本当」 A「そ…そんな!有り得ないわ!だって、ウチのお母さんって、これを作るのに三年もかけて脳みそフル回転させていたのよ!?おまけに修行のしすぎで血ヘドを吐いて、高熱を出して入院した事もあったのよ!?」 B「どんな修行だよ!ていうかそれ完全に無駄だったから。オムハヤシなんて、もう数年以上前から存在してるから」 A「そんなー!!じゃあお母さんに私何て言えばいいのよ!?ようやく、お客さんを呼べそうなメニューを開発出来たっていうのに…」 B「ちなみにこの店って他にはどんなメニューがあるんだ?」 A「あまり客を呼べそうもない平凡なメニューばかりよ…、四川風シチューの和風仕立てとか、ダチョウ肉のお茶漬けフランス風味とか」 B「めちゃくちゃ新メニューだよ!」 |
本日の一言●この間甘酒飴を食べたのでちょいと気になって調べてみたら、やっぱりワイン飴も存在しましたという実在予想
|
|
11月6日(月)「微速前進にも程があるとは分かってますが」 |
相変わらずモソモソと「都島燈理」第十話のプロットを組み立てたり組み立てなかったりしています。 光野水人です。 先日、プロットをきちんと組み立てる事を決定して「よしやるぞ!」と言わんばかりに以前にチェックしておいた必要なアイデアを頭に詰め込むべく頑張っていたら、案の定と言うかこんな量のアイデアとかいっぺんに頭の中に入らねえよ畜生!(泣) という訳で正攻法では自分の脳内メモリが保たないと判断したので、とりあえずノートに書き記した分のアイデアは一旦全部忘れる事にして(待て)頭の中にきちんと残っている最低限の話の骨格だけでちまちまとお話のメインを組み立て中。 とりあえずメインの骨格さえしっかりと製作しておけば、それを指標にその他の細かいアイデアも綺麗に分類して分かりやすく整理出来るに違いないです。多分。 という訳でそんな当たり前の事実を再確認しつつ、地道に作業は進行中です。 ![]() ●身近な食品の致死量を調べる 要は水だろうと何だろうと取りすぎれば命に関わるというまあ比較的当たり前の話なのですけど、人体に必要な筈の水でさえ取りすぎて死に至る事があるというのは、つまり人体の構成要素の量に既に限界値が決められているのと同義な訳で、逆に言えば遺伝子による限界が定められているからこそ人は死ぬ、と言い換える事が出来るような気がしないでもない。 この辺を極論すると遺伝子操作で人間は不老不死になれるぜ!イエイ!みたいな方向に行ってしまうのでパスしますが、つまり致死量と言うのは人体のバランスが取れなくなる摂取量という意味なのだから、逆に考えると致死量未満でならこの世に毒なんて存在しないという理屈になりますね? |
本日の一言●そこにある痕跡から、何が起こったかを推測出来るのがいわゆる知性という物で
|
|
11月5日(日)「とりあえず自分としてはDSがあればそれで良いですが(待て)」 |
えーと、ここしばらくの間ほとんどゲーム情報を取得していなかったりするのですけど、昨日PS3のCMを偶然見て、発売日が11月11日とか言われてえーとあれPS3ってこんなに発売日早かったけ!?と驚きを隠せない所の光野水人です。 ああ、でも公式によるとCMが始まったのが11月3日からだから、そんなに急って訳でもないのか…、いや、CMから発売日までの間が八日しか無いんだから滅茶苦茶急だよ!(任天堂・WiiのCMは一ヶ月くらい前から徐々に浸透させて行ってた筈) 確かWiiの発売日が12月2日に決まった時点では まだPS3は発売日未定の状態だったと思うのですが、いくらなんでもこの発売日のぶつけ方はなあ…(汗) まあ、とりあえずは事の成り行きを見守るしかない訳ですけど。 ![]() ●東京ビッグサイト・増設構想が浮上 主にコミケとかコミケとかコミケとかの会場で知られている東京ビッグサイトを、最大で二倍にまで増設するかもしれない構想が浮かび上がっているみたいで。 一度行った時の混雑っぷりがもう物凄い物でありましたので、会場が広くなるという事はその分スペースも広くなって人の通りに余裕が出来て、更に多くの人が入るようになるからあちこちの混雑っぷりは更に目も当てられない事に…って、アレ? まあとにかく、広くなるのは多分いい事です。 ●四十二年後には食用の魚消滅する恐れ えーと、ガソリンとかはそろそろ既にヤバいんでしたっけ?(汗) まあ食べ物に関しては、食べる物が無くなって人類が適度に死滅すればまた食用生物も回復してくるという食物連鎖の法則が成り立つので、そんなに心配する必要は無いのですけど(待て) でも、地球の本来持つポテンシャル以上の発展速度を求める方が、どちらかっていうと間違ってるよなあ。 |
本日の一言●お守りの中を見ると効果が無くなると言いますけど、空港のX線写真はアリなんでしょうか
|
|
11月4日(土)「突発四コマ漫画『それ行け!食盛学園みりんちゃんR!』第六回」 |
![]() 光野もこれくらい厚着をしてれば風邪とか引かなくなるでしょうか。 |
本日の一言●最新の技術とか最古の発掘物とか、一般に現在から時が離れた物ほど価値がある
|
|
11月3日(金)「ピタゴラスといっても怪獣の名前とかではないですからして」 |
![]() この間、NHK教育テレビでピタゴラスイッチという番組のスペシャルをやっていた訳ですよ。 ピタゴラ装置といって、最初に転がしたビー球が先にある仕掛けのスイッチを入れて、更にその動きが続きの仕掛けのスイッチを入れて…的な、いわゆる凄いんだけど物凄い無駄な気がする装置の映像をメインに置いて、意外な発想というか、そういった物を集めたような番組なのですが、子供向けにも関わらずこれが意外と面白い。 多分、子供だとか大人だとか、そういった事が関係ない面白さを集めているからだと思われるのですが、ピタゴラ装置の面白い動きだとかあるいはその他の発想だとか、光野的にはとても斬新で、久々に脳みそをメキメキと活性化させて頂きました(笑) ああ、やっぱりこういうのこそが良い子供番組ですよね〜。 ●世界初・宇宙旅行服のデザイナーを決めるコンテスト 数年くらい前から民間宇宙旅行についての話はちらほらと聞き及んでいるのですけど、こういうコンテストが行われるくらいには一般化(?)されてきたのかしら。 でもまだまだ滅茶苦茶のクチャ太郎並みに高かったりするんだろうなあ…、それでもやはり気にはなる訳ですけれども!(汗) 頭痛の方はいくらかマシになってきましたが、まだまだ予断を許さない状況であるような気がしないでもない。 |
本日の一言●せめて炎の魔法だけでも使えたらマッチもライターも要らないですのに
|
|
11月2日(木)「急に寒くなってきたのが理由でしょうか」 |
![]() 何だか今現在(昨日ですけど)頭が凄く痛いのですが、これは単純に風邪であるというごく普通の真相以外に何かびっくり仰天の真相のアイデアは無いものですかね?(待て) 例えば宇宙人に謎の機械を埋め込まれた後遺症だとか、超能力が目覚める前ぶれの頭痛だとか。 とか言ってる時点で既に大分風邪が脳に来てる気がするので今日は大人しく寝るとするよう。 光野水人です(あ、それはちゃんと言うんだ) ●ミニストップでコーンクリームシチューのおにぎり この技術を応用して、是非みそ汁のおにぎりを作って貰いたい所です(待て) ●鏡に映った自分をゾウも認識 鏡に映った自分を認識する能力を鏡映認知と呼ぶみたいですが、あれ、イヌとかネコでは鏡映認知は確認されていないのかしら。 そういえばウチのイヌとかネコに鏡を見せても、あんまり目立った反応があった記憶が無いなあ。 |
本日の一言●魚がケガをした時って、カサブタの素が水に溶けたりはしないのでしょうか
|
|
11月1日(水)「こんなに早くから用意するイベントって他にあるかなあ」 |
![]() 気付いたらクリスマスツリーだとかの飾りが出現して早くも町並みがジングルベル状態になりつつありますが、やはりこれは十二月までの間に他に目立ったイベントが無いのが原因だったりするのでしょうか。 つまり何らかのイベントを作るのならこの間の時期が狙い目でゲスぜイベント屋さん?(誰だお前) 光野水人です。 どうせ季節イベント物を早めに出すなら、正月用のディスプレイも同時に出したら凄いキワモノ的風景が垣間見えそうなのでやっぱりクリスマスだけで良いや。 ●名古屋でバラバラの紙幣が相次いで発見 名古屋市の路上などでバラバラの紙幣が相次いで発見されているという事件なのですが、もしかして偽札だったりしたらバラバラにして捨てるのもある意味納得出来るかなあ。 あ、そういえば紙幣はバラバラになってしまった時、大きい方を銀行に持って行けばちゃんとした紙幣と取り替えてくれたりするのですが、その余りの紙幣をあちこちに投げ捨てたのが真相…だったりする訳はないですね畜生(汗) 不思議かどうかはともかく、何ともおかしな事件ですたい。 ●クラゲを練りこんだクッキーの販売始まる 数ある食品の中から、クラゲの消費用途としてクッキーを選んだ所に製作者の男気を感じます(待て) |