2年 化学TB 実験
【実験題目】化学反応する物質の量の関係
【実験日】 年 月 日 曜日 校時
【実験者氏名】 年 組 番 班( )
【協同実験者氏名】( )( )( )
【目的】 物質どうしが一定の物質量の比で反応することを、実験を通して確かめる。
【準備】 マグネシウムリボン 、6mol/l塩酸、二また試験管、メスシリンダー(200ml)、ゴム管、
水槽、精密天秤(感量0.01g)
【方法】
(1)紙やすりでよくみがいた約15cm(0.18g)のマグネシウムリボンの質量を、0.01gのけたまで正確にはかる。
(2)(1)のマグネシウムリボンを二また試験管の一方に入れて、装置を組み立てる。
(3)二また試験管の中の塩酸をマグネシウムリボンに注ぎ、発生する水素をメスシリンダーに集める。
(4)反応が終了して水素が発生しなくなったら、二また試験管を水槽に約3分間つけ、内部の液を室温付近まで冷やす。
(5)ゴム管を引き抜いてから、メスシリンダーに捕集された水素の体積を測定する。
(6)このときの気温をはかって記録しておく。
温度〔℃〕 10 15 20 25 30 35 体積〔l〕 23.2 23.6 24.0 24.5 25.3 25.3
【結果】
@塩酸をマグネシウムに注いだときの変化・現象など
A
質量〔g〕 体積〔ml〕 物質量〔mol〕 物質量比Mg:H2 Mg 1 H2 ( ℃) x/2=
【考察】
@マグネシウムと塩酸の反応の化学反応式を書く。
AMg1.0g当たり発生するH2の体積を計算する。
B計算によって塩酸とMg、塩酸とAlからちょうど200mlの水素を作るには、何gのMg、Alが必要だろうか。計算の結果を実験で確かめてみる。(気温は実験時のものを使う)
Mg
Al
【この実験で疑問に思ったこと】
【感想】