沈黙の碑 |
クリックすると大きくなります |
小説「沈黙」は、この地をトモギ村とし、セバスチャン・ロドリゴ(本名:ジュゼ゙ッペ・キャラ 日本名:岡本三右衛門)ほか2名のパードレが、フェレイラ神父が転んだことをフェレイラ本人に会って確かめるべく、ポルトガルから日本へとやってくる。その最初の到着地が隠れキリシタンの里・外海地方という物語で展開しています。史実に基づく小説に胸を打たれます。 外海町にある遠藤周作文学館のパンフレットには、「遠藤周作と外海町との縁は、『沈黙』執筆中からはじまり、これまで文学碑建立などを通して築かれたものです。遠藤周作没後、遺族より寄贈、寄託を受けて建設したこの文学館は、貴重な生前の愛用品、遺品、生原稿、膨大な蔵書などを収蔵しており、日本を代表する文学者、遠藤周作の足跡を伝える展示はもちろん、遠藤文学に関わる資料収集、保存、展示、及び閲覧と調査研究。情報発信の諸機能を備えています」と紹介しています。 市内からバスで1時間ほど、是非訪ねてみてください。 |
実家から車で10分ほど走ると記念館に到着。帰省のたびに覗いてみる。尊敬する小説家、遠藤周作さんに会えるような気がするから………。 |
![]() 文学館の駐車場からみた夕日。シルエットに浮かぶのは五島列島 |
![]() 文学館から角力灘を望む |
館内模様 クリックすると大きな映像となります |