引っ越しってとっても大変ですね。 気分が一新できたり新しい発見があったりと楽しみがあるんでしょうけれども、やっぱり整理や後片付けなどなど疲れる事がいっぱい。 自分の身体が移動する引っ越しならばわかるのですが、今の世の中自分の身体や生活の変わらない引っ越しも体験することができますね。 そう、インターネットに関するお引っ越しです・・・。 今まで利用していた「東京めたりっく」のADSLサービスは接続状況も問題ありませんでしたし、サポートもかなりしっかりしていて普通に利用しているのならばほとんど不満のない環境でした。 けど私にとってはいくつかの問題が・・・。 一番の理由は、私の使用しているMacintoshの最新OSである「MacOS X」でネットに接続できないと言う事でした。 これは痛い・・・。(-_-;) 接続する方法はない事もないんですけど100%OKと言う方法がないんです。 今後、Appleコンピュータも「MacOS X」をメインOSにしていく方針ですから、この状況と言うのは「あなたは古いOSでしかネットの世界には入れないわよ」と言うのと同じなんです。 ちょっと大袈裟ですけど・・・。(^^;) 第2の理由は通信速度と料金。 以前に3Mbpsへの速度アップを企画していましたし、モニターも募集していたのですがちっともその傾向があらわれないんです。 しかも他のADSLサービスは8Mbpsがあたりまえ・・・。 利用料金もプロバイダー業務も一緒になっているとはいっても他の会社が行っている8Mbpsの料金とほぼ一緒。 そんな理由から私の頭の中に、 「ADSL乗り換えようっと」 という考えが浮かび、「ADSLサービス切り替え大作戦!」がスタートしたのでした。 でも・・・。 まさかこ〜んなに大変な思いをするとは・・・。(-_-;) 2001年11月26日(さっそく調査!) インターネット上でプロバイダーですとかADSLの乗り換えをする時にまず問題になるのが「アドレスの変更」だと思います。 メールアドレスはもちろんの事、ホームページのアドレスも変わってしまう可能性があります。 それが原因で乗り換えを考えてしまう方も多いことでしょう。 私もその1人でした。 だって、いろいろと不安な事考えちゃうじゃないですか? 「みんなちゃんと変更してくれるかな?」 「ホームページのアドレスが変わっても来てくれる人減ったりしないかな?」 「今までずっと使っていた物がなくなっちゃうの寂しいなぁ」 「気に入ったアドレス、取れるかなぁ?」 「変更作業・・・めんどくさいな!」 (-_-#) とか。(笑) 私もメールアドレスを変更するのはちょっと抵抗がありましたし、利用しているプロバイダー「ASAHIネット」は接続状況もなかなか良いので、できれば今の状況をそのまま引き継ぎたい・・・と。 そこから考えると自動的にASAHIネットで利用できる「イー・アクセス」か「アッカ・ネットワークス」のサービスを利用という結果になっちゃうんです。 それに・・・YahooBBは「つながらない・解約できない」というとんでもない所ですし、フレッツADSLは「サポートにたらい回しにされる」所ですからねぇ。 ちなみにYahooとNTTが『嫌い』という理由もあります、はい。 ADSLサービスの紹介ページへと飛ぶと、利用料金とか開通までの流れ図とかいろいろな説明が。 まあ、「イー・アクセス」・「アッカ・ネットワークス」共に説明はほとんど同じで、どちらにどんな魅力があるなんていう比較はできません。 そこでそれぞれのホームページへと飛んでみました。 調べる事はたった1つ! そう、「MacOS Xで接続できるか?」なんですが・・・ハッキリ言ってむちゃくちゃ見つけにくいっ!!(-_-#) アッカ・ネットワークスはなんとか見つける事ができましたけれど対応しているとかそんな簡単な内容でしたし、イー・アクセスはどこにも見当たらず・・・。 「どうしたもんでしょ?」と考えましたが、迷った時は原点に戻るのが一番! ASAHIネットへ質問のメールを出してみました。 質問の内容は次の2つです。 1)利用している東京めたりっくのサービスを解約するとネットでの連絡手段がなくなってしまうのですが、解約後はどうやって連絡を取り合うのですか? 2)MacOS Xには対応していますか? 27日、最初に2)に付いての返答がありました。 内容は、 「どちらのサービスでもLAN接続ができるパソコンで利用でき、LANカード(10BASE-T対応)・10BASE-Tケーブル(ストレート)が必要です。Macintoshでも利用できます。LAN接続の可否については・・・」 「そんな事聞いてるんじゃなーいっ!!」(怒) MacOS Xでの設定方法等の説明が欲しかったんですけどね・・・。 「接続ソフトの利用によって接続できます」とか「××のホームページにある○○のページに設定方法がありますのでご覧ください」っていう感じのヤツ・・・。 どうやら不安は取り除けないようです。(T_T) 1)についての返答は「郵送にて連絡を行います」と30日にあって、そのメールの中の一言でアッカ・ネットワークスとイー・アクセスのどちらを利用するか瞬時に決定いたしました。 「現在、開通の早さではイー・アクセスの方がかなり早くなっております。」 「イー・アクセスさん、よろしくぅ〜♪」(^-^)/ すぐに申し込みフォームへと必要事項を入力してASAHIネットへと送信いたしました。 2001年12月5日(やっぱりNG) 申し込み手続きをしてから数日後、郵送の文書よりも先にメールでお知らせが届きました。 内容は予想していた通り「NTT適合調査結果・NG」でした。 細かい理由は知りませんが、ADSLサービスを変更・新規契約する時には「ADSLサービスを利用していない事」という条件があります。 たぶん会社によってNTTの基地局に設置する機械の仕様が違うためにこんな事が起きるんじゃないかなって思うんですけど、なにはともあれ東京めたりっくのサービスを解約しない限り手続きは進行しないわけです。 7日・・・イー・アクセスから書類が届いたので、内容を再確認。 東京めたりっくのホームページへと飛んで解約申し込み手続きをいたしました。 その日のうちに「解約お申し込みを受理いたしました」とタイトルの付いたメールが届き、変更手続きが一歩前進したわけです。 2001年12月26日(確信犯発見!!) 東京めたりっくのサービス停止と設備撤去工事予定日が12月14日。 イー・アクセスにはその事を知らせて、適合調査再依頼を申し込んでいたのですが・・・予定日からもうすぐ2週間になろうとしているのにな〜んの連絡もありませんでした。 作業が進んでいるのか知る方法が全くないので、不安はどんどん大きくなっていきました。 順調に進んでいるのなら問題無し、でもひょっとしたら・・・。 私自身、「催促をする」と行為が好きではないのですがかなり気になっていたので思いきってイー・アクセスのサポートへと電話をかけてみました。 なかなかつながらない電話・・・。 ようやっとつながった時に、とんでもない言葉を聞く事となったのでした。 「あの・・・今月の14日に利用していた東京めたりっくのサービスが停止する事を電話でそちらに知らせたあとに何の連絡もないのですが、今どんな状況なのか教えてほしいんですけど・・・」 「イー・アクセス登録番号をお願いいたします」 「はい・・・、××××××××です」 「KAMIU様ですね?」 「はい、そうです」 「適合NGがでています」 「はい?」( ̄□ ̄)? 自分の耳をかなり疑いました。 「NGですか?」 「はい、KAMIU様からお知らせいただいた14日にNTTで適合調査を行ったのですが、再度NGの結果が出ています」 「黙ってないで、郵送で知らせんかーいっ!!」 ( ̄皿 ̄#) 一番最初の適合結果は書類だけでなくメールででも知らせてくれたというのに・・・。 2回目の結果は知らせてもくれず、あげくにはあっさりと「NG」と言い放つなんて。(泣) 再度適合調査の依頼をしようとしましたが、サポートの方から「東京めたりっくに確認いただいた方が良い」・「再度依頼するよりも新規依頼した方が開通までスムーズに行くかもしれない」と言われたので、取りあえず東京めたりっくに確認してみる事にしました。 正直言うと、この時に「アッカ・ネットワークに変えた方が良いのかなぁ」と心変わりしていました。 イー・アクセスとは対照的に、すぐにつながる東京めたりっくのサポート。 状況の説明をして調べてもらったら原因がわかりました。 工事予定日は14日でしたが、実際に工事が行われたのは19日だったんです。 そりゃ14日に適合調査したってNGでるっちゅーの。(-_-;) しかし・・・。 すでにサービスを解約した私に丁寧すぎるほどの対応をしてくれた東京めたりっくのサポート。 あ〜あ・・・MacOS X用の接続ソフトを開発していたり、設定方法を教えてくれていたらずっとずっと使い続けていたのになぁ。 Web容量・メールボックス容量それぞれ100MBも利用できたんですよぉ。 ・・・ちょっち残念。 原因も無事にわかり、今後はADSL開通作業にな〜んにも邪魔はなくなりましたが・・・「NG結果ほったらかし」という事が頭の中で引っ掛かっていたので、ASAHIネットからアッカ・ネットワークスに新規契約の申し込みをしようと考えたのですが、ここでも問題が! 電話をかけようとしてもまったくつながらないっ! 普通、サポートへ電話をかけると「ただいま込み合っております・・・」なんていうお知らせと音楽がかかって待たさせるのが定番なんですけど、それさえないんですよ。 番号を押し終わるとすぐに 「ツーッ、ツーッ、ツーッ・・・」。 再度かけても 「ツーッ、ツーッ、ツーッ・・・」。 サポート拒否ですか?(-_-;) 悩んだ挙げ句、ネットの世界を捨てられないのでイー・アクセスのサポートにまた電話して状況の説明を。 その場で適合調査再々依頼をいたしました。 「あの・・・最後に1つ教えていただきたいのですが」(-_- ) 「はい?」(^-^) 「適合調査の結果って、一番最初だけしかもらえないんですか?」(-_-)?? 「あっ、いえ・・・そんな事はありません、結果はすぐにお送りいたしますので・・・」(^_^;) 「あっ、そうですか。 それではよろしくお願いします」m(_ _)m ちょっぴりいぢわるする事を忘れずに♪ 2001年12月30日(ニヤリっ) 大掃除も終わった年末・・・。 私の手元に1通の封筒が。 もちろんっ、差出人はイー・アクセス。 『重要書類在中』と記載されている封筒の中身は・・・ADSLサービスNTT適合調査通過のお知らせ♪ 26日にいぢわるした効果でしょうか?(^-^) ADSL局内工事予定日 ・平成14年1月10日 ADSL開通予定日 ・平成14年1月21日 また一歩前進っ! 東京めたりっくからレンタルしていたモデムやスプリッターなども全部しまいこんで、スペースも確保。 後は開通予定日の前にイー・アクセスからモデムなどの機器一式が送られてくるのを待つばかりとなりました。 2002月01月16日(来たっ!) 年も明けて半月ほど立ちました・・・会社から帰ってきた時の事です。 「ただいま・・・」 「おかえり、何か変なのがあるぞっ」 「?」 私を出迎えた母親の一言でした。 うちの母親の恐い所は、小包類や特別な封書などを「変な物」で済ませてしまう所です。(^^;) 『変な物?』という言葉を頭の片隅に明かりの付いていない薄暗い自分の部屋へと入っていくと、自分のパソコンのすぐ側に1通の封筒が・・・。 が、これはトラップでした。 パソコンの隣にある棚の上には、私が朝でかけるまでは確かに無かった大きな物体が。 明かりをつけると・・・。 子猫をくわえた黒猫のマーク!! 差出人の欄には「eAccess」の文字がっっ! 「うわ〜いっ♪」 心の中で大喜びしながらまずは着替えを。 その後食事を済ませてから開封作業を始めました。 包みを開くと中には白く大きな箱とスタートアップマニュアルが。 そうっ! この時点でもうすでにやらなければならない事が1つ・・・契約をした時からの謎・・・「MacOS Xに対応してる?」の確認!! ページを1枚めくります・・・。 まず目に入った「パッケージ内容の確認」。 マニュアルから視線をずらして「モデムは・・ある。スプリッターは・・・これ・・かな? これが電話線で・・・」と独り言をいいながら確認していきました。 とりあえず足りない物はありませんでした。(あたりまえか・・・) さらに1ページめくると・・・。 今度は「ADSLモデムにつないでみよう!」の文字が飛び込んできて、早速必要な物を抱え込んで全ての接続を行い、さらに電源も入れてモデムの起動確認も。 次のページは・・・内容確認、機器の接続とくれば当然パソコンの設定方法!! ま〜っっったく必要のないWindows95/ME/2000/XPでの設定方法を次々と飛ばしていき、現れた「MacOS 9.x」での設定。 本当ならパソコンに向ってこの設定方法に従って準備を始めるのでしょうけれど、今はこの設定もためらいなく飛ばしますっ。 そして・・・ページをめくるとそこには・・・。 「MacOS Xの場合」 「ばんざ〜いっ♪ ばんざ〜いっ♪ ばんざ〜いっ♪」\(^O^)/ ありましたっ、問題はなくなりました、勝訴です、完全勝利ですっ。 iBookを再起動させてMacOSを9.2からXへ。 システム環境設定にあるネットワークの設定を変えて、最後には設定を有効にさせるための再起動。 これで準備は万端っ♪ LANケーブルとiBookをつないで残りの「モデムの設定」をおこなうだけとなりました。 ADSL開局予定日の21日まで残り5日・・・。 「どこからでもかかってらっしゃ〜い♪」状態です。 機器の設置も完了♪ パソコンの設定も終了♪ 後はつなぐだけ♪ 残り5日♪ 目の前にこれだけそろっていてネットにつなげないなんて・・・良く考えると、これって生殺しですか? 適合審査の書類をくれなかった時にちょっといぢめた仕返しですか? 2002月01月19日(ヤッタ者勝ちよっ♪) 生殺し3日目。(笑) ちょ〜っと我慢ができなくなってしまったので、たまたまお休みだった事もあり正式な開局日をまたずにつなぐ事にいたしました。 結果は・・・ばっちりOK♪ 2日前なのに問題なく接続する事ができました。 快適ですねぇ♪ 今まで貯まっていたメールの受信もあっという間。 映画の予告をみても、再生するスピードがデータの受信スピードに追い付く事がありません。 今まではADSLとはいっても途中で映像が途切れる事もかなりありましたからねぇ・・・。 まさしくBroadband!! でも・・・どんなにデータの送受信のスピードがアップしても、サーバーの性能が変わっていない場所が多く64k通信をしていた時と変わらない・・・なんて場所も。 さてさて、今回私がADSLサービスの乗り換えで分かった事が1つありました。 今までは利用する側がお客なのだからという気持ちがありましたけど、今回の事は良いお勉強となりました。 契約や依頼をした後、一週間以内に連絡がなかったら電話をして催促&ちょっと嫌みを言う!! これで乗り換えはばっちり♪ (^_^)v |