11月30日(火) という訳で「都島燈理」第八話「青い世界のロイヤル(その12)」を更新致しました〜。 トップ絵はまだ手をつけてません( ̄ω ̄;) ![]() さて、今年も残すところあと一ヶ月。 何だか隔週連載が当たり前のように続いている第八話だったりする訳ですが、後半の作画が予定より少し遅れているような気がしてこの先どうなるのかちょっと不安な今日この頃。 年内に描き終えられるかな〜(^^; |
11月29日(月) 本日のコント♪ A「長年クリーニング屋をやっていると、色々ある訳ですよー」 B「何よー、久しぶりに会ったと思ったら藪から棒に」 A「この前、近所に住んでるおばあさんが洗濯物を出しに来たんですよね」 B「ふんふん、まあ、お金があれば洗濯くらいはクリーニングで済ませたいですわな」 A「で、おばあさんらしくモモヒキだのモンペだのと色々ある中に、一着だけセーラー服が混じっている訳ですよ」 B「なるほどー、孫の洗濯物も一緒に出しに来た訳だ」 A「いや、それがその人女のお孫さんは一人も居なくて。セーラー服も何十年も前の古いやつで」 B「…じゃあ、若い頃を懐かしんで仕舞っておいたのを洗濯に出した訳ですな?」 A「それが、最近着たような形跡があって、しかもかすかにサロンパス臭い訳ですよ」 B「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 A「ていうか、その人うちのおばあちゃんなんですよ…」 B「うわ、痛っ!」 ![]() |
11月28日(日) ![]() という訳で昨日の朝七時は全国的にPS2ドラクエ[の発売日でした! 何故か金曜日の夜には家にソフトがあったような気がしますがそれは置いといて! や〜〜〜も〜〜〜3Dですよ! ゲームが立体的になったせいでドラクエらしさが失われてるんじゃないかと少し心配していたのですけど、OP曲を聴くなり「あ、これ、ドラクエだ!」と一発で認識出来る作りはさすがの一言。 ていうかコマンド類や音楽に効果音、それにキャラクターがドラクエ以外の何者でもないというか、あれです。3D化したくらいでイメージが壊れるようなゲームじゃないと、再認識。 雰囲気はそのままに、FFとドラクエを足して二で割ったような感じです。 これはかなり面白そうですよ! とか言いつつ光野はプレイしていないんですけど(笑) |
11月27日(土) なんかスーパーで変わった格好をした女性の二人組を見かけました。 ![]() 牛の格好をしていました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ え?何?バツゲーム? Webコミック部分の広告が最近やたらとうるさくなってきていたので、無料レンタルから有料のに切り替えてスッキリさせたり。 ていうか明らかにおかしな広告が多かった気がするので。 |
11月26日(金) 突発四コマ漫画「それ行け!食盛学園みりんちゃん」第四回 ![]() 絵掲よりも鉛筆で直に描いた方が早いかと思って試してみたら、 取り込み&色塗りその他で同じくらい時間がかかっている事実。 |
11月25日(木) 昨日の夜の事なんですが。 母が「インターネットをやりたい」というので、妹が家に居ない間にPCを借りるような話になっていた訳ですよ。 しかし母はPCのピの字も知らない人なので、光野が状況に応じて手助けをする事になっていた訳です。 で、光野が部屋でくつろいでいると、母が「スイッチを入れてもPCがつかない」とか言い出す訳で。 えー?スイッチを入れてPCがつかない訳がないでしょうハッハッハ。 何を言っているのやらこの素人さんはと思って妹の部屋に行ってみると確かにつかないっていうか暗い画面で止まったままOSが起動しやしません。 ていうか色々試してもセットアップ画面しか出てこない訳ですよ。 ![]() ・・・壊れた・・・? ちょっと待った少し触ったくらいで壊れる筈がいやしかしその前に母が触っていたからその可能性は否定出来ないというかヤバイよ妹が居ない内に「PC壊れちゃいましたーテヘッ!」とか言ったら一体どうなる事かウワーこの前メールデータが飛んだだけで自分があれだけ落ち込んだんだから全データ飛んだらそれはタダじゃ済まない話ですよ?とか思考がグルグル回っていると、 母が妹に電話をかけていたようで 妹「フロッピーディスク抜いた?」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ フロッピーを抜いたらごく普通に動作しましたアルよ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ すみません。 ちょっと良い言い訳が 思いつきません。 |
11月24日(水) 大きな犬と散歩している人がいて「うわっ、デカい犬だな〜」と思って少し注目していると、首輪周りに何やら妙な色の物体がチラチラ。 何かな〜と思ってよく見てみると ![]() 首のところに飼い主の物らしきカバンが下がっていたり。 い…いいのかなあ…? でも砂漠のジプシーの人とか馬に荷物を乗せたりして移動している訳で、それを考えれば割と自然な発想なのかもしれない。 |
11月23日(火) ![]() ドラえもんのメイン声優さんが交代予定だそうで、どうもネットのあちこちでちょっとした騒ぎになっているようです。 まあ、ドラえもんといえば漫画の代名詞みたいな作品ですからねー。 騒ぎになるのも頷けるというか、声優さんの年齢を考えると「ああ、やっぱり交代するんだなー」という想いがひとしお。 後任の声優さんには是非実力派を用意して貰いたいものですが、よくよく考えてみると他にも選択肢はある訳ですよね。 普通、続けられなくなったら止めるのが当たり前なのではないだろうか。 いえ、別にドラえもんが終わって欲しいと思っている訳ではないのですけど、この選択肢ってあまり見ないので逆に気になってしまった訳ですよ。 続ける事によって残すものが果たして何なのか、残るものが何なのか。 その辺りを考えてみるのも、それなりに重要な事なのではないかと個人的には思ったりする訳ですが…。 |
11月22日(月) 先日、道端で子供が何やら左右の足を交互に前に出してかかとを地面に付けて、手は斜め前に出して閉じたり開いたり。 名前はよく覚えていないのですが、多分運動会なんかで踊るマイムマイムとかそんな風な動きだったので、ああ、そういえばちょっと前まで運動会とかの時期だったんだなあと思ったりした今日この頃。 光野水人です。 ![]() 子供のヘンな動きで思い出したのですけど、少しばかり前に、家の外で何やら子供が騒いで遊んでいる訳ですよ。 イヤでも聞こえてくるくらいうるさかったりしつつも、大して気にせず漫画をカリカリ描いていたりすると、 「かー、めー、はー、めー、波ー!」 とか言ってる訳ですよ。 ああ、ドラゴンボールか、悟空は今でも子供達の人気者なんだなあ、しかも楽しそうだなあ…と考えてふと気付く。 ちょっと待てドラゴンボールって何年前の話だよ! コミックの復刻版が出ていたのは知っているので読んでいても別におかしくはない訳なのですけど、かめはめ波の発音も正確にこなすのは漫画だけではムリだろう…。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スゴイや。 |
11月21日(日) ![]() 先日、入院した家族をお見舞いに行った際にリハビリする所を見る機会があった訳ですよ。 木で出来た箱の中に棒を差し込む穴があって、それとは別に金属の棒が幾つか用意されているのですよね。 で、指の動きなんかがきちんと出来るかどうか確かめる為に、棒を一本一本手で取って、穴の中に差し込んでいく訳です。 ただそれだけなら普通に「リハビリの訓練ってこうなんだなー」と思う訳なのですけど、棒は実は二種類あって、太いのと細いのとが用意されていて、差し込む穴の方も同じく二種類。 頭の方もしっかりしているかどうか確かめる為に、そういう簡単なトラップが用意されているみたいなのですよね。 で、棒を差し終わってみると何故かまだ余っている穴が三つ。 あれ、棒が足りない! と思っていたら棒が足りない事を認識出来るかどうかのトラップだったようで。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 見てる光野が引っかかってどうしますか。 |
11月20日(土) ![]() 最近、夜食で即席チャーハンを作るのに少し凝っていたりします。 油を引いて、卵を炒った後にご飯を入れるのが通常の作り方なのですけど、この前ついうっかり油を引いてご飯を入れた後に卵を入れてしまったのですよね。 すると、ご飯が油を吸ってしまって当然卵がコゲつく訳ですよ。 ああ、作り方の順番にもちゃんと意味があったんだなあ…。 ていうか何やってんだ自分!バカ!水人のバカ! とか何とか少し混乱しつつ、出来上がってみたチャーハンを召し上がってみるとこれが意外な事に結構美味しい。 やっぱり、ご飯ものは少しくらいコゲがあった方が美味しいんだなあ…、と妙な悟りを開いてしまった今日この頃です。 でも綺麗に作るなら普通の順番が良いとは思いますけど。 |
11月19日(金) 本日のコント♪ A「面白いビデオ借りてきたよー、見よう!」 B「おっ、いいな。でもハラ減ったからその前にメシに」 A「いいじゃん、見ながら食べれば」 ![]() B「・・・ホラー映画?」 A「うん!血みどろ幽霊物語!」 TV「ギャ〜〜〜〜〜〜〜〜!」 B「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 A「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 B「・・・ご馳走様」 A「ああ、面白いなあ、ご飯が美味しいなあ」 B「・・・あのさ、一応ツッ込んどくけど」 A「あ、やっぱりご飯食べながらテレビ見ちゃダメだよね!」 B「いや、突っ込み所そこじゃねえから」 |
11月18日(木) そろそろ寒くなってきたので、外出用に手袋を用意した訳ですよ。 普段は手をつけない棚の奥をゴソゴソと探して、それらしい物を発見したので机の上に置いておく訳です。 で、さあ仕事だ手袋を忘れずに持って鍵をかけるのには邪魔だから家の鍵をかけた後にさて手袋をはめようとした時。 ![]() 両方右である事に気付く。 |
11月17日(水) ![]() 最近、NHK BS2でゴジラの映画を色々と放送していたりするのですが、今見てみると、当時の特撮映画って映像自体が発展途上だったせいか色々とツッコミどころが多いですね。 勿論、今の映画やCGなんかを見ているからこそ言える話な訳ですけど。 けれども、だからといってゴジラが面白くないかというとそうではなくて、特撮ならではの様式美みたいなものを理解した上で見てみるとこれがこの上なく面白い。 むしろ最近の映画には無いパワーが溢れていたりするのですよね。 江戸文楽なんかも人形を使っていたりしていて一見古臭いと思いがちなのですけど、けれども様式美を理解した上で見てみると、他のジャンルでは味わえない物があったりする訳で、そういう風に考えてみると、特撮物の様式も案外根強く残っていくのではないかと思います。 ウルトラマンとか、戦隊物とか、まだまだ続いてるみたいですしね。 ていうかゴジラってどの世代まで通じるのかなあ。 昨日の出来事が引き金になってメインPCをノートの方に切り替えてみたり。 一応新しい環境でこの日記を書いてる訳ですけど、もしおかしく見えてたりしたらご報告頂けると幸いです( ̄ω ̄;) |
11月16日(火) いよいよメインPCの動作が不安定になってきて、ブラウザ上のボタンが文字化けするなど「そろそろヤバいかな」といった感じになっていたのですが、とうとう昨日 ![]() メールデータが全部すっ飛びました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ バックアップは取ってあったのですが、色々あって九月中旬のデータからの復帰という事になり、 結果二ヶ月分のメールデータが完全消滅。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ とりあえずパスワードといった重要メールの類は無かったと記憶しているのですけど、それでも無くして精神的ダメージの大きいメールが幾つか…。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 皆さん、重要データのバックアップは確実に取っておきましょう…。 |
11月15日(月) 少しづつ新しい部屋にも慣れてきて、のろのろとですが漫画を描き始めています。 光野水人です。 ![]() 本日のコント♪ A「おうトナカイよぅ、今年もクリスマスが近付いてきちゃったじゃあねえかよぅ」 B「そりゃまあ、一年経ちましたからねえ。早い物です」 A「おれぁ去年、プレゼントの荷物が重すぎたせいでコシの痛みが悪化しちまったんだよぅ。だから今年はお前一人で行け」 B「そういう訳には行きませんよー。サンタがいなくちゃ締まらないじゃないですかー」 A「大丈夫、おめぇがヒゲ生やして赤い服を着てれば誤魔化せる」 B「そんなもん誤魔化せる訳ないじゃないですかー。大体、いまどきの子供達は、特撮だって中に人が入ってるって言うくらいスレてるんですから、無理ですよー」 A「だからよぅ、オレが行ってもどうせバイトのオッサンと疑われるじゃねえかよぅ。どうせ本物と思われないんだったら、トナカイがやってもあんまり変わンねえだろぅよぅ」 B「それは…そうかもしれませんけど…」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ A「…ああ、寒ぃなあ…」 B「寒いですねえー」 |
11月14日(日) という訳で「都島燈理」第八話「青い世界のロイヤル(その11)」を更新致しました〜。 うっかり更新忘れそうになっていたのは秘密中の秘密というコトで。 ![]() 何か昨日から急に寒くなってきて妙に眠たくなってしまう今日この頃。 まあ一昨日までが温かすぎたような気もしますが。 |
11月13日(土) ![]() さて、先日部屋を移動して一週間近く経った訳ですが、朝、出掛ける時に服を着たり腕時計を探したりするのに違和感があるというかまだ少し手間取ったりする所の光野水人です。 人間、生活に慣れてくると毎朝の決まった行動のパターンが最適化されてくるというか、無駄なく高速度で準備を整えて時間ギリギリまで睡眠を取るという荒技が可能になったりする訳ですが、それからすると今の状況は、着替えの位置や移動の手間などの微妙な変化が、鍵を忘れたり着替えを忘れたりといった細かい部分に影響してきて危うく遅刻しそうになったりする訳です。 まあ早起きすれば良いだけの話なのですけれども!(汗) |
11月12日(金) 突発四コマ漫画「それ行け!食盛学園みりんちゃん」第三回 ![]() また続きました。 |
11月11日(木) ![]() ファンタジーやSFなんかのモンスターデザインが好きです。 といってもホラーやなんかに出てくる妙にリアルなものとかは怖いので置いといて(怖いのか)、ウルトラ怪獣とか、ドラゴンクエストなんかに出てくるようなレベルの話なんですけど。 特にウルトラ怪獣の中でも、バルタン星人は秀逸ですよね〜。 中に人間の入れる着ぐるみという条件範囲のデザインではトップクラスというか、元はセミをモチーフにしたデザインの筈なのに手がハサミな所が有り得ないくらい良い。 思うのですけど、ヒーローというものはやはり戦う相手がいないと駄目で、逆に言えば良い悪役が居れば居る程活躍できると思うのですよね。 そういう意味で、良いモンスターデザイン、良い悪役を作る事はヒーロー物語には欠かせないな、と光野的には思うのです。 |
11月10日(水) ![]() 最近発売されたものだと思うのですけど、フリーズドライで消しゴム大に小さくなったキャベツだとかブロッコリーだとかのパックがあって、お湯で煮込むとお皿一杯くらいに増えるものがあるのですよね。 ラーメンなんかに入れるとビックリするくらい増えるというか、本来お湯で煮込む物なだけにラーメンのだし汁で煮込むとえらい塩辛くなるのですが、それでも結構美味しくて、割と気に入っていたりする今日この頃。 化学調味料だとか、農薬だとかで今の食べ物は昔と比べると美味しくなくなっているという話をよく聞くのですけど、こういう技術部分に関しては、確実に昔より進歩しているなあと思うのです。 秋色西瓜とリンクしている「なぞまに庵」さんの都島燈理応援ページに、一話・二話の感想が追加されてたので一応ここに書いておいたり。 管理人のかなへさん、感謝ですよ〜。 |
11月9日(火) 何だか最近、お気に入りのサイトさんが幾つか停止したり閉鎖したりといった事が続いて微妙に遠い目になってます。 光野水人です。 ![]() 悲しい時の話をしましょう。 例えば近しい人が死んだ時。 光野の場合は、最近では(半年くらい前だった気がしますが)父方の祖母が死んだ時に割と薄ら寂しい物を感じた物ですが、そういう時には何かをする気力が無くなってしまうというか、HP更新、あるいは読書、あるいは漫画描きといった趣味分野に対するやる気がなくなってしまうのですよね。 そんなもの、こんなときには何の役にも立たないじゃないかと。 そんなものは、存在しなくても人が生きていける、とても無駄な物なんじゃないかと。 まあ実際、そういう物が無くても人は生きていけるし、いざという時に役に立たないのも当たり前の話なのですが、それでも、光野はそれが全く役に立たない物だとは思えないのですよ。 何かを好きになるという事は、生きていく原動力そのものだと思うのですよね。 本が好きな事、映画が好きな事、スポーツが好きな事、家族が好きな事、恋人が好きな事。 何かを好きな事は、ただそれだけで生きていく為に必要な事だと思うのです。 例えば好きな物の一つを失ってしまったとき、それは生きていく気力を奪われたのに等しい事。 でも、好きな物って大抵幾つかあるじゃないじゃないですか。 一つ一つは悲しみを埋めるなんて真似は出来ませんけどね。 それでも、そういった物の積み重ねは、気付かない内に生きていく為の気力を支えていると思うのです。 ただ「生きていく」だけなら、好きな物なんて無くてもどうにか生きていけるとは思います。 けれども、ただ一つのそれも無い「生きている」は、光野には「生きている」とは到底思えないのです。 あーもー本日お気に入りの日記サイトさんが閉鎖されていたので動転してこんな日記になってしまいましたが、最近何かこんなのばっかり書いてる気がするので反省しないと( ̄ω ̄;) 明日は明るく行きますZE!(台詞に無理が出てるなあ) |
11月8日(月) 本日のコント♪ ![]() その男とは、行きつけの酒場で出会った。 一見して隙の無いその男は、やはり堅気の無い人間では無いらしく、私がそう尋ねると、困ったような顔をして 「やはり、分かりますか…」 そうして、ため息を一つつくのだった。 「…実は、私は昔、とある国で傭兵をやっていた経験がありましてね」 「よ…洋平を!?」 「ええ…さすがに、驚きましたか?」 「そ、そりゃあ驚きますよ…。まさか、改名されていたなんて」 「ええ、敵に追われて、何度か名前も顔も変えました。…因果な商売ですよ」 「…さぞかし、辛い過去があったんでしょうね…」 「…ええ、辛い過去です」 「一体、どんな過去があったんですか?」 「ですから、傭兵ですよ」 「ですから、洋平でしょう?」 何が何だか。 |
11月7日(日) 部屋移動の成果というのか何というのか、移動した部屋の中の奧から、子供の頃の古い漫画本がぞくぞくと出てきたり。 ![]() てんとう虫コミックスのドラえもんとか、オバケのQ太郎とか、海の王子とか、藤子不二雄ランドとかの滅茶苦茶懐かしいシロモノが出てきました。 ![]() キン肉マンに、プラコン大作、ゲームセンターあらし、ときめきトゥナイトまであるよ! 特にドラえもんは、このページを見て読み返したいなと思っていたので、タイムリーというか何というか。 ていうか、この間コンビニで復刊してたドラえもんシリーズを一冊買ってしまったんですが(泣) とりあえず、折を見て読み返して懐かしさを思い返しつつ、この頃のマンガは今見るともの凄い理屈で話が進んでいたんだな、と遠い目になったりする今日この頃です。 |
11月6日(土) 二日ぶりの日記更新。 何だか一週間ぐらい更新してなかったような感覚なんですが(笑) 光野水人です。 ![]() という訳で、常駐する部屋を一階から二階に移動する事になり、この二日間どたばたと荷物をまとめたり運んだりしていました。 同じ家の中、同じレイアウトの部屋にしたのですが、やっぱりこれまでとは違う場所だというのが本能的に分かるというか空気が違うというか、なかなか寝付けなかったり落ち着かなかったりする事しばしば。 何よりタンスにかけられたレトロな唐草模様の風呂敷が素敵すぎです。 まあ徐々に新しい部屋にも慣れていきつつ、とりあえず今は 体中を襲っている筋肉痛を何とかしたい所です。 落ち着いたら、漫画の続きを描き始めないと…。 |
11月3日(水) ![]() 数日前に所用があってホームセンターに出掛けたのですが、その時に見かけたというかイヤでも目に入ったのがクリスマス用のサンタのディスプレイ。 で か い。 空気で膨らませてクリスマスの雰囲気満点!というのは一応理解出来るのですが、人の身長の二倍くらいある物体を一体クリスマスのどの場面で使えばいいのかが理解不能。 …ネタで買うには高すぎるしなあ…(確か二、三万くらいしたと思う) 気が付いてみると何だか少し喉の調子が悪いので、また軽く風邪を引いているみたいな様子。 風邪は初期治療が肝心やねーんという理念に従い(何故関西弁か)なるべくゆったり目に過ごす事にします。 ※追記・所用で明日より数日間ネットに繋げない可能性がありますので、先にここでお断りさせて頂きます。 |
11月2日(火) ![]() 今日は人力車が走っているのを目撃しました。 一瞬目の錯覚ではないかと思ったのですが、じっくり見てもやっぱり人力車。 しかも数台。 いよいよウチの地元もここまで来たかと薄ら寒い物を感じたのですが、よくよく見ると何やら人力車のペイントの入った大型トラックがあって、どうもそこから人力車があふれ出して来ている様子。 …何かイベントでもあったのかなあ…。 しかし、あれは冬だと引く側も乗る側も辛いような気がするんですが。 |
11月1日(月) という訳で気が付けば十一月。早い物です。 光野水人です。 ![]() さて、今年も残すところあと二ヶ月となった訳ですが、とりあえず年内の光野の目標。 『「都島燈理」第八話「青い世界のロイヤル」の後半部分を、年内に全部描きあげてしまう事』 …あ、年内に第八話の更新を完結させるという意味じゃないですよ? まだ光野が描いていない後半部分を、年内に描き終えるという意味です。 …いや、描き始めた頃から「長くなるだろうなー」とは薄々予想していたのですけどね? まさか二月に描き始めて、十一月になっても描き終わらないとは 全く予想していませんでした。 …いや、単純に光野の見通しが甘かったというだけなのですけど!(汗) とにかく、少なくとも第八話の作画を来年まで持ち越したいとは全く思っていないので、新年を良い気分で迎える為にも、何とか年内にキッチリ描き終えようと思っています。 という訳で。 頑張る。 |