2015年11月


2015年11月17日  テロの抑止について

 ISによるパリのテロでは、カラシニコフ銃と自爆によって130人が亡くなった。テロリスト十数人がパリ市内の人が集まる劇場やパブ6カ所で同時に引き起こしたものだ。

 テロをなくすために、テロリストがなぜこのような方法でテロを実行したのか、今後どのようなテロが発生するのか、について考えてみる。

(テロの目的) 

テロによって紛争に勝利することはできない。テロによって国家が崩壊することはないし、テロによって戦意を喪失させたり攻撃力を弱めたりすることはできない。

ISやアルカイダの先進大国へのテロは、組織のメンバーの戦意高揚のために、「報復」という名目で実行されている。このため必ず実行組織から、自らが実行したとの声明が発表される。

(テロの対象)

 パリのテロの方法については、人的、物質的、精神的なダメージを最大化するというよりも、平凡な日常生活を破壊することによって普通の市民に恐怖をもたらした。原子力発電所、化学プラントなどは部分的に破壊されるだけでも影響が長期で甚大であるが、警備が強固で大がかりな武器が必要となり、かつ民間企業を標的にする名分がない。議会や政治家を標的にすることはもっとも難度が高い。わざわざ失敗する可能性があるテロを計画する必要はないのだ。交通は一般市民が直接標的になるため、警備が厳しい航空機を除けば容易に標的となる。従って、今回のパリの標的は典型的なターゲットであり、今後バスや地下鉄などの交通機関も標的とされるだろう。

(テロの方法)

銃や爆弾ではテロリスト一人あたり十数人を殺戮できるが3桁を殺戮することは困難 である。高速道のトンネル火災や地下鉄火災、ガソリンやガスを使用した大惨事を発生させるのは比較的容易と考えられるが、そうしないのはなぜか。

テロの実行者の多くは逃走していない。テロリストの組織は実行者が死亡することによりヒーローの創出と次の報復の種を作っているのだ。つまりテロは実行者が惨めな逃走をするよりも、現場で壮絶に死亡することが重要なのである。従って今後もテロの多くは、実行者個人が明確になるように、かつ生身の自分を異教徒の前に晒した上でいっそう容赦なく残虐な方法で、そしてテロリスト自らが命を敢えて失うような計画として実行されるだろう。

パリのテロは十分にインパクトがあった。すぐに新たなテロを実行すると今回の成功の価値が薄れる。従って今後しばらくパリは安全である。テロ組織が言うように、次のターゲットはアメリカであろうが、アルカイダのWTCに匹敵するインパクトを狙って計画されると考えられ、アメリカの象徴的な建造物や場所が目標になるのではないか。

(テロは悪か)

 ISへの空爆が正しくて、テロが悪だというわけではない。テロが卑怯で空爆が卑怯でないというつもりもない。テロも空爆も非戦闘員を巻き添えにし、死者は空爆のほうがはるかに多い。もしISが無人爆撃機や核兵器を使えるとしたら、先進国は容易に手出しができなかっただろう。テロは対等に交戦できる程度の武力を有しない側の唯一の抵抗方法だ。先進国は相手が弱いから叩いている。テロの標的になることは想定内であったはずだ。

(テロの抑止)

 テロは組織の結束と戦意高揚の手段であり、組織が存在することのアピールであるから、組織が弱体化するほど増大する可能性がある。従って武力による解決はできない。

テロの大義名分を失わせるためには、テロを犯罪と見なしテロリストを軽蔑し、組織のアピールを妨害する。短期的には人が集まる場所では入場者に対する空港並の監視の強化。長期的には発展途上国に最低限の医療や教育を保証し、人としてのモラルを醸成してゆくことしかない。

国際紛争においては勝者が善となることは言うまでもないが、敢えて今できることをいうなら、国際社会がテロ組織の聖職者やリーダー個人を決して許さず、将来にわたって懲罰を科すようなルールを明確にすることが必要である。またテロ組織を支援する国家や組織への懲罰のルール化が望まれる。

しかしテロがなくなることはないだろう。民主主義以前には圧政に抵抗するいわばテロリズムというものがあった。正しいテロと悪いテロがあるわけがない。したがって戦争や紛争をこの地上からなくさない限り、テロもなくならない。

以上


2015年11月22日    大阪の選挙結果について

 大阪府、大阪市の首長はいずれも維新が勝った。大阪の選挙ではオモロイ感覚で馬鹿なタレント候補が選ばれることもあり橋本現市長も最初の選挙はその類であった。だが過去には時の政権におもねらない選択がされて、長年大阪を離れている私は、ちょっと大阪人をみなおすこともあった。
 大阪市を解体すべきことはうすうす市民は感じていたのだろうが、共産がなりふり構わず自民候補を推すに至って、市の現業部門の組合を放置すべきでないとの確信になったのではなかろうか。大阪人はそういう感覚は鋭いとおもう。

 市の組合は人事、採用、教育を意のままにし、本庁はをそれ放置した結果お手盛り手当の温床になった。現業部門は人口減とともに設備だけでなく人も削減してゆく必要があるが、利権団体と化した組合はいまや民営化や統合の最大の抵抗勢力なのである。

 都構想は市を解体し権限を剥奪するための手段である。橋本現市長は府市の水道統合をすすめるなかで、まずは市の解体の必要性を痛感したに違いない。私も市水道事業の実態の一端を知るゆえに。

 都構想とは大阪市政の解体すなわち現業組合の解体なのだ。府政と市政の再構築に賛成。

以上


2015年11月29日    自転車

 毎日母の入院先の病院通いをしているが、運動不足解消のため約4km離れた日赤高槻病院まで自転車で行ってみた。自転車に乗るのは何年かぶりだ。
 阿武山のふもとにある病院まではゆるやかな登りなのだが、買い物オバさんになかなか追いつけないどころか、若い女性には軽く追い越されてしまう。
 尻が痛い。高校時代は自転車通学で、交通量の多い道を車と一緒に走っていたのに。こんなにふらふらしなかった、と思うがなかなかまっすぐにも走れない。制服の女子高生が右手でスマホをやりながら左手の指二本で飲み物の紙コップを持ちながらかつハンドルを抑えていた。こんな芸当はとてもできない。
 自動車が怖くて、交差点ごとに飛び出しや右左折車が気になる。女性の自転車はほとんど周りを気にせず、目線が前だけを向いているのも恐ろしい。
 約10年前に衝動買いした折り畳み自転車だが、スピードが出ないので、ほぼ未使用のまま実家に放置していたのだが、今の私にはちょうどいい感じだ。でも慣れてくるとこんなおもちゃのような自転車にはやっぱり乗らなくなるような気もする。

以上

2015年11月30日  エベレスト3D

 JR茨木のイオンシネマでエベレスト(上映中の映画)をみた。「チョモランマ」でないことに多少抵抗があったが、山好きでなければ「チョモランマ」は知らないから仕方がない。
 3D眼鏡400円を足して1800円也。1996年、エベレストツアー会社の実際にあった遭難事故を映画化したもの。当時からベースキャンプの混雑の様子が描かれているが、取り立ててストーリーというほどのものがなく、極限状態をリアルに描こうとしたもの。
 合成と思われるシーンや斜面の傾斜を不自然に大きくしたシーン、極低温下の雪の性状など気になるところはあったが、ヒラリーステップの残置ザイルが入り乱れているところなどはリアルな感じがした。
雄大な山容と鋭利なリッジやクレバスなどの3Dによる描写は迫力満点である。



END