「saruでも出来るcooking教室」より、抜粋      2002.6.22作成    2002.7.13更新

[弁当・主食]
1.手巻き寿司
  とにかく楽。ポイントはごはん炊くときコンプを1枚いれて炊くこと。あとてきとーに酢メシ作る(売ってるすし酢でもよい)。切ってうってるおさしみとか、イクラ、あとローストビーフの切れっぱしの安いのと、キューリとしそ、カイワレ、もちろんのりとワサビ、マヨネーズを用意して各自作る。ローストビーフとか牛肉のたたきは、巻くまえにタレを少しつけてから巻く。しそと合う。(・・・てなことをおしゃべりしながら一緒に楽しめる)。余力があればふつうの、甘くない卵焼きの細切りも用意しましょう!これはマヨネーズ+カイワレがGood。

2.くりぬきバゲット
  バゲットを半分に切って、中身の白いとこだけをくりぬく。(スプーン使うとラク)。で、皮だけのバゲットの内側にバターとからしをぬっておく。中身のパンはこまかくして、ツナとみじん切りの玉ねぎとマヨネーズであえて、元のバゲットにつめる。ラップしておしまい。食べにくいけどおいしいよう。

3.親子丼
  玉ねぎとトリ肉をめんつゆで煮込んで卵をいれ、かたまってきたらお弁当箱の中につめたごはんの上にのせる。少々かためまで火を通した方が良い。他におかずをつくる手間はいらないし、オイシイ。

4.かんたん三色弁当
  ひき肉をしょうゆ、さとうで甘辛く炒め煮。卵はポロポロのいり卵に。ほうれん草はゆでてからバター炒め。ごはんをしきつめて、上にそれぞれぎっしりと並べる三色弁当。小さい頃一番好きだったお弁当メニュー。カンタンでも、きれい。

5.月見弁当
  弁当箱全体にのりだんだんごはんをしきつめる。(ごはん+オカカじょうゆ+のりを2段)。卵2コでプレーンオムレツみたいなのを作る。丸く焼いてパタンと折って半月形にしてね。これをポン、と乗せるだけ!以外にいけるよ。ちくわにキューリや人参煮つめたものをそえればカンペキさ!!

6.あさり雑炊
  @鍋に水を入れて火にかけて沸いたら、だしの素と、あさりの水煮缶を、缶汁ごと入れる。Aてきとーに塩加減して、ごはんを入れる。Bごはんが柔らかくなったら刻みネギをドパッと入れる。食う。胃にやさしい一品である。しかし、二日酔いの時は、私の場合、こんなものさえ食べられないことが多い。でも試してみてね。

7.さっぱりうどん
  うどんをゆでる。水にさらして水気を切る。大根おろしとしょうがのすりおろしたのをたっぷりかけて、あとネギの小口切りもね。しょうゆを回しかけて食べる。しょうゆはおいしい銘柄の方がおいしい(当然か)。

8.とりおかゆ
  電気炊飯器におかゆの水かげんで米と水を入れる。こんそめとかとりガラスープのもとを少しだけ入れて混ぜておく。とりのもも肉か胸肉を1枚ぽんっとのせてネギのいらない様なのをブツ切りにして一緒に入れて炊く。かんたんとりおかゆさん。

[とうふ料理]
9.豆腐の豆板醤サラダ
  豆腐に豆板醤と酢とごま油少々のドレッシングをかけて食う。冷や奴に食べ飽きたらね。そしてそれでも豆腐をたべるときにね。

10.ごま油豆腐丼
  余ってる豆腐とかにごま油としょうゆをちょっとたらし、あればかつおぶしとか白ゴマをふってぐるぐる混ぜてレンジでチンしたものをご飯にかけて食べる。

[ツナ缶料理]
11.ツナチャーハン
  ツナをそのままフライパンに入れて軽く炒めてそこにご飯を入れていためる。ツナの油で炒める。てきとうに塩胡椒して、ツナがよくほぐれて少しぱりっとするぐらいまで炒める。最後にお醤油を少し入れてまぜておわり。ごはんを炒めるとき、少しお酒をいれます。母からおそわりました。少しツナ臭いけど、超おいしい。わたしはかいわれや三ツ葉を上にのせます。紫蘇の葉もよいかも。

12.ツナトースト
  玉葱をみじん切りにし、汁気をきったツナとマヨネーズ、塩コショウ、からしを入れまぜた後、ブ厚いめのトーストを半分にきり、横に切り目を下まで入れ、ツナをブチこんでトースターで焼くだけ。うまいぞ。腹ふくれるぞ。

13.ツナ大根
  大根のイチョウ切りとツナを水+ショーユで煮る。かなりうまい。

14.ツナレタス
  レタスを手でちぎって、洗って水分を飛ばす。そして、ツナ缶を開け、少々油を切ってから、レタスと和える。味は七味唐辛子と、ツナの塩分を味見してから塩を加えます。すぐできて、けっこういけます。

15.ツナ白菜
 @おなべに白菜を入れる。Aツナ入れる。Bいためる。Cくっちまう。D美味。

[卵料理]
16.卵チャーハン
  簡単と言えばチャーハン!!
  フライパンに卵をいれてごはんを入れて、塩、コショー、あとネギとごまと正油をかけたおかかをいれます。(中華調味料を入れてもOK)。あとは好みでハム、肉等、いれるだけ。このチャーハンは基本的に胡麻とおかかだけいれればおいしい(油に少しごま油をつかうとよりbetter)。あとベーコン、卵、ネギ、ごはんをいためて塩、コショー、仕上げにちりめんじゃこととびっこをいれる。どこかの飲み屋にあったメニューだけどこれもおいしかった。

17.エッグチーズ
  スクランブルエッグにチーズを乗せてとろけさせて下さい。
  火を止める10〜20秒前です。卵は火を通しすぎないこと。
  そして盛りつける時にバジル(感想)を振るともうサルりょうーって感じです。
  ほっぺが落ちますよ。そうそう、塩、コショウは卵をとく時に混ぜておいてね。

[野菜料理]
18.きゅうりの中華風漬け物
  きゅうりを塩もみしてたたいてぶつ切りにし、ラー油、ゴマ油、しょうゆ、七味をかけて食べる。すごくおいぴーです。

19.キャベツスープ
  ベーコンを軽くいためて、水足して、ふっとうしたら、ザク切りのキャベツをどっさりいれて、フタをして弱火でグツグツ。塩コショウ軽くしたら、ハイ、スープの出来上がり、おいしいよ。

20.ブロッコリーのマヨ焼き
  オーブントースターorオーブンをあたためておく。ブロッコリーをかために茹で、アルミはく、orココットに並べる。そこに、マヨネーズ、粉チーズをてきとーにかける。それを、焼く(量にもよりますが10分ぐらい、焼き色で見て下さい)。これだけっス。小さなアルミカップで焼くとお弁当に、グラタン皿でやくと立派なおかずだよ。

21.キノコいため
  キノコがおいしい季節には何でも良いです。シメジ、ナメコ、シイタケ、マイタケ等のキノコと豚肉とピーマンをフライパンで炒めて、オイスターソースに正油、みりんで味を整えておしまいです。簡単だけどおいしいよ。キノコはいためすぎないように。すぐちいさくなっちゃうので最後にいれてね。

22.ほうれん草ベーコン
 ほうれん草とベーコンはきっと星占いでも相性◎と思う。それくらいこの2つは良く合います。
 @ほうれん草はよく洗って5cmの長さに切る。Aベーコンは1枚を4つに切る。Bフライパンに油を入れベーコンをカリッとなるまでいためる(油は少な目にね)。CBにほうれん草を加え、強火でさっといためあわせます。軸の固いところは先にいれて、はっぱの方は後からいれるのがコツ。Dしんなりしてきたら塩コショウで味を整えてできあがり。E熱いウチに粉チーズをふりかけて おいしいよーん。

23.大根サラダ1
   @大根を長さ5cmのうすめのたんざく切りにして塩もみし、しばらくおいておく。Aいっしょにいれる具は何でも良い。きゅうり、カニかま、コーン、ボイルしたソーセージ、ハムなど好きな形にきる。B塩もみした大根を水で洗い、水気をきったら他の具とまぜてマヨネーズであえる。その時にちょっとお砂糖をいれるとマヨネーズの酸っぱさが、緩和される。ポイントは作ってからすぐには食べず、30分ぐらいおくこと。大根から水分がしみ出して、サラダ全体がマヨネーズマヨネーズしなくなって良い。マヨネーズは美味しい物を使うともっとおいしい。どんぶり一杯たべられます。

24.大根サラダ2
  大根をわっかのまんまスライサーでスライスする。そしてそれを皿に盛って、かつおぶしをかけ、味ポンorゆずポンorドレッシング(和風か中華)を、てきとーにぶっかける。このままでも、じゅうぶんですが、さらに、きざんだのりや、小口切りにしたねぎをちらしてもgoodである。

25.玉ねぎサラダ
   玉ねぎを切って水にさらしておいて、マヨネーズとポン酢をお好みの対比であわせ、水を切った玉ねぎにかけて、かつおぶしをたっぷりかける。

26.大根の葉としらすのいためもの
  うちの母が週1のペースで必ず作るもの。どこかの本に載ってたらしいので知っている人も多いかもね。@大根の葉を良く洗って1cm位に切る(しらす30g、葉っぱ200gだそうだ)。A乾いているしらす(釜あげじゃない)をごま油でいためる(大さじ1ぐらい)。B大根の葉をいれていためて、酒、みりん、しょうゆ、を入れていためて出来上がり。あつあつのごはんですごくおいしい!ほんとだよん。やってみてくださいな。

27.白菜炒め
  @フライパンをチンチンにあっためる。A塩をひく。B切った白菜をいためる。C色が変わったらしょうゆとかつおぶしをかける。Dいただきます。

28.しいたけピーマンごはん
  どんぶりに盛ったごはん(冷凍OK)に、細切りのしいたけとピーマンをちらしてのせ、真ん中にバターをひとかけおきます。ショーユをタララーンとかけたら、ラップしてレンジで焼く2〜3分。んまいっ! とにかくためしてみてください。

29.キャベツベーコン
  鍋にキャベツ、ベーコンを交互に敷きつめ、ブイヨンで煮込む。

30.メークインの酢の物
  メークインを極細の千切りにしてザルに入れ、片手なべ難文くらいの熱湯をざーっとかけてからしばらく流水にさらす。水気を良くきってから、好みで二杯酢or三杯酢であえ、器に一人前ずつ盛り、白ごまをかける。酒のあてになる。対外の人はジャガイモとは気付かない。メークイン1個で4〜5人分になる。腹はふくれない。

31.ほうれん草マスタード
   ほうれん草をゆでて粒マスタードとマヨネーズちょびっとであえてみて下さい。いくらでも食べられます。マスタード:マヨネーズ=5:1つらいの割合かな。

32.生トマト
  トマトを冷蔵庫でキーンと冷やして輪切りにし、ワインビネガー、しょうゆをタラッとかけてできあがり。目がさえ、胃も生き返るヨ。

[おつまみ]
33.えのきのしぐれ煮
  千切りにした生姜を少量いためて、香りを出したら、半分に切ったえのきを入れ、一緒にかるーくいためる。酒と薄口しょうゆ(1:2)を入れて混ぜながら、いり煮、汁気が無くなったら、出来上がり。仕上げにきざんだしょうがを少し飾る。

34.アンチョビポテト
  @ジャガイモをスライスする。A鍋にオリーブオイルとアンチョビ2〜3枚を入れ、アンチョビをぐりぐりつぶしながらあたためる。Bそのオイルでジャガイモをいためる。好みでコショウ、バジルを、美味!

35.ジャーマンポテト
  じゃがいもをなるべく薄く切って、ゆでる。ベーコンを食べやすい大きさに切る。玉ねぎを千切り。先にベーコンをいため、火が通ったら皿に取りだし、ジャガイモ、玉ねぎを炒める。よく炒まったらベーコンも戻して、あとパセリのみじん切りをふりかける。

36.きのこのガーリック炒め
  あり合わせのキノコをなるべく沢山集め、大きさを切りそろえておく。フライパンに油(オリーブオイルだと尚可)を熱し、鷹の爪2〜3本と、にんにく(チューブでよい)、キノコを入れ、さっと火を通す。酒かワインを少しと塩、コショウを少し入れ、大体火が通ったらOK(キノコの種類と量が多ければ多い程良い。ベンピにも効く)。

37.スルメ揚げ
  スルメいかを輪切りにしたものに、ニンニクをすりおろし良くも見込む。あとは塩コショウをして天ぷら粉を水煮といたのにくぐらせ、パン粉をつけて揚げる。にんにくはあ少し多めの方がよい。  (( 20’するめフライ   するめに衣をつけて揚げ、レモンorすだちをしぼる。))

38.ニンニクの芽炒め
   材料 もやし(1袋、ひげを取りたい人はどうぞ、私はつけっぱなし)
       ニンニクの芽(1たば、5cm位にカット)
   作り方 中華鍋を熱した中にゴマ油を入れ、モヤシ、ニンニクの芽を炒める。塩、コショウ、しょうゆ、オイスターソースで味を付けて出来上がり。
   ※てばやく仕上げて下さい。夏場は火を使いたくないので3分位ですむ。この料理は良いです。

39.セロリベーコン
   セロリ1本をななめ切りに、ベーコン2〜3枚細めにトントントンと。フライパンにベーコンを入れ、火をつけて、油がピチピチいってきたらセロリを入れ、塩コショウでできあがり。

40.カマンベールのブランデー焼き
  カマンベールチーズ(丸)を半分に切ってレンジ゙で1分程チンしブランデーをかけて火をつける。炎が消えてトロッとしたのをクラッカーにつけて食べるとおいしい。ワインにもよい。

41.にんにくサーディン
  オイルサーディンの缶をあける。にんにく(チューブをしぼる)、七味をふり、オーブントースターで3分(缶ごと入れる)。しょうゆちょびっとたらして、好みであさつきをちらす。ごはんにも合う。  ((TAKUYA 注 オイルサーディンは私も大好き。缶ごとあたためてレモンかけるだけでOK ))

42.きのこささみ
  きのこ類(しいたけ、まいたけ、しめじなど)ととりのささみを切ったやつを塩、こしょうしていためる。そしてしょうゆをざっとかけて終わり。酒のつまみによ。ちなみにアルミホイルにつつんでオーブントースターで焼いても良い。きのこは美味しい!

43.キャベツのブイヨンいため
 オリーブオイルでにんにくとキャベツをいためてコンソメ(固形の)を入れる。

44.インドポテト
  @ジャガイモを厚さ1cmぐらい(てきとーでよい)、玉ねぎは薄く切りベーコンは細く切る。Aフライパンにベーコンを入れいためる。油がまわったところでいもと玉ねぎを入れ、よくいためる。B塩、こしょうで味をととのえ、カレー粉を入れさらにいためる。もりつけたら、パセリのみじん切り(あれば)をかけてできあがり。酒のつまみに良い。

45.キノコいため
  しめじ、しいたけ、まいたけ、えのきを好きなだけフライパンに入れて火にかけ、日本酒ちょろっといれてきのこがしなっとしたらしょうゆをたらりといれて、好みで七味唐辛子などかける。しょうゆはしょうゆは好みで味見て加減すること。ごはんにのっけてもよし、おつまみにもよし。

[チーズ料理]
46.チーズロール
  スライスチーズ、のり、大葉、超薄切ハムを巻いてようじでとめる。

47.カマンベール焼き
   カマンベールチーズを横に切って輪切りになった2つをホイルにのせオーブントースターで中が少しとろけるまで焼く。上にのりをのせ、醤油でいただく。

48.ポテトチーズ
   ホットプレートにまず、玉ねぎのうす切りをしきつめ、その上に冷凍のフライドポテトをばらまき、その上にとろけるチーズを乗せ、ふたをして火を(スイッチを)つける。チーズがとろけたら出来上がって手、それをポン酢にすけて食う。余裕があればピーマンの薄切りやベーコンなどをのせて焼いてもよい。とってもかんたんなのでとてかん料理というそうだ。

49.エッグチーズ
  スクランブルエッグにチーズをのせてとろけさせて下さい。
  火を止める10〜20秒前です。卵は火を通しすぎないこと。
  そして盛りつけるときにバジル(乾燥)を振るともうサルりょう−って感じです。ほっぺがおちますよ。そうそう、塩、コショウは卵を溶くときに混ぜておいてね!

50.カマンベールディップ
   カマンベールチーズを2つ切りにしてあとレンジでチン。
   とけたところを野菜のスティックやパンにつけて食べる。

51.ブリーチーズ入りサラダ
   超簡単です。いわゆるグリーンサラダに、パイナップル、プチトマト(トマトは必ず湯むきする)に白かびチーズ(ブリーがお勧めです)を少し混ぜ、オリーブオイルで作ったドレッシングで、結構お腹に貯まります。
しゃぶしゃぶ用のお肉をプラスしてもOK(和風ドレッシングで)

52.パンプキンチーズ
   えーとかぼちゃをスライスしてレンジでチンして上からチーズ(あればモッツァレラ)をかけてオーブントースターでチーズがとけて焦げ目が少しつくぐらい焼く。
   それだけでごっついうまい。
   チーズとかぼちゃが好きな人はたまらんと思う。

53.熱々チーズエッグパン
   食パンの上に、とけるチーズで丸く堤防を作る。その中に生卵をおとし、ザーッとケチャップをかけて10分くらいオーブントースターで焼く。熱々でおいしいよ(パンにバターをぬっておくとなおよい)。

54.チーズたたみ
   たたみいわしにのりをのせ、チーズをのせチン。

55.チーズディップ
  クリームチーズにブランデーとメイプルシロップを入れてかきまわす。ベーグルなどのパンにぬって食べると最高。

[夜食]
56.ジャコチャーハン
   じゃこを炒めて火やごはんを入れて炒める。ねぎがはいると最高!仕上げにかつおぶしとしょうゆをたらす。

57.やきうどん
   フライパンに油を適量入れて、長ネギの斜め切り、ちくわの輪切りを炒め、香りがでたら、水洗いしたうどんを入れて、炒め、「ほんだしかつお」を入れ、しょうゆを少し回し入れて、できあがり。

68.中華雑炊
   湯を沸かして、中華スープの素(とりがら)と塩コショウ、しょうゆ少々で味付け。小口ネギと火やごはんを加えて1〜2分ぐつぐつ煮る。卵を割り入れて、はしでぐるぐる混ぜる。ラー油を仕上げに加えて、出来上がり。

59.じゃがたま
  じゃがいもを薄く切って炒めたところにときたまごを入れて焼く。

60.ひじき枝豆
   ひじきと豚肉、冷凍の枝豆用意。ひじきは長ひじきで。ひじきは水で戻すよりゆでた方がやわらかくなる。ひじきをごま油で炒めて、豚肉を加えて、お酒をちょっと加える。柔らかくなったら、そこにごまドレッシングを加えてさらに煮る。さいごにいろどりでえだ豆をちらす。えだ豆はちゃんと下ゆでしといてね。

61.鯛のカルパッチョ
  鯛刺身を皿に並べ、オリーブオイルをかけ、あさつきをたっぷり散らす。レモンをじゅっとかける。

62.ミネストローネ
  キャベツ、玉ねぎ、人参、トマト、ベーコン、きざんでなべにポイ、固形スープとパスタをいれてグタグタ煮る。最後に塩、コショーカイエンペッパ−をパラパラ。これで立派なミネストローネ。野菜クズが残ったら作る。おいしい、簡単、夫の好物。一杯作っておけば、次の日も米をいれてリゾットとか、もちいれるか、色々できる。



 END

料理のトップページへ
TAKUYAのトップページへ