1998/12
|
1998/12/26 (^_^)今日から連休です。今年、最初で最後の大型連休です。まだまだ工事中のページが多いですが来年工事を終了させます。 1998/12/20 (^_^)3台目のPC(Windows98)のセットアップが完了したので、FreeBSD 3.0をインストールした2台のPCにSAMBAをセットアップし、3台目からディレクトリを見れるようにました。 1998/12/19 (;_;)Gatewayのマザーが壊れているみたいなので新古のP2L97(440LXマザー)を購入。ついでに、今更ながらマリーのアトリエPlusを購入。 早速、新しいマザーを使って組み立て再開。どきどきしながら電源オン。おぉ動いた。しかしBIOSが古いぞ。 マザーの動作確認が終わったのでケースを閉めて再度電源オン。だが、Windows98が起動しない?ハードディスクには、Windows98を入れているはずなのに。仕方がない起動フロッピーをセットして再起動、しかしFDDからも起動しない。もしかして起動フロッピーが壊れているのか、他のPCで起動フロッピーで起動できるかを確認。予想に反して他のPCでは起動フロッピーでOSは起動した。 こんどはFDDがおかしいのか? MS-DOS 6.2の起動ディスクをセット、問題なくMS-DOS6.2は起動した。今度は、FreeBSDの起動ディスクをセット。問題なくFreeBSDは起動した。FDDは壊れていないみたいだ。再度、Windows98の起動ディスクをセット、だが相変わらず起動しない。 原因がわからない。 気を取り直して、取り合えずHDDで起動しないのはブートセクタが壊れているかも知れないのでブートセクタを作り直す。しかしWindows98の起動ディスクで起動できないため、FreeBSDからHDDのWindows98をインストールしているCドライブのパーティションを開放した後、Windows98の起動ディスクをセットして再起動。 FDDから起動した。 FDISKを実施して領域確保した後、Windows98のインストールを開始。しかしディスクの容量不足でインストーラーが止まった。HDDの容量を確認してみたら、128Mしかない。そんなばかなと、再度FDISKでパーティションサイズを確認。確かに128Mしか確保していない。しかも8GあるはずのHDDを504Mとして認識していた。しかもCドライブのバックアップを入れていた、Dドライブの内容を破壊していた。最悪。 物理的に8GのHDDで、FreeBSDでは正しく8Gと認識したHDDなので、これはBIOSに原因がある。 別のPCから、Netscape for FreeBSDで最新版のBIOSをダウンロードしに行った。しかし、ASUSサイトへ行っても、Netscapeが、coreを出して落ちてしまう。3度目にサイトへ行ったとき、URLに、"asp"の文字列が・・・、最低。仕方がないので、直接FTPサーバーへ、ftpで接続。サーバーコメントが、”Windows_NT”・・・、最低。 取り合えず、最新のBIOSをダウンロードし、BIOSのアップデート。 再度、FDDで起動させFDISK実施。今度は8G認識した。取り合えず2Gのパーティションを確保、続けて6Gのパーティションを確保。C、DドライブFAT32でフォーマットし、Windows98をインストール。続けて、Office95, Office97, FrontPage98をインストール。 やっと、3台目のPCのセットアップが取り合えず完了。 【本日の教訓】
最後に元凶は、Microsoftにあり。 1998/12/17 (;_;)会社帰りに日本橋へよってケースを購入しました。これで一通りのパーツが揃ったので組み立て開始。しかし起動画面がでない。 接触不良を確認。問題なし。 う〜む、これはマザーが壊れているとしか思えない。しかたがないのでマザーを購入することに決定。次の土日でもマザーを購入しなければ。 1998/12/14 (^_^)会社の後輩から、Celeron300Aを譲ってもらった、後はケースだ。 1998/12/13 (^_^)今日は、日本橋へ行って、キーボード、LANカード、TP線を購入しました。 他には、持っているぬいぐるみのうち小さいのを全て洗いました。もう年末ですので、ぬいぐるみもきれいにしてやらねば。 1998/12/11 (^_^)会社でパーツが余ってきたから3台目のPCを組み立てようと思っていると話していたら、後輩がCPU(Celeron300A)だけが余っているのを聞いたので、CPUを譲ってもらうことにした。来週は、3台目を組み立てるつもり。次の土日、日本橋に行かねば。 余っているパーツ 足りないパーツ 足りないが、使用目的上必要ないパーツ 1998/12/8 (^_^)やっと、Libretto50のセットアップが終わった。これから、FreeBSDサーバーとして活躍してもらおう。 1998/12/7 (^_^)今日は、サライ2巻の発売日。しかも購入した。珍しく発売日にコミックを購入できるとは、なんかうれしい。何年振りだろう? 1998/12/6 (^_^)久しぶりの連休。ではなく休日出勤のない土日の週末。うれしい。まあこの2日で、未消化のビデオの処理とLibretto50のセットアップができそうだ。 1998/12/3 (;_;)仕事が楽になったとたん体調を崩し会社を休んでしまった。 1998/12/1 (^_^)激務の2ヶ月がおわり仕事に一段落ついた。今月は、のんびり仕事ができそう。ずっと作業を中断していた、Libretto50のセットアップが再開できそう。はやくFreeBSD 2.2.7のセットアップを完了させねば。 |
Copyright © 1998-2002 Lamic. All rights reserved. Last Updated: 2002/01/19 |