6月30日(木)「たまには時々ごくまれに」 |
という訳で七月のトップ絵に更新致しました〜。 夏と言えば、やはり海! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ すみません。 ちょっとだけ狙ってみました(何をだ) ![]() ペン入れ漫画の方は、相変わらずちびちびと進行中。 さすがに来月中くらいには完成させたいかな…(汗) あとHPの方も全く漫画を更新出来ていないので、どうしたものかと思っています。 |
6月29日(水)「リズムに乗って踊る所とか見てみたい」 |
ちょっと曇りになっただけで、こうも一日が過ごしやすくなるものなのでしょうか。 昨日と気温が全然違うよっ…! 科学万能の風潮の世ですが、まだまだお空は偉大なようです。 光野水人です。 ![]() 光野が気持ちよく音楽なんかを聴いている時、犬たちも同じようにリズムに乗ったりして楽しいのかな〜と思うとそうでもなく、むしろうるさいみたいな顔で部屋の端っこのほうで寝そべったりしている事が多いです。 もしかして犬には音楽が分からないのかな、と思ったりもするのですが、そもそもの耳の性能が人間と違う(人間には聞こえない音が聞こえたりして、そもそもの可聴域が違う)ので、人間が聞いているのとは全く違ったように聞こえているのかもしれません。 もし犬が聞いて心地よい音楽を作ろうと思ったら、リズムから音程から、普通の曲とは全く違う物が出来そうな予感。 そんな事を考えてみると、この世に存在するあらゆる芸術や娯楽なんかは、全て「人を楽しませる」為に製作されている訳で。 考えてみると、けっこう傲慢な感じがしない事も無いですね(とはいえ、人間以外の為の娯楽、といった考え方が全く無い訳ではありませんが) |
6月28日(火)「夏まっしぐら」 |
![]() 異常に暑いです。 光野水人です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ とにかく床にぺったりと横になって、じっと動かないのが最近のマイベストな時間の過ごし方です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 冬山で遭難すると死ぬ前に雪が暖かく感じられるとかいう不思議人間感覚ですが、暑すぎると逆に寒く感じるとかそういうのがあっても良いんじゃないだろうか(待て) 昨日は日がな一日かけて、来月分のトップ絵を下書きから色塗りまで一直線コース。 |
6月27日(月)「無敵の矛と、無敵の盾の話があるじゃないですか」 |
本日のコント♪ ![]() A「それでは、我がサーカス団への入団試験を始める!キミ達は一体どんな事が出来るのかな?」 B「ウッス!オレはガラスだろうと金属だろうと何でも食べることの出来る魔法の胃袋を持っています!」 C「私は、飲めば不老不死になる魔法の妙薬を持っています!」 D「拙者は、飲めば必ず死ぬ最強の毒薬を持ってござる!」 A「ほほう、ではBの君が不老不死の薬と毒薬を一度に飲んだらどうなるのかな!?」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ B「そりゃもう!死んだり生き返ったりしながら何でも食べられるヘンな男の誕生かと!」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ A「採用決定!」 そして、新たなる伝説が始まった! |
6月26日(日)「アスラン逃げた」 |
という訳で昨日のガンダムシードD三十六話! ![]() (以下ネタばれ) アスランが逃げましたー!Σ( ̄□ ̄;)の回。 序盤は前回に引き続いてのアスランと議長の激しい議論から。 一見議長の方が正しい事を言ってるように聞こえるんですけど、シンが傍らに居るが故にアスランが口に出せない事柄が多すぎて、ええと議長、狙ってやっていますか?って感じなんですがやっぱり狙ってやっているんだろうなあ(汗) 案の定アスランが言い負かされてすごすごと引き下がる事になる訳ですが。 レイと議長の密会(?)については、二人の関係が良く出ていると言いますか、レイは議長の言う事を聞いていればそれで幸せみたいなキャラの代表になってる感じですね〜。 今回でハッキリした事は、デュランダル議長の願う「戦争の無い平和な世界」っていうのは、「争いの元となるかもしれない、自分のいう事を聞かない人間を全抹殺」みたいな感じで、かなり極端な平和思想であるっていう事実ですかね。 「世界は醜いからみんな滅んでしまえ」という前回のラスボスの思想からすると、見事に真逆を行っちゃってる考え方だと思います。 要するに、議長は自分が思う通りの平和な世界を作って、自分の思う通りに皆に幸せになって貰いたい。 「幸せを与える側でいたい」っていう事なんでしょうね。 そして「幸せにしてやるんだから言う事聞きやがれコノヤロウ」と。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ うーん、これはこれでエゴにまみれちゃってるな〜(^^; 人を殺さない代わりに、人の意思を殺している。 自らの絶対正義を信じる余り、周りの迷惑を考えないタイプだと言えます。 一言だけ言えるのは、平和と幸せは別物だっていう事かな。 …で、ミーアがいい感じに議長を裏切って、アスランと共に逃亡(?)を試みる訳ですが、議長による「与えられる幸せ」の呪縛からは逃れられず、残念ながら途中でリタイア。 一瞬入ったカットで今のミーアとは似ても似つかぬキャラが描かれていましたけど、多分、あれがミーアの素顔(元の顔?)なんでしょうね〜。 展開からして、物凄く死亡率が高そうになってきました。 そしてアスランが次に逃亡したのがメイリンの部屋。 たまたま逃げ込んだだけにも関わらずメイリンの機転で事無きを得、どういう流れか分かりませんが一緒に追っ手から逃げる事となります。 う〜ん、ここで一緒に逃げるのがルナマリアじゃないっていうのが、何となく微妙にキーポイントのような気がしますね〜。 追ってくるレイは完全にアスランを殺そうとしていて、「また逃げるんですか!」と一言言い放つ訳で。 これは実にレイらしい台詞だったと思います。 議長に従うのが絶対幸福だと信じて疑わないレイからしてみれば、アスランの行動は正しく「逃げている」ようにしか見えなかったでしょうからね。 本当は、これがアスランにとっての「戦い」であった訳なのですけど。 そして、新型モビルスーツのザクだかグフだかに乗ってメイリンと共に逃げるアスラン。 それを追う、シンとレイ。 案の定レジェンドにはレイが乗る事になったみたいですね〜。 果たしてこのコンビからまともに逃れる事が出来るのかどうか? 展開の予想が全く付かないので次回がまたまた楽しみです。 (ネタばれ終わり) 仕事が終わって部屋に戻ってくるとサウナ並みの暑さになっているのになかなか慣れない今日この頃( ̄ω ̄;) ええと、今からコレだと夏本番はどうなるの…?(汗) ウチでは井戸水を使っているので、梅雨なのに雨が降らないと水の質が変わってきたりして何か色々困ります。 |
6月25日(土)「流れ断ち切り大作戦」 |
ウチには絶対回って来ないだろうと思っていたら、最終防衛基地!!さんからミュージカルバトンが回ってきました。 ていうかそもそもこの企画ってブログのみの企画だったような気がするんですが、知らない間にブログ関係無しのページにも出回りまくっちゃってますね(笑) おまけにコミックバトンやらビデオゲームバトンやらの類似企画も色々と出回りまくってるみたいで、さすがにキリがなくなってきてるような気がするのでウチではバトンは止める事にしておきます(笑) 代わりに小ネタを一つ。 A「あっ、天馬が空を飛んでるよ!」 B「本当だ!羽の生えた大きな馬が、気持ちよさそうに空を飛び回っているねえ」 A「今思いついたんだけどさ、沢山の天馬が音楽に合わせて踊るように飛ぶ見世物をしたら、とっても繁盛するかもしれないねえ」 B「略して言うと?」 A「ミュージカル・馬飛んだ!」 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 素直にバトンを受け取ってた方がっ…!(泣) という訳でDiE BLOODさん、どうもありがとうございますー(笑) |
6月24日(金)「欲しいものは何ですか」 |
本日のコント♪ ![]() A「ふっふっふーん、天才魔法使いの私は、また面白い物を作ってしまいましたよ!」 B「ははあアレだな?ゆで卵切り器!ウチの兄貴があれは便利な物だと昔言っていた記憶が」 A「そんなくだらないもの誰が作るか!…何とこのツボの中に手を入れると、本人が最も望むものが出てくるという画期的魔法道具!」 B「えーと、それはアレか、結局何も出てこなくて、愛とか平和が一番の望みとかそういうオチか」 A「そんな訳あるか!まあとにかく、騙されたと思って手を入れてみろよ。お前の一番欲しいものが出てくるから」 B「えー?でもなあ。俺の欲しいものっていうとまあアレなんだけども」 A「何でも出てくるから心配するな」 B「世界が滅んじゃっても困るしなあ」 A「どれだけとんでもない物を欲しがってるんだお前は」 |
6月23日(木)「フルーツ系は効きそうな気がするんですが」 |
本日のコント♪ ![]() A「近頃、銭湯にお客さんが少なくって困ります!何か良い打開策は無いものかね従業員B君!」 B「牛乳風呂とか酒風呂みたいに、何か名物になる湯を作ってみてはいかがでしょうか?」 A「それだ!最近の流行の物といえば、ハバネロだな!ハバネロ風呂はどうか!」 B「それめっちゃくちゃヒリヒリしそうです店長!」 A「じゃあお酢を入れてお酢風呂というのは!?体の骨が柔らかくなるの!」 B「その効用は迷信です店長!駄目っぽいです!」 A「それじゃあコーラだ!コーラ風呂っていうのは如何か!?」 B「ちょっと面白いですけど効用が分かりません店長!」 A「ダイエットコーラ風呂!」 B「多分浸かってもダイエットにはならないと思います店長!」 銭湯の迷走は続きます。 |
6月22日(水)「当たり前すぎて見えない」 |
![]() そういえば昔「空気の缶詰」という商品があったな〜とふと思い出しました。 高原の綺麗な空気とか、ハワイのトロピカルな空気とか。 当時は「缶詰に空気なんか詰めてもちょびっとだから役に立たないや!」とか思っていたのですけど、今になって思うとまさしく役に立ちませんね(待て) 「綺麗な空気」が売り物になる程、空気が汚くなる時代がいつかやってくるでしょうか。 そういえばミネラルウォーターが発売された当時は(昔は無かったんです)「どうして水道から出てくるものにお金を出すのよさ!」とか思っていたものだったのですけど、実際は結構売れているっていうか水は本当明確に違いが出てきていますよねー( ̄ω ̄;) 水道の水はかなりカルキ臭い感じがします。 こちらは空気の方と違って確かな需要があったから売れに売れた訳ですけれども、今でも空気のきれいな場所、水のきれいな場所にはそれらは当たり前のように存在する訳であって、つまり「そこに居る人には当たり前の物であっても、それが無い場所の人にとっては必要な物」となる場合もある訳で。 エッセイなんかでも、作者の当たり前の日常が読者にとっては面白かったりする場合もある訳ですし。 こういう需要って最初はなかなか気付きにくいのですけど、一旦気付いてしまえば色んな意味で強力な武器になりますよね。 昨日は雨が降りましたけど天井からは水が漏れませんでした。 修理万歳! |
6月21日(火)「もう二年に一回くらいでいいんじゃないかと」 |
6月20日から22日まで時間がすっ飛んだ事にしましょう。 すなわち今日は20日だと思っていたらいつの間にか22日でしたという訳で、 あれえ知らない間に一日消滅しちゃったぞ不っ思議いー! そんな訳で今年は年を取らずに済みましたと! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ そんな訳はない。 ![]() 去年の日記を見たら年齢に関してはもう悟ったみたいな事を書いてましたが そう簡単に悟れたら苦労はしません(待て) |
6月20日(月)「ミュージカルひとりバトン」 |
![]() 何だか昨日一昨日辺りからミュージカルバトンというのをあちこちのページで見かけます。 海外のHP発の音楽の企画で、音楽に関する質問に答えたら知り合いの五人にバトンを渡して、渡された人もまた質問に答えて更に知り合い五人にバトンを渡す…、というものらしいです。 ていうか光野が見て回っているHPの大部分がこの企画に参加していてびっくりしたよ(笑) 増え方の理屈としてはネズミ講や不幸の手紙と似たような感じ(嫌な例えだな)なんですが、伝わっていく内容が健全だとこうも増える物なんですね〜。 うん、なかなか珍しい物が見れました。 ちなみに(多分うちにはこないと思いますが)こういうのが来ると自分の所でせき止めたくなるタイプです(笑) |
6月19日(日)「新メカ出た」 |
という訳で昨日のガンダムシードD三十五話! ![]() (以下ネタばれ) あー、今回ようやくハッキリと分かったんですけど、シンは「戦争をする上での正義」を忠実に再現したキャラなんですねー。 戦争による悲しみを糧に戦争に立ち、時には私情で暴走したりしつつも「平和な世界を実現する為に」自分が戦っているのだと信じている。 そして、レイはとにかく上の命令には絶対服従の軍人気質。 前回の「SEED」でその辺りは一通りやっちゃったんで、「正義」の行動を取ってる筈の主人公が、「悪」に歪んで見えちゃうと多分そういう理屈なのかな。 いえ、最初のシンとアスランとのやりとりを見てそう思っただけなんですが(^^; しかし、レイはどんどんキャラが立っていくというか、地味に確実に見せ場があるなー。 これまで無かったのが逆に不思議になってくるくらい。 一方で、ルナマリアの立ち位置がいまいち不安定というか何考えてるのか分からなくなってきています。 イザークとディアッカは久々の登場でしたね〜。 ていうか、VSロゴスに関して議長はまだ具体的な策は出してないみたいで。 扇動されて暴走した市民が、自動的にロゴス狩りを始めているみたいな感じでしたね。 ていうか、議長は「暴走は困る」みたいな物言いをしつつも、明らかにこういう結果まで計算してやってるよなー、コレ(笑) ロゴスの顔写真を出したのなんて、あからさまに意図的だし。 この人はこの人で多分「自分の正義」の為に色んな事をやってるんだろうと思うんですけど、やっぱりそれはキラ君なりアークエンジェルなりが考えている「正義」とはズレがある物なんだろうなー。 その辺りのズレっぷりの内容に、個人的には期待大です(でもはっきりとした物じゃなかったりするかも…) そして普通にキラ君生きてました。 フリーダムが無くなって、久々にヘタレている所を見たような気がしますね〜(笑) ネオが「そのムウってのと、あんたの関係は?」と尋ねた時に、艦長が迷う事無く「戦友」と答えた辺りはさりげないようで重みの有るシーンだったと思います。 嘘でも誤魔化しでもなく、こういう台詞がスラっと出てくるのが積み重ねた時間の重みのある証拠なんだよ!(笑) 最後は議長がシンとアスランに新機体を託す(?)シーンな訳ですが、ここでシンが目をキラキラ輝かせてる辺り、やっぱり戦争サイドの正義の具現キャラだな〜この主人公(笑) 一方で、アスランがあからさまに議長を疑わしく思っているのがえーと、何だ…。 このキャラ全然成長してないよ!(汗) 次回もまた怒涛の展開になりそうで楽しみです。 ていうか本物ラクスは今何やってんだろ。 (ネタばれ終わり) 映画とか万博なんかで過去最大の動員数とか入場者数とかよく聞いたりするのですけど、昔と比べて世界的に人口は増えている筈なのだから、そういった数は全体的に増えて普通だよなーとちょっと思ってみたりする今日この頃。 厳密にやるなら人口に対する人数を比率で表すべきですよね(ややこしいな!) |
6月18日(土)「ハンターの日々が楽しすぎます」 |
![]() 昨日はPS2「メタル・サーガ」を死ぬほどやり倒して一挙にラスト手前まで進めたり。 最強クラスの賞金首二匹と逃げたり逃げられたりのライバル関係を演じながら、最終ダンジョンの無茶苦茶な難易度に挫折しかけたりしています。 ああでも敵が強ければ強い程、逆にこの場合は燃えるかなあ(笑) メタルマックスシリーズは、イベント選び放題の中盤から後半にかけてがやっぱり一番面白いな、と感じます。 自由度の高さが売りのRPGじゃからね。 |
6月17日(金)「蝸牛だって夢を見るぜ」 |
本日のコント♪ ![]() A「父ちゃん!おれ、外国に行ってみようと思うんだ!」 B「はあ?何を言い出すかと思えば、馬鹿馬鹿しい。お前は、きちんと田舎で暮らして、カタツムリの跡を継いでくれればそれでいいんだ」 A「だって、おいらには夢があるんだ!外国に行かなきゃ、この夢は決して叶わないんだよ!」 B「夢?一体どんな夢だってんだ」 A「おいらは、エスカルゴになるんだ!」 B「なっ…!」 A「この間ラジオでやってたんだ!外国のフランスはエスカルゴで、とっても高級でお洒落なんだって!」 B「な、何を馬鹿な事を…!自分が何を言ってるのか、分かってるのか!?」 A「分かっているさ!カタツムリと生まれたからには、やっぱり将来はエスカルゴだよ父ちゃん!」 B「か…カタツムリは、アジサイの葉を食べてのんびり暮らしていればそれでいいんだ!馬鹿な事は考えるな!」 A「もう遅いよ、父ちゃん…。フランス料理店に、既に予約は入れてあるんだ。手遅れだよ!」 B「な、何だって!?」 A「今まで育ててくれたありがとう!父ちゃん!」 B「ま、待て!息子よーっ!!」 (特にオチが無いまま終わる) |
6月16日(木)「時にはラブコメのように」 |
本日のコント♪ ![]() A「痛っ!しまった…足を挫いちゃって、歩けないや…」 B「…仕方ないな、オレが、山のふもとまで背負っていってやるよ」 A「えっ、いいの…?ありがとう」 B「…気にすんな」 ザク、ザク。 B「…こうやって背負ってみると、見た目よりも案外軽いんだな…」 A「えっ?そ、そうかな…」 B「ああ…まるで、妖精とか天使とか、人じゃないものを背負ってるみたいだ…」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ B「(しまった、台詞がクサすぎたか!?)」 A「クハハハハ!よくぞ我が正体を見破ったな、小僧よ!」 B「え、誰この声!?」 A「さすがの我も、体重の変化までは見落としていたわ!ククク…人間も思った以上にやるものよの!」 B「え!何言ってるのお前!?ていうかラブコメは!?ラブコメはどこ行ったの!?」 A「どうやらラブな幼なじみのフリもここまでのようだな…、ククク、我が正体を見破ったからには生かしておかぬ!」 B「イヤだー!こんな無茶な展開はイヤだー!」 |
6月15日(水)「何事もナチュラルに限ります」 |
本日のコント♪ ピンポーン A「こんにちわー、自然化粧品の訪問販売なんですけど」 母親「間に合ってます」 バタン。 母親「全く、最近訪問販売が多いわね」 父親「んー、今来たのは誰だった?お客さんか?」 母親「ん、特に誰でもないわよ」 父親「うん、だから誰だった?」 母親「えーと、だからあなたとは毛ほども関係ない人よ」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() 父親「毛とか関係ない人間で悪かったなー!」 母親「えー特に深い意味とか無かったんだけど随分上手いこと言ったわね私!」 |
6月14日(火)「必殺仕事人のカッコ良さも好きなんですが」 |
とりあえず雨漏り箇所の屋根は既に見て貰ったので、今度は逆に直っているのを確かめる為に雨を待ち望んでいる今日この頃。 この間と逆の事を言ってる気もしますが気にしないで下さい(待て) ![]() 町を汚すラクガキの質が低下してきたというニュースで、もちろん勝手に壁にラクガキしたりするのは犯罪なんですが、それでも以前はそれなりに芸術的なラクガキなんかもあったみたいで。 この記事を読んで光野がちょっと面白いと感じたのは、同じ犯罪でもその内容に美醜がある、というのが一般的に(少なくともこういう記事が出る程度に)認識されているという点ですね〜。 こういうギャップの差は、つきつめれば石川五右衛門やなんかの義賊といった、犯罪者なのに何故か良い人に見えてしまうキャラを可能にしたりする訳で、要は美しさと醜さは、正義とか悪といった概念と全く相反しないという話。 美しい悪人もいれば、醜い正義もまた存在する理屈になります。 耳の下のあごの付け根辺りがなんか痛くなっているのでまた風邪引いてるやも( ̄ω ̄;) |
6月13日(月)「セイケツ週間の張り紙とか」 |
本日のコント♪ 「外から帰ったら、きちんとせっけんで手を洗いましょう。洗うときは、手のしわや爪の先まで、ていねいに洗って、ばいきんを殺しましょう」 先生「みなさーん!今週は「きちんと手を洗いましょう週間」です。水だけじゃなくて、せっけんも使ってていねいに洗わないと、ばいきんは死にません!丁寧に手を洗いましょうね?みんなー!」 みんな「はーい!」 ガラリ。 ![]() PTA「んまーアアア!何て野蛮な事を教えているのザマスざますかアナタはっ!」 先生「ああっ!あなたはうちの学校のPTA会長!」 PTA「ばいきんを「殺す」だとか「死ぬ」だとか!当たり前のように刺激的な言葉を使っちゃって、教育現場を一体なんと心得ているのザマスざますか!?」 先生「ええっ…?いくらなんでもそんな…バイキンの話ですよ?」 PTA「おだまれザマス!こんな文章を普通に書いて、子供たちが将来殺人鬼にでもなったらどう責任を取るつもりでござーますザーマス!?」 先生「わ、わかりました!ではバイキンを「やっつける」という事で!」 PTA「んまーアアア!「やっつける」!?貴方は将来子供たちを戦争の道具にしたいのザマスか!?」 先生「じゃあ一体どう修正したらいいと!?」 PTA「んまーッタク近頃の教師と来たら役立たずもいい所ザーマスね!私が見本を見せてさしあげるでござーますでザーマス!」 「ばいきんさんはおともだちです。みんな、仲良くしようね!ばいきんさんの命を助けるためにも、水だけで簡単にすすぎ洗いするだけで済まそうね!」 先生「本来の主旨と180度食い違ってます会長!」 PTA「おだまれザマス!」 |
6月12日(日)「残り十六話で収集が果たして着くのかどうか」 |
という訳で昨日のガンダムシードD三十四話! (以下ネタばれ) キ…キラ君が死んだー!Σ(T□T;) …と、一応叫んでおきましょう(笑) さてさて今回はミネルバにアークエンジェル討伐の指令が下り、インパルスVSフリーダムの頂上決戦! なかなかにメインどころを押さえてのストーリー展開でしたね〜。 まずは、ミネルバに下された命令がおかしいと艦長に抗議をしに行くアスラン。 何か今回のアスランは、叫んだり驚いたりしてばっかりのヘタレキャラになっていたような気がします(笑) いや、いつもかも…ゲフン! 一方、既に抗議は行ったとのタリア艦長の言。 あー、やっぱりおかしいと思える命令には抗議してるんだこの人。 度々見受けられたアークエンジェルに対する反応なんかからも察するに、この人もどちらかというと命令よりも純粋に世界平和の為に動きたいと考えてる人なのかな、と光野的には思ってみたり。 でも命令には決して逆らえない軍人気質。 アークエンジェルの行動が純粋に羨ましくて、それでときどき自己嫌悪に陥ったりしているのかしらと思ったりなんかする訳ですが。 そしてメインその2・アークエンジェルに対しての投降命令。 この辺りは、それぞれの目的の差が改めてはっきりと示されていて、見ただけで力入っているなって感じですね(笑) ていうか、キラ君の言葉がこの中で一番決定権を持っているんですね〜。 何ていうか、うん…まあそれはそれで!(何がだ) そしてメインの第3弾・インパルスVSフリーダム! あー…、シンは完全に悪役になっちゃってる感じですね(笑) ラストの笑い方なんて、もう完全に壊れちゃってましたもの(^^; とりあえず「ディステニー」の主役はシン君である筈なのですが、う〜ん…。 この主人公が改心する所が全く想像出来ませんので(待て)前作の主人公との対比という意味で、戦争におけるダークサイド寄りの主人公という事になってるのかもしれませんね〜。 ああ、でも逆に凄く自然に改心とかしちゃったら、それはそれで凄い展開になるだろうなあ。 話が飛びました(笑) で、インパルスVSフリーダムの話なんですが。 これはもう、新型機の能力フル活用って感じで、光野的には非常に面白い戦闘シーンでしたね〜。 投げた盾でビームを反射させて意外な方向から攻撃するわ、頭が潰されたら新たな合体パーツですぐ復活するわ、分離合体を利用して相手の攻撃を避けたりするわ(笑) 何より、レイと行った戦闘シュミレーションの内容が効いています。 「フリーダムは、相手のコクピット部分は絶対に攻撃してこない」 気付いてしまえばキラ君に非常にハンデのある戦いな訳ですが、それでもシンは全力で能力をフル活用して、種まで割って、ようやくフリーダムを撃破する訳で。 見せ方としては、互角の状況であればキラ君が勝ってたかなーって感じですが、それでもキラ君負けました。 ていうか、フリーダムは確か核エンジンを搭載してました。 凄まじい爆発だったんですが、えーと…。 一瞬相打ちでシンまで死んじゃったんじゃないかと思ってしまった訳なんですけど! でもインパルスはギリギリの所で無事で、シンも平気そうでしたね〜。 精神的には全然平気じゃなさそうですが。 で、アークエンジェルについては多分無事に逃げ延びた訳で。 一方、キラ君はというと…。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 明確な死亡シーンがなかったので生きていると考えたい所ですが!(汗) あの爆発だもんなあ…。 とりあえず判断は保留という事で次回を楽しみに待つ事にするよ!(待て) (ネタばれ終わり) 天井の雨漏りは晴れたらまた見て貰うという事になりましたので、晴れ乞いでもして太陽を呼ぼうかと思います(待て) ![]() それはそれとして、「メタル・サーガ」は3Dなのにカメラが引き気味で3D酔いしないのが良いね。 |
6月11日(土)「梅雨なんてララーララララー」 |
メモリーカードを買ってきてからというもの、ほとんどぶっ続けでPS2「メタル・サーガ」をプレイしています。 こんなにゲームにハマったのはいつ以来か。 西部の敵が強すぎて何から攻略して良いか分からなくなった所で適度に手詰まり中。 そんなこんなで明け方近くまでぶっ通しでプレイし続けた挙句にさて睡眠でも取ろうかねと布団にくるまってグーグー寝ていますと。 顔にぴちょんと違和感が。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ あれ?顔に何か冷たい物が当たっていますよ? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アハハハ何だこれはもしかして夢かしらと再び睡眠を続行してみるとまたしても顔にぴちょんと違和感。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ とりあえず目を開けてみると、またしてもぴちょん。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 水? ![]() 天井から雨漏りしていました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ていうか、雨漏りの下はパソコンだよ! パソコンの頭に当たって跳ねた水滴が光野の顔に当たってたよ! ていうかどんどんヤバいくらいに垂れてくるよー! Σ(T□T) とりあえず洗面器とティッシュで応急処置はしましたが、しまいにはどんどん天井付近の壁に染み込んでこりゃマズイという事になりつつも、早朝なので当面打つ手は無く。 PCだけ避難させて再び爆睡。 起きてお仕事に行って帰ってきたらとりあえず雨は止んでいましたが、下手したらPCが壊れるかあるいは漏電の可能性もあるので、とっとと屋根の修理に来て貰いたい所です。 ていうか、ついこの間天井修理して貰ったばかりの筈なんですけどな! なんかそんな感じの昨夜から今にかけての一日。 |
6月10日(金)「何の因果か」 |
本日のコント♪ ![]() A「先生!急患です!急患ですよ!」 B「なんだい、うるさいなあ。今、推理小説がいい所なんだから」 A「ああもうその小説の犯人は主人公の叔父ですから!そんな事より急患です!」 B「ああっ!言ったね!?言っちゃったね!?」 A「とにかく面倒な事になりそうですので先生の力を借りない事には!」 B「この世に推理小説のネタばらしより重い患者など居るものか!」 A「患者は先生もお読みになってるその小説の作者さんですよ?」 B「え?そうなの?」 A「そうなんです!」 B「そうか…それじゃあ仕方が無いな!それで容態は?」 A「〆切が近いのに作品が全然進まないので、病気という事にしてかくまって欲しいと!」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ B「え?何それ?」 A「こういう患者は主に先生の領分なんです!」 B「そうなのか!?そういう位置づけだったのか私!?」 A「そりゃあ勿論!カルテの見事な改ざんっぷりとか、患者さんに対して平気でウソを付ける所とか!」 B「うわあ、イヤだなー、そういう信頼はイヤだなー」 A「先生のお力が無いとダメなんです!」 B「ええと、それはちなみに私が力を貸さないとどうなるの?」 A「そりゃあ、患者は編集者に捕まって大人しく原稿を書くハメになるかと」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ きっぱり断った。 |
6月9日(木)「砂塵に駆ける光野」 |
![]() という訳でPS2「メタル・サーガ」、無事に手に入れて参りました〜♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日記的には買えない方が面白かったかもしれませんけど!(汗) そんなこんなで家に帰ってきてさあゆっくりとプレイしようかなと思ったらセーブ用に使えるメモリーカードがありません。 ていうか購入したゲームショップで尋ねてみたら丁度良いタイミングで品切れ中だった訳で。 ジャンルがRPGなだけに、セーブ出来なければいくら進めても全くの無駄という事になりますわな! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アッハッハッハッハー! 何だこのオチ。 |
6月8日(水)「明日に賭ける光野」 |
縦長日記絵第二弾〜。 ![]() 既に息切れ感がある気がしないでもない。 PS2「メタル・サーガ」をネット通販で予約していたのですけど、予約が遅かったせいか発売日一日前の今日になっても商品が発送されていなかったので「こりゃとてもじゃないけど明日には間に合わないですワン!」といった感じで予約を取り消し明日は自力でお店を回って手に入れてくる予定に決めました。 うわー、予想外にもなんか滅茶苦茶楽しみにしてるよ自分。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 明日もし手に入らなかったら、多分布団にうずくまって呻いたりしてると思います(待て) 七月の「絢爛舞踏祭」も早めに予約しといた方がいいじゃろうか。 |
6月7日(火)「パターンがあってこそ崩される」 |
さて、毎日毎日秋色日記を書いていますと、なるべくバラバラな内容を書くようにはしているのですけどそれでもさすがにワンパターンになってくる物で。 ある程度パターンがあると書きやすいといえば書きやすいのですけど、そうなってくるとまた逆に違ったものを書いてみたくなる辺りがひねくれていると言いますか人間固まりきらない内が華なんだよ!(そんな自己主張されても) まあ、そういう柔らかさみたいな物だけは常に持てるよう心がけているのですけど。 そんな訳で少しでも新しめの秋色日記になるよう努力してみたよ。 ![]() 日記絵が縦長! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ うん、だからどうしたと言われればそれまでなんですけど( ̄ω ̄;) や、でも既成概念を打ち崩すような斬新さは、基本的に好きなタイプです。 |
6月6日(月)「冷たい物は最後まで」 |
本日のコント♪ A「あー、暑い!あー、ノド乾いた!」 B「あー、暑いとジュースが美味しいねえ」 ![]() A「あっ、センパイ!何一人だけジュース飲んじゃってるんですか!ズルいッスよ!」 B「私が金出して買った物を私が飲んで、何でキミに文句言われなきゃならないのかね?」 A「いや、ノリで」 B「ノリかね、ふむ。キミは時々奇怪な事を言う」 A「奇怪でも何でもいいからノド乾いたッス!」 B「仕方がないな、ふむ。ではこの缶をキミに提供してあげよう」 A「ええっ!?そ、それって間接のアレッスか!?」 B「言っている意味が理解出来ないが」 A「い、頂きますッス!…ってアレ?センパイ!?これ、中身が空っぽッスよ!?」 B「私が飲んでしまったのだから、当然だな」 A「じゃあどうして缶なんて渡したんッスか!?」 B「まだ缶は十分冷たいから、数分置けば表面に水滴が付いてくる。それを舐めながら渇きを癒すと良いだろう。では私はこれで」 A「センパイ、もしかしてオレの事嫌いッスかー!?」 |
6月5日(日)「前回に引き続き凄かったですよ」 |
という訳で昨日のガンダムシードD三十三話! (以下ネタばれ) 先週に引き続き、どエラい展開でビックリしたー!Σ( ̄□ ̄;) 何ていうか、今回は非常にかっちりした展開だったと思うのですよ。 序盤は前回の出来事のその後の経過というか、シンがステラに別れを告げるシーンで。 町の被害状況なんかもきちんと描かれておりまして。 シンが打倒フリーダムの為にシュミレーションを行っているシーンも、その傍らにレイが居て、ちゃんとそれに対して反論するアスランも居て。 ネオが目覚めて、記憶が失われていると実感で気付いてしまうマリューさんが居て。 一つ一つのシーンに、ちゃんと意味合いが出来ていたのが良かったですね〜。 アスランはどうにもまだやりたい事が定まっていないような感じがありますけど、ルナマリアとの会話でそれなりにやるべき事は見つけられそうな感じで。 レイはキャラ的な位置づけがようやく見えてきたといった感じで。 マリューさんは、本当はフラガさんを抱きしめるなりなんなりしたかったのだろうけど、涙を堪えてその場を逃げ出す辺りがギリギリの大人の判断で。 そしてそれを受け止めるキャラは位置的にミリアリアしかいない訳で。 毎回、これくらいガッチリやってくれたらもう何も言う事は無いのですが(笑) そして、後半は議長とラクス(本物)の話になるのかな〜と思っていたら、ここで更に良い意味で裏切られました。 「いきなり演説始めるなんて一体何なの!?」と思っていたら、「戦争の真の敵」とか言い出しましたよ!Σ( ̄□ ̄;) えー、ロゴスってそうだったん!? まあ、実際は議長の思惑で多少歪められてる可能性もありますが、とにかく全世界的に「敵」として明確に認識されてしまったロゴスさん達。 ジブリールの表情の変化が凄かったですね〜(笑) VSザフト軍になるかと思ったら、そう来ましたかって感じです。 しかし、展開的には今後は一体どうなるんでしょうね〜。 地球軍の残党(というか、ロゴス)を倒してそれで戦争おしまい!ハイ平和!…となれば良いのですけど、多分…そうはいかない気が(^^; 相変わらず議長はラクスの偽物を使っていますし、VSデストロイの映像ではフリーダムが全面カットされていますし。 どうも「何が何でもロゴスが悪くてザフトが正しいのですよ」という方向に持って行きたがってる感じはしますよね〜。 間違ってはいませんけれども、でも、やり方が微妙に裏がありそうな…(と見せかけて実は無いのかも…) 完全に平和な世界を作るために、全世界を統合して自分がトップに立つとか、そういう狙いなのかなーという気は若干しますけれども。 次週ではミネルバとアークエンジェルが戦っているみたいで、これもどっちが勝つのかちょっと想像出来ませんね〜。 アークエンジェルサイドが状況的にちょっと不利かな、という感じはしますが。 楽しみです。 (ネタばれ終わり) 雨で寒かったり、翌日は蒸れて暑かったりで、とてつもなく気力を消費する日々。 なんか、せいろで蒸される肉まんのような気分です( ̄ω ̄;) ![]() ふと気付いたら鼻水が出ていたので、ちょっと風邪引いてるかも。 |
6月4日(土)「例の金属片事件とか」 |
![]() さて、全国の道路のガードレールから、隙間に挟まった金属片が見つかっている事件で、こんなにあちこちにあるなんて、もしかして謎の組織の暗躍?それとも単なるイタズラ??といった感じの推測が飛び交い、推理もの好きの光野としても、色々仮説を考えたりしていた訳なのですけれども。 この金属片をガードレールに挟み込むには、何か専用の工具を使ったりと非常に力のいる仕事であるらしいのですが、何かの組織的犯行だとするとそこまで労力を使わせるというのはちょっと考えがたく(絶対有り得ないとは思いませんけど)、かといってイタズラにしても以下同文。 思考は堂々巡りを繰り返していた訳ですよ。 で、今朝方になって新聞を読んでいたらある仮説が頭の中に浮かんできまして、それが今までで一番説得力があって面白い仮説だったので、ふむこれは日記に描いたら面白いかな、と思って帰ってきてみたら既に同じ仮説が出ちゃっていました。 交通事故で車の破片がたまたま挟み込まれた状態になる、というのがほぼ唯一この状況を合理的に説明する見方であるらしかったので、じゃあサビたりしているのなら、昔からずっと事故なんかで残されて放置されていた破片が、たまたま今回の報道で表ざたになったので、一度に出てきたかのような印象を与えたのではないかという仮説だったのですけど、まあ、上のリンクのニュース内容とほぼ同じですわな! ていうか、今朝方になって気付いた理由というのは、新聞に書かれている関連記事の内容が少し気になってしまったからなのですよね。 報道では「いつから破片が挟み込まれていたのかは分からないが〜」とあったと思うのですけど、今朝方の新聞に載っていた「この破片のせいで事故に合った例」の所をよく見てみると、平成十年とか十四年とか普通に書かれている訳ですよ。 あれ…?遥か前から有った破片もあるんだって、分かったんじゃん! で、上記の仮説に行き着いた訳なんですけれども。 全部が全部かどうかは分かりませんけど、全国の交通事故の発生件数を考えれば金属片が一万箇所以上の場所で見つかっても不自然ではない訳で(中には違う物もありそうですけど)、多分、この仮説でほとんどの説明が着くのではないかな、と思います。 ていうか仮に仮説が正しかったとしたら、こういう危険物が多分数年間といった単位で全国的に放置されていた訳で、何ていうか、物凄い事なのではないだろうか。 |
6月3日(金)「信じがたい確率というのがある訳で」 |
本日のコント♪ A「すみませーん、郵便振替用紙下さいな」 職員B「はーい、ではそちらのボールペンで用紙に必要事項を記入して下さいね〜」 サラサラサラ。 A「あれ?ボールペンのインクが切れてる」 職員B「え、あ、ホントですねー。ではこちらのボールペンを」 サラサラサラ。 A「こっちのボールペンもインク切れてますよー」 職員B「あれえー、そうですか。おかしいなあ」 職員C「あれ、こっちのボールペンもインクが出なくなった」 職員B「え」 職員D「あれ、こっちもだ!」 職員E「私もです!」 職員F「こっちもボールペンのインクが出やしねえよ!」 職員B「い、一体どうなってるの!?」 老職員「ついにこの日が来てしまったか…。同じじゃ…!五十年前のあの日と…!!」 A「え、誰この人」 職員B「ああっ!貴方はあの伝説の職員の!」 A「伝説て」 老職員「ボールペンのインクがたまたま切れてしまう…、事務仕事をしている人間ならよくある話じゃ。しかし!郵便局内全てのボールペンがインク切れを起こしてしまう確率ともなると、それは十数年に一度起こるか起こらないかという奇跡!」 A「いや、ちょっと備品チェックを怠りすぎじゃ」 老職員「今や、この郵便局内の全てのボールペンはインク切れを起こしているに相違ない!つまり!この郵便局内では一切の事務仕事が行えなくなってしまったのじゃあっ!」 職員B「な、何て事なの!?」 職員C「書き物が出来なくなってしまったら、俺たちの仕事は一体どうなる!?」 職員D「仕事が出来ない!給料も貰えねえ!」 職員E「この世の終わりだ!」 職員F「転職しなきゃ!」 A「あの…、大騒ぎの所申し訳ないんですけど、用紙が書けたんで受け付けてもらえますか」 職員B「ええっ!?全てのボールペンのインクが切れたっていうのに、用紙を書くなんて一体何で!?」 A「サインペンで」 |
6月2日(木)「今日はメガネ記念日ですよ(待て)」 |
![]() という訳で本日は三年に一度のメガネ記念日! …じゃなくて、三年ぶりに免許の更新に行ってまいりました〜(笑) 久々に視力検査でメガネかけたよ…(普段はかけてません) 正直普段の生活の中で、目が悪くなる要素はあっても良くなる要素がこれぽちも見つからないのでメガネをかけても視力がヤバいんじゃないですかい?と不安だったのですけど、とりあえずギリギリ見えたので良しとする(ギリギリかよ!) 交通教則にちびまる子ちゃんが出てきたのでびっくりしたよ。 「名探偵コナン」の原作者とコナン君の声の人が結婚したそうで、コナン君はいつからホモになったのかしらと思いつつも(注・声優さんは女性です)万歳三唱。 お部屋が雨で寒々しくなって参りました。 |
6月1日(水)「アイスとCMの因果関係の話ではない」 |
![]() 食後にアイスクリームを食べようと冷蔵庫から取り出してみたら、カチンカチンに冷え過ぎていてスプーンの歯が全く通らず、仕方が無いので溶けるまでただひたすらにボーッと待っていたあの十分間は果たしてどうやったら取り戻せるでしょうか? 別に取り戻せなくても良いですが。 光野水人です。 HDDレコーダーによるCMスキップ機能でCM効果が約540億円分の損失という記事で、光野的には損失云々よりもCMスキップ機能なんて可能なのですか!?ビックリ!みたいな(待て) まあ実際の所、CMの存在する位置というのもなかなかに厳しくなってきていると思うのですよ。 ネット上の広告なんかはカットするソフトも結構存在する訳で、その上TVのCMまでカットされたら一体どこに広告を入れたら良いのですか!?みたいな。 やっぱり広告的にはTVでのCMが一番効果的だった訳ですからね〜。 これから情報媒体がどんどんネットの方に移行していくに従って(ある程度で止まるとは思いますが)、広告のあり方というのも問われてくると思うのですが、うーん、具体的に何か打開策があるかというと…。 CM商品それ自体で映画なり何なり作ってみるとか! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ いかにもコケそうな気はしないでもない。 お部屋がいよいよ蒸し暑くなってきました。 |