と言うほどでもない、最近勉強したからついでにまとめただけの物です。
これから子供が出来て、名付けをしようという方。
自分の姓名判断をしてみたい方。
ご参考までに。
五格
まず、姓名を構成する文字の画数を計算し、そこから五格を導き出す事から始めます
1,天格 姓を構成する文字の画数の総和です。
2,地格 名を構成する文字の画数の総和です。
3,総画 姓名すべての文字の画数の総和です。
4,内格 姓の一番最後の一文字と、名の一番最初の一文字の画数を足した数です。
5,外格 内格以外のすべての文字の総和です、
ただし、姓名が各々一字だった場合は、内格・外格の双方に加えます。
例1、「巫 義治」の場合
巫=7画 、義=13画、治=8画
天格=7,地格=21、総画=28、内格=20、外格=15
例2、「神薙 義治」の場合
神=9画、薙=16画、義=13画、治=8画
天格=25、地格=21、総画=46、内格=29、外格=17
例3、「高津 巫」の場合
高=10画、津=9画、巫=7画
天格=19、地格=7、総画=26、内格=16、外格=17
この内、天格(姓)は他の四格とのバランスを見るのに使い、吉凶を言いません。
他の四格を重要な順に並べると、以下の通り。
内格(主運=運命の中枢と性質)
外格(副運=運の強弱)
地格(前期運)
総格(後期運)
五行基礎知識
知ってる人が多いと思いますが、数字は陰陽五行で表されます。
姓名判断もこれに則り、五行で見ます。
一(甲)、二(乙)が木気
三(丙)、四(丁)が火気
五(戊)、六(己)が土気
七(庚)、八(辛)が金気
九(壬)、十(癸)が水気
ちなみに奇数が陽、偶数が隠になります。
木は火を助け、火は土を助け、土は金を助け、金は水を助け、水は木を助ける。
木は土を抑え、土は水を抑え、水は火を抑え、火は金を抑え、金は木を抑える。
もちろん助け合う関係の気が集まれば良し、抑え合う気が集まると悪し、です。
内格
では、順に見ていきます。
かなり極端に、簡単な表にまとめました。
内格の数の下に書いてあるのが、対応した運勢。
吉は良し、凶は悪し、勇は勇猛に育ち、薄弱は病弱、。難は災難多し、空欄は並です。
|
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
|
薄弱 |
吉 |
凶 |
吉 |
吉 |
勇 |
勇 |
凶 |
凶 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
吉 |
薄弱 |
吉 |
薄弱 |
吉 |
吉 |
勇 |
勇 |
凶 |
凶 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
吉 |
薄弱 |
吉 |
吉 |
吉 |
小凶 |
難 |
難 |
|
|
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
吉 |
吉 |
|
凶 |
|
|
吉 |
|
|
|
地格・外格・総格
ひとまとめ(笑)。内格とほとんど変わりません
これまた極端に単純化しました。
吉・凶・大凶は読んで字の如し。
吉女凶は強運過ぎて夫に災厄が及ぶ運、一生独身なら大いに良し。
吉凶半は両極端に転ぶ運、大成する者は多いが、命名には避けた方が無難。
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
吉 |
凶 |
吉 |
大凶 |
吉 |
吉 |
吉 |
吉 |
大凶 |
大凶 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
吉 |
凶 |
吉 |
凶 |
吉 |
吉 |
吉 |
吉 |
大凶 |
大凶 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
吉女凶 |
凶 |
吉女凶 |
吉 |
吉 |
凶 |
凶 |
凶 |
吉 |
凶 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
吉 |
吉 |
吉凶半 |
大凶 |
吉 |
凶 |
吉 |
中吉 |
吉凶半 |
凶 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
吉 |
凶 |
凶 |
凶 |
吉 |
凶 |
吉 |
吉 |
凶 |
凶 |
51 |
52 |
53 |
54 |
55 |
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
凶 |
吉 |
凶 |
凶 |
凶 |
凶 |
吉 |
凶 |
凶 |
凶 |
61 |
62 |
63 |
64 |
65 |
66 |
67 |
68 |
69 |
70 |
吉 |
凶 |
吉 |
凶 |
吉 |
凶 |
吉 |
吉 |
凶 |
凶 |
71 |
72 |
73 |
74 |
75 |
76 |
77 |
78 |
79 |
80 |
凶 |
凶 |
凶 |
凶 |
凶 |
凶 |
凶 |
凶 |
凶 |
凶 |
81 |
82 |
83 |
84 |
85 |
86 |
87 |
88 |
89 |
90 |
吉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天格と内格のバランス
天格と内格の一の位の数を比べます。
内格
天格 |
1・2 木気
|
3・4 火気
|
5・6 土気
|
7・8 金気
|
9・10 水気
|
1・2
甲乙 木気 |
順調
|
順調
|
抑圧不成功
不平不満 |
努力次第
疲弊注意 |
成功運。一面に不足・凶災 |
3・4
丙丁 火気 |
成功大
|
順調
|
順調
|
抑圧。神経衰弱。病。 |
発達困難。急変。希に大成 |
5・6
戊己 土気 |
不伸不平
|
成功大
|
順調
|
順調
|
抑圧不伸。急難。希に大成 |
7・8
庚辛 金気 |
抑圧不成功
|
徒労、病難
|
成功大
|
遭難
|
相当の成功
一面に不足 |
9・10
壬癸 水気 |
順調
|
急禍
希に大成 |
一時艱難、努力大成 |
安楽成功
|
不遇。地格によって大成有 |
見て判るとおり、内格に水気は総じて凶になります。
姓の一番下の字画数と足して9か10になる画数の文字は、名の頭に付けるべきではありません。
内格と地格のバランス
上と同じく、内格と地格の一の位の数を比べます。
地格
内格 |
1・2 木気
|
3・4 火気
|
5・6 土気
|
7・8 金気
|
9・10 水気
|
1・2
甲乙 木気 |
安定
|
順調
|
不動
|
極めて不安
転々移動 |
出だし安定に見えて不結果 |
3・4
丙丁 火気 |
最も安定
|
順調
|
順調
|
不安の内に小康を得る |
突発の変にて転覆 |
5・6
戊己 土気 |
不安定
|
最も安定
|
順調
|
順調
|
急変没落の虞
|
7・8
庚辛 金気 |
精神常に不安
|
難病または急変 |
最も安定
|
遭難
|
覆滅に至る
|
9・10
壬癸 水気 |
安全
|
急変の難
|
突発的罹災
|
最も安定
|
安泰なれど
不足不満有 |
天+内+地の三運吉格
天格(姓)から見て、内格・地格にどの五行に属する文字が来れば良いかをまとめた物。
内格+地格です。
天格木気 木+木 木+土 火+木 火+火 火+土
天格火気 木+木 木+火 木+土 火+木 土+火 土+土 土+金
天格土気 火+木 火+土 土+火 土+金 金+土
天格金気 土+火 土+土 土+金
天格水気 木+木 木+土 金+土
天+内+地の三運凶格
逆にこの五行に属する文字は避けた方が良いです。
天格木気 土+木=病難 土+水=凶災
天格火気 火+火=薄運 火+水=薄運・急変難 土+水=凶災 金+火=病難
金+水=遭難 水+火=凶災
天格土気 火+水=凶災 土+水=凶災 水+土=凶災 水+水=遭難
天格金気 木+金=病難 火+金=病難 火+水=遭難 土+水=遭難・凶災
金+水=遭難
天格水気 火+水=凶災 土+水=凶災 水+火=遭難 水+土=凶災
音の五行
各母音がどの五行に属するか。
元はサンスクリット語の発音から来てるので、日本語に合うかどうか疑問。
まぁ、参考程度に書いておきます。
バランスは、各自で判断宜しく(ぉ
あ か さ た な は ま や ら わ
土 木 金 火 火 水 水 土 火 土
陰陽の配列
文字を画数の奇数(陽数)偶数(隠数)で分け、その配列で陰陽のバランスを見る。
しかし、はっきり言えば根拠が判らない。よって私は”参考まで”に見ているだけです。
奇数=○(陽)、偶数=●(陰)
|
吉配列 |
凶配列 |
二字姓名
|
「○●」
「●○」 |
「○○」
「●●」 |
三字姓名
|
「○○●」
「○●●」
「●○○」
「●●○」 |
「○○○」
「○●○」
「●○●」
「●●●」 |
四字姓名
|
「○○●○」
「○●○○」
「○●○●」
「●○●○」
「●○●●」
「●●○●」 |
「○○○○」「●○○○」
「○○○●」「●○○●」
「○○●●」「●●○○」
「○●●○」「●●●○」
「○●●●」「●●●●」
|
五字姓名
|
「○○○●○」
「○●○○○」
「○●○●○」
「○●○●●」
「○●●○●」
「●○○●○」
「●○●○○」
「●○●○●」
「●○●●●」
「●●●○●」
|
「○○●○○」
「○○●●○」
「○○●●●」
「○●●○○」
「○●●●●」
「●○○○○」
「●○○●●」
「●●○○○」
「●●○○●」
「●●○●●」
「●●●○○」 |
六字姓名
|
「○○●○●●」
「○●○○●●」
「○●○●○●」
「●○●○●○」
「●○●●○○」
「●●○●○○」
|
「○○●○●●」
「○○●●○○」
「○●●○○●」
「○●●●○●」
「●○○○●○」
「●○○●●○」
「●●○○●●」
「●●○●○○」 |
七字姓名
|
「○○●○●○●」
「○●○●○●●」
「●○●○●○○」
「●●○●○●○」
|
|