という訳で、最近はAIによる画像生成やら文章生成やらがちょいちょい話題になっていますが、光野の実感としては、良くも悪くも生成AIが少しずつ世間に浸透しているなと感じます。
光野水人です。
ツイッター(現X)に「Grok」というツールがあって、文章を入力して質問すれば色々と答えてくれる(回数制限はある)訳なのですけど、正直言って精度が悪いというか(汗)、普通にしょっちゅう致命的な間違いが含まれていたりするので、正しい知識を得る時にはちょっと使いたくない感じではある( ̄ω ̄;)
しかしながらツイッターを見回すと、普通に質問して役立てている人がいたりするのですよね。
例えば電車の時刻表、どこからどう乗り換えたら良いのか、あるいはお料理をする時に、何を用意してどんな手順で作ればよいのか。
個人が今のAIの性能を理解した上で、間違っている可能性も分かった上で使っているなら何の問題もないのですけど、割と普通に信頼している感じがするのが(汗)、光野的にはちょっと危うい感じかなあ( ̄ω ̄;)
まあ、でも、人間だって、質問に答える時に間違った知識を披露する事はありますからね。
生成AIの場合、知識は全てネット上から拾ってくるので、ネットに情報の無い知識(例えばネット情報の無い大昔のゲームソフトの攻略)について尋ねると、「そんなものは存在しません」とか当たり前のように言ってくるので(汗)、まあ、やっぱり、現状この手のAIは、暇つぶしのオモチャとしてしか使えないかなあ…(遠い目)
しかしそれはあくまで現状の話で、もっとAIの精度が上がり、知識的に間違える事がほとんどなくなるような事があれば、AIに質問し、それに頼る未来がごくごく当たり前に訪れるでしょうね。
何というか、時代の変化を感じ取れて、面白い流れになっているなと思います( ̄ω ̄)*
|
|