化学T
B 資料8 物質の量の表し方2年 組 番 氏名( )
原子量・分子量
原子の相対質量 原子は、その元素の種類と質量数で決まる固有の質量をもつ。
しかし、その質量は極めて( )10−24〜10−22g程度
原子の質量が関係した量を表すとき、それぞれの原子の質量そのものは使わない
基準 炭素の同位体12Cを質量の基準にする (国際的に取り決められた。)
原子の相対質量の基準;12Cの質量を12(基準)とする
元素の原子量
原子量;天然と同じ割合で混ざった同位体の相対質量の平均値
例 12C と 13Cが
98.90%、1.10%の割合で混ざっている炭素Cの原子量は
原子量は、原子の相対質量だから、単位はない。
分子量と式量
分子の相対質量を12C=12で表した値を(分子量)という。 分子をつくっている元素の原子量の和
二酸化炭素CO2 アンモニアNH3 水H2O エタノールC2H6O
組成式をもとにした元素の原子量の和を(式量)という。
鉄
Fe 塩化ナトリウムNaCl 塩化マグネシウムMgCl2
物質量
米1kg、大豆2lというように、米や大豆の量はふつう質量や体積で表すが、粒の数を使っても量は表せる。 米1kgは約 粒、大豆2lは約 粒
物質の量 原子・分子・イオンなどの粒子の 個数で表す。 ( 物質量 )
モル 物質量には mol (モル)という特別な単位を使う。
1mol ; 12gの12Cに含まれる原子と同じ数の粒子の集まり
質量数12の炭素原子1個の質量は1.993×10−23gだから、12g中の12Cは
12 (g
/mol)NA を、アボガドロ定数とよぶ。
1molとは…6.02×1023個の粒子の集まりをいう。
n molの物質は、n × NA個の粒子から成る。
1molの質量
グラム単位で表すと、その数値は原子量、分子量などの数値と同じになる。
1molの原子や分子の質量は (原子量)〔g〕、(分子量)〔g〕となる。
気体1molの体積
0℃、1atm(= )で、有効数字3けたの範囲で、22.4
lになる。温度と圧力が一定のとき、1molの気体の占める体積は気体の種類によらず一定で、標準状態では22.4lになる。
アボガドロの法則を反映…同温・同圧で同体積中に含まれる気体分子の個数が同じ
気体の分子量は…標準状態で
22.4lの気体の質量を〔g〕グラム単位で測ればよい。