「お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢はお多賀の子でござる」と歌われた多賀大社。 伊勢神宮に祀られている天照大神の親である、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)が祀られている。
(99/5/3)
門前の名物「糸切りもち」。
(99/5/3)
700年前の蒙古襲来の際の戦利品が多賀大社に残されていることから、その船印の色を施した餅。餅を糸で切ることから「糸切りもち」と名付けられているが、これは、刃物を用いず国の平和と長寿を祈念することから来たとのこと。
本ページの画像はMacintoshで作成しました。
Copyright (c) Akihito YAHARA 1999,2007 All rights reserved.