日常の不思議 疑問に思うこと

2006, 5, 8更新


1.世間一般に使われているテレビって、いったい何インチの画面なんだろう。
2.エコロジーカーについて
3.ディーゼルカーに乗れなくなるのか。
4.原子力発電について
5.インターネットにつなげちゃえってねぇ!家電製品の場合
6.銀行の手数料はどうにかならないもんか。
7.500円硬貨と500円効果。
8.たばこと喫煙開始年齢
9.リサイクルについて一考。
10.冷暖房完備っていったって。
11.科学離れ(ばなれ) と 科学放し(ばなし)の実態?
12.「ガラスって割れるんだ」って知っている?
13.たばこのパッケージデザインが変わった!
14.情報流出が相次いでいる問題の問題!
15.デジタルとディジタル!

ご意見承ります!


1.世間一般に使われているテレビって、いったい何インチの画面なんだろう。
 我が家(私)の使っているテレビは小学校5年生の時に購入したもので、
HITACHI13型テレビ 24年前のものだ。
もちろんチャンネルはガチャガチャと手でまわして合わせる。
 昔の家電製品はなかなか頑丈である。それはさておき、このごろテレビのテッロップがやたら
 小さく思えてしょうがない。また、映画の字幕の文字も、目を凝らして見ないと読めない。
 まったく先進国日本は、発展途上国日本よりも住みにくくなってしまったのだろうか。
 1999,5,20

2.エコロジーカーについて
エコロジーカーを企業はこぞって造ろうとしているけど、エコカーって、何?
環境にやさしそうでいて、環境破壊の原因になりつつある。
という認識がある人はいいのだけど。
例えば、ハイブリットカー、既存のエンジンと電気モーターお組み合わせで環境にやさしいとは
とんだお笑いだ。確かに走り始めての燃費はいいのだろうけど。
製作過程での環境破壊はふせていていいんだろうか。
強力なバッテリィーが必要と資源の無駄遣いをしている。
ハイブリットカー奨励とばかりに公共の駐車場で優遇料金で利用できる。
「環境にやさしい」という合言葉で、正義の環境破壊を行う。とってもおそろしい。
1999,10, 6

3.ディーゼルカーに乗れなくなるのか。
個人的には低速での底力があり、燃費も良いので、それにいまのところ燃料も安いし、
ガソリンエンジンよりも、熱効率がいいので、環境にやさしいと思うのだけれど。
中途半端なハイブリットカーよりも、自然環境にやさしいと思う。
でも、社会全般には、環境破壊の元凶みたいに言われている。
小型乗用車のディーゼルエンジンがなくならない事を望む。
早いところ、ディーゼルエンジンの車を買わないと、そのうちになくなってしまうのか。
1999,10, 6

4.原子力発電について
節電を呼びかけつつも、電気をもっと使って
原子力発電は止められないので電気料金の安い夜間電力を使いましょう
みたいなキャンペーンのように電気使ってと言っているみたい。
自分自身も夜型の生活を送っているので、電気使えないと困るけど。
エアコン、電化製品の普及で消費電力が増えているので、
原子力発電所建設します。
だって、電気使えないと困るでしょ。
だから、より安く電気を作れる原発をつくるのは企業の道理。
つくっちゃったから、電気の有効利用(もっと利用)しましょう。
電気があまっちゃうから。原発つくった意味がなくなっちゃうから。
安全な原子力発電だから、何も心配することないよ。この日本では。
事故が起こるまではそれでいいのかもしれないが。
起きるべくして、起きてしまった。
この先の言い訳は?
原発は安全だけど、それを作っている人間に問題があった。今度は大丈夫だから安心して。
そんな言い訳で済むと思っているのか。
被爆した一般人の身になれっていうんだ。お金の問題じゃないんだよ。
本音は違うけど。
この事故をきっかけにして、日本の原子力発電所がなくなる わけないか。
「原発がないと電気が足りなくなるから、危険を承知で原発を使う事にしたよ。」
って言うならば、なんとなく納得できる。
そんなこという者はいないと思うけどね。
原発使えるのもあと30年くらいでしょ。だったら、他に電気作る方法を
必死になって考えてみたら。
原発でつくった電気の分は使わないっていう人が現れる前に。
儲からなくなっちゃうよ。 1999,10, 6

5.インターネットにつなげちゃえってねぇ!家電製品の場合
最近、やたらとインターネット、インターネットと巷では騒がしいけど。
なにも、電子レンジに繋げなくてもいいんじゃない?
まあ目のつけどころが...なんだけどねえ。
いったいどんな人が購入するんだろう。
ちょっと気になる。いったいインターネットに接続する事で、どれ程の利があるんだろう。
そういえば、以前、電子ポットにインターネット繋げて老人福祉問題解決って何かで見かけたけど、
うがった見方ですが。
いつもの時間に給湯しないと、どこぞに連絡が入ってきちんと生きているか確認するとか。しないとか。
ばかげていると思うのは、間違っているんだろうか?俺だけかこんなこと思うのは。
それよりも、インターネットに接続する携帯の端末の値段をもっと下げて下さいよ。
ついでに接続料金を格安の定額にして欲しい。(***さんでは無理そうなので)
1999,11,22

6.銀行の手数料はどうにかならないもんか。
 銀行でお金を下ろすのになんで手数料を105円とられるんだろう。
自分の口座から自分のお金を下ろすっていうのに手数料をとられるのは納得がいかない。
金利の低い普通預金で日曜日しか下ろせないのに、手数料をとられたら利息の分がとん
でしまう。何とかしてください。というか、手数料とるのやめて欲しいです。
企業努力でなんとかするのが筋でしょう。高い手数料とってそれで儲けるのは勘弁し
てくれと言いたい。
銀行の合併とかで、銀行業界もたいへんだと思うが、銀行様さまで、今まで企業努力
怠ってたツケが回ってきたからといっても、そんなことは理由にならない。
いちはやく日曜日と平日でも夜間の手数料をなくした銀行がでてくればその銀行と取引し
たい。しかし、首都圏でないのでそんな大手銀行があったとしても、取引できないか。
なんと残念なことだろう。
インターネットバンキングと銘打って、様々な銀行が名乗りを揚げているが、手数料の事が
ネックになっていて、契約までたどり着いていない。結構な数の銀行から資料を
送ってもらっているのだが。銀行の方も、なんで資料送って、おいしいことばかり書いてあ
る資料読んでいるのに、契約しないかまでは、気に止めていないようだ。
複数回、似たような資料を送りつけてきた銀行もある。もうちょっと消費者の声を反映させ
てもらっても良いのではないだろうか。そうしないと、存続の危機だよ。あーもう、その
現実にぶち当たっているか。大手の合併とかあるしね。
1999,12,27

7.500円硬貨と500円効果
 500円札がなくなって、500円玉が出始めた当時は、
異様に大きくて重くて扱いにほとほとまいっていたのが、つい、
この前のように感じる。
 でも、偽500円玉(変造500円硬貨)がでまわり、
消費者である私自身が、迷惑千万 
 自動販売機での使用ができなくなり、
「500円硬貨は使用できません 500円x」
という貼り紙には、まったく、まいるよなあ。
いつになったら、どこでも使える共通硬貨になるんだろう。
自販機なくせばいいのに、それはしないし。結局、消費者保護という名のもとに
荒稼ぎの図式が手にとるように・・・。
23時から5時までの販売中止もね。未成年者保護かあ。
成人も深夜に無性にたばこが吸いたくなるときも
あるんだけどねえ。
そんな時に近所のたばこの自販機に行き、1000円札で250円のたばこを2つ買った。
すると、ウィーンという音がするだけで、お釣りがでてこなかった。(実話)
1個500円のたばこを前にして、うそだろー。おい。っと500円玉の効果を実体験しました。
また、その自販機で1000円札で250円のマイルドセブンを2個を買ったら、

500円硬貨使用中止の販売機で500円玉1枚出てきてしまい、
缶コーヒー120円が買えなかった。(実話)なんてこった。
横道にそれてきたので、本題に戻すけど、500円硬貨(効果)よ何処(いずこ)へ

 使えないようになるならば、流通させないでおけばいいのに。
何故500円玉って存在しているんだ?
そういえば材質やデザインをちょこっと変えて、新500円玉が出るみたいだけど、
自販機での使用ができないんだし、いちいち新しいものをつくらなくてもいいんじゃないの。
これで、自販機でも使えるようになったら、2度手間かけて、税金の無駄遣いして、
さらに自販機メーカーがもうかるわけね。なんだか、納得できないなあ。
2000, 4,10

8.たばこと喫煙開始年齢

 現在、たばこのみの方は、いったいいつ頃(何歳くらい)からたばこを吸っているんだろう。
「たばこは20歳になってから」だそうだけど、
街を行く高校生、はたまた中学生なんかもどうどう(高校生の場合)と、
たばこを吸っている。確か20歳になっていない高校生は、たばこ吸っちゃあ
いけないんだったよなあ。そうだと思うよ。くらいにしか感じない。
未成年の喫煙は、良くない。っていうことは、喫煙していることを知っていて、
そんなことを言うわけだよな。見ず知らずの高校生風に、たばこやめなさい。って
言ったって、関係ないじゃん。とか言われておしまい。
500円玉が使えない自販機は素通りして、どうどうと制服姿で、コンビニで
買われたら、やっぱりちょっとだけ胸が痛む。
 自販機を撤去すればいいのに、と思うが、商店主が大反対だろう。それに、
高校生がたばこを買わないと、売り上げに響くから、見て見ぬふりしているのだろうか。
 たばこ税もばかにならないだろうし。
 そんなへんてこなことしないで、たばこを吸っても良い年齢を引き下げたらいいんじゃないか。
とりあえず、小学生はちょっとまずいかもしれないから、自分でお金を稼げる年齢まで。
自分の金でやっていることだから、他人にとやかく言われたくないね。って言われれば、
ああ、そうかもしれないなあ。と一応、納得はできる。
そうすれば、余計な事、言っていやーな気分にならなくてすむからね。
そんなことを言っている私も、20歳になってから、以前に吸い始めているのだが。
2000, 5, 5

9.リサイクルについて一考。
 世間では、環境にやさしい。 って言って、
消費者に、購入意欲を抱かせるような商品の販売が続く。
 使い勝手がよい便利なものがあれば、どうしてもそれを使ってしまう。
だって、便利なんだもん。
 環境にやさしい商品を使っているから、私は環境のことを十分に考えている。って
言っている人がいるけど、じゃあ今まで使っていたものは、どうしたんだ。と聞きたい。
 分別して捨てた。捨てちゃったの。なあんだ ゴミ になったんだ。
 リサイクルって必要なの。もともと、使い捨て用に作ったものを、無理してリサイクル
しようとしても、余計なエネルギーを使ってかえって、エネルギー消費に拍車を掛けている。
リサイクル用に作ったものならば、ともかく、なんでもかんでも
リサイクルしようなんていうのは無理があるんじゃないのかなあ。
 とりあえず、使い捨て用じゃない商品を、世間に広げないと。販売促進しないと、
いつまで経っても使い捨てが減らない。 リサイクルが始まらない。

 リサイクルについての疑問と本音

 世間では、環境にやさしい とか言って、リサイクル運動を大いに盛りあげているが、
リサイクルしないで済むようにすればいいんじゃないのか。
 かなり前から、真剣に空き缶(アルミとスチール)の回収しているみたいだけど、一向に
空き缶のリサイクル率が大幅に上がったとは、聞かないし。
コンピュータの普及で、時代はペーパーレスになる。なんて実現せずに、
紙(天然パルプ100%の上質紙)の大量消費だし、 衛生用品は、使ったらすぐに
トイレに流せます。衛生的でしょ。だし、
PETボトルのリサイクルします。と言ってからは、それまでになかった500mlのものが、
形も様々なもので登場したし、今ではさらに小さい280mlのやつもあるし、
節水しましょ。とか言ってたかと思えば、プラスチック容器は、きれいに洗剤と水で洗ってから
ゴミに出しましょうとか、毎日曜日だけにとどまらず、平日の深夜までも洗車する人がいるし、
ええと、リサイクルするって、いったい何?って思う。
一応、行政でリサイクルするつもりだから、どんどんもっとエネルギーを消費して、
一見優雅で豪華な暮らしを送りましょう。新製品が売れなくて、企業が儲からないと、
税金が取れなくなっちゃって、一般市民から、苦情の電話が殺到して、
忙しくなっちゃうので、ねえ。なんて事なのかなあ。
PETボトルは、分別して回収してたけど、たくさん集まりすぎて、
リサイクル業者が引きとってくれないから、たくさん溜まってしまったし、
リサイクルでの処分できないし、倉庫もいっぱいだから、こっそり燃やしちゃおうか、
今問題のダイオキシンも出ないし、誰にもわからないからね。そうすれば、
まだ、リサイクル運動できるしね。その場しのぎできるよ。
もし、そんな事になっているんだったら、正直に、リサイクルしようと思ったけど、
できないみたいなので、燃やすことにした。でも、燃やした時に、熱エネルギーとして
回収するから、その為の設備を作るために、税金を上げるから、よろしく。
なんて爆弾発言するのかなあ。
でも、苦情電話は、忙しくなるから、困る。残業になっちゃうから。で、もっともっと
PETボトルを消費してください。企業から上米をはねるし、一般の方々は、熱源利用のために
もっと消費してね。分別収集もまだやるし、
なんて環境にやさしいんだろう。ってことじゃないよね。

 ゴミの分別収集って本当に必要なのか。

 分別しすぎでこのゴミはどれに入れればいいのだろうと、思案する前に。
なんで分別しないといけないんだったっけ。と疑問に思った。
前は、燃えるのと燃えないのもだけ区別すれば良かったのに。
今は、燃えるのに、燃やさないゴミにしないといけないものが実に多い。
PETボトルや、発泡スチロールトレイ、牛乳の紙パックなど、あげれば
多分きりがない。
 分別しても、利用されずに、どんどん、溜まっていくし、結局、燃やすんだったら、
最初から燃やしてしまえばいいのにねえ。
 再利用する、なんて、考えないで使い捨て用に作られたものなんだから。
それを再利用しようとするので、無駄なエネルギーを大量に使い捨てているんだろう。
 再利用しない。って、ことにすれば、
もしかしたら、消費者からか、製造者からか、行政からかは、わからないけど、
再利用できないものは、使わない方が、よろしい。という事を言い出す人が出てくる。
かなあ〜。 まず、ないか。
 でも、現在の様子を、見ていると、使い捨て消費を奨励している。としか、思えないですね。
分別が必要な各種プラスチックの新製品が続々、販売されている。
1.5リットルのPETボトルのほかに、500mlのPETボトル、
さらには、350ml、280mlのPETボトルが登場している。
 種類が増えれば、分別の手間もかかるし、いっしょでいいんじゃないの、とか、
これは分別しないでいいんでしょ。といったことを言い出す人も出てくる。

 なにしろ、ゴミを各家庭で処理してはいけない。というのに、ゴミを回収する役割分担だけど
分別して出さないときは、回収しません。って、なんか詐欺まがいだよなあ。
 で、分別さえすれば、優良市民で、どれだけ大量のゴミを出してもよろしい。
ほんのちょっとの、ゴミでも、分別しないと回収しない。
 本末転倒ではないのかなあ。ゴミの量を減らすために、多分分別ゴミ方式が
始まったんだろうけど、ゴミが増えたから、って。
処理しきれないので、ゴミを減量してください。
それに、ゴミの処理費用のためにゴミ用の新品の袋 を、お金だして買って、なんてなんか、
おかしい、と思う。
ゴミの減量するならば、あらたなゴミにな るゴミ袋の販売は逆行しているよね。
でもゴミの減量を目指すのなら、消費者が買わないですむように 、
一刻も早く対策を施さないと、
減らすに減らせず行政側のお役人が、不法投棄で逮捕?ってやつにな ってしまうのかなあ。
2000,06,15

10.冷暖房完備っていったって。
 世間一般に、かなりの勢いでエアコンが普及している。夏は涼しく、冬は暖かく。
確かに過ごし易いのかもしれないけど。
エアコンが流行っているけどねえ。
電車内の気温は、室内の気温は、公共施設の気温は、夏だというのに、冷房効きすぎ
るので、寒さ対策しないと、冷えて冷えてそれでもまだ冷房しているし。なんという
無駄なことだろう。
冷房病対策で、特に女性の方はひざ掛け用意してね。寒いのはあなたが、ひざ掛けと
セーター用意してないからよ。っとか言ってしまうのかなあ。
外は暑いのに、室内は冷房ギンギンに効かしているので、寒い寒い。
誰か正常の神経の持ち主さん、冷房を止めてくれ、っていつも止めるのは私だったり
する。
寒くないですかって、尋ねると寒いというし、いったいどうなってるんだ。

 経済大国日本では、夏は寒いので、セーターとひざ掛けが必需品。冬は暑いので、
薄着になれるように衣類に気を使わないといけないのかあ。

 私が暑がりで、寒がりだから言うんじゃないけど、夏は、経済冷房温度28℃ね、って、
今時、そんな温度に設定していたら暑くて暑くてたまらない。(本当は27℃に設定
してあったけど)
なにしろ暑い。汗びっしょりだよ。
でも、外を歩いている服装では電車内は寒すぎる。対策として、やはりセーターが必
需品かあ。

 猛暑も過ぎて、だんだんと秋も深くなっていく。それでも冷房の温度は28℃だからと、
27℃の設定にこだわらなくてもいいんじゃないのか。なんだかこの部屋暑苦しいよ。
冷房27℃だからかって、そんなことない。部屋から一歩外へ出れば快適温度だよ。
外の気温が24℃だというのに、部屋のエアコンは27℃設定のままだから、暑いんでしょ。
誰か、なんとかしてくれー。私が部屋に入る前に。暖房が効いているよ。本当に誰も気が
つかないのか。気がつかない振りしているのかわからないけど、おかしいよ。それ。
エアコンのスイッチ切るだけでしょ。やることは。
エアコンだって、きっと、そう思っていると思う。実はオレ冷房屋さんなのに、外気温
よりも3度も冷房効かして温度を上げないといけないんだって、なんか矛盾していないかなあ。
いったいどうすればいいんだ。と。
で結局夏は冷房冬は暖房だから、外気から温度を補給して初秋は暖房してしまうんだよなあ。
気がつくと温度調整している私がいる。

 高度成長以来、四角いコンクリートのビル、インテリジェント・ビルとかいうのが
やたらと建っているけど、本来日本の環境には合わないよねえ。30〜40年で使い
物にならないし、夏は熱がこもるし、冬はすぐに冷えちゃうし。元来からの日本建築
っていうのが、まったく見向きもされないけど、木造でヒサシが長く夏の日を入れな
いように、窓を大きく冬の日を取り込むような建物だったら、エアコンがなくてもな
んとか凌げる環境ってやつができそうな気がするけど。
いくら現代日本人がひ弱になったといっても、まあ耐えられるでしょう。
それを、夏も冬も快適に過ごすにはエアコンがないとだめだめ、って結局、企業の戦
略にまんまと乗せられている。どこかに、純日本建築の公共の施設を新しく作りまし
たって所はないのかなあ。

 環境保全の為に、旧ビルを取り壊して、新ビルを建てました。今度は冷暖房完備だ
から、人にもやさしいですよ。ってやっぱり、涼しい秋の夜長に、暑苦しい冷房いれ
るのかな。
 2000,10,4

11.科学離れ(ばなれ) と 科学放し(ばなし)の実態?
 科学離れが叫ばれ続けているが、本当のところはどうなっているんだろう。
科学離れ良くないことみたいだけど、せっぱつまった必要性が感じられない。
 科学、例えば高校の場合、物理・化学・生物・地学、数学などあるけど
授業を受けてもちんぷんかんぷん。地学なんて最近では学校で教わらないそうだし、
高校で生物の授業を受けてない医大生の為に、補講する大学があるみたいだし。
 社会のニーズがあれば、そんなとんちんかんな事が起こるはずも無いし。

 過去の高度経済成長期の日本でならば、新しい施設や道具を安く作らなければと躍起に
なって科学発展のために必要だったのだろうけど。
 現在の日本では、ええと、何で科学必要なの?と感じる事があるようなのです。

 目の前にあるんだからそれを使えばいいじゃん。新機種でたら買っちゃえばいいじゃん。
最新機種でるまでちょっと不便だけど、今持っているの使うからいいの。
とね。
 新しいの自分で作るより,金出せば自分仕様のものがあるんだから、自分の頭使わなくて
いいの。
 最新のゲームソフトも出ちゃうからまた、買わなきゃ。
創作意欲なんて、いらないじゃん。新しいゲーム楽しいし。それに時代の波に乗り遅れたら
大変だし。考えるの面倒くさいし。そんなもんかなあ。最近の若者の考えるのは。

 一般のか少数のかは、わからないけど、大人の意見としては、科学離れは良くないから
何とかしなければならない。なんて、言っているのに、一方では、ゆとりの教育とか言っ
ちゃって、小学校中学校の教育課程削減なんかして、子供自身の持っている科学の芽を摘み取
ろうとしているし、やっぱり科学は必要無いんだ。
科学離れを憂いている振りをして、科学放しをしているんだよね。
科学できると、本当の事見抜かれてしまって、答に窮するからね。
 2001,3.18

12.「ガラスって割れるんだ」って知っている?

 この頃の若者達は、いったいどうしてって思うことが多いよなぁ。
ガラス器具を使って実験していると、そのガラス器具が割れちゃった。
って平然と言い放ってしまう。割れちゃったんじゃなくて、割っちゃったん
じゃないのか?って思うことが多々ある。
ガラス製の器具は硬いコンクリートの床に落としてしまえば、割れちゃった
んじゃなくて、割っちゃったんでしょ。(不可抗力ということも中にはある
けど)、それよりもわざと、としか思えないような時も割れちゃった。だし。
どうも、良く分からない。
 思うにガラスを割った経験がない(あるいは少ない)のではないだろうか。
ご飯を盛る茶碗だって誤って床に落とせば割れちゃうし、窓ガラスだって割っ
たこと位あるよねぇ。でも、今時の子供が使う食器は、強化ガラス製で落とし
たって、ぶつかり合ったって、多少のことではびくともしないかぁ。それに窓
ガラスだって分厚くなって、頭突きをしたくらいでは割れる事もないか。中に
は鉄線入りのガラスもあるし、余程のことがないと割れないのかなあ。
でもチビッ子時代にガラス割りや、蛍光灯管、電球割り位は経験していないと
ガラスの脆さって分からないのかなあ。ほんとにこの頃毎年のようにガラス製
器具を壊す者が多くって、なるべく壊して欲しくないガラス器具がどんどん数
を減らしている。ガラスを割った経験がない人達だから、ガラス器具を割らな
いように使用することができないのかなぁ。それに身近にあるものは割れると
危ないからってガラス製のものから、プラスチック製のものに置き換えられて
いるんで、落としても割れちゃわないし、汚くなったら洗ってきれいにしよう
などとは考えずに、新しいものを買ってきて使えばいいや、古いのは汚いから
捨てちゃえってなっているんだろうか。
 でも、せめて、ガラスは割れるものだから、割っちゃってもしかたないって
いうんじゃなくて、割らないように使用できるほうが良いのではなかろうか。
 2002,1,27記


13.たばこのパッケージデザインが変わった!

 2004年の4月中旬から普段吸っているたばこのパッケージデザインが変わった。
その新しいデザインのタバコを手にしたのは、5月のゴールデンウェーク中だった。
なんじゃ、コリャ!?と、思った。
コンビにで、いつものやつ、って言って(正確には言ってない。銘柄を指定した。)、
ORIGINALって書いてあるやつを店の人が持ってきた。
まあ、名前はよしとしよう。今までは、年下の者にマイルドセブンって言っても、1回では
通じなかったし、わざわざ、ちゃこーるって言って初めて通じてた。
これからはこんな面倒はなくなるんだなぁ。
 それはともかく、新デザインは、なんだか毒々しい色使いだ。
逆に思うときもある。なんだか清々しい。まるっきり正反対な感じ方だけど、そう思うのは確かだ。
 何でこの時期に、デザイン変更したんだろう?
世間では、嫌煙権が幅を利かし、喫煙権なんてお構いなしだし、タバコの売上増進でもないだろうに。
やっぱり、毒々しいと感じるデザインにして、売上(喫煙者)抑止をねらったんだろうか?
 でもやっぱり、清々しいイメージを与えて、少しでも喫煙者の気持ちをわかってやってね。
ってキャンペーンなんだろうか。まあそんなことはあるまい。
 じゃあ残るは、今までのタバコに対するマイナスイメージを払拭し、若者にもっともっとタバコを
吸わせようとしているのだろうか。

公共の場所では、益々タバコを吸えなくなっているし。灰皿のある所でタバコ吸ってると、
非喫煙者に煙たがられるし、昔は吸ってたけど今はもうやめたっていう人にも煙たがられるし、
煙たかったら灰皿のある場所に来なきゃあいいのに、結構我が物顔して、おせっかいに来るし。

 我が職場でも、分煙が進行中で、空気清浄機とかもあるけど、
下々の者以外は、禁煙スペースで周りに気を配らずにスパスパやってるし。

デザインが変わったのは、
やっぱり、
JTが儲からなくて、たばこ税が減りそうで、困っちゃうなぁって、
思っている人たちのためなのかなぁ?
   2004,5,9記


14.情報流出が相次いでいる問題の問題!

 インターネット全盛の時代ですね。インターネットも初めの頃は、これからはいつでもどこからでも、
あなたのコンピューターが、全世界にあるコンピューターと繋がりますみたいなことを盛んに言っていた
ように思うのだが。
 それで、最近は情報が流出するから、ファイル共有ソフトは使わないようにしましょう。って言ってるのか?
例えば「Winny」とか「Share」とか?これらは情報を流出するから、使用を止めるか、セキュリティソフトを入れる
かしないと、良くないですよ。らしいが、これらのファイル共有ソフトは、すぐに個人が特定できないから、今巷で
話題の個人情報保護という観点からはとてもすぐれたソフトウェアだと思う。それに、セキュリティソフト会社のソ
フトはアップデートしないと役に立たないし結構出て行くものも多いし、すぐに新種がでたからアップデートしない
と保証しかねるし。
 だいたい、インターネットの技術っていうのは、遠く離れたコンピューター(サーバー)に置いてあるファイルを
読み込んで共有して表示させて、情報を共有するためのものではないのか?そのファイルをダウンロードしたり、
新情報をアップデートしたりして、必ずしもDL ULのソフトが必要ということはなく、メールでも、掲示板に書き込
み読み込みでもなんでも、これってコンピューターのファイルを共有しているってことになりますよね。
ってことは、・・・。
だとすると、・・・。

そこで、もう一考。どうすればいいか。
簡単な方法1・・・使うのを止める。(インターネットをね。つまりLANにつながない。)
         すたんどあろーんStandAloneでつかう。もしくはパソコンに触らない。
簡単な方法2・・・自分では使わない。他人に作業をやってもらい、責任を押し付けておく。
        (私は手を下していないにする。)
簡単な方法3・・・「Winny」と「Share」だけ使わなくする。
簡単な方法4・・・セキュリティソフトを高い支払いをして使う。
簡単な方法5・・・MSのWindowsを使わない。

簡単な方法6・・・メールは携帯からだけにする。掲示板の書き込みも。
        (PCパソコンは使わない。)

簡単な方法7・・・ちょっと今おもいつかないので、あきらめる。(情報流出しても)

ちょっとあまりにも難しいお題だったので、今回だけでは収束しません。またの機会につづきを書きます。
2006,5,7記


15.デジタルとディジタル!

 ちょこっと気になってることがある。外来語?の日本語表記についてである。
巷ではデジタル放送、地上波デジタル放送、デジタル時計、デジタルメーター・・・と、
どちらを向いてもデジタルという言葉が使われている。のにも関わらず、何でいまさらながら
ディジタルって言っちゃえるのだろう?世間からずれているし、日本語としても違和感がありすぎる。
外来語は基本は本国読みというけれど、日本語にするんだから日本式でいいんじゃないのかなあ?
淘汰されてどちらかが残るのであれば、昔から使われているデジタルの方にがんばって欲しい。
 結構気にしだすと、あれもこれもと気になってしまう。ツリーとトゥリーともにTree。
シュミレーションとシミュレーションSimulation。
ちなみにデジタル・・・ディジタルはDigitalです。

職業上言いにくい方をつかわないとなんですが・・・。
2006,5,8記

E−Mail ご意見承ります!