本日の一言●神無月は、やっぱり神頼みが普段より更に無駄なんですかね |
10月31日(火)「明日から霜月でござるでゲスよ」 |
という訳で十月ラストで一日早いですが十一月分トップ絵の更新なのでありますでござんすでごんす。ごす(ゴス?) 光野水人です。 今回のトップ絵は途中までは壁を何色に塗るとか全く決めていなかったのですが、たまたまつけていたTVにエカテリーナ宮殿の黄金の大広間が映っていて、こりゃ稀に見るものスゴイ輝きっぷりですよ?と思ったので簡単に影響されてキンキラキンのキンに塗りたくってみた次第。 ていうか普通に黄金色って難しいな…! ![]() まあそれはそれとして、ようやく手が空いたので「都島燈理」第十話のプロットの詰めを そろそろ本格的に頑張ってみる事にするよ。 ●筑波大開発のロボットスーツが実用化へ いわゆるパワーアシスト(手足の力を増強する)タイプのロボットスーツなのですが、こういうのもいよいよ実用化されるようになりましたかー。 便利さはさておき、値段が幾らくらいになるのかが地味に気になる所です(目の玉飛び出る額な可能性大ですが) |
本日の一言●そもそも行動する事が無ければ、失敗する事も無い訳でして
|
|
10月30日(月)「コーヒーと砂糖にかける熱き戦いとか何とか」 |
本日のコント♪ A「えっと、B君はコーヒーに砂糖をいくつ入れる?」 B「あー、あんまり甘いの好きじゃないから、一つでいいよ、一つで」 A「オッケー!じゃあ角砂糖を一つね」 ![]() A「えっと、C君はコーヒーに砂糖をいくつ入れる?」 C「おう、オレは甘いの好きだから三つくらい入れてくれ」 A「オッケー!じゃあ角砂糖を三つね」 ![]() B「…ところでA君はコーヒーに砂糖をいくつ入れるのかな?」 C「うんうん!それは気になって仕方がないところだよな!」 A「ああ、コーヒーを入れてくれるんだ、じゃあせっかくだから…」 B「うんうん、入れてやる入れてやる」 C「砂糖はいくつくらい入れる?」 A「それじゃあ、砂糖は五十グラムでお願いします」 完。 |
本日の一言●「天才と天才肌ってどう違うんだろう?」「もちともち肌はまったく別の物じゃないか」「凄い納得した!」
|
|
10月29日(日)「光野水人です(ここに入れるか!)」 |
先日ふと気がつくと近所の横断歩道が新しく塗り直されていたのですが、やはりこれは工事の人が、道路の真ん中で車の走り来る中をサッサッサーと避けつつ芸術的なペンキ捌きを披露してたりしたのかしら。 ああそれは物凄く見てみたいなあと思いつつも、さすがにそんな訳が無いのはええ自分でも分かってますから! ![]() そろそろ冬に入ってきたのでエビ入り餅を焼いて食べていたら、そうだ餅の中にもっと斬新な物を入れて新しい餅を作ってみればいいじゃないか!と良い事を思いついた気になったので(待て)、ブルーベリー餅とかりんご餅とかマンゴー餅とかメロン餅とかこの世に存在しなさそうな餅を手当たり次第に考えてみたら、全部検索に引っかかりまくったので畜生餅の世界は光野が思っていた以上に奥が深いぜ…! でも りんご餅 八百九十五件に対してブルーベリー餅 二十万二千件ていうのは日本人として何かちょっと納得行かない。 そういえば今月の日記テーマが「仕事」だったという事をようやく思い出したのですが、子供の頃の「大人ってたいへん!」みたいなイメージから考えてみると、職種にもよるとは思いますがそんなに物凄く大変という事はないよなあみたいな事を書こうと思っていたのであった。 あと、世の中を動かすために本当に必要な仕事(食糧生産とか)っていうのは昔と比べると国内では非常に減って、生活におけるサービス業的な仕事がどんどん増えてきているなあという印象があるみたいな話とか。 まあ、本来絶対に必要ではない部分にまで労働力を回せるという事は、つまりそれだけ世の中が豊かであるという事なんですけどね。 |
本日の一言●この世のいかなる才能も、使い方はその持ち主に依存する
|
|
10月28日(土)「辛い事にだってそれなりの意味があるじゃないか」 |
本日のコント♪ A「うーん、寒いよう、北風ピウピウで寒いよう」 B「ええい!子供は風邪の子と言うんだから、少しくらいはガマンしなさい!」 A「吹雪の山小屋で遭難してるんだよ!?全然少しの寒さじゃないっての!」 B「…言わなきゃバレないのに…!」 A「バレるって誰に!?ていうか、ああ、無駄なエネルギー使ってる場合じゃないよ、とにかく寒い、寒いよう」 B「…そんなに寒いなら、まあ方法が無いではないけど」 A「え、ホントに!?もしかして温水床暖房システムを一式持ってるとか」 B「そんなもんどこから出て来るんだよ!ただ単に生体のツボをちょいと押すだけだよ」 A「ははあ、体全体がポカポカするツボとか何かそういうアレなんだね?」 B「いや、どんなに寒くても死ぬまで寒さを全く感じなくなるツボなんだけど」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ A「よーし準備はいいか?まずは親指のこの部分で」 B「いや、ボク寒いままで全然良いです」 ![]() |
本日の一言●百科事典を開いてみて、十年前に作った押し花が発見されるというノスタルジィ
|
|
10月27日(金)「ようやくの秋らしさと、あと光野的近況」 |
先日の大雨が影響したのか、一昨日くらいから部屋の中に居ても肌寒さを感じるようになって、ああようやく秋らしいというか冬らしいというか、でも天気予報によると今年は暖冬になるみたいなのでそんなには寒くならないのかなあ。 光野水人です。 ![]() 気がつけば十月もそろそろ終わりに近付いていて、いかん来月分のトップ絵なんてそういえば全然考えていなかった!描かなきゃ!みたいなノリで、下描きを描いたり線画を描いたりと色々ゴチャゴチャと作業中。 十月が始まった時には、年末は忙しくなるだろうから早めにトップ絵を描いておこうみたいな事を書いてたような気がしないでも無いですがとりあえず幻覚という事にしておいて下さい(待て) 「都島燈理」第十話に関しては、大分話がゴロゴロとまとまってきたのですが、今ひとつストーリーの決め手に欠けつつもあんまりダラダラやりすぎても描き始めるのが来年とかになっちゃいそうだしな!(汗)みたいな感じで少しづつプロットのまとめ作業に入りつつ、話を固める途中でいいアイデアの一つや二つや三つくらいは浮かんでくれると良いなあという密かな願望(願望なのか) でもその前に今はひたすらにトップ絵です。 かきかき。 ●新・世界七不思議の最終候補地に清水寺 世界七不思議の記事の筈なのに、清水寺のどこが不思議なのかが全く書かれていないという不思議。 |
本日の一言●木の枝にウニ、海底にイガ栗を置いてもそんなに違和感は無いと思う
|
|
10月26日(木)「おみくじでダブル凶が出る確率ってどれくらいなんでしょう」 |
例によってといいますか、TVアニメ「BLOOD+」のテーマ曲を完全カバーした「BLOOD+ コンプリートベスト」のアルバムをちょろりと買ってきて、ガンダムシードの時といい、自分ってこの手の作品世界に浸れるみたいなアイテムにどうもとことん弱いのだなあ( ̄ω ̄;) 光野水人です。 ![]() 母と妹が先日京都に日帰り旅行に行って来たのですが、修学旅行中の学生とか外国からの観光客だらけで物凄い混みようだったみたいで、ああ言われてみれば紅葉の時期なのだからその手の観光客が多くなるのは当然だなあ。 まあ時期は時期として 近所に見える山々はまだまだ緑全開まっしぐらだったりするのですけど。 ●世界初の電子ペーパー新聞が発刊予定 簡単に言うと紙のように薄くて折りたためる画面を使った「内容が書き換えられる」新聞なのですが、数年前に発明の事実は聞いていたものの、こんなに早く(と言っても2008年予定ですが)実用化が来るとは思ってなかったなあ。 書き換えに若干時間がかかってしまうため動画なんかは今の所キツイみたいですけど、実際発売されたら印刷物とか出版関係に大きな変化がありそうな気がしてちょっとドキドキです。 |
本日の一言●どんなに古き良き物であっても、出た当時は新しくて斬新な物だった筈
|
|
10月25日(水)「物語の人物は一言一句間違えなさすぎ」 |
一昨日から昨日にかけて妙に大雨がざあざあざあのざあで、これはまた一気に冷え込んだりする季節の間雨の類だったりするのかなあ。 光野みにゃ…(ゴフッ!) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 光野水人です。 …噛んでませんよ?(待て) ![]() ●ガラス製の音が劣化しないCD プラスチック製のCDだと透明度が完全ではない為、読み取りの時点で音質が劣化するのだそうで、その点ガラス製だとそういった影響が無い為いつまでも音質が劣化しないのだとか。 しかし一枚 九万八千七百円って…(汗) ●ドイツ人男性、カーナビを信じてトイレに激突 これって普通に前方不注意なんじゃないだろうか。 |
本日の一言●カラーひよこにスケルトンタイプがあったらちょっと怖い
|
|
10月24日(火)「それでもボクらはハロウィンがしたいんだ」 |
本日のコント♪ ![]() A「キッヒヒ!ボクかぼちゃ男!今日は見事なハロウィン日和だから、近所の家に押しかけてトリック・オア・トリート(おかしをくれなきゃイタズラしちゃうぞ!)してくるよ!」 ピンポーン。 B「ハイハイこんにちわ、ってアラアラ小さな子供じゃないの。アナタ一体何のご用?」 A「トリック・オア・トリート!(おかしをくれなきゃイタズラしちゃうぞ!)」 B「あーあー、ゴメンねえ、おばあちゃんメリケン語とか分かんなくてねえ…、おまけに最近は視力もぼやけてきちゃってねえ…」 A「えーと…、じゃあイタズラされたくなかったらお菓子を下さい」 B「あらあら…、最近の子供は満足にお菓子も食べさせて貰ってないの?ハイハイ仕方ないね、おばあちゃんの手作りでよかったら、丁度おはぎが余ってるから」 A「…いや、えーと、その…、おばあさんハロウィンって知りません?」 B「へ、ヘロインなんんて知らないよ!う、ウチは幾ら貧乏だからってそんなおかしな物扱ってないよ!!な、なんだい?か弱い年寄りをイジメようって魂胆かい!?」 A「いや、知らないんならもういいです…、もう大人しくおはぎでも何でも貰って帰りますから」 B「そうかい、ちょいと待っとくれよ…、アララ、おはぎはもう全部食べちゃってたみたいだねえ…、あ!丁度夕べの煮物が余ってたよ!それを食べて行きなさいな」 A「…おはぎでも煮物でもイカの塩辛でももうこの際何でも良いですから!」 B「そうかい、じゃあ皿に盛っとくよ…オババ特製のカボチャの煮物」 A「ごめんさすがにそれは無理です」 |
本日の一言●失敗は成功の元とは言うけど、失敗せずに成功するならそれに越した事はないじゃないか
|
|
10月23日(月)「今まで日記書いてきた中で多分一番恥ずかしいぞ」 |
さて昨日の海外風カキコミ話のその後なのですが、同じ名前で全く同じ内容の文章+訳の分からない場所へのリンクがやたらと多いバージョンのあからさまな広告カキコミがその後増えていたりしたので、アッハッハやっぱり海外の方の感想とかじゃなくて迷惑カキコミの類だったんじゃないかこん畜生!(泣) 律儀にきちんと返信した上に日記でまで取り上げちゃって、アハハハ穴があったら入りたいというのはまさしくこういう心境の事かッ…!Σ(T□T;) ![]() しかしそれでも玄関に付けた英語の解説がいつかは役に立つとうんボク信じてるよ!(泣) ●セロハンテープで宝くじの番号を偽造し逮捕 まずい今日の光野はこの事件に対してツッコむ事すら出来ません。 |
本日の一言●ホワイトじゃない、グリーンアスパラの缶詰めが食べたいんだ
|
|
10月22日(日)「少しだけ世界に目を向けてみようじゃないか」 |
昨日「惜しい!あと一歩で秋らしい寒さになれる気温なのに!」みたいな事を書いてみたら、今日は(ていうか昨日ですが)キッチリ微妙に気温が下がって北風ピウピウおお寒い!みたいな感じになっちゃってるんですが寒かったら寒かったでそれはそれでアレですね!(待て) 光野水人です。 最近、簡単掲示板の方で海外(?)の方からっぽいカキコミが二回ほど連続になっていて、自分なりに内容を把握しつつきちんと返信しているのですが、そもそも英語とかに慣れていない人ですのでもしかして新手の広告メールの類だったらどうしよう!?でも普通に海外の方からのカキコミだったらきちんと返信しないと失礼だしな!みたいなヘンチクリンな葛藤を抱きつつも、そういえば海外の方からのアクセスがあるとするなら原因に多少心当たりが無いでもない。 光野の好きな作家・森博嗣先生の日記サイト「MORI LOG ACADEMY」の06年5月18日付けの日記で国際化に関する話題があって、「HPにほんの少し英語を入れるだけでもそれが世界に対する情報の発信になる」みたいな内容が書いてあった訳なのですが、「成る程、少し英語で説明しておくだけでも大分違う物なのだな、よし書いとこう!」的なノリで、秋色西瓜の入り口の所に新たに英語による簡単な解説を書いておいた訳ですよ(それが今年の五月二十二日の話ですね) で、まあ五ヶ月も前の事なのですっかり忘れてしまっていたのですけど、もしかしてそれが原因だったりしたらほんのちょっと嬉しいかなあ。 ![]() 光野はあんまり海外のサイトとか見ない人であるのですけど、そんな出来事を踏まえつつちょろりと海外サイトに出向いてみたら、確かにほんの少し解説があるだけでも親切度が随分と違って、成る程ほんの僅かな努力であってもなかなか馬鹿に出来ない物なのだな、と実感したというまあ今回はそんなような話ですよ? |
本日の一言●オウムにヘリウムガスを吸わせてみたらどんな声になるかを考える
|
|
10月21日(土)「この世にうっかりミスほど怖い物は無い訳でして」 |
相も変わらず十月の空気は生暖かくて、「惜しい!あと一歩でちゃんと秋らしい涼しい空気になれるのに!」と思わず応援をしたくなる程今一歩な生温秋加減。 光野水人です。 十一月はちゃんと冬らしい気温になりますように! ●ピカソの名画に誤って肘鉄をして破く 何だかよくありそうでいてなかなか聞かないような出来事ですね〜(^^; ていうか、肘鉄って書くと微妙に意図的に破壊したようなイメージが付きまとってしまうのですけど(汗)まあ偶然肘で穴を開けてしまったという解釈で多分良いのでしょう。 ![]() 本日のコント♪ A「あーっ!!正義マンのミラクル光線が、地球防衛隊の本部を破壊したぞ!!」 B「ご、ごめん…!ついうっかりミラクル光線を発射しちゃって」 A「いや、無い。さすがにうっかりミラクル光線は無い」 その後のPCは一応安定動作はしているのですけど、いつ粉みじんに消し飛ばないとも限りませんので最近は夜もぐっすりです(待て) |
本日の一言●ロボットにギターを引かせてみるのはアナログ演奏と言えるのかどうか
|
|
10月20日(金)「例のその後のあれとかそれとか」 |
一昨日PC画面が滲んで消えかかる現象を目の当たりにして、「この世の終わりだ!」と転げまわっていた後の話な訳ですが。 とりあえずいつPCが爆発しても良いように(待て)メインデータのバックアップと、あとウイルスチェックなんかをひたすら時間をかけてやっていたら、どうやら何かのウイルスに取り憑かれていたようで。 TROJ_ROOTKIT.CNという名前のウイルスなのですが、調べてみても何だかよく分からない効果のウイルスだったので画面が滲んだのがコレのせいかどうかは全く不明。 とはいえウイルスには違いないので綺麗サッパリ消しておいて、バックアップもきちんと取ったしでうんこれでいつPCが誤動作を起こして粉みじんに消滅してもへいちゃらなのさ!(どんな誤動作で粉みじんになるというのか) ![]() もしかしたらウイルスじゃなくて純粋にPCの故障で起こった事かもしれませんけど、とりあえずその後誤動作は見られないので当面は様子を見る事にしておく。 |
本日の一言●当たり前の話ですが、PCが無ければHPは存在しない訳で
|
|
10月19日(木)「頼むから誰かドッキリだと言って下さい」 |
毎日毎日あの手この手で興味を引かせて何とか開かせようとする迷惑メールを削除するのはメールをやってる人なら日常茶飯事かと思いますが、この間は神様からメールが届いたりして幾らなんでもそれは無いんじゃないだろうか。 光野水人です。 さて本日はそろそろ秋の紅葉の時期なのに、家から見える山々は全然緑のままだったりするので何だか秋っぽく無いんじゃない?みたいな話題で攻めてみようかと思いましたが、たった今(とはいえ昨日ですが)光野のノートPCの画面が滲むなどして操作不能になったりしたので(汗)慌ててその事をちょっと書いてみるよ。 まあ再起動したら今は何とか普通に画面が映っていたりするのですけど、起動画面も妙に周りからボヤけた画面の起動状態だったりしたので、ええとこれはちょっと普通に危ういですよ? そろそろ買い替えの時期なのかなあ…、でもちょっと早すぎるような気もするけど…(汗々) とりあえずちょろりと幾つか方策を考えつつ、最悪の事態に備えてのご報告でありましたですのだ。 ![]() しかしニンテンドウDSといいノートPCといい、画面と本体が間接的に繋がってるのって基本的に危ういよね。 |
本日の一言●打ち出の小槌で小判を出すのは通貨偽造に当たるのかどうか
|
|
10月18日(水)「秋らしい話題繋がりかもしれない」 |
昨日、夕食のおかずに栗とうふなるものを食してみたのですが、商品種類はお惣菜であるにも関わらず栗が入っている故に当然甘くて、これはどう考えてもご飯と一緒に食べるお惣菜分類じゃないよ!デザート分類だよ!と微妙な顔になりつつもそういえば栗ご飯は栗とご飯を一緒に食べるので栗とうふもおかずとしてアリなのかなあ…。 でもその理屈で言ったら天津甘栗もご飯のおかずになっちゃうけどな! 光野水人です。 ![]() 先日外に出ていたら空に珍しく飛行船が浮かんでいて、遠目で文字は分からなかったのですけど赤地に白抜きの星のマークが付いた飛行船っぽかったのでハテあれはどこの会社の飛行船だったのかしら? 何だか見てて癒されるので、ああいうゆったりした乗り物は好きだなあ。 ●妖怪ストリートの百鬼夜行イベント 京都の一条通の商店街で、町おこしのために「百鬼夜行」の仮装をして街を練り歩くというイベントを先日TVで放送していたのですが、ああこれは普通に日本らしくて良さそうなイベントだったのでこういうの光野はちょっと好きですね〜。 しかしこれは、やっぱり時期的にハロウィンに対抗してたりするのだろうか(待て) |
本日の一言●全ての不可能が可能になった時、人類は何をしたら良いのかしら
|
|
10月17日(火)「普通にオチない時だってある訳でゲシて(ゲシ?)」 |
本日のコント♪ ![]() A「あのさあ、ろくろ首っていう妖怪が居るじゃないか」 B「居るねえ」 A「あの首ってどれくらいまで伸びるんだろうな…、もし無限に伸びるようだったら、地球の全てを首で埋め尽くして世界征服する事も可能で」 B「いや、幾らなんでもそれは無理だろ!せいぜい、二、三メートルって所じゃないか?」 A「まあ常識的に考えたらそれくらいかなあ…、常識的な人は首なんて伸びないけど」 B「それよりもオレは、ろくろ首の首がどういう理屈で伸びているのか、その構造の方が気になるね!」 A「え、それは一体どういう事?」 B「ゴムみたいに柔らかいから伸び縮みしてるだけなのか。それとも身体の中に首が埋まっていて、掃除機のコードみたいにズルズルと引っ張り出しているのか」 A「妙に生々しい例えだな」 B「ゴム形式の場合は、まあ伸ばしすぎたら凄い勢いで元に戻るから良いとして、問題は掃除機のコード方式だよなー。中で絡まったら一体どうしたら良いと思う?」 A「首なんて太い物が絡まるかなあ」 B「掃除機のコードだって絡まるだろ!…ああ、でも基本はオバケだから、少しくらいは物体をすり抜けたりして、首は絡まないようになってるかもしれない」 A「そもそも、何で首が伸びるのかって話だよね」 B「え?そりゃあ行灯の油を舐めるためじゃないか?…って、舐めたきゃ首じゃなくて行灯の方を持ってきた方が良い気もするけど」 A「だよなー!首なんて伸びる必要ないよなー!」 B「あ、でも身体が動かない寝たきりの人だったりするかもしれない」 A「寝たきりの妖怪なんて聞いた事無いよ!大体オバケはアレだよ、病気も何にも無いんだから」 B「でも、首が伸びるなんて時点で既にある種の病気か何かだとは思わないか?」 A「まあそれはそうかもしれないけど」 B「オバケって不思議だねえ」 A「不思議ですねえ」 |
本日の一言●この世の定規が全て縮んだら、世界が大きくなったように感じるでしょうか
|
|
10月16日(月)「日常のニュースをさらりと語るよ」 |
相変わらず暑いんだか寒いんだか判断に苦しむ十月ですが皆様はいかがお過ごしでしょうか。 光野は微妙に風邪を脱したような気がしないでもないですがそうやって油断していると風邪のウイルスに噛み付かれたりするので畜生そう簡単には騙されないぞ!(泣) 光野水人です。 ●寿命一万年の夢のコンクリ「EIEN」 コンクリートは普通せいぜい百年程度しか保たないのですが、「EIEN」は寿命が一万年にもなるのだとか。 普通に考えたら一万年も経つ前に大抵の建物は取り壊されるような気もしますが、それはそれとして普通に良い発明だなあ。 ●馴れ合い型の学級崩壊が急増 子供が反抗するんじゃなくて、先生が先生らしく毅然としないで馴れ合ってしまうが故の学級崩壊というのはちょっと聞いた事がないのでそういった意味では少し興味深く。 「学級が集団というより群集に近い状態になっている」というのは、何だか凄い的を得た言葉のような気がします。 ●DSでマジックが出来るソフト「マジック大全」 ああ、数学とか理屈系のマジックはゲーム機と非常に相性が良さそうですね〜(笑) DSのバラエティ豊かさ加減もついにここまで来たかという感じです。 ![]() そういえばこの前通りかかった時に近所の公園で運動会をやってました。 外で弁当を食べてたりしてる光景が、妙に懐かしかったですね。 |
本日の一言●丸い物を並べて串に刺したら団子にしか見えないという世界の真理
|
|
10月15日(日)「見えない積み重ねがどうとかこうとか」 |
本当に悲しい時には、趣味とか何とかそんな物何の意味も無い!と思ったりするじゃないですか。 例えば身内の不幸レベルの悲しい事が起こった時とか、まあ往々にして実際楽しい事なんてほとんど役には立たないといいますか、自分が悲しい時にTVで楽しそうにお笑い漫才なんかやってた日には思わずTV画面を破壊したくなりますけれども(待て)いやいや、それでも日々の楽しい事にまるきり意味が無いって事は無いだろうとも思う訳で。 悲しい事に直面している時に直接それが役に立たないとはいえ、日々積み重ねてきた楽しい、あるいは嬉しい記憶はしっかりと自分の生きる気力に根底では繋がっている訳で、結局の所はそういった楽しさ、あるいは幸せの存在そのものが、時間はかかっても悲しい部分を少しづつ癒して行く物だと思うのですよね。 心の中で、「悲しい出来事と楽しい出来事と、どっちの量が上かハッキリ白黒付けたろやないけー!」みたいな(待て) 基本的に、楽しい事と言うのは「生きる気力そのもの」だと思うのですよ。 本や映画、あるいはゲームといった娯楽に関して「そんな物は所詮全部ウソの世界だろ!?サギみたいなもんじゃないか!」とか言って存在を否定する人がいるのですけど、例えば食べる事一つとっても美味しい物を食べる事がすなわち幸せに繋がったりもする訳で、そういった意味で「楽しい事=無駄な事」だとは光野にはどうしても思えない。 日々の何気ない積み重ねが、見えない所でいざという時の強さに繋がったりもする訳で、そういった意味で少しづつの楽しさ、あるいは幸せといった物もなかなかに侮れない物なのだなあ、と光野的には思う訳です。 ![]() 絵を入れる余地が無くなったので無意味な絵を入れようと思ったら何だこの中途半端さ。 |
本日の一言●数の多い物ほど価値は下がるが、その存在価値自体は普遍である
|
|
10月14日(土)「洞窟一杯の砂糖を発見とかそういうシーンが思い浮かんだ」 |
この間たまたま砂糖を見ていたら、「ああ、そういえば赤い砂糖なんていうのはちょっと見た事がないなあ。『伝説の赤砂糖を探せ!』なんて感じでファンタジーのお話を考えたらちょっと面白そうだなあ」と思ったので、「赤砂糖」で検索してみたら茶褐色の砂糖の事を「赤砂糖」と普通に呼ぶのだそうで、ちゃうねん…!自分の頭の中に浮かんでたのは、こんな茶褐色とかじゃなくてもっと血のように真っ赤でキラキラとした砂糖やねん…!(泣) という訳で想像が現実に凌駕されたりするのは割と日常茶飯事ですよ? 単に勉強不足なだけの気もしますが。 光野水人です。 ![]() ●日本初のロボット博物館が名古屋でオープン この間も博物館の話題だったのはさておき、この手の科学博物館とかって普通に好きだったりするので、たまたま名古屋に行ってたまたま時間があって、たまたまロボットを見たい気分にいつかなる事を楽しみにしつつ、保留!(待て) ところで、十月半ばだというのにこの蒸し暑さは何とかならない物なのでしょうか(汗) |
本日の一言●金魚とかヨーヨーすくいじゃなくて、食べられるものをすくうようにしたらいけませんかね
|
|
10月13日(金)「あらゆる事にくじけないから正義の味方と呼ぶ訳で」 |
本日のコント♪ A「わーん!テストでひどい点を取ったよー!自殺してやる!」 B「ちょおっと待った!そこなうつらうららか若い人!その程度の事で死のうだなんて考えてはいけない!」 ![]() A「そ、そういう貴方は!?」 B「私は人が困っているとすぐに駆けつける正義の味方…、駆けつけマンだ!」 A「名は体を現しすぎだな!」 B「とにもかくにも、世の中もっとヒドい事なんて幾らでもある!例えば折角駆けつけた正義の味方に対して「お呼びじゃねえよ!」とか「間に合ってます!」とか!」 A「それってあからさまに貴方の事では」 B「更には酔っ払いにぶん殴られたり、家に帰れば「また貴方そんなバカな事をやって!」とか…、正義の味方を一体何だと思ってるんだ!畜生!」 A「いや、それはさすがに仕方がないんじゃないかなあ」 B「何だとキミまでそういう事を言うか!ええいこの私自らその根性を叩き直して…、え、何ですかお巡りさん私別に怪しい物じゃちょっと止め…!」 A「成る程確かに世の中まだまだヒドい目に合う人なんて沢山居るみたいですね!ありがとう駆けつけマン!そしてさようなら駆けつけマン!」 そして、それが私が駆けつけマンを見た最後だったのです。 |
本日の一言●タイムマシンで一時間かけて一秒後の未来に行き着いたっていいじゃないか
|
|
10月12日(木)「中途半端な熱気が一番怖い訳ですよ?」 |
という訳で相変わらず風邪な訳ですが、先日三枚重ねの布団で寝ていたら夜が妙に蒸し暑かったせいか布団を蹴り飛ばしてしまっていて、朝気がついたら喉が刺す様に痛むというステキ仕様。 治るどころか逆に悪化しちゃってますよアッハッハ! 笑い事じゃない。 光野水人です。 ![]() ●虹色のバラ「レインボーローズ・アリス」 簡単に言うと色水を吸わせて虹色にしたバラなのですけど、これだけ綺麗に発色させるのは技術的にちょっとスゴイんじゃないだろうか。 そういえば技術で思い出したのですけど、縄文時代だったかそこらの珍しい織物が発見されて、それは糸が一種類じゃなくて複数の種類で織るという珍しい物で、現代でも技術的に再現するのが難しくて当時の技術力はスゴかったのだなあとか何とかいう記事を確かどこかで。 ええと検索したらありましたこれです。 現代技術でも難しいのだからこれは凄い技術なのだ、みたいな事は、例えば江戸時代のカラクリ人形なんかでも割とよく聞くキャッチフレーズなのですけれども、いやそんな少なくとも当時の人たちが何十年、あるいは何世代とかかけて磨き上げてきた技術の結晶であるのだから、現代だろうが何だろうが簡単に再現できると思う方が間違ってるんじゃないかと時に思ったりするのですがいかがでしょうか。 「都島燈理」第十話に関しては相変わらずぼんやりぐつぐつとお話を煮込み中。 何だかまだ全然煮えてない気がしますが流して下さい。 |
本日の一言●冬場の製氷機の立場を考えるとちょっと泣ける
|
|
10月11日(水)「どんどん小さくなる薬と大きくなる薬とではどちらがより恐ろしいか」 |
相変わらず蒸す時は妙に蒸す十月なのです。 光野水人なのです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 何だこの口調。 ![]() という訳でたまには日記絵を小さくして省エネ効果で地球に優しく!とかもっともらしい事を言いつつ本当はたまたま小さな絵でやってみたかってん…!(ああもう台無し!) ていうかこのサイズだと全然絵を描いた気にならないですね!(汗) という訳でついでにもう一枚描いてみるよ。 ![]() …案外このサイズでも絵が描けたりするものなんだなあ…。 ついでに挑戦。日記絵版の最小サイズ。 ![]() そして光野水人は土の藻屑と消え去ったのであった。 〜完〜 というネタが炸裂する程度には見事に何も無い一日でした!(待て) あと絵を三枚も貼ったので全然省エネになってない。 |
本日の一言●一滴の量を物凄い事にすれば、二階から目薬なんて楽勝ですよ
|
|
10月10日(火)「そういえば昨日は体育の日でしたが日記とはまるで関係無い」 |
本日のコント♪ A「あー、B君B君!ちょっと頼みがあるんだけど」 B「え?A子がオレに頼み事って珍しいな。金の事以外なら相談に乗るぜ!!」 A「何だよー、金はダメなのかよー。じゃあ、他の頼みごとなら良い訳なんだね?」 B「おうよ!何でもドカンと相談してくれ!」 A「ちょっと子供が欲しいんで協力してくれないかな?」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ B「…は?子供?…えっと、それってどういう意味」 A「お金が欲しいんだけど銀行強盗はヤバいから、手っ取り早く子供をさらって身代金を」 B「ああ!成る程、子供を誘拐するってイミね!ていうか普通に犯罪じゃねえか畜生!」 ![]() |
本日の一言●狭い所が好きな人ほど、孤独である
|
|
10月9日(月)「何ていうか、睡眠の秋」 |
相変わらず体調が思わしくないですが、日記を更新できる程度にはまだまだ元気! 光野水人です。 いや、そんな時に日記なんか更新してるから体調が悪くなるんだろうというセルフツッコミが出来る程度にはまだまだ余裕が元気ですよ?(日本語がおかしいです) ![]() ●日本初の総合漫画ミュージアムが開館予定 手塚治虫記念館とか、個人のものなら聞いた事があるので既にこういうのはあるものだとばかり思ってましたが、総合的なのはこれが日本初なのですねー。 似たような感じでゲームの総合記念館とか作られないかしら。 ●床の無いエレベーター ああ…、これは怖い。 太陽の温度はまだまだ十分な暑さを秘めているとは思うものの、風がピウピウと吹いていて何だか外がみるみる間に寒くなって行ってる感じがするので、これは上着を装備しておかねばなるまいよワットショイ君!(ワットショイ?) どうも最近、外の天気っぷりが非常に読み難くて困ります。 |
本日の一言●面白いとか面白くないより、自分の趣味に合うかどうかが一番重要じゃないでしょうか
|
|
10月8日(日)「取り込みに耐えうる物がそもそも少なかったりする訳ですが」 |
雨が降ったり降らなかったり、風が吹いたり吹かなかったりで少しづつ秋とか通り越して冬の寒さに近付いて行ってるような気がします。 光野水人です。 そろそろ外出するのに薄くても上着が必要な時期なのかなー。 ![]() えー、たまには変わった事をという事でノートのラクガキを適当に取り込んで貼り付けてみました。 「やさいせんたいベジタル ファイブ」 どう見ても四人だったりトマト・大根・カボチャと来て下の人がイチゴだったりするので全然ベジタブルじゃないじゃん!ていうか訳分かんねえよ!というツッコミはさておき、ええとそもそもこれがネタになり得るのかどうかすら怪しくなってきたぞ畜生。 ちなみにこれが遥か昔のラクガキだったりしたらまだ言い訳も出来るのですけど、つい最近描いたばかりの絵なのでつまりはまあそういう事だ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 色んな意味でもっと頑張ります…(遠い目) 近頃の天候っぷりがメチャクチャなせいか、体調の方も滅茶苦茶上がり下がりが激しくてトータルでは非常に風邪寄りというかつまりは風邪。 という訳で早く寝ます…。 ぐうぐう。 |
本日の一言●遥か遠くまで見渡せる視点は近くが見えにくく、身近な物しか目に映らない視点は遠い未来が見えにくい訳で
|
|
10月7日(土)「意識と無意識のなんたらかたら」 |
ほとんど無意識に行動する時ってあるじゃないですか。 例えば会話の途中でうっかり言うつもりの無かった事を言ってしまうとか、あるいはマンガを描いているときにキャラが勝手に思っても居なかった事を喋り出すとかどっちも喋ってばっかりだなというツッコミは置いといて、まあほとんど意識せずに行動して、「あれ、自分はどうしてこんな事をしたんだろう?」みたいな。 簡単に言うと、人の意識にはきちんと意識的に行動している部分と無意識的に行動している部分があって、子供の頃はほとんど意識ばっかりで行動しているが故に、何もかもが未体験の世界の中で自分で一つ一つ考えて行動し、そしてそれ故に未熟なる行動が実に多い。 要は、いかに意識的部分を使って無意識部分を育てるかだと思うのですよね。 無意識部分が着実に育ってくれば、一度やった事は大して意識せずにほとんど無意識でこなせるようになる事が多くて、しかしそれでも完全ではないので少しだけ意識が手助けして、よりカンペキな自分を作っていく事になる訳で。 これがいわゆる心の成長というもので、しかし無意識部分が育てば育つほどに意識的な自分は消えて行き、多分死ぬ直前くらいにはほとんど自動的に近い人格になるんじゃないかな…(お年よりのボケとかが近い感じじゃないかと思うのですが) ![]() まあ生物的には無意識部分さえきちんと育てば意識なんてあまり必要ないのかもしれないのですけど、光野的には「意識」という「余裕」を持つことこそが人間的である故に、そうそう失いたくはないなあと思ったりなんかする訳ですが。 |
本日の一言●百年連続で雨天になったとしても、まだお月見の日だと言えるのでしょうか
|
|
10月6日(金)「湿度と温度の微妙すぎる関係が今、まさに」 |
近頃は大雨しとしとで湿気が物凄い事になっていて、蒸しすぎて寒いんだか暑いんだか見事に訳の分からない事になっていますがええと今は確かに十月なのですね? OKOK、理解したよマイケル!(誰だ) 光野水人です。 ![]() という訳でJC「魔人探偵脳噛ネウロ」第八巻を読了〜。 いや〜、大方の予想通りと言いますか、実に王道の展開で来ましたね!(笑) 物語的にはストレートでありつつも、あちらこちらが見事に「ネウロ」節炸裂といった感じで、ああ、これは次巻の展開が実に気になってしまいます。 ひょっとしたらラストかもしれない可能性(?)も示唆されていますし…。 犯人の目的は一体何なのだろうなあ。どきどき。 ●ユニークなソフトクリームのある道の駅 あちこちの変り種のソフトクリームを紹介している記事。 普通に美味しそうな物から絶対に食べたくない物まで様々ですが、何ていうか地方色って凄え。 |
本日の一言●散らかった部屋を片付けるにも、意外と美的センスが必要だったりする訳で
|
|
10月5日(木)「何か昨日と方向性が似てしまいましたが」 |
本日のコント♪ ![]() A「わあい、B子ちゃん、きれえだねえ」 B「そう?えへへぇ、でもそんなに大したことないよう」 A「そんなことないよう、きっと大人の男の人だってふりかえるくらいキレイだよう」 B「そっかぁ、じゃあ、ためしてみよう!ねえねえ、そこのおにいちゃーん。わたし、きれい?」 A「がんばれ、B子ちゃん!」 B「わあーい、なんだかよくわからないけど沢山おかしをもらったよ!あと、萌え〜とか言われたよ!」 A「ええと、ゴメンけしかけといてなんだけどそれは何かちがうと思う」 ●どの方向からでも3Dに見えるディスプレイ。 3D画像の見られるディスプレイにどれくらいの需要があるかは分かりませんが、なんだかんだでこの手の商品を割と耳にするようになってきましたね〜。 個人的には、この手の新技術がどんどん登場すればする程 推理物のトリックが作りにくくなるので色々と思うところが無くも無いですが(汗)、それはそれとして生活環境が進化していくのは素直に喜ばしく。 そろそろ画像も立体映像の時代なんでしょうか。 |
本日の一言●前から来た人を避けたら相手も同じ方向に避けてしまって、いつまでも前に進めなかった事はありませんか
|
|
10月4日(水)「時にはこういう事も書いてみよう」 |
●下の( A )( B )内を埋めてツンデレを完成させなさい。 問一. A夫「毎日毎日、弁当を作ってきて貰って悪いなあ」 B子「な、何言ってんの!?( A )」 問二. A夫「う…、風邪かな…、今日はもう帰って寝るわ」 B子「ふーん、じゃあ送っていってあげるわ。( B )」 ![]() 模範解答例. A.「な、何言ってんの!?ちゃんと中に雑巾の絞り汁を入れてストレス解消させて貰ってるから、お互い様よ!」 B.「ふーん、じゃあ送っていってあげるわ。…地獄までな!」 模範解答からして何か間違えてる気がするのはきっと気のせいです。 |
本日の一言●「先生!○○君が大根を本当に千切りしようとして腕がつりました!」「病院行け!」
|
|
10月3日(火)「実写の工藤新一くん感想と、あと日頃の感謝」 |
という訳で昨日の「名探偵コナン実写ドラマスペシャル」感想! ああ、このスタッフはきちんと「名探偵コナン」を理解して作っているのだなあというのが光野の印象。 普通のドラマとして良かったかどうかはひとまず置いておくとして(待て)、「名探偵コナン」の実写ドラマ化としては個人的にはなかなかの出来だったと思います。 おそらくはアニメ版の印象が最も強いだろうというのが前提だと思うのですが、背景のBGMはアニメの物そのままでしたし、キャラを演じる俳優さんに関しても、比較的イメージに合った人選がなされていて、わりとすんなりと「ドラマ版」名探偵コナンの世界に入り込んで行けたのが良かったかと。 この手のドラマ化では定番(?)の手法とも言える、CGを使ったギミックだとかに関してはさすがに無理があったと思いますが(おい)、キャラや世界観のイメージを予想以上にキッチリと掴んだ脚本っぷりは、個人的にはかなり好印象だったですね(トリックも、斬新ではなくとも非常にかっちりとしたトリックでしたし)。 ただ、やはり今泉君が目暮警部というのはさすがに無理があったような気がします(^^; あんまり出番無かったけど。 ふと気付いてみると、どうやら昨日の時点でカウンタが八万HITを突破していたようで、ええと例によって何もやらないと思いますが(待て)日記絵ぐらいはたまには豪勢にしてみようかしら。 ![]() という訳で、全てのご訪問者の方々にどうもありがとうございます〜! |
本日の一言●時代ごとに必要とされる概念が確かにある
|
|
10月2日(月)「そういえばこれまでドラマ化だけは無かったのだなあ」 |
えー、知る人ぞ知る炎のマンガ家・島本和彦先生のキャラデザイン・シナリオ監修による「炎の宅配便」というゲームがPS2で出るそうで、何だかよく分かりませんがとにかく凄い熱血です(待て) 光野水人です。 上のリンクから行ける公式ページ内に「炎の人生相談」というコンテンツがあって毎週水曜日更新なのですが、これを見るだけでも島本和彦氏とこのゲームの全てが語れるんじゃないかと思う。 地味にファンなのでちょっと楽しみだったりします(笑) 丁度今晩九時から「名探偵コナンの実写ドラマスペシャル」があって、コナン君が小さくなる前の高校生探偵・工藤新一君の事件だという まあ小学生のコナン君を実写化するのはさすがに無理があると思いますので、高校生時代に的を絞ったのは無難と言えば無難な選択肢であるのやも。 これも視聴率が良かったら連続ドラマ化とかされるのかしら。 ![]() 十月に入ってようやく寒くなるかと思っていたら、雨で湿気が凄い事になって暑苦しい事とんでもなかったのが昨日の話。 今日は今日で馬鹿みたいに寒くなってて、ええと幾らなんでもこの格差は無いだろう…(汗) ハックショイ。 |
本日の一言●物理的に、傘地蔵がどうやって石の身体で歩けたのかを四百字以内で述べなさい
|
|
10月1日(日)「今年も残すところ三ヶ月なのでごじゃりました」 |
この前お腹が空きすぎたのか、妹が夜食に犬のエサまで食べていたのですと書くと「ああ、それはエキセントリックな妹さんですね」とか言われそうですけど、時々犬にやっている普通のハムを食べたというオチなのでとりあえず今日の掴みはオッケーですか?(待て) 光野水人です。 という訳で十月のトップ絵は徹夜で麻雀絵と言いますか、二十日くらいから時間をかけて塗った割には何だかいまいちパッとしないですね…(汗) ていうか麻雀をほとんど知りませんので、あの並びで合ってるんだかどうだかごっつい不安だったりするんですけどッ…!(もし間違ってたら変則ルールという事で一つ!) あとこの手の状況と言うのは男女共に同じような物だと思います。 多分。 ![]() 年末はまた忙しくなりそうだから、今の内から来月分のトップ絵描いておこうかなあ…。 |